人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 薬売り 芙蓉

[品への愛着が九十九を産むのなら、その人間に九十九が愛着を抱いても不思議はない。
この揚羽、味方につけることができるや否や。
せめて、邪魔をさせない程には。

そう思案しながら、揚羽とたまこを*見つめている*]

(76) 2011/09/18(Sun) 01時頃

さあて……たまこのことは、どうしたもんかねえ?
辰次は、うまくやれてるかねえ。

あきのしんは、どこへ行ってるんだろ?


【人】 落胤 明之進

[一平太に呼ばれる>>75とくるくる回っていた毛玉は止まって]

(いっぺーたー)

[ふよんと浮いた。]

(77) 2011/09/18(Sun) 01時頃

薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時頃


薬売り 芙蓉は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時頃


【人】 落胤 明之進

(しゅうごうー)

[浮いたちょっと大きめの毛玉はその場で回りだす。
くるくる、くるくる。]


[それに誘われるように、

窓の隙間から
扉の下から
本棚の隙間から
床の小さな穴から

真っ白な、小さな毛玉がたくさん現れた。]

(78) 2011/09/18(Sun) 01時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―菊屋―

 お姉さん……もし、あんたの周りに九十九神――
 あやかしが現れたら、受け入れることが出来るのかい。
 
 もし、あんたが平気だとしても、他の連中はどうだろうね。

[無理だろう? と、男の双眸が雄弁に告げる。
人の世は異物を受け入れられる程、度量は広くないと
――少なくとも、男はそう信じていたから]

 あまり、人の耳目に触れるような不可思議な話が広まれば
 大切なご母堂の形見が大変なことになるかも知れないね。

[悠然と微笑み、一度話を切る] 

 ……胡桃の団子は二人分、頼むよ。

[何とはなしに、芙蓉が胡桃の団子を食べたがっているような、そんな気がした]

(79) 2011/09/18(Sun) 01時頃

一平太は、>>78毛玉が集まる様を驚いてきょろきょろしながら見ている。

2011/09/18(Sun) 01時頃


「「「「「たつー ふえふいてー たつー」」」」」

[小さな毛玉達が辰次を呼ぶ]


【人】 喧嘩屋 辰次

――…俺らの目的が知りたくて?

[風が吹いて、揺れた木々の葉がざわりと鳴った。
黄昏時が近い……]

後者だとしたらどうするつもりだったんだい?
あやかしの中には、人をさらって食う奴もいるぜ…?
警戒心なさすぎだよ、ゆりさん。

[何でもないことのように、二歩三歩とゆりに近づいた。その細い腕を掴むのは容易くて。]

もっとも、俺は人は食わないけどな。
命を取るつもりはない。

(80) 2011/09/18(Sun) 01時頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時頃


日向は、辰次と別れた後、思案思案広場を歩く。

2011/09/18(Sun) 01時頃


【人】 門下生 一平太

 >>78なんだろうこれは―。

[部屋に集まってくる毛玉。
しかもあちらこちらか出てきている。]

 でも、なんだか。
 きれい…。

[驚きより感動のほうが勝っていた。]

(81) 2011/09/18(Sun) 01時頃

子守り 日向は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時頃


【人】 巫女 ゆり

私は、婆様からは、あやかしは恐ろしいものだと聞いて育ちました。でも、夕ちゃんや、辰次様は悪いあやかしにはどうしても見えないのです。だから、あなたにお聞きしたいと、思って… っ、

[腕を取られれば驚いてびくりと体を揺らす。けれど紡がれた言葉には負けじと辰次の目を見つめる。命を取るつもりはない、という言葉には小さく微笑んで]

…はい。辰次様は、そんなあやかしには、見えません。
命を取るつもりが無いなら…この手をどうする、おつもりですか?

[振り払うことはせず、小首を傾げて微笑む]

(82) 2011/09/18(Sun) 01時頃

「きれいって」
    「きれいだよー」 「うつくしー」

「わーい」「やったよー」
           「えへへー」
                           「よーし」

  「やっちゃうぞー」
        「やったれー」


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時半頃


巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時半頃


「たつー」

   「たつたつ」「たっつじー」

「たつじー」「たっつん」「たっちゃんー」
「たつのじ」「たつ」

    「ねー」「ふえー」「ふえー」

[小さな毛玉達は辰次に催促している。]


子守り 日向は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時半頃


―秋月邸で毛玉が大量発生していた頃―

!?

[ざわざわと一気に増えた囁きに、龍笛はびびった。]

ちょ、ちょ、ちょっと待てよ、
慌てるな…!

[日向に会う前か、別れたあとか。
とにかく、小さな声に歩きながら笛を吹いた。]


「ふえふえ」
   「ぴーひょろ」「きこえたねー」
 「あつまれー」
 
                                  「どこー」

「こっちだよー」
    「あつまれー」

「ふむなー」「やだー」
 「おなかすいたー」「ばかー」
「おしろいー」

     「あつまれー」

 
            「「「「「「「「あつまったー」」」」」」」」


[あだ名、たくさんついたなぁ…と内心思っていたとか何とか。]

[毛玉たちの元気がでるような、軽快な曲調を選ぶ。]


【人】 落胤 明之進

[人の耳に聞こえるのは微かな笛の音。
そして集った小さな毛玉達は一平太の周りを囲む。]

(83) 2011/09/18(Sun) 01時半頃

[力を持つ笛の音は、小さな毛玉に
ちいさなあやかし、力ないあやかし達に力をあたえる。]

ちりもつもれば やまとなる
けだまもつもれば すごいあやかし


【人】 落胤 明之進

(いっしょにいこうよ あそぼ いっぺいた)

[すこし大きな毛玉は一平太の顔の前でふわふわゆれる]
[と、思うとたまこの前に行ってゆれて]

(たまこはおるすばん けだまのすごいとこみてって
でも そうだな ちょっと忘れてもらおう ほんのすこし)

(84) 2011/09/18(Sun) 01時半頃

【人】 喧嘩屋 辰次

……やれやれ。
あいつに…あやめに、ゆりさんの爪の垢煎じて飲ませたいね。
度胸がある上に、喧嘩っ早くて大変だったんだぜ…

でも、あいつもいないんだな。当たり前だよな。

[紡がれたのは、ゆりの祖母の名前。
腕は放さぬままだったが、声はどこか寂しげに響いた。]

…そうだなぁ。

まず、落ちついて二人だけで話ができる場所に、誘う。
ここは、人が来るかもしれないだろ。

[毒気を抜かれたのか、真顔で出てきたのはそんな言葉。]

(85) 2011/09/18(Sun) 01時半頃

喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時半頃


【人】 巫女 ゆり


[辰次の口から祖母の名が出れば、目の前のあやかしと祖母とのつながりを改めて感じて、くすりと笑う]

ふふ。婆様はそんなにはねっかえりだったのですか。
私にはいつも、行儀よくしなさいと言っていたのに。

…はい。婆様は、私が幼い頃に、亡くなられましたから…。

[寂しげな声に祖母を悼むような色を感じて、微笑みに嬉しさを滲ませた]

…そうですね、分かりました。
どちらへ、行かれますか?

[真面目な面持ちの辰次を見つめて、そう返す。]

(86) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【人】 門下生 一平太

 笛の音がするよ…。
 なにこれ―!? 
 たまこねえさ…。

[>>83毛玉は、自分の周りを、回っている。
自分の声に反応したみたいに―。]

 まさか本当に。
 明之進くんなの―。

(87) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

うっわ自分のことを棚に上げて、よく言うぜ。
問答無用で薙刀振り回してきたくせに。

[眉を寄せてぼやいた。けれど、語る調子は、心底嫌っているわけではないような、不思議な声色。

掴んでいたゆりの腕を解くと、手を握りなおした]

…でも、物怖じしない所はあやめと似ているな。
その度量に免じて、目的を話そうか。
他の奴のことは詳しくないけど、俺のことは話すよ。

[ゆりの手を握ったまま、歩き出す。
常人が歩くのよりもずっと速く、神社の近くの林の中へ。手を繋いでいるゆりも同様に。*]

(88) 2011/09/18(Sun) 02時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 02時頃


喧嘩屋 辰次は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 02時頃


【人】 落胤 明之進

[一平太のまわりを囲っていた小さな毛玉達が、ほんのりと光る。
すると、一平太の足元がぐにゃりと歪んだ。]

行こう、一平太。
あちらはとても愉しいよ。

僕は、君と一緒に遊びたいんだ。

[小さな毛玉の作り出した境目から、あちらの世界の空気が流れると、
大きな毛玉は一平太の頭に直接語りかける。

それはいつもよりも流暢な喋り方。]

(89) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【人】 巫女 ゆり

ふふふ、婆様がそんなことを? 信じられません、婆様にそんな頃があったなんて…。

[薙刀を回す祖母に追いかけられる辰次を想像して、くすくすと笑う。思い出を語るようなその口調に、優しく目を細めた。手を握られれば、きょとんとして]

…そんなこと、初めて言われました。
似て、いますか?私と婆様が…。

ふふ、嬉しいです。

…はい、ありがとうございます。お話、聞かせてください。

[嬉しそうに微笑むと、辰次の手を握り返す。辰次が歩き出せば、その速度に驚きながら、置いていかれぬ様に必死で着いていく]

(90) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

[>>84ぽんと眼前に来る毛玉に一つ息を呑み。]

 明之進くん。
 僕を…どうするの?

 連れて行く、の?

[書物を漁った時にあった、アヤカシ達によるそれ。
連れて行ってしまう、というそれだけの記述。
しかしたまこの言葉や、アヤカシがいる実証が、そんな言葉となった。]

(91) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 落胤 明之進

そう、連れていくよ

[小さな毛玉の輪が少し大きくなった。
その中に、一平太の隣へ少し大きな毛玉が飛びこむと、
人の姿へと変化した。]

あちらの見物もよいものだよ。
僕も最初はそうだった。

さ、いこう。何も怖くはないから。
帰れないわけではないしね。

[必ず帰れるわけではないけどね。
そう思い浮かべながら、誘いの言葉を一平太にかけた。]

(92) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 落胤 明之進

たまこ。
僕は悪戯好きなあやかしだから、一平太を連れていくよ。
神隠し、って言うのかな。

神隠しが起きる瞬間、しっかりと見ていて。


……けど、神隠しの瞬間は
人は見ていても、覚えていられないのが残念だね。

(93) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 02時半頃


【人】 門下生 一平太

 あちら?
 あちらって、何処…。

[>>89今度は頭の中に音となって流れたそれに、うわっと声を漏らした。

あちらがどこかは分らない。しかし、少なくともここではなさそうに感じた。]

 たまこ姉ちゃんが…。
 たまこ姉ちゃんを…。

[あの状態のたまこ姉さんを置いていけるのか。そんな気持ちが残る。残されたもの―彼女の言葉にあわせ。]

 あ、う…。

(94) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 子守り 日向

 “人の道を外れる法”

 ……

[悩ましい言葉だと、思った。]

 “それほどまでに強く想えば ということ 
  でも、比喩にしては ちょっと過激かな”

[その表現が迷い無く辰次の口から滑り出してきたことが、
 ほんの少しの違和感を心に残す。
 声を取り戻すことは、心からの望みではあるのだが。]

 “不穏な意味合いじゃなさそうなのは、信じられるけど。
 でも、だったらやっぱり”

(95) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

[しかし同時に、この明之進の意思は、恐らくは止まらないと感じた。人型になった>>92その目からは、そう伝わってきた。

しかし、それだけではないのかもしれない。

きっと心のどこかに残っている鎌首を擡げた好奇心が、アヤカシとして、友人として明之進と友達になれた喜びが。

まるで体を浮かせるように流していってしまうようで。拒む意思が、はっきりと浮かび上がらず。]

 鈴…たまこ姉ちゃんを―。
 せめて、僕が居る時だけでも…。

[ちりんと鳴った、鈴の先は、やはり彼女に。
>>93その力は自分にも分らないが。]

(96) 2011/09/18(Sun) 03時頃

【人】 喧嘩屋 辰次

[歩くのは速くとも、ゆりが置いていかれることはなく。
それもあやかしの力か、いつのまにか、林の開けた場所に出ていて。]

…ここでいいか。
さて、何から話そうか…

[繋いだ手をやっと離して。
何か、ゆりを座らせられる物はないかと辺りを見ていた**]

(97) 2011/09/18(Sun) 03時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(1人 6促)

芙蓉
6回 注目

犠牲者 (6人)

雷門
0回 (2d)
朝顔
0回 (3d) 注目
沙耶
3回 (5d) 注目
ゆり
11回 (7d) 注目
たまこ
12回 (8d) 注目
日向
13回 (9d) 注目

処刑者 (7人)

夕顔
8回 (3d) 注目
仁右衛門
13回 (4d) 注目
志乃
6回 (5d) 注目
明之進
6回 (6d) 注目
辰次
8回 (7d) 注目
一平太
14回 (8d) 注目
藤之助
2回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび