人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 呉服問屋 藤之助

なんだこれは……

[激昂し走り去る朧の後姿を見送りながら、奇妙な胸の痛みに手から落ちたキセルがカラリと音を立てた。

しばらくそのまま立ちすくみ、しかし瞳は金に輝いたまま**]

(151) 2011/02/15(Tue) 02時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 02時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[しばらく呆けていただろう、手にキセルが無いのに気が付くとゆるりと屈んで拾い上げる。ぽん、と灰を空けると新たな葉は詰めないまま手に弄び。

つきんつきんと鼓動に合わせ痛む胸も、落ち着いたようで歩き出すとバシャバシャ水の音がしてそちらへ。
手水舎に一人の青年、後ろからでも誰か分かる特徴的な姿]


そうだな、独りはとても寂しい。
だから…………共に居たい相手を探して居るんだ。

[すすり泣く明之進の言葉に返事をする。

同じ血だからなのだろうか、この青年を弟と重ねて見てしまうのかほっとけない**]

(161) 2011/02/15(Tue) 10時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 10時頃


[まるで手妻のような]

[紙や道具を己の家から引き出した妖の術と
 男自身の手際の良さ]


 何ぞ、礼がしたい。
 欲しいもの等有るか?

 有るならば、取って来て見せようぞ。
 ものでも、人でも。

[くるくると回る風車越しに、覗き見るは狐の目。
 赤い眸に爛々と、灯が燈る]


欲しい、モノ、か。

[灯の灯る赤い眸を、じ、と見詰め返す。
 からからと廻る玩具が、その表情に込められたものを強くしている、気がした]

……無いな。

[しばらく考えて、呟くように答えた]


[返る答えに、拍子抜けした様に息を一つ吐く]

 ……そなたは欲がない。
 稀なアヤカシよの。まるでじぃのようじゃ。

[自らを枯れたと言う妖老――
 慶三郎を思い出し、つまらなそうにもう一度溜息を吐いた]


欲が無いわけではない。
欲しいものならば、無くは無いが……

それが何であるのか、俺にもわからないだけだ。

[つまらなそうな様子に、苦笑する]


 欲しいものが判らぬとは、
 ますます人の子のようじゃ。

[小声で呟き、やれやれと肩を竦める。
 もっと心の侭に生きればよいのに、と思いながら]





        [――…りん]


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 14時頃


俺も、解っているんだ。まるで人のようだと。


では――…
ウトには、慶三郎殿にも、解るだろうか。

俺は、
俺が半端であると感じさせないものが欲しい。
半端である事を忘れさせてくれるものが欲しい。

それは、何であろうか――…

[それが、男の"孤独"。
 どちらにも完全には混じらない、
 半端者であるが故に抱える感情]


[忘れさせて呉れるもの、か。]
 
 
 ――――さて、な……
 
[曖昧に。
 それだけを返す。
 
 思うところはあるのやら、ないのやら。
 茫とした調子からは、計れぬだろうか。]


【人】 呉服問屋 藤之助

明之進には、ちゃんと名乗っていなかったな。
俺はその昔加賀屋藤之助という名前だった。

先日話してくれた「加賀屋の先祖で神隠しに遭った人」それが俺。
望んでアヤカシに攫われたのも、俺自身。

[空のキセルを仕舞うとゆっくりと足を進め、手水舎の元へ]


あの家を捨てて全てを押し付けた弟の身代わりにしようとしてるのかもしれないが
俺は明之進には、幸せになって貰いたい。

[朧を前にした時とまた違う真面目な雰囲気で話を続ける。
それは人間だった頃の「兄」の顔]

共に居たい相手がいるのなら、俺が明之進ごと攫ってしまおう。

(193) 2011/02/15(Tue) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[それからいくつか会話があっただろうか、増えるアヤカシの気配に足はそちらへ]

……勢ぞろいじゃないか。


[すっかり真面目な表情は消えうせもとの顔]

(194) 2011/02/15(Tue) 14時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 14時半頃


あれも、これも、みんな欲しいのはアヤカシらしいのか?

[欲に素直なのはそれとも人間らしいのか]


 何を持って半端と言うのか、俺には判らぬ。

[ふるり、首を振って応える。

 このアヤカシ似の中に在るのは、孤独と退屈を癒すものへの欲求のみで。
 斯様な悩みにはトンと縁がなかった]


[それぞれの答えを聞けば、複雑な表情の中にも笑みを浮かべて]

俺は、アヤカシでありながら、人のようだ。

半端なんだ。

藤乃助のように、人の子でありながらもアヤカシとなれるのならば。
俺も、人の子であれば、そうして貰えたのだろうか。

[そして半端である男も、同じようにアヤカシのようになれるのか、可能なのだろうか。

 誰か、知っているか。男は、知らない]


【人】 呉服問屋 藤之助

華月斎に、慶じじとウトまで。

[もう一人、違う甘いにおいの人間も居るけれど]

俺も混ぜてくれないと寂しいだろう。
何していたんだ?

(199) 2011/02/15(Tue) 15時頃

 ……お前さんは、お前さんで。
 
 ええと思っとるんだが、の。
 
 
[先刻とは違って。
 柔らかく、笑み掛けるように。
 
 どこか少し、寂しげでもあったろうか。]


【人】 呉服問屋 藤之助

[すんすん鼻を鳴らしながら、華月斎の説明にウトの手の風車を見てふむと頷く]

へぇ、作れるものなのか。やはり華月斎は凄いな。
俺はあの蝶が矢張り好きだが、今度俺にも何か欲しい。

[器用さもその行動力も持ち合わせていないからか、玩具を強請る子供の顔には全面に羨ましいと書いてある]

縁、そうだな。ウトにもじじにも感謝している。

(208) 2011/02/15(Tue) 15時頃

俺は――… 俺、で?

[思わず鸚鵡返しに問いかけて。
 柔らかな微笑みに混じる寂しげな表情に、
 浮かぶのは僅かな困惑]


【人】 呉服問屋 藤之助

[鈴を鳴らして消えるウトを見送る、と浅葱色の蝶に視線を泳がせひらりひらり舞う様を眺める]

赤い風車は瞳のいろ、華月斎俺は藤色の鳥が良いぞ。

[そんな無茶振りをしてみる。

慶三郎に撫でられると心底嬉しそうに目を細め、擦り寄る猫の様な仕草で甘えてみせる]


飴、なあ。懐かしい味がしそうだ、一つ欲しい。

(215) 2011/02/15(Tue) 16時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[蝶へ手を伸ばし、触れないギリギリあたりでくるくる指を動かす。
まるで操っている気分になれるこの遊びはお気に入りの一つ]

鳴き声はいらないから、長く動けば嬉しい。

[本物の鳥を捕まえて部屋に押し込めてみた事があった。
小さいそれは、アヤカシと流れる時間が違うがゆえに直ぐに動かなくなってしまって……それ以来拾うのは人間だけにしている]

(217) 2011/02/15(Tue) 16時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

…………そうだったのか?

[きょとりと驚いて指を止め、華月斎を見る]

こういうイキモノかと思っていた、呼び寄せる力があるのだと。

カラクリとも違うのだな、それも面白い。
華月斎が一緒に居る限り鳥が動くならそれもいいな。

ただ、本当に欲しくなる前に止めないと際限無く欲は湧き上がる。
だから動かない鳥でもいい。

[むっと不満そうな顔を向けまた直ぐ戻して笑う、少年の駆け寄る足音が聞こえてきた]

(220) 2011/02/15(Tue) 17時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

それ、俺にも真似できるだろうか。

[どうやって作り出しているのか皆目見当付かないが、自分も出来たら一人が寂しくなくなるかもしれない。

余計に寂しくなるかもしれない。


姿を見せる少年は、誰かに似ている気がした]

(226) 2011/02/15(Tue) 17時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

一平太は華月斎がアヤカシなのを“知っている”よ。

[屋根の上でごろごろしている時に、確認している一平太を見ていた。
ふふんと得意そうな顔でそう春松と華月斎の間に割る]


そっちの甘い匂いの人もさっきのを「見てた」よね。

[仕舞ってあったキセルを取り出して指差す代わりに定吉の方へ向ける]

(230) 2011/02/15(Tue) 18時頃

藤之助は、定吉に向けて手を差し出してみる。触れればわかるというように。

2011/02/15(Tue) 18時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 18時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

一平太は連れてゆく気は無いな、其れよりも興味深いことがあるし。
恋仲の?…………ああ、朧。あれは特別だ。

[視線が似ている男を知っている、そうだ。先の祭りで無理やり連れ帰った青年だ。
もしかしたらその弟が、目の前の少年なのだろうか]

そも、勝手にアヤカシを神だと言っているのは人間の方ではないのだろうか。

(238) 2011/02/15(Tue) 18時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

ええ、朧には会いましたよ。その後なぜか怒られましたが。

[何故アヤカシなのかと激昂された理由は、今でもわからないままではあるが。

「兄が神隠しに」と聞けば確信する]


ああ、君は雪柳の弟なんだね。

[にやぁり、笑みを一つ]

(241) 2011/02/15(Tue) 18時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 18時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

でも、アヤカシのいう事は信じないんだよね。
……残念だ。

彼は今も元気だよ。

[空のキセルを銜えて吹かす真似]

(246) 2011/02/15(Tue) 18時半頃

[アヤカシに近づけないなら、せめて人に]

[夢幻でも、近付いていたかったのに]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび