人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


お兄さまといい、あなたといい、
志乃の周りには放っておくと独りで勝手に思い詰める方ばかり。
これでは心配で夜も眠れませんわ、少しは頼って下さいな

[祟り神による責め苦も、抱えた傷も、
そんなに軽いものでないことくらい分かるけれど。
それでも冗談目化した口調で言えば、息を吐き]

焦がれるような恋は未だ知らないけれど――
……きっとこれが、志乃なりの愛なのでしょう

[己は案外人間味の薄い神なのやもしれぬ、と苦笑した**]


【人】 手妻師 華月斎

― 昨夜 回想:華月邸 ―
[>>88日課の散歩にでていたのか、日向は後から戻ってきた。
 部屋へ入るよう言えば、いきなり抱きついてきたその様子は、
 いつもとは違っており。
 >>31いつぞや、どこぞの神々に心無い事を言われた時のようで
 そんな様を笑うことなく、ただ黙って、
 優しく背を撫でてやる。]

 ――……ヒナ。
 これ、雪客さんが作ってくれたそうや。

[そう言って、巾着を手渡し。
 涙を零す彼女の頬をそっと指先で拭った。
 一緒に寝たい、という申し出には苦笑しながらも頷いた。
 余程、何かがあったのだろう。
 >>89けれど無理に尋ねようとはせず、
 彼女が話すまで待つが、何があったのかは
 結局わからぬままに翌朝を迎えた。]

(126) 2013/08/14(Wed) 19時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 19時半頃


【人】 手妻師 華月斎

― 華月邸:亀吉と ―
[>>96己に恋をしているから、のくだりには
 つい煙を多く吸い込みすぎて、咳払いを一つ。
 続く言葉に戯れとはわかるも、]

 へえ。
 有り難う。
 僕の事も、ヒナの事も、よう見てくれてるみたいで。

[>>88昨夜の日向の様子を思い出し
 片眉が僅か跳ね上がるが、闇神には見えぬだろう。
 言葉は常と変わらずおっとりとしたもの。
 此方にしなだれかかる亀吉の
 宵闇に浮かぶ白銀色の髪が眼を奪う。]

(132) 2013/08/14(Wed) 20時頃

【人】 手妻師 華月斎

[一時的にでも、と。
 何処までも食い下がる亀吉の様子に
 くつくつと喉の奥で哂いながら、]

 ――……ええよ?
 騒動が続く限り、ずうっと、とは約束はでけへんけど
 一時的に、ならば。

[それは亀吉の方も心得ているのだろう。
 此方を祟り神と思えば躊躇いなく投じる、
 というのは紛うこと無き本心だろう。]

 さあ。
 それは、反故にすればわかるんとちゃうかな。

[日向に投じれば何をするのか、
 そんな手の内を明かすつもりはない。]

(133) 2013/08/14(Wed) 20時頃

【人】 手妻師 華月斎

[闇が、彼の背後で蠢く 蠢く。
 それに融け行きながら、名前を呼ばれ。
 微笑を携え頷いた。]

 ――……いつでも呼ぼう、闇神 亀吉。

[残していく、艶やかな笑みが宵闇に浮かぶ華のようで
 瞼の裏に鮮やかなまでに焼き付いた。]

 ……高天原に棲む妖は、
 人でなく、神を惑わす――か。

[残った部屋で、独り語散。
 煙をほうと吐きだした。]

(134) 2013/08/14(Wed) 20時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 20時頃


/*
COはまだの予定。取り急ぎ。
頼んだ。


【人】 手妻師 華月斎

― 華月邸 ―
[>>96亀吉の言葉も気に掛かり
 一度日向の部屋に向かうも、其処に彼女の姿はなく。
 >>89代わりに、一つ、書置きを見付け手にとった。]

 ……へえ?
 志乃さんが、ねえ。

[日向が己に嘘をつく必要性は何処にもない。
 昨夜の様子にも合点がいった。
 何故、日向は此れを知っているのだろうか。
 あの、闇を司る神は、妹の正体を知っていて、
 此処に約束をしに来たのだろうか。
 若しくは。
 ――……あの、兄こそ祟り神ではないのだろうか。]

 ちょっと、僕出てくるわ。

[向かうは水鏡の祭壇。]

(143) 2013/08/14(Wed) 20時半頃

[記憶がないのだろうか? 声は、確かにこの方なのに。
おかしなことを問う祟り神本人と、それを知る己と。
なんと白々しい会話だ――我ながら、そう思う]

(それでも、責め苦を忘れていられる時があるなら)

[少し嬉しゅうございます、と、笑みには温かなものも込めて]*

/*
あ、了解です。任されたー!
多分これから表ウト・朧・置壱揃っていろいろアレなことになりそうですが、面倒だったら適当に切り上げて下さいね…!


【人】 手妻師 華月斎

― 水鏡の祭壇 ―
[以前の時は、誰が誰に投じようとどうでもよく
 見に来ることすらしなかった。
 浮かんでくる札に眼を落とし。]

 ――… へえ?

[亀吉は、ウトに。志乃は、甚六にいれている。
 仲間であれば、同じ者に投じればいいものを。
 顎に手をやり、少しばかり、首を傾いで考え込む。
 明が占術を使える事を知っていそうな、古い神。
 朧、置壱、それにウトならば知っていそうか。
 その中で、志乃と、同じ名に投じている者は――]

 ウト、か。

[迷うことなく、その名を札に記して投じた。]

(148) 2013/08/14(Wed) 20時半頃

【人】 手妻師 華月斎


 さて、と。

[日向を探しに行こうかとも思うが、
 いつも、己の方が探されている身で、
 彼女が行きそうなところがわからない。]

 散歩とかも行くしなぁ。

[思いつくのは、団子屋か、志乃のところ。
 けれど、志乃が祟り神の仲間だと思うならば、
 近寄ったりはしないだろう。
 君子危うきに近寄らず、だ。
 足を向けるのは、団子屋の方。]

(150) 2013/08/14(Wed) 21時頃

【人】 手妻師 華月斎

― 道中 ―
[>>169茶屋へと向かう道中で、何処かに向かう、
 雪客の姿が見え声をかける。]

 雪さん。

[先日は、雪客さんと呼んではいたが、それだと長い。
 甚六や亀吉を呼ぶときのように、断りもせず縮めて名を呼び]

 昨日、六さんから、反物受け取ったんよ。
 ヒナの分まで作ってもらえると思うてなかったから
 ――……有り難う。

[眼を細め、礼を言う。]

(177) 2013/08/14(Wed) 22時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時頃


【人】 手妻師 華月斎

[>>187会いたくない、と思われているなど微塵も知らず、
 頭を下げるその前に、彼女の頬に、
 煌く何かが見えた気がした。]

 うん。
 あの紫も、蝶の意匠と、一羽の雀も。
 めっちゃ気にいった。

[気のせいか、とも思い朗々とそのまま話しかけるも
 何故か顔を背けられ、去りゆく腕に手を伸ばした。]

 ……なあ、僕、雪さんに何かした?

[避けられている、ようでもあったから。]

(190) 2013/08/14(Wed) 22時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 22時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[男は怒っているわけではない。
 その様子がただ、気にかかったのだ。]

 ……そう。
 なら、ええのやけど。

[僅かに眉を下げ微笑むも、 
 背を向けたままの相手には届かない。
 ならば、もっと嬉しそうにすれば良いのに。
 そうは思えど、口にすることはなく。]

 嗚呼、呼び止めてごめんな。
 雪さんは、今からどこ行くん?

[そんな尋ね事を一つ。
 朧の処へ行くというなら、共に行こうかと少し悩むだろう。
 彼にも少し、聞きたい事があったから。]

(196) 2013/08/14(Wed) 23時頃

――夜のこと――

[聞こえてくる、涼やかな琴の音。
周囲の羽音のせいで不協和音にも聞こえるが、そこにはまだ清さを感じられた]

……ありがとう。

[ 怨恨たちに目的などない。
つらいつらい、お前も堕ちろと呪うばかりだ。
けれど彼女が己を覚えていてくれるのなら、かろうじての自我を持っていられる。

最終的には、神を堕とす行為につながろうとも。]


【人】 手妻師 華月斎


 朧のところに?
 ……、

[少しの沈黙の後、ようやく雪客の手を放し、
 彼女の右側、隣に並ぶ。]

 じゃあ、一緒に行ってもええやろか。
 僕も、ちょっと用事あったから。

[へらりとした笑みを浮かべるも、此方からは鱗は見えぬ位置。
 そのまま朧邸へ共に向かう。]

(204) 2013/08/14(Wed) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

― 朧邸 ―
[>>210断られてもついていく気ではあったのだけど
 了承を得、時々たじろぐような雪客と共に朧の屋敷へと向かう。
 >>209その門の前で、尋ね人の姿を見つけ
 その名を呼ぶ。]

 朧。
 今帰ってきたとこか?
 それとも出かけるとこ?

[どちらにせよ、丁度よかったと安堵の息を零し。]

(217) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2013/08/14(Wed) 23時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[道中では、反物を着物に仕立てている話などをしただろう。
 日向が拵えてくれた巾着を、
 泣くほど喜んでいたことも礼と共に伝えて。]

 雪さん、用事あるんやろう?
 お先にどうぞ。
 僕は後で全然ええから。

[>>219遠慮するような仕草を見せる雪客に、
 そう声をかけた。
 二人が訪ね合う間柄だったとは思わなかったけれど。]

(222) 2013/08/14(Wed) 23時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[>>228朧の言葉にほう、と片眉が上がる。]

 へえ、そうなん?
 ウトと、明と三人で? 珍しい。
 僕も呼んでほしかったなぁ。

[楽しそうやったのに、と残念がってみせ。
 そのウトに、疑念を抱き、先程、札を投じてきたばかりだ。]

 志乃さんからは僕、何や怖がられてるから。
 行くならヒナと一緒にかな。
 ヒナからも、琴の腕は聞いてるから、
 一回ぐらいは聞いてみたいのやけど。

[苦い笑いを浮かべ、情けなさそうに眉を下げた。]

(229) 2013/08/15(Thu) 00時頃

[男にはわからなかった。
何故、優しくしてくれているのか。

うれしかった。
同時に、辛くもなった。

汚れなくてもよいはずの若い神が、男に巻き込まれて怨恨の只中にさまよいこんだ姿。
そんなことは望んでいなかったのに。

古い神を祓い、若い神に未来を託す。
男は―     は、それを望んでいたのに。

祟り神に憑かれたことで、ただの憎しみに駆られてしまいそうになる自分が憎い。]


君が、共にいてくれるというのなら。
私は、君を

祓うべきなのだろうね。

[何もできなくても良いと許してくれる心を、清いと思う。
頼ってほしいと相手を思う愛が、美しいと思う。


囚われてほしくない。
自由になってほしい。]


/*
やあ恥ずかしがりの祟り神だよ。
間に合えばでいいんだけど
「襲撃描写は墓下と地上に合わせる。」
と皆に告げてくれないか。


/*
おおぅ。おkkkk了解ご主人!


【人】 手妻師 華月斎


 嗚呼、ほんなら僕は離れてようか。
 ちょっとそのへん散歩でもしてくるわ。
 しばらくしたら、戻ってくるな。

[>>232朧にだけ、消え入りそうな声が聞こえたので。
 そのままふらりと、朧の屋敷を後にした。]

(235) 2013/08/15(Thu) 00時頃

――そして、新たな夜に――

[黒衣を引きずり、右手に鉄の鋏。
足取りは重い。

荒れ狂う音の中、琴の音を探し、進む。]

/*
ありがとう。


[聴こえた、声。
内心の葛藤など知らず、笑うように]

ありがとう、と。仰って下さいましたね。
志乃はその言葉だけで救われたのですよ。

あなたのことを、わたしは何も存じません。
ただ、手を取っただけ。声を聴いただけ。
それでも、愛おしいと思いますれば。
わたしはわたしの望むまま、愛しただけ。

この高天原への未練といえば、
ただひとりの兄を道連れにする申し訳なさくらいのもの


――……お好きに、なさいませ


[近付く足音に、*囁いた*]


[左手で、琴の糸をたぐりよせ。
右手の鋏で



*―縁を切る音*]


【人】 手妻師 華月斎


 うん、……また呼んで?

[>>236歯切れの悪い言葉には少しばかり、眼を伏せて。
 辺りを舞い、煙となっていた蝶が朧の肩に触れ、
 白い花となったろう。
 釣鐘のような白い花片のそれは、甘野老。]

 志乃さん、人見知りらしいから……。
 女性受けはどうなんやろうな。
 雪さんからも、逃げられるし。
 僕に優しいのはヒナだけやわ。

[揶揄うような調子の朧の声に、
 目線をあげ、悪戯めいた笑みを浮かべ、
 雪客と朧を見ながらそんな軽口を叩いて。
 そうして、その場を後にした。]

(242) 2013/08/15(Thu) 00時半頃

華月斎は、>>239聞こえた声には、後ろ手にひらりと手を振り

2013/08/15(Thu) 00時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:華月斎 解除する

処刑者 (3人)

華月斎
12回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび