人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/17(Sat) 11時半頃


芙蓉たちはたまこさんとこ行ってんだっけ?
そっちは任せた。

[短く告げた。]


今、着いたよ。
確かに、由緒ありげな簪だ。

[短い囁きに、こちらも短く返す]


めがねよりは、色気があると思うけどねえ?

[男は皆面食いだ、と言っていた鵺へ、からかう調子]

ま、流れ次第さ。


 ……確かに、おたまは磨けば光る瑠璃の石とも言えるかな。
 里でお志乃辺りに磨かせりゃあ、佳い女になるやも知れないなぁ。

[揶揄う色を含んだ芙蓉の声音に、しゃあしゃあと応える]


あーあ、あんたにゃ敵わないよ。

[手慣れた応答に、大げさなため息をつく]

でもまあ、それも悪くはないか。
志乃に、沙耶に、たまこが着飾ったら、さぞ華やかだろう。
朝顔に夕顔も、可愛らしくてさ。

それじゃあ、村の男どもが、みいんな隠世の里に来たがっちまうねえ。


 己なら其の花篭の中に、さらに芙蓉を一輪添えて
 飽かずに眺めるがねェ。
 
 ……まぁ確かに、何れ里には、人の子が此処が浄土かと見紛うほどに、綺麗どころが揃うことになるなぁ。

**


あっはは、あたしも物の数には入ってたかい。
安心したよう。

――でもね、あたしのこれは……、

[今は菊屋の前で、人の形をしている己の姿]

むかあしむかし、狐を助けた薬売りを真似てるのさ。


 ……なるほどねぇ。

[姿や生業の真似事をする程
芙蓉はその恩人とやらを慕っているのだろう]

 で、その恩人とやらは、今はどうしてるんだい。
 姿を借りるのは良いが、ばったり出くわしでもしたら不味かろう?


現世で出くわす心配は、ありゃしないさ。

[薬売りの姿をした狐は、小さく笑う]

あたしの仲間の狐が、目えつけちまってねえ。
魅入られちまった人の子は、隠世の里の奥の奥。
とうに、あやかしになっちまったよ。


 ふぅん。……そうなのかい。

[男なら、例え情交を交わした相手であれ
人の子の末路など気にも留めない。

けれど芙蓉はどうだろうか。
あやかしと化した恩人の運命を、如何様に見ているのだろう]


巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/17(Sat) 22時半頃


 己なら、獲物を横から掻っ攫うような舐めた真似をした奴は
 赦しちゃおかないがねェ。
 
[心に浮かんだ問いは口にせぬまま、勇ましい言葉を吐いた]
 


【人】 巫女 ゆり

―回想・祭二日目・神社―

はい。私も、そのほうが良いかと思います。

[>>3:117たまこの、ないしょに、という言葉には、真剣な面持ちで頷いた。>>4辰次の言葉にも小さく笑って同意して]

たまこ様が大切にされて来たから、揚羽様が生まれたのですね…。

[やはりあやかしは悪いものではないのかもしれない。そんなことを考えているうちに、>>3:120去り際にたまこが何かを捕まえる仕草を見せれば、明之進が駆けていったときにみた白い何かを思い起こし、蝶か何かだろうかと今は気に止めずに見送った。]

―回想・了―

(39) 2011/09/17(Sat) 23時頃

【人】 巫女 ゆり

―祭二日目・神社境内―

……

[色が徐々に変わり始めた空の下、拝殿の縁側に腰掛けて、考え事をしていた。
何も映さない手鏡をじっと見つめる。
たまこ達と別れてから数刻、手鏡の力は二度使えた。朝に一度、そして今二度目の力を使い終わった所だった。]

分からなく、なりました。
婆様…私は、どうしたら良いのでしょう…。

[そうして日が沈み、辰次との約束の時間までぼんやりと座り込んだまま]

(42) 2011/09/17(Sat) 23時頃

【人】 巫女 ゆり

辰次様。

[足音に顔を上げると、水色の着物の男が歩いてくるのが見えた。立ち上がり、声を掛けて駆け寄る。]


…あの、お呼びたてして申し訳ありません。
どうしても、二人きりでお話がしたくて…。


[緊張を和らげるように二度三度息を吸い吐いたあと。覚悟したように真剣な面持ちになると]


辰次様は、あやかし、なのですね。


[辰次の瞳をじっと見つめた。]

(59) 2011/09/18(Sun) 00時頃

【人】 巫女 ゆり

[>>63 辰次の言葉に、懐から手鏡を取り出す。]

この手鏡は、私と同じ、巫女であった祖母の形見なのですが…不思議な力があって、これを握り人の顔を思い浮かべると、その人があやかしか、人間か分かるようなのです。
祖母は、昔この力で同じようにあやかしを見極めたことがあると言っていました。子供の頃はただの御伽噺だと思っていたのですが…。

数日前、鏡に力が宿ったように見えて…、一平太様と辰次様のお姿を拝見させて頂いたのです。一平太様は人、辰次様…あなたは、あやかしでした。

[目を逸らす辰次に、語りかけるように]

(67) 2011/09/18(Sun) 00時半頃

【人】 巫女 ゆり

婆様のことを、ご存知なのですか…・・・え?婆様のお話の中のあやかしって、辰次様、だったのですか…!?

[辰次の言葉に、驚いて目を丸くし…思いがけない偶然に、苦笑した。]


あやかしの方達の、目的が何なのかを知りたくて…。

人に紛れて、お祭を、楽しんでいるだけなのですか?
それとも、人を攫うことが目的、なのでしょうか…。

(74) 2011/09/18(Sun) 01時頃

さあて……たまこのことは、どうしたもんかねえ?
辰次は、うまくやれてるかねえ。

あきのしんは、どこへ行ってるんだろ?


「「「「「たつー ふえふいてー たつー」」」」」

[小さな毛玉達が辰次を呼ぶ]


【人】 巫女 ゆり

私は、婆様からは、あやかしは恐ろしいものだと聞いて育ちました。でも、夕ちゃんや、辰次様は悪いあやかしにはどうしても見えないのです。だから、あなたにお聞きしたいと、思って… っ、

[腕を取られれば驚いてびくりと体を揺らす。けれど紡がれた言葉には負けじと辰次の目を見つめる。命を取るつもりはない、という言葉には小さく微笑んで]

…はい。辰次様は、そんなあやかしには、見えません。
命を取るつもりが無いなら…この手をどうする、おつもりですか?

[振り払うことはせず、小首を傾げて微笑む]

(82) 2011/09/18(Sun) 01時頃

「きれいって」
    「きれいだよー」 「うつくしー」

「わーい」「やったよー」
           「えへへー」
                           「よーし」

  「やっちゃうぞー」
        「やったれー」


巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/18(Sun) 01時半頃


「たつー」

   「たつたつ」「たっつじー」

「たつじー」「たっつん」「たっちゃんー」
「たつのじ」「たつ」

    「ねー」「ふえー」「ふえー」

[小さな毛玉達は辰次に催促している。]


―秋月邸で毛玉が大量発生していた頃―

!?

[ざわざわと一気に増えた囁きに、龍笛はびびった。]

ちょ、ちょ、ちょっと待てよ、
慌てるな…!

[日向に会う前か、別れたあとか。
とにかく、小さな声に歩きながら笛を吹いた。]


「ふえふえ」
   「ぴーひょろ」「きこえたねー」
 「あつまれー」
 
                                  「どこー」

「こっちだよー」
    「あつまれー」

「ふむなー」「やだー」
 「おなかすいたー」「ばかー」
「おしろいー」

     「あつまれー」

 
            「「「「「「「「あつまったー」」」」」」」」


[あだ名、たくさんついたなぁ…と内心思っていたとか何とか。]

[毛玉たちの元気がでるような、軽快な曲調を選ぶ。]


[力を持つ笛の音は、小さな毛玉に
ちいさなあやかし、力ないあやかし達に力をあたえる。]

ちりもつもれば やまとなる
けだまもつもれば すごいあやかし


【人】 巫女 ゆり


[辰次の口から祖母の名が出れば、目の前のあやかしと祖母とのつながりを改めて感じて、くすりと笑う]

ふふ。婆様はそんなにはねっかえりだったのですか。
私にはいつも、行儀よくしなさいと言っていたのに。

…はい。婆様は、私が幼い頃に、亡くなられましたから…。

[寂しげな声に祖母を悼むような色を感じて、微笑みに嬉しさを滲ませた]

…そうですね、分かりました。
どちらへ、行かれますか?

[真面目な面持ちの辰次を見つめて、そう返す。]

(86) 2011/09/18(Sun) 02時頃

【人】 巫女 ゆり

ふふふ、婆様がそんなことを? 信じられません、婆様にそんな頃があったなんて…。

[薙刀を回す祖母に追いかけられる辰次を想像して、くすくすと笑う。思い出を語るようなその口調に、優しく目を細めた。手を握られれば、きょとんとして]

…そんなこと、初めて言われました。
似て、いますか?私と婆様が…。

ふふ、嬉しいです。

…はい、ありがとうございます。お話、聞かせてください。

[嬉しそうに微笑むと、辰次の手を握り返す。辰次が歩き出せば、その速度に驚きながら、置いていかれぬ様に必死で着いていく]

(90) 2011/09/18(Sun) 02時半頃

そろそろ僕はあちらに帰るよ、たつ。
こちらにいると、力が抑えられて苦しいしね。

どうも頭に靄がかかって、思考が鈍る。

[あちらとこちらの境目の近くでいるためか、
抑える力が弱いらしく、流暢に話す。]

おしろい おみやげ よろしくね

[力を押さえられているときのたどたどしい話し方を真似て辰次に語りかけた。]


ぽやぽやしてるの、なかなか面白かったけどな。

おう。白粉はもう買ってあるから、帰りを楽しみに待ってろ。

[そう長くは待たせないだろう、と明之進に笑って]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ゆり 解除する

犠牲者 (6人)

ゆり
11回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび