人狼議事


158 雪の夜に

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 さすらい人 ヤニク

― 集会場 ―

 人狼?

[杯に口をつけたまま、そこに声を吹き込むような呟き。
 伝わった細波に唱和した形だ。>>1:159

 ……って、あの人狼か?

[男が去った出口は、人垣の隙間から微かに見える程度。]

(3) 2013/12/22(Sun) 01時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 人狼ってさぁ、おとぎ話とか、子供を躾ける方便で
 普通は使われるもんだと思ってたけど。

 この辺りじゃぁ、今も普通に「居る」って言われてるのか?

[やがて、嵐の去った後で顔を出すように、宴は色を取り戻す。]

(4) 2013/12/22(Sun) 01時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 01時半頃


 "逃げろ"……ねぇ。

[ゆらと青鉄を細める。]

 どういう意味なんだか?


……それは、
言葉どうりの意味ではなくて?

でも、気狂いの戯言では、片付けられないわ。

[人狼という言葉の一瞬でもたらした静寂、
この町には確かにまだ残っているのだろう。
かつての、記憶が]


 あん? ……どういう意味だ?

[同席している船乗りや町娘は、昔話の存在程度にしか
 その存在を認めていない。
 ならば、いかにも妄言で片付けられるものではないか]


【人】 さすらい人 ヤニク

 そっか。人狼って船の上でも通じるんだ。

[船の女にも、町娘にも、昔話の存在であるようだ。>>7

 ここみたいに大きな船が来る開かれてる所じゃなくて、
 山間の村なんかだと、「居る」って言う所もあるけどな。

[髪を押さえる仕草に、目を細める。>>9

 可愛いのつけてんね。……プレゼントってやつか?

[からかいが含まれていたかも知れない。]

(10) 2013/12/22(Sun) 02時頃

それは、

……この町には昔人狼がいて、
そしてその正体を暴く者がいたからよ。

それを知る者も、
大分老いたけれどまだ生きている。


 つまり、――野放しにはしておけない、って事か。

[暴く者が今も町に留まっているなら。
 否、叫んだ男こそがそうだという可能性も低くない。]

 厄介だな。

[町に入って早々、あんな風に騒がれては。
 まるで、今しがた寄港した船が人喰いの怪物を運んできた、
 そう取られてもおかしくない。
 口を封じても、封じなくても。]

[ただ、問題は]

 ヒトが腹空かしてる時に。


【人】 さすらい人 ヤニク

 貰い物なのは確かなんじゃないか。

[戸惑うソフィアに言葉を次ぐ。>>14
 酒も入って、にっこと返す笑みは機嫌良く、
 先程の冷水のような闖入もなかったようにしている。]

 くれた相手は良く選んでるな。誰に?

[似合っている事を褒め、贈り主を尋ねた。]

(19) 2013/12/22(Sun) 02時半頃

[船旅は飢えとの戦いだ。
 航海中に人を喰らえば逃げ場のない騒ぎになる。
 今回だって彼女の――僅かな、しかし肝心な助けがなければ
 この町までの海を越えては来られなかったと思う。

 それが、船に根を下ろす心算などさらさらない事の本音]

 着いてすぐは疑われるから、避けたい所だったが。


ヤニクは、ホレーショーにひらひらと手を振り返す。

2013/12/22(Sun) 02時半頃



……、あの男を?

[問いかけは低く短い。
己の抱く懸念は無論、彼も考えたことだろう。
それでもそうするというのなら]

……私に何か、手伝えることは、ある?

[最初に告げたと同じ言葉を囁くだけだ]


【人】 さすらい人 ヤニク

 用事は済んだか?

[ホレーショーにはこそりと声をかける。>>22
 仕事を抜け出した目的は無事達せられたのだろうか。
 人狼と叫んだ男の顛末について、自分からは口にしない。

 酒を酌み交わす輪の中で、また見知る顔は増えたろう。
 やがて三々五々と散るのに交じって、宴席を後にした。**]

(26) 2013/12/22(Sun) 03時頃

 あぁ。

[低く短い懸念を吹き払うように、軽い首肯。]

 いや、今回は良い。上手くやるさ。


 ……俺の席からは、男の姿形は見えなかった。
 叫びを聞いた後で、見ようとして見た以外にはな。

[言い換えると、男が逃げろと叫んだ時点では、
 己の存在は知られていなかったのだと思われるのだ。

 ――ならば、男は何故人狼と言ったのか?

 それを考えている。]


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 03時頃


[夜も更けに更け――
 しかし、白銀がぼんやりと僅かな光を浮かべる雪明り。
 青鉄の眼が、裏路地を彷徨う人間を捉える。]

 ……すぅ

[冷えて冴える空気を吸い込んだ。
 仕込みも何もない、]

[獲物に掛ける声もなく、その爪牙にかける。]

[すみやかに命を刈り取る襲撃を受けてなお、
 まともに物を見る余裕が、かの痩せた男にあればだが。

 最後にその目に映ったものは、
 砂金の毛皮に鮮紅の瞳の獣の姿だっただろう。]


……駄目ね、
私ではあの男の行方もわからない。

[人としても獣としても、
この身は酷く中途半端だ。
そして彼の言わんとすることに瞑目する。]

……そうね、
あの男がただの気狂いだとしても、
何を切欠にあんなことを言い始めたのか。


[目蓋を閉じても、伝わるような。
しんと冷えた夜の空気と、息遣い。
雪が導く無音の静寂]


……気をつけて。

[案じるは今現在ではない、その先だ*]


 気が触れてるんだとしても、だよ。
 普段からああいう事を言ってるんじゃなければ、
 あの男にとっては何かがあった、って事なんだよな。

[そして町人の反応から想像すると、
 恐らくあれは、男の常の言動ではない。]

 もし、俺に気付いてたんだったら、俺を指差すよな?

 例えば、単なる気の迷いじゃなかったとすると、
 誰かまでは解らないが、人狼がいる事だけが解ったのか。

 ……それとも、俺以外にも……とか?


[案じる声を受ける背は、どこかくすぐったい。]



 ……――っはあ

[さして鍛えた所のない痩せた獲物ではあったが、
 久々に得る、遠慮なく肉を食い裂き、本能を満たす行為が
 己の隅々に充足を与えてくる。

 うっとりと、喉を鳴らした**]



……あなた以外に、

まさか。

[届く声は彼一人、
それでも彼以外の人狼、
その言葉に蘇るのは、ありえぬ感傷だ。

小さなため息、そして]



[宴の場で異質であった、
あの怪我を負った青年を思う]


……ああ、でもそうね、あの子は何か、


[人狼という言葉へ見せたあの反応、
憶測は憶測に過ぎないけれど―――、

怯えや畏れのようなもの、
それが己自身に向いていることも、
あるいはありえるのかも、しれない]




けれど、
声は聞こえなかったわ。

[どこか寂しげにも、呟きは零れて]




――ねえ、


“それ”は、気持ちいいの?


[肉食獣が喉を鳴らすような、
甘くも聞こえるようなそんな呻きに、
女の囁きには薄い笑みのような気配がのった]


 そうだな、まさかだけど。
 ありえないと思える事だって、案外起きる。

[あの子、というのが何をどう指すのかは知れないが、
 言う通り、声は己と女のものしか聞こえて来ない。]

 耳が遠いのか、話す気がないのかは知らないけどな。

[事ここに至って話す気がないのだとしたら余程の世捨人か。]


 ……うん?

[気持ちいいのか、と問われた。
 食事に対してなかなか斬新な質問だ。]

 そりゃな。

 人間だって、好きな物食って腹一杯になれば気分良いだろ。
 それと同じじゃねぇのかな。

[飢えが満たされる事。
 狩りをする衝動が満たされる、事。]

 それ位ならあんたも解るだろ?

[それは己の生と性が充足する時間だ。]

 えーと、何っつったっけな。
 カタル……何とかって奴じゃないか?


さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2013/12/22(Sun) 16時半頃


【人】 さすらい人 ヤニク

― 朝凪亭 ―

[一時課の鐘と共に目を覚ます。
 朝食を頂こうと下に降りた頃にはもう、
 町は動揺に包まれていたか。]

 ……喰われた?

[人づてに、昨晩の宴に割り込んで叫んだ男の死を知った。]

 そっか。

[宿の女将に軽くスープ一杯だけ出してもらって、
 旅人はフードを被り直す。]

 ちょっと、様子見て来る。
 ――ええ? 野次馬根性だなんて、人聞き悪いな。

[それでも、にっこ、と笑って見せるのは変わらずで。
 からんとドアベルの音を残して外に出た。]

(53) 2013/12/22(Sun) 17時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

― 裏通りへ ―

[漁があれば、早朝からの往来もあるのだろう。
 道の雪には既に人の足跡。
 坂に足を滑らせないように、裏通りへ向かった。]

 ……――

[雪の、つめたい水の匂いではないものと、
 さわさわとした、穏やかでない人の潮騒に近付く。

 そこに、記憶にある、立ち竦む人影を見た。>>52
 坂を上って来る途中であったようだ。]

 おい、あんた――

[路地を下り、声をかける。]

(54) 2013/12/22(Sun) 17時頃

カタルシス?

……ふふ、ごめんなさいね。
随分と気持ちよさそうに聞こえたものだから。
人を裂くのに、どんな快楽が伴うのかしら、って。

[肌をざわつかせるような、
甘く喉奥を疼かせるような
そんな感覚を、その声に覚えたのは確かだ。

――確かに己の中にも、
その血は流れていると理解する]


ありえないこと、
そうね、何かわかったら教えるわ。

[不確かな憶測と、
――人狼を暴く術と]

そういえば、
まだ、聞いていなかったわね。

あなたがどこから来て、どこへ行くのか。
……昔話は、寝物語の方がいいかしら?

[教会へいたる雪道、
眼下に静かな海を見やりながら囁きを]


【人】 さすらい人 ヤニク

 ……顔色悪いけど、大丈夫か。

[こんなものを目の当たりにすれば致し方なし。
 介添えが要るかと怪我人の様子を見守るが]

 へっ?

[カゴを提げた担ぎ棒が胸元に押し付けられたので、
 思わずそれに手を添える。]

(56) 2013/12/22(Sun) 17時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヤニク 解除する

生存者
(2人 29促)

ヤニク
22回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび