人狼議事


140 【飛歓】星屑祭の街【RP】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


──夜明け前・宿の入口──
[すぐ側に彼が居た。「捕食者」という言葉に、心臓が震えた。
視界がぶれる。落ち着くと瞳からふっと光が消えた。
彼に微笑みかけ]

…ええ、参りましょう……
いざ、晩餐会へ。

[街は、甘美な鮮血の匂いが広がり、胸いっばいに吸い込んだ]

いい匂い……


[少し前までの様子が嘘のように、
彼女がそんなことを言うものだから。]

……は、はは。あははははは!!

ねえ、壊れちゃった? それとも現実逃避?
逃げたって無駄だよ、一度落ちたら逃げられるもんか!

死ぬしかないんだ! 俺も君も、逃げたければ、死ぬしか!!

[高らかに。"化け物"同士にしか、聞こえない声で。
嗤って。笑って。芝居じみた大仰な所作で、彼女の手を取って]


……良い子だ。


[囁き、*夜の闇へと*]


[彼に盛大に笑われ]

…そんなに、可笑しい?

[口元を綻ばせながら、首を傾げた。
死ぬしかない、という言葉に]

ふふふっ、…貴方と一緒なら、何も怖くないわ…

[ ……良い子だ。と囁かれれば、少し頬を赤くして]

エスコートよろしくね、 私のナイト様…

[取られた手を、ぎゅっと握り替えした]


――襲撃後、帰り道にて――

[悠々と、人のいない朝ぼらけの街を歩きつつ。
今しがた人を殺したとは思えぬ、呑気な調子で呟くだろうか]

……可笑しいさ。そりゃあ、可笑しいよ。
今の今まで死にたくない、殺すのも嫌だって泣いてたくせに。

死ぬのが怖くない? 本気で言ってんの?
俺は君を守らないよ。できるのは殺すことだけ。

情に流れて共倒れ……なんて冗談じゃないね。寒気がする。
危なくなったら俺は君を切って捨てるし、
君だってそうすればいいさ。

俺たちは「ふたり」じゃない。
「ひとり」と、「ひとり」なんだから。

[それから己の唇を、物足りなそうに指でなぞって]



なあ、その喉食い千切ったら、「怖い」ってまた泣いてくれる?


――……なんてね。冗談。



         [――今のところは。その言葉は、*飲み込んで*]


──街の何処か──
[ここが何処なのかも、”これ”が誰なのかも知らない。
ただただ、欲望のままに、生まれて初めて”至福の時”を味わっていた。]

……ふぅ……

[口の周りに付いた残りも、綺麗に舐めとり]

…ご馳走様でした。

[満足したように、宿へ向かう。近くに彼が居れば、隣を歩いた]


──襲撃後、帰り道──
[先程の甘美な味を思い出し、浸っていれば、彼の優しい言葉。彼の声が好きだ。その響きに酔いしれ黙って聞いていた。
甘い冗談を言われれば]

…貴方に噛まれれば、きっと泣いてしまうわね。
折角会えたのに、もう会えなくなるのは、寂しいわ…

[悲しそうに呟けば、また笑われるだろうか。それとも、つまらないと背を向けてしまうだろうか。どちらにしても、彼に言葉を続けた]

…あの子は、優し過ぎるの。そして、弱い。
私は、あの子の鏡のようなもの…かしら、ふふ。

[共倒れという言葉を思い出し、首を傾げた]

戯れが過ぎたかしら…
ナイトと呼んだ事、お気に障ったなら謝るわ。

そう、私達は「ひとり」、「ひとり」。
……孤独ね……


[”外”に出られたばかりだからだろうか、孤独な自分に寂しさ を感じる。もう1人の自分の意識が強いからだろうか。頭が ふわふわした。まだ、気持ちが安定しない。]

では、明日は……お供は願えないのかしら……?

[そう、問えば彼はどう答えるだろうか]


雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/08/30(Fri) 10時頃


【人】 雑貨屋 ティモシー

[本を読んでいると昨日宿で出会った青年が店に来た。話しかけようかと思ったが女性を連れてアクセサリを買いに来たようだ。]

(若いっていいもんじゃの〜)
(話かけるのは野暮かもしれんな。わしは紳士じゃからな。)

[老人は特に話しかけることも無く青年を見送った。もちろん青年の背中にエールを送っていた。]

(がんばれ青年。この星屑祭で自分だけの星を捕まえるんじゃよ)

(23) 2013/08/30(Fri) 10時頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

[露店で本を読んでいると何やら街の騒ぎがおかしい。どうやら男が一人惨殺されていたようだ。]

(どうにも悪いタイミングで行商に来てしまったようじゃな。)
(こういった類のことでまず初めに疑われるのは外部から来た人間。)
(特にこういった小さな村ではな。)

[老人にとってこういった経験は初めてではない。特に町商人である自分は厄介事を持ち込んでくる行商人を嫌ったものだった]

(因果応報という奴、かの)

[処刑が行われる以上逃亡することも不可能、進退窮まった状態だった。]

(39) 2013/08/30(Fri) 12時半頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

[どうしたもんかと考えている最中、ふと柄の悪い青年に問いかけられた>>36。彼も外部の人間なのかこういった事態に苛立ちを覚えているようだ。]

やぁドナルド。ワシはティモシーと言う。
見ての通り雑貨屋じゃよ。

[柄の悪い青年は老人の言葉などどうでも良かったらしい。自分の考えをつらつらと述べ返答を聞くまでもなく立ち去っていく。]

(それも当然、かの。)

[誰かを処刑しなければいけない。例えそれが犯人でなくてもそうしなければ町側の人間は納得しない。ならば老い先短い自分を処刑することは勘定の得意な人間なら誰だってわかる話だ。]

(40) 2013/08/30(Fri) 13時頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

わしの考えを述べさせてもらえるなら首無し騎士はいるじゃろうな。死んだ者がどういった者であるかは知らんがこの祭りの中でそんな無粋なことをするのは人以外の者であるじゃろう。

[立ち去る青年の背中に届くともわからない言葉を紡ぐ。]

ただ、そんなに苛々しても仕方があるまい。
状況は好転せず、孤立を深めるだけじゃ。

[必死に生きようとする若者を見て、若い頃の自分を見たのかもしれない。自分を殺すという青年に対してどこか嫌いにはなれなかった。]

(誰も死なない、なんてことはこの状況絶対にないんじゃろうな)

[そう考えながらも、ただの人間として半世紀生きた老人は自己の無力さを嘆きながら独り呟く。]

誰も死んで欲しくないもんじゃの。

[その呟きは誰にも届かない。]

(41) 2013/08/30(Fri) 13時頃

雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/08/30(Fri) 13時頃


雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/08/30(Fri) 13時頃


――夜明け前・帰途――

[冗談だ、と誤魔化した言葉に、悲しげな返事。
――ぴたり。足を止め、眉を潜めて横目で睨む]

……なに、それ。"女"みたいなこと言って。
まさか俺のこと好きなの? ――冗談にしたって悪趣味だな。

[手のひらを返して、突き放すような言葉。
甘ったるい作り物の優しさに包むことすら忘れて。
確かに己は苛立っている――けれど、その理由が分からない。

壊れてしまえと願っていた。壊してやろうと思っていた。
少女の感情の動きは、生々しく人らしく、理解し難く新鮮で。
あらゆる恐怖に引き裂かれ、壊れて穢れて落ちて来いと。
それが、ただの一度の「食事」で叶ったというのに]



あれだけ派手に食い散らかしたんだ。
もう、一人でも"狩れる"だろ?

[問いかけには、そう返して]

……帰る。

[ため息混じりの声は、駄々をこねる子供の我儘にも似た。
一体何をしたいのかなんて、自分が一番分からない。

……少し、一人で夜風に当たりたい。
そう思うや否や、踵を返して夜闇に紛れた**]


――夜明け前・帰り道――
[彼は苛々しているように見えた]

(私嫌われたかしら…)

う…ん、…貴方のこと好きよ?
それっていけないことかしら…

[好きか嫌いかと、聞かれれば。彼は自分の道しるべ。嫌いなはずがない。
悪趣味の意味を考え]

…悪趣味…。そうかもね…ふふ。

[仕返しと言わんばかりに、小さく笑ってみる。]


/*
ごめんねポニーたん……PC的なあれこれですよと念の為……
中の人まで傷つけてたらまじ土下座して詫びます……ので……

この発言に返事は不要ですぞ!窓で中身発言あんましたくねーので!
でもしんどかったら言ってね!控えるからね……!


[誘いは断られた帰ると告げられれば、追う事もせず]

…そう…。

[と短く、返事した。
求めてはいけないのだろうか。寄り添うことは、人のする事。我々は孤独な生き物。彼を追うほどの、煮え滾る情熱もなく]

…あの子なら、どうしたかしら…?

["中"に閉じ込めたもう一人の自分を思う。]

…せめて、今は楽しい夢を…

[独り、星空を見上げた*]


【人】 雑貨屋 ティモシー

-------回想--------
[先日聞いたとおり宿で会った少年たちは店に遊びに来ていた。少年、少女ともに仲が良さそうだ。]

(さすが星屑祭。星と星とがつながりあうように、男女の絆を作ってくれるのかの〜)

[遠い自分の若い頃に思いを馳せる爺であった。ふと少年からお願い>>57をされる。]

そういうことならゲオルクよ、わしは応援するぞ。
お代なんていらん。ラブで結構じゃよ。
と言っても今日はもう暗いしの。また明日にしなさい。
また明日来たときにこのルビーの指輪をプレゼントしよう。
この指輪はかの北の王国で貴族様と取引したときに頂いたものでな。王国の付近にある紅き山で取れたものだそうだ。
ルビーは様々な魔力を有しておる。
特にその姿を彩る赤は情熱、愛、そして破壊といった魔力を持つ。気をつけて使用することじゃなハッハッハ。

(71) 2013/08/30(Fri) 21時半頃

【人】 雑貨屋 ティモシー

またこのルビーの形にも意味があってな・・・

[彼ご自慢のセールストークが炸裂しているが実際のところ内容は出鱈目だらけだ。少年が引いている事にも全く気づいていない。この老人、ただ商品に対して語ることが好きなだけだったりする。そういったところもまた商売をする気がないと呼ばれる点であった。少年が帰りたそうとしていることに気づき漸く語るのをやめる。]

まぁ、なんじゃ。指輪は取り置いておくから明日気合い入れてデートを頑張ってくるんじゃぞ?

[そういって微笑む彼に少年は頷きお礼を言って去っていった。商売とは人との繋がりを感じることができる。こういったことがあるから彼は商売人というものをやめられないのであった。]

(72) 2013/08/30(Fri) 21時半頃

/*
了解しました!


え?

[ふいに誰かから声をかけられたような気がして後ろを振り向いた。けれどそこには、誰も居ない]

(旅疲れ、1日寝れば治るだろうか・・・。)


【人】 雑貨屋 ティモシー

ーーー星屑のきらめき→集会所ーーー
[惨殺、処刑。あくまで人から聞いたものであったため、店を閉めて確認しにきた。自分以外にも外部から来た人間は多かったのだろう。自分が彼らを疑い、そして処刑しなければいけないという事実は老いてしまった自分にはあまりにも重かった。]

(むざむざ首無し騎士に斬られるのは腹が立つ。しかし、疑うことはあまりしたくないのう。)

[老人には覚悟があった。疑うことが出来ず、誰かを手にかけることができないのなら、自分が死ぬしかないと。しかし自分が死んで首無し騎士を殺せないということは、つまり残った若者たちに自分の後追いをさせるということだ。]

(自分がもう少し若ければ、生に縋りついたんじゃがのう・・・)

[もうこの年まで生きたのだから清廉潔白でいたい。だが自分が死んだら次は無実の者たちが死ぬことになる。相反する気持ちに老人は悩んでいた**]

(74) 2013/08/30(Fri) 21時半頃

雑貨屋 ティモシーは、メモを貼った。

2013/08/30(Fri) 21時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ティモシー 解除する

生存者
(2人 18促)

ティモシー
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび