人狼議事


194 花籠遊里

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


亀吉! 今日がお前の命日だ!


【人】 墓荒らし ヘクター

[微笑みの裏から突き刺す一言につい笑ってしまった。>>3:128
微笑を花として取繕うのに、言葉は裏切り、その差異を愛でた。]

 慈善事業を気取る気は更々ねぇよ、
 お前さんが覚えがねぇなら、俺の戯言よ。
 またお綺麗に微笑んで流しゃ良い。

[ただ、手繰り寄せる指先は離さなかった。
咽返りそうな情交の中、真実を晒す金華の前。偽りだらけの花と蝶が視線を交わし、指を強く握りこんだ。]

 ―――だが、聞き流せねぇなら、もう諦めろ。
 
[色に濡れても眼差しの強さ変わらず、引いた指の節へと口付けを落とす。罅が入って、砕けた先を知らない。揺れる心が求めるを知らない。

けれども、やはり、彼の焔に似た髪色は嫌いでなかった。]

 誰に言われず、誰に愛でられず、誰の目にも留まらずとも。
 ――― 造花なんて、寂しい振りするんじゃねぇよ。丁助。

[言葉の最後、そっと彼の節に歯形を残した。*]

(0) 2014/09/21(Sun) 02時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[悲鳴が響く、心地の良い悲鳴が。>>3:129

発露を知らぬ蝶の深層を暴き、彼が抱える膿を吐き出させるよう手荒に抱いた。加減を知らぬのは彼の熱に惹かれる所為だ。己はつくづく正直に出来ている。

抱擁を強め、体温を交換し、生まれたままの彼を砕く。
強いられる事に喜びを覚えさせ、喉が嗄れるまで好きよう貪り尽くした。実に満悦なる饗宴であった。

振り乱す金の髪が視界で揺れると、糖度が喉に溜まった。男の支配欲を彼の痴態は癒してくれる。
強請られるままに与えてしまうのは、聊か興に反したが、今更身体が欲以外の言い分を聞く訳もなし。囀りに誘われたと、胸内で誰にともなく言い訳を並べたてた。

溺れてしまえば良い、沼に足を取られ、沈んでしまえば良い。
そんな夢想を抱くほど、壊れて行く蝶の美しさは筆舌し難く、どろりと溶け合い境界線を見失う。>>3:130

彼は漸く、彼自身を捕まえたように見えた。
喉を滑り落ちる甘い呼気。

もう一つ飴をやる変わりに、彼の痩躯を抱きしめた。]

(1) 2014/09/21(Sun) 02時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[結局、その夜は驕傲の限りを尽くした。

捕まえた金華の中に幾度も精を注ぎ込み、彼の腹内を重く温め。
涙も声も最後一滴まで味わい、関節を軋ませ、愉悦に浸る。
翌日は如何様な顔をして逢うかなどという無粋は考えなかった。
金華の側面暴いたとしても、彼の備える無邪気な傲慢さは変わらないだろう。
一歩自己の理解を深める背を押したに過ぎない。


けれど、人の体温はやはり、一時の充足を呼んでくれた。

一夜の戯れだと知っていても、夜は折り重なって出来ている。
子種を塗りこめるように放った果ては、深い夜に紛れて濡れた。


――――積み重なる深い夜は、*いつも己に夢を見せる。*]

(2) 2014/09/21(Sun) 02時半頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/21(Sun) 02時半頃


可愛い吾が子達。

今日もお前たちに潤いが降るよ。
恵みの雨とはよく言ったものだねえ。

[毎日それは繰り返される。
牢に降るは紙の雨。
丁の許へと降らすは二倍。
よく働いたねと微笑み落とし。]


[朧月夜の言の葉に
 漸く藤の花が一輪、籠から消えたことを知りました。]


 ────…。


[何を言葉に出来ましょう。
 否定して頂きたかった言葉は、されず
 思っておりましたことを、肯定するように紡がれたのです。]


[知らぬ『月』の名を呼ぶことは出来ません。
 藤色のみが、それを許されていたでしょうに
 消えてしまったその『花』に、月は欠けてしまったのでしょう。

 はらはらと。
 涙の代わりに霧雨が降っておりました。
 さらさらと。
 月の欠片の砂塵が舞っておりました。]


 とても。
 ───お辛い、でしょう。


[櫻は枝葉にて、月を抱きます。
 月が眠ってしまわれるまで、そよそよと
 枝葉を濡らし、夜風に揺れていたのです。]


[藤の花欠けたことを知る朧月夜。
 もう一輪、『おうじさま』に連れ去られた『おひめさま』がおりました。

 それはまだ読んだ事のない『花籠物語』。

 咲き行く『しあわせ』。
 先行く『仕合せ』。

 それは『幸せ』な結末の向こう側。



 囁きは花籠、中庭に植えられた種
 明日にはきっと、哀しき花を咲かせるのでしょう。]


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/21(Sun) 11時頃


 月が、欠けてしまわれましたよ?
 逢いに来てくれるのでは、なかったのですか?

[欠ける前に、必ず逢いたいと謂ってくださったのは一輪の『花』。
 『人』ではないのです。
 だからきっと、もう逢いに来てなどくれないのでしょう。
 彼の『花』は『人』となりてしまったのです。

 もう、この籠の中には咲かぬのでしょう。
 取り残された櫻の『花』は、中庭で櫻色を揺らし
 呪詛の種を埋めていたのでございます。]


【人】 墓荒らし ヘクター

― ??? ―

[その日は青い空に虹が掛かっていた。

男はその架け橋を区切られた窓から見ていた。秋風は生い茂る木々を分け、空を広げて久しい。

昨夜、金華を暴き、紅華を揶揄った。
夜に舞う夜蛾の一面、朝に戻る人の一面。
どちらも己のもので、金華に告げた本質云々は単なる経験談。
ギシ、と革張りの椅子に背を任せて軋ませる。

得体知れぬと花街で噂の男は、夜の世界に現界する常のだらしない姿ではなく、仕立ての良い黒のスーツに身を包んでいた。
己の前には重厚な執務机が飴色の輝きを放っている。]

 ―――籠の中と、外の違い。
 花と蝶の違い、ね。

[独り言をぷかりと漏らす。
日差しの中で橙灯色の髪を揺らし、耳にノックの音が届く。
入室の許可を出せば、眼鏡を掛けた背の高い男が書類を抱えて入ってきた。]

(11) 2014/09/21(Sun) 15時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[すらすらと本日の予定を告げる音階聞き流しながら、男は足と指を組み合わせ、緩慢な瞬きで瞳を洗った。
秘書めく男は揺れぬ口調で言葉を吐き出すも、最後で言い淀むように数秒の沈黙を挟んだ。

されど、意を決したように「それから…」と、漸く口火を切った。]

 「やはり一度本国へお戻りください、」

[張り詰めた声にも男の顔は動かない。
ただ、区切られた窓の向こうに視線を伸ばしたまま。]



 「エクトゥール・エトワル・ダルジャン参事官。」



[陽下で生きる名を呼ばれ、隣国示す徽章が鈍く輝いた。*]

(12) 2014/09/21(Sun) 15時頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/21(Sun) 15時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

― 来館遊里 ―

[その日の男は珍しい風体であった。

いつも夜更けにしか訪れぬ癖、今日は黄昏に近い宵に訪れた。
いつも横着げにシャツを引っ掛けている癖、今日は漆黒に染まるスーツを着こなす。腕に下げたロングコートは秋の深まりを示し、緩めすぎたネクタイと第三釦まで開けた喉元を除けば、常と180度は違う印象。
相変わらず派手な悪人面と耳に穿った飾りは変わらぬが、花主の揶揄を誘うには十分だったらしい。>>4>>5]

 俺の一存で刈れるほど可愛い気のある櫻じゃあるめぇ。
 それとも根こそぎ倒すかね、そいつぁ庭が寂しくならぁな。

[はは、と気のない笑い声で花主の傍を通り抜け。
程なく歩けば、己は中庭で土を弄る後頭部を見つけた。>>9
回廊の窓から覗く彼の姿は、同じ視座に合って内と外とで別たれている。>>10]

 そいつをお前さんが謳うには、10年ほど早くねぇかね。

[窓枠に五指を掛け、身を僅かに乗り出しつつ。
今宵も迫る夜と共に、彼に茶化して語りかけた。]

(13) 2014/09/21(Sun) 15時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[庭に埋められたのは、花の欠片か。>>14
彼はこの廓に永い花。過ぎ去っていく蝶も、枯れていく花も飽くほど見ているだろうに、丁寧な埋葬は、彼の大切なものを埋めたように思えた。櫻の下には確かに花の亡骸が埋まっているのかもしれない。]

 そいうや、見てねぇな。
 色恋に溺れて世でも儚んだかね。

[彼の歌を思えば、口から出るのは碌でもない予想。
自然と窓枠に自重を掛けて、上体を折り曲げつつ、腕を組んだ。]

 ちと明日は朝が早ぇんだよ。
 アパルトマンも払っちまったから、屋根を借りれりゃ良い。

[上背に合わせてオーダーされた生地は上等で、彼らを買い求める貴族のそれとも、高級娼館の案内役とも違う意匠の黒衣。
二次性徴の終わりを抜け出せぬような童顔に鼻を鳴らし、既に首に下がるだけのネクタイを更に引いて寛げる。

夜に馴染んだ香でなく、今宵の男が纏うのは外の匂い。
己の言葉が示すのは昼の顔。彼の知らない世界の話。]

(19) 2014/09/21(Sun) 16時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[世間話のように繰り広げる中、不意の気配に視線を起こす。
人目が増えてくる頃合に、花を独占していれば衆目も集めよう。
だが、男が察したのは覚えのある気配。

昨夜、とろりと馴染んで溶けた、金華の気配。]

(20) 2014/09/21(Sun) 16時半頃

[黒衣を纏う男は、彼の昼の顔とよく似ていた。
責背負い、裏と表を使い分ける。
だからこそ、人の気配にも聡く、発音にも癖が付いて回った。]

 ―――…ニコラス坊やか?

[小さく呟いた声は彼の耳に届いただろうか。
強いられる彼の痴態がフラッシュバックして、甘い重さを腰に自覚すると、自身も軽く頭を振った。
気を抜けば飼い猫へするように、彼を呼んで仕舞いかねない危うさだ。]


 
 
 あなたは、『しあわせ』ですか?
 
 


[『花』でもなく、『蝶』でもなく。
 『人』同士で紡ぐ『夢物語』なら。

 どうか、『しあわせ』であってほしいのです。

 梅花を埋めながら、僕の『しあわせ』を
 赤魚を埋めながら、僕の『呪詛』を
 まるで希望と絶望添えるように、埋葬したのでありました。]


[櫻子とヘクターの会話はよく聞こえてこなかったが、自分の名を呼ばわる小さな呟きは何故か妙に耳についた。]


 ふぁ、はい…!

[ぼうっと昨夜のことを夢想しかけていたところに声をかけられたので、なんとも情けない声をあげて返事した。
彼の事が恐ろしいわけではないが緊張はして、背筋がぴんと伸びる。]


【人】 墓荒らし ヘクター

 縁起悪ぃな。

[七色の光が終わる先を己は見たことがない。>>21
天の門を潜るのだと一般的には言われるが、御伽噺のような絵空事は信じていない。
ただ、甘い蜜の夢より価値ある大切なものを見つけたのだろう。と、月輝と月下蝶が脳裏にゆらりと立ち込め消えた。]

 未練がましく土いじりなんてするんじゃねぇよ。
 お前さんは何時から墓守の真似事を始めたってぇのか。

[何のために此処から抜け出したかは、考えるまでもない。
だが、目の前の彼はいつも見送る立場らしい。
中庭の繁栄も、長きに渡る彼の管理の賜物だろう。

何処にもいけない櫻樹は、ずっとこの花籠に咲く。]

(24) 2014/09/21(Sun) 17時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

 ――…まぁ、粗方毟っちまったからな。
 名無しの黒子の渋顔は悪くねぇが。

[己の悪行三昧は口にせずとも、想像付く範疇。
昨夜も蝶を一頭、花を一輪、地下の深みに引きずり込んでいる。
己の顎鬚をざらりとなぞってから、閃いたように口を開いた。

夜色の双眸に、悪趣味なる笑気の顔を映して。>>22]

 金を落とさねぇ蝶に貸す枕はねぇってんなら、
 櫻の小枝でもへし折って枕元に挿しておくさ。

[やはり今日も、夜蛾は性質が悪い。]

(25) 2014/09/21(Sun) 17時頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[ガサと揺れた茂みに音なく笑い、彼の影も手招こうか。>>23
ついでに、腰は無事かい。と揶揄を飛ばし、嗄れた喉から搾り出される声を清澄するよう、耳を傾けた。**]

(26) 2014/09/21(Sun) 17時頃

墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/21(Sun) 17時頃


 
[きゅうと、唇を引き結んでおりました。
 表情は微笑みを湛えているというのに。

 どうして僕は、小さく唇を噛んでいるのでしょう。]
 


[夜の香りを色濃く残す虫籠に、金の雪が降る。

今夜は何もしていない、と否定もせずに、多く散らばった其れをかき集める。

夢を、見ている。
素直だと嘲る声を身に受けながら、
こうしていればいつか、外へと戻れるかもしれないという夢を。

其れは儚い唯の夢でしかないと、心の何処かで諦めながら。
この花籠に浸りきった身体に、他の居場所等有りはしないのではないかと疑いながら。

それでも。]


墓荒らし ヘクターは、メモを貼った。

2014/09/21(Sun) 20時頃


【人】 墓荒らし ヘクター

[昼の世界に馴染み、彼を暴いた指先で日常を送る。
黙っていれば、軽薄な悪人面も多少緩和されるが、昨夜を知る身には難しいだろうか。しかし、男は常と変わらず指先を閃かせ、ニコラスを迎えた。>>23]

 花に貢物とはお前さんも隅に置けねぇな。
 
[へぇ、と呼気を漏らして彼の目的を知れば、数泊の間を空け視線を流し>>27]

(37) 2014/09/21(Sun) 20時半頃


 ―――…ほう。
 まだ、中に違和が残るかね。

[ツイと、近づいてきた彼の腰に指先伸ばし、円を描く接触。
櫻樹の前での戯れは、昨夜を誘発させる因子。
染まる横顔をチラリと横目で視姦した後、密やかな声で囁いた。]


【人】 墓荒らし ヘクター

[そうして、櫻より後半濁された言葉は、蝶たる己は知らぬ世界。
或いは途切れさせた彼にも、知らぬ先か。

花を植えて、朽ちた葉を払い、残った種で次の四季を越える。
輪廻を手繰る彼は、この庭園を作り上げたのだろう。
まるで大樹が木陰を作り、花々を慰めるように。
―――――或いは、弔うように。>>28]

 なら、いつも墓守代わりか。
 景気の悪りぃ話だな。

[片手で己の短い髪を掻いて、僅かに顎を引く。
彼の口ほどの物を言う眼差しを頬に感じると、軽い瞬きを挟み。沈黙を一拍。>>29]

(39) 2014/09/21(Sun) 20時半頃

【人】 墓荒らし ヘクター

[何事か口を開こうとした矢先、櫻が揺れるのは金華に誘われ。>>30
失墜した言葉は口腔の内に仕舞いこみ、察した花の聡さに弁明せず無言の肯定として肩を竦めて見せた。]

 俺はともあれ、座敷代を払って、
 態々、茶飲みに来るというのも、酔狂なことよな。

[夜の茶会が、無聊の慰めとして成り立つ事は知っていたが、花と蝶の立場弁える身には縁遠い話。されど、水が此方に向けられれば、また指先で蟀谷辺りを引っ掻いた。>>31>>33]

 幼子で在るまいし、いらねぇよ。
 茶なら一杯貰おうかね。毒入りでねぇなら。

[気の良い蝶の傍ら、夜蛾は平時と違わず櫻花に揶揄を降らせた。]

(40) 2014/09/21(Sun) 21時頃

 ひゃっ

[忍びやかに伸ばされた指先の感触に小さく悲鳴を上げる。]

 や、やめて下さいよヘクターさん…!

[これには流石の僕も赤い顔で抗議した。
櫻子の前で痴態を演じる羽目になるのは避けたい。
櫻子も廓の花なのだから慣れてはいるだろうが、あのくりくりとした大きな黒い瞳に見られるのはなんだか憚られた。

多分、物凄く恥ずかしいだろうから。]


[まるで、櫻の前では見得を張りたいと言わんばかりの文句
彼の素直さに主張の激しい喉仏が緩やかに上下した。

花前でも微笑を取り繕っているばかりだった数日前に比べれば、
随分彼には色が増えた。やはり、彼には才能があるのだろう。

人を惑わす天性の才能が。]


【人】 墓荒らし ヘクター


 ―――…だらしねぇ顔をしやがんなよ。
 誑かされているようだぜ。

[悪い夜蛾は彼の善意を打って算え、皮肉な笑みを乗せる。>>43
甘味は櫻樹が重ねる小さなしあわせの素の一つ。
それを与えるニコラスは良き蝶だろう。

ふむ、と吐息を一つ漏らすと、続いた言葉には首肯を浅く。>>44]

 お前さんとはこの先、そんな巡り合せもあろうかね。
 ―――…最後の晩餐には程遠いが……、

[そんな夜も悪くない、と、珍しく殊勝な心地で、相席を申し出ようとしたその時。差し挟まれる声が己の思考を止めた。]

(48) 2014/09/21(Sun) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヘクター 解除する

生存者
(5人 60促)

ヘクター
54回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび