人狼議事


139 【飛歓】暇を持て余した神々の【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ただ、微かに……。

[濁りのようなものが、水に浮かんだ気がして。
気のせいだろうと、努めて考えないようにした]


【人】 懐刀 朧

[ちらりと何かが目の端を掠めた]

よし。祟り神は難儀だが、とりあえず一献やるとしよう。
明はどうする?

[水を手渡すと、安心したかのように溜息を一つ。
そうすれば、明が手配してくれた酒肴が届いたと
知らせを受けて、手水舎から離れようとしたが]

……ウト、池が珍しいのか?

[途中、池を覗き込んでいる彼女の背中を見かけ
何せ、この庭ではウトの存在はひたすら目立つ
子供のような仕草を見て、少し面白そうに声を掛けた]

(3) 2013/08/13(Tue) 00時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 01時頃


【人】 懐刀 朧

違いない。
が、水を用意しただけの俺より、
これからの明の方が大変だろう。
無理はしないようにな。

[b器を抱えた明の先払い発言には、微笑を湛えたまま頷く。
用意された酒肴を、三人でつつくのも悪くはないだろうと思った]

うむ、そのままだと倒れるぞ。すまん、驚かせた。

[ウトが池に落ちてずぶ濡れになるのは可哀想だ。
どうやら踏ん張ったらしいが、
逆方向へ倒れこむのを見て腕を伸ばす。
が、腕の隙間をすり抜けるようにウトは倒れてしまったらしい]

間に合わず悪い事をしたな。痛いところは? 

[起き上がる様子を見て取れば、助けるように手を差し出した。
明に手を借りて起き上がる様子に、微かな安堵の溜息]

(15) 2013/08/13(Tue) 01時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 01時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 01時半頃


は、明之進の手招きに応え、酒肴へと取り掛かった**

2013/08/13(Tue) 01時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 02時頃


【人】 懐刀 朧

禊に使う水など、気軽に持っていってくれてよいのだが。
律義者の明は礼をくれるのよ。

[>>12明の視線に軽く頷いて、ちらりと笑う。
ウトに酌をして貰いながら、三人で酒肴を片付ける。
海の物は普段あまり口にすることが無く、美味だ。
満足そうに唇を湿らし、やがて微かな吐息を漏らした]

ウトも、気楽に寛ぐと良い。
そう言えば、屋敷に招くのは初めてか。
一緒に飲んだことは無いが、割と強い性質なのだろう。
うむ、酒に合うな。鮑も若布も美味い。

[震える手で酌をしてくれる彼女を見て
緊張を解すように、そら、と銚子を向けた。
祟り神が紛れ込む今だが、あまり不安そうな素振りも無い。
性格ゆえだろうか、どこか落ち着いた風情で話に相槌を打つ]

(64) 2013/08/13(Tue) 15時半頃

【人】 懐刀 朧

それとも、俺が水神ゆえ、どこか居心地が悪いのか?

[竈の神は火の性質を持つだろう。
それゆえに、水が満ちている我が屋敷で
彼女は落ち着かないのやもしれぬ、と首を傾げ]

などと、戯れに申してみようか。
いや、困らせるつもりは無いのだがな。
俺は誰かと飲むのを好む故、そう畏まらないでくれ。

[酒宴の席だ、と冗談を交えて淡く笑った。
向き合えば、中々面白いではないかと気風を褒め
置壱の話が出れば顛末を語り、爺らの所へ向かったと話した]

(65) 2013/08/13(Tue) 15時半頃

【人】 懐刀 朧

[返杯を受けてくれたウトに、よし、と満足そうに頷いた]

文献か。
祟り神が紛れるのは暫く無かった事だと記憶している。
それから当たるのは、理に適っているかもしれん。

[酒宴の盛り上がりが衰える前に文献の話が出れば、そう呟く。
それらは明の屋敷にあるのだという話を聞けば、]

明には特別な水を持たせる、
無論何時も世話になっている故にだが……。
しかし、初めて我が屋敷を私用で訪れた神を
このまま手ぶらで帰すのも心苦しいな。
公務にあらず、今日は土産など渡しても構わぬだろう。

[それから暫し中座すると、奥の書院に入り、
やがて袱紗に包まれた桐の箱を携えて戻ってきた]

(68) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧

黒御鬘だ。
もしかすると、魔よけぐらいにはなるかもしれん。
いや、おそらく気休め程度だろうが……。
生憎、女性に渡すものなど、他に所持していないのでな。

[桔梗の花と山葡萄の実、蔓草と枝が絡む髪飾り。
効力自体はほぼ無いだろうが、生い立ちが麗しい]

下界の渇水に苦しむ女童が捧げてくれた幣帛だ。
どうやら、俺を女性の神と間違えていたらしい。
ただその祈りが、とても真摯で鮮烈だったよ。

[間違われたことには苦笑したが、性根が嬉しかった。
箱から取り出したそれを、よかったらと差し出した]

折角貰ったものだが、もう彼女の願いは聞き届けたのだ。

[あとはその祈りを覚えておくだけでよい、と微笑して]

(72) 2013/08/13(Tue) 16時頃

【人】 懐刀 朧


なるほど、明が言うように竈では水を使うな。
天の記録とは、開闢以来最も信頼出来るものではないか。

[用意された鮑に箸をつけ、様々な話題に同意するように頷いて]

む……そうか、遠慮はせずともよいのだぞ?
ウトが罰を当てられる、などと言うのも不思議だぞ……。
綺麗だと言ってくれるなら、猶更遣り甲斐があるのだが。

[ウトが固辞する様子を見て、やや残念そうに首を傾げた。
しかし、無理強いをするのもかわいそうだと思い直し
暫しその髪飾りに視線を落とした。
それは物言わず、鈍い輝きと共にただ自らの手に収まっている]

こちらを? 構わぬが、一体何に使うのだ?

[箱を所望するウトに手渡しながら、少し笑って見せた。
それから、暫くして屋敷を去る二人を見送るだろう]

(81) 2013/08/13(Tue) 17時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 17時頃


【人】 懐刀 朧

[見送る際、ウトが駆け寄ってくる。
何かを言いたそうな様子に耳を傾ければ、
いつもと違い視線を真っ直ぐ合わせてくるのに少し驚く]

ふむ、ようやく他の者と同じように目線が合ったな。
出来れば、いつもそうしてくれ。

[不自然ではないウトを見て、思う。
どうやら属性云々の話は杞憂だったらしいな、と]

…………? ああ、なんだ。
気に入ったのなら、そうしよう。
ウトに取っておくから、また機会を見て飲みに来い。

[今持って帰らない理由を少し考えたが、頓着はせず。
さらりと頷くと、玄関の柱に寄りかかりながら二人を見送った]

(90) 2013/08/13(Tue) 18時頃

【人】 懐刀 朧

― 夜、朧の屋敷にて ―

[それから暫くして、夜が深まっていった]

……明もウトも、良い者ばかりだな。
押し付けてやるのが優しさだったのかもしれぬ。

[独り縁側に座り、月を眺めていた。
手には酒盃、芳しい酒気が夜気に溶けている。
叢雲の雲間より、朧月が見えていたのだ。
月は自らに触れる雲を白く染め、一回り膨らんで見える]

明に渡した水は……。
いや、祟り神を見つけるのに役に立てば良い。

[薄闇に光る池の水面が、銀を磨いた鏡のようだ。
顔を出した鯉が微かな音を立てて潜り、波紋で揺らす。
ただ独り酒を酌み、酒盃の水面に映った朧月ごと飲み干した]

(94) 2013/08/13(Tue) 18時頃

下界、か。

[じわり、と自らの水が濁り澱んでいくような錯覚を殺して]


――夜――
[黒い衣を頭から被って顔を隠し、脚絆を足に巻き付けた姿が、雷門の屋敷に現れる。
ごうごうと言う耳鳴りは、風の音が唸るのか、はたまた気のせいか。]

雷門よ

これは

『見せしめだ』

『祓われろ、貴様らも祓われろ』

……。

[手に握っているのは、鉄製の大振りの鋏。
左手で弱った雷門の体から何かを手繰り寄せる。
近くで見れば、蚕の糸のように見えるかも知れない。

黒い姿は黙したままで、神と高天原の縁の糸を、じょぎりと切った。]


『アラハバキ、まだ足りぬ』

『まだ古き神は山のようにおわす』

『驕る神を堕とせ』

アラハバキなど、忘れられて久しい神を
何故今さら起こすのだ。
私は忘れられてよかったと言うのに。

[深い疲労を声に滲ませて、憑いた祟り神に返す。
鋏を持つ手が震える。

じょぎり、じょぎり、じょぎり。
響く、鈍い色の音。]


/*
こんにちは祟り神です。
神と高天原の縁を切ることで神力を奪います。
ただ消えるのか、何かが残るのかは皆の描写に可能な限り対応するです。
雷門以外にも、他数人の縁を切っておいたことにしようと思いますが、いかがでしょうか。
*/


/*
わわ、こんばんは。うっかり狂人(桃陣営)です。

縁切り描写しびれました。他数人、了解です。
ご主人様に合わせて動くのが狂人の仕事ですので、
こちらのことはどうぞお気になさらず!ちょう楽しいです。

と言いつつ暴走してて申し訳ない。
走り出す方向が定まってなくてあれでそれで(震え声

ともかく、いっちゃんを守り隊。な、志乃なので。
もし「あれやってよ狂人」とかあればいつでも仰って下さい。
あと何か赤関連疑問があれば村建てと中継しますので、お任せあれ。


【人】 懐刀 朧

[翌朝、甚からの知らせ>>36で雷門のこと、水鏡のことを知る。
やはり追放ということになったか、と溜息を吐いて。
それから後、明からの白兎で志乃が祟り神では無いとも聞いた]

明は、あの娘を調べたのか。

[祟り神ではないとされた神は、昨日遠くから見かけている。
置壱が根暗兄妹と評した妹のほうだ。
昨日は、兄のことを随分と気にかけていた様子に見えた。

怪しき神追放の知らせが回されている今、
状況はどうなっているのか。
少しは気にかけておかないと、
周りの流れに乗り遅れるやもしれず]

出かけてくる。

[家人に告げると、ぶらりと屋敷を後にした]

(108) 2013/08/13(Tue) 19時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 20時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 20時頃


【人】 懐刀 朧

見晴らしのいい所が良いな。

[今、高天原は様々な報が飛び交い、
その醸し出す空気が変わったように思える。
高いところにでも登ってみて
全体を俯瞰してその気配を捉えたいと思った。
するすると流れるような足取りで、丘の上まで足を運ぶ]

(117) 2013/08/13(Tue) 20時半頃

【人】 懐刀 朧

―丘の上―

おう、中々……。

[普段、このようなところまで足を運ぶ事はあまり無い。
広がる景色に軽く目を見張りつつ、先人の気配に気がついた]

と、朝ではないか。こんなところで何をしている?

[大樹に腰掛ける若い女の外見をした神を見上げる。
年頃の娘のように見えるが、自分より古い数少ない神だ。
が、口調は常のもの。
接する神によって変えたりはせず、
どこか気安い風な口ぶりで声を掛けた]

(119) 2013/08/13(Tue) 20時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 20時半頃


/*
ありがとう。しのちゃんかわいいね。
動いていただけるので助かります。
暴走しあいつつ楽しみましょう。


【人】 懐刀 朧

[眼下の景色に絶景だな、と一度目を細めてから]

そうか。どんな話をしていたのか気になるな。
うむ、名前は、なんだったか。

[朝顔に暇つぶしと答えられて、簡単に頷く。
長く生きれば、それだけ退屈に倦むこともある。
年は足りぬとも、若年には覚えぬ共感のようなものもあった。
彼女の膝の上にいる羽根蛇にも視線をやり呟くが
はたして名前があったのかどうか、それも知らなかったが]

俺か?
なに、この度の騒動で高天原の空気が変わったであろう。
普段、登らない所まで足を運んだのは、それを見定めるためよ。
変化とは、知らない間に訪れる客のようなものだからな。

[朝顔が腰掛ける大樹の幹へと背中を預けて、静かに呟く]

(129) 2013/08/13(Tue) 21時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2013/08/13(Tue) 21時半頃


[祈りの声が聞こえた。
恨みをはらす黒衣の代わりに幸を願う音。]

君は、
私の行いを、『聞いて』しまうのか。

[伝達の神によって運ばれた赤黒い音に憑かれ、かつての荒神としての姿を思い出した黒衣は、ただ頭を抱えるしかなかった。]

すまない。
私は何も出来ない。ただ唆されるのみだ。

すまない……。


【人】 懐刀 朧

[緩やかな風が丘の上を刷毛で撫でるように通り抜け
大樹に腰掛ける朝顔の傍の葉と朧の髪を、さわさわと揺らす。
風に揺らされた前髪の下から、
朝顔が袖から出した札を見上げて]

ああ、聞いている。しかし、前もこの展開だったな。
爺達はまた俺達に選ばせて決着を図るつもりらしい。
確かに、進歩は感じられぬ。

[うんざりとした様子の朝顔に、
自分も袂から札を取り出して見せた]

下界に追放されるというのは、一体どういう気分なのか……。
案外、人ならぬ身が仮初めとはいえ人になれると
そう喜ぶものも居るかもしれんが。
穢れて能力を失い落ちるのは恐らく辛かろうな。
無論、それも本人次第だが。

[少しだけ寂しそうな表情を見せ、思案するよう顎を撫でて
志乃は書かれないだろう、という朝顔の言葉には首肯した]

(158) 2013/08/13(Tue) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

詠神か、そうだな。
あやつが保証した以上、志乃は恐らく選外だろう。

どうかな……。
ここから見たところ、さしたる混乱も無いように見えるが。

[何かを見定められるのかどうか、その言葉には微かに笑い。
ただ、と、何かを逡巡するように口篭ると]

それに関しては少し気になることもある。
うむ、朝には話しておこう。
しかし、そちらから聞こうか。

[力を借りずともの下りに驚き、
言いかけたことを取りやめて問い掛けた]

自信を持って言える潔白、だと。

(160) 2013/08/13(Tue) 22時半頃

――回想:夜、雷門邸――

[老神の新たな生へ向けて、祝いの言葉を送った直後だろうか。
何千もの羽虫が飛ぶような、歯痒く鈍い音の向こうから、
どこか呆然としたような声が聞こえてきたのは]

……謝ることなど、何もありませんわ
わたしは望んでここへ参りました
あなたは、望まずいらしたのでしょう

――だって、とても苦しそう

[届くのは互いの音ばかり。
それでも音は、他の何より正直だ]



先にも申し上げました。
音を拾ったわたしはせめて、あなたと共に。

天にあれど、地にあれど――
あなたの苦しみと共に、ありましょう。

(――……だから独りで泣かないで)

[救いになど、なれようはずもないけれど。
何を求めているかなど、知りようもないけれど。

孤独を恐れる音の神より、不協和音に*祈りを込めて*]


【人】 懐刀 朧

くっく、愛らしく無垢な名前よ。
おまえ、そんな名前だったのか。

[羽根蛇のしろ、という名前を聞くと穏やかに笑う
次に見かけたときはそう呼んでやろうと心に決め
やがて朝顔のほうへと向き直った]

本人の訴えに耳を貸さず、
祟り神として下界に送り込まれたら、
断言は出来ぬが、ああ、俺なら少し落ち込むやもしれん。

[空を見上げる朝顔へと、呟くように感想を漏らし]

(194) 2013/08/14(Wed) 00時頃

共に、いてくれると言うのか。

[有象無象の醜い音の中で、その声だけは琴の音にも例えられよう。]

なら、私は君のことを

[ぶつり、音は途絶えた*]


【人】 懐刀 朧

もしかして、人になりたいのか?

[恐れていない、と話す朝顔を仰ぎ見る。
そんなはずはないだろうと思いつつも、
何故か口からその言葉が滑り出た。
無論、だからどうだという事では無く、
方法も持たない、唯の虚ろな問いかけに過ぎなかったが]

甚、か。
あいつは高天原を跳び回り、よくやっている。
朝が言うなら、そうなのだろう。

[信じよう、と透徹な瞳を伏せて頷き。
人になりたい、先ほどの戯言は聞き流せと首を振った]

それで、俺の話だが。

(196) 2013/08/14(Wed) 00時頃

【人】 懐刀 朧

[どこかつまらなそうに、唇に自嘲を乗せて
言葉を選びながら、ゆっくりと紡いでゆく]

朝に信じて貰えるかどうかは、解らんのだがな。
俺は祟られてはいないと思う。

[朝顔が甚のことを笑顔で保障した先ほどを思い出し
自分がそのように誰かから信頼されているのかについて
あまり自信がなかった。
唯、自らの不調を訴えれば、
祟り神として落とされるやもしれず、暫し躊躇いながら]

(211) 2013/08/14(Wed) 00時頃

【人】 懐刀 朧

[それでも朝顔には告げておこうと、話を続け]

しかし、水が、俺の水が…………。
どうも以前と比べて、濁りを見せているような気がするのだ。

[自らの手を握り、開く。
どこか寂しそうに昨日のことを思い出し]

そして、祟り神を探すために、俺は水を提供した。
提供した相手は判るな?
その濁りが、もしかすると祟り神の判別に
……俺の意図せぬ悪影響を及ぼすやもしれん。

[目の高さの自らの手の平をじっと見つめ、
柄杓を取り上げたときの違和感を振り払うように降ろした]

(212) 2013/08/14(Wed) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

犠牲者 (6人)

0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび