人狼議事


143 宵を待つ村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


[深い眠りから醒めると、今まで生きていて味わったことのない激しい飢餓感に襲われた。
昨日までの疲れとは違う、身体の奥底から渇いているような感覚に自然と口の端が上がり、誰もいない部屋で笑みを浮かべる]

 ……誰だ?

[直接脳内に聞こえる声は、初めはノイズのかかった微かな囁きであったが、徐々に鮮明に聞き取れるようになってきた。
気持ちの悪い汗が背中をじっとりと湿らす。
それなのに本能的に何をすればいいのか、胸の奥底に響く声の主が唯一の同胞であることは理解出来た。
そこまで分かれば受け入れるまであっという間だった]

 記念すべき一人目は、誰の命を奪いたい?

[そう伝えると、再び眠りに落ちることにした。
この村で怪しまれずに人狼について詳しく調べなければならないのだから。
疲れているふり、腹の空いていないふり、人間のふりをしないといけない。
思考は短い時間の間に、人のものではなくなっていた]

 おやすみ。また後でゆっくりと。

[ーー飢えた獣は、次の宵を待ち望んでいる**]


[二度寝から目覚めると情報収集の為にも村の中を歩くことにした。
日が昇っていれば歩いていても怪しまれることはないだろう。
道と場所とだいたいの人の数、それらを頭の中に記憶し獲物を狩る計画を思い浮かべながらの散歩は、とても愉快なものだ]


[編集長からの手紙には、こう記されていた]

『Mr.イアン
我が同胞よ。
貴方がもし大事な何かを失い絶望に耐えきれなくなった時、人間に殺されるより自決の道を選びたいのならば、選択の余地を与えましょう。
そのような残酷な結末を回避し、無事に全ての村人を喰らい尽くすことを願っています。
再び会えることを、我らが神に祈り続けましょう』

[大事な何か、それが意味するものに心当たりがない。
元より大事なものなんて我が身以外何一つ持ってはいないのだ。
人ではなくなったことにより重要な何かが出来たのだろうか。
編集長はどこまで知っているんだ。

黄色い花の蕾が、今にも綻びそうに揺れるのを呆然と眺め続ける]


【人】 掃除夫 ラルフ

[声をかけられて、やっと長椅子で寝ていたその少女が起床した事に気付く。>>2

自分の上着を持って「誰のかしら?」と言う彼女に、本の表紙をなぞっていた手を軽く挙げて応えた]

僕のだよ。
毛布か何かあれば良かったんだけど何も見つからなくて…上着でごめんね。

[上目遣いで微笑みかける少女の可愛らしさに、少し照れたような曖昧な笑顔を返す。

立ち上がると、膝の上にあった本を椅子に置いて上着を受け取ろうとミルフィに近づいた]

僕はラルフ。ミルフィ、だね。よろしく。

[もう1年も村に居るというのに、名前を知っている人物のほうが少ないことに気付いて苦笑する。

忘れないように、と告げられた名前を声に出して繰り返す]

(18) 2013/09/11(Wed) 18時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

化物…人殺し、か。

確かに、相手がそんな人物だったとしたら、変わらず愛するなんて難しいのかもね。

でもその分、変わらず愛することができたら…真実の愛ってことになるのかも?

[クシャミからの問いかけに僅かに目を伏せて悩みつつ、言葉を探すようにゆっくりとした口調で返す。

「真実の愛」なんて本の中でしか知らないけれど、そういうものがあるなら素敵だろうな、という憧れをこめてそう言った]

…子供向けの本かと思っていたけど、こうして大人になってから読み返すと、また違った解釈が出来て面白いね。

(19) 2013/09/11(Wed) 19時頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2013/09/11(Wed) 19時頃


[いくら考えても自害する為に拳銃に弾を装填する気などまったく起きなかった。
すぐに村を出ると言うのは余所者が怪しまれないよう信用を得る為の方便。
新しい自分と、これから起きる惨劇に胸が躍る。
出来れば善良な村人の家に転がり込みアリバイを作りたい。
穏やかな笑みを浮かべる青年が、化け物だと気がつく者は現れるのだろうか……]


【人】 掃除夫 ラルフ

[>>23上着をかけられる…その意外に近い距離で見せられた優しい笑顔に、僅かに頬が染まったのには気付かれただろうか?
女性に免疫が無さすぎる故だと自覚して、内心苦笑しながら、誤魔化すように口元を押さえた。

そこでいつもの咳が出て、ケホケホと肩を揺らす。

かけられた上着が落ちないように襟元を片手で合わせると、「風邪」という言葉に軽く首を振って見せて]

ああ…風邪では無いから…大丈夫。
ありがとう。

毛布、奥の部屋にはあるのかもしれないね。

[見てくれば良かったかな、と付け加えて呟きながら、ミルフィの視線が本に移るのを追って見る]

(67) 2013/09/12(Thu) 03時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[>>24ミルフィから離れると、「知っている」と言われた本を再び手に取り持ち上げて見せた]

そうそう、そのお伽話。ミルフィも読んだことある?

……恋した相手を殺して自分も死ぬ、か…。

ミルフィは、意外に情熱的なんだね。

[本当に、感想も解釈も三者三様で面白い、と感心しながら。

ミルフィの口から出た情熱的と思える言葉に、彼女の本質を垣間見た気がして少しだけ驚いた]

(68) 2013/09/12(Thu) 03時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[自分の名前を覚えたと言ってくれた少年に笑みを返す>>25

その後の言葉に、棘のような鋭さを僅かに感じつつ、それは間違っていないと頷いて見せた]

…確かに、それはその通りだね。

[少年の事情は知らないけれど、その強い言葉に何かあるのかもしれないと感じ「人殺しにだって救いがあっても良いんじゃないか」という言葉を飲み込んだ。

理想論を並べたところで、自分がもしその立場になったとしたらどうなるか分からない。

「分かんないや」と言いながら離れていく少年を引き留めるでも無く見送った]

(69) 2013/09/12(Thu) 03時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

…でも実際、そんな相手を好きになってしまったらどうなるかなんて分からないけど、ね。

[言い淀んだ事には気付かずに>>49クシャミにそう言葉を返した。

「真実の愛」なんて言ってしまったけれど、そんなものが本当にあるのかは分からない。
でも、自分が人を好きになることがあったら…一度好きになった人を裏切ることだけはしたくないなぁと、ぼんやりと考えていた]

(70) 2013/09/12(Thu) 03時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[会話に夢中で気付かなかったが、いつの間にか集会所にも人が増えてきていた。

話しをしていた少年たちがそちらに行くのを視線で追って見送りながら、最初に座っていた椅子へと再び腰をおろす。

口元を手を押さえながらケホケホと咳をして。

久しぶりにこんなに他人と喋ったかもしれない…などと思いながら、集まってきた面々を眺めていた]

(71) 2013/09/12(Thu) 03時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 …ありがとう。大丈夫。

[背中を撫でられて>>73、お礼を言う。
慢性的な咳はすでに日常の一部となっていて、本人としてはさほど辛くは感じていないが、他人から見たらそうは思えないのだろう。

咳が落ち着くと、お伽話についての話しについて発せられた言葉にふと笑みを浮かべる。

「そうするしかない」って考えるのは、「相手が化け物だと知って嫌いになる」という可能性を全く考えていない。

そんな迷いの無い、真っ直ぐな彼女の思考を羨ましくさえ思う]

 そこまでの愛をもらうなら、それはそれで本望なのかもしれないね。

[のんきにも思える緩い表情は、本気で生死について考えているわけでは無いからかもしれない。
お伽話の内容から広がる話題を純粋に楽しんでいるようだった]

(75) 2013/09/12(Thu) 04時半頃

[生態や弱点が分かれば対策が取れる。
その言葉に嘘はない。
人狼の弱点を知れば、それを防ぐ方法だって考えられるのだ。
人間も動物も化け物も、狡猾で臆病な者が長生きをする。
笑顔で近づき情報を得ていき、手帳にはこの村の情報が少しづつ増えていく]


【人】 掃除夫 ラルフ

[呼び掛けられて>>82顔をあげると、いきなり頭を撫でられて少し驚いたように肩を竦めた]

 わ…。あ、黍炉先生。

[その大きな手がよく見知った人物のものだと分かると、大人しく撫でられる。
軽い診察にも、されるがままに従った]

 無理はしてないです。
 今日はちょっと調子も良かったですし…それに、人狼の噂も気になって。

 …それに、先生も来ると思ったから。黍炉先生が居たら安心ですから。

[黍炉の医者としての腕を信頼しているし、見知らぬ村に来てからあまり外出しなかったために知り合いが少ない中で、唯一何度も顔を合わせている黍炉は心を許している存在でもあった]

(85) 2013/09/12(Thu) 17時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 最近は発作の回数も減ってますから、先生がずっと側にいなくても大丈夫ですよ?

[瞳を覗き込まれて、「大丈夫」という言葉を裏付けようと微笑んで見せる]

 診察、ありがとうございます。
 …薬はちゃんと飲んでますから、安心してください。

[子供扱いされたことに眉尻を下げて頬を掻く。

「早めに帰れ」という言葉には、少し考え込むように眉を寄せて]

 でも人狼が出るかもしれないって…。

 こうして集会所に集められたっていうことは、 人狼じゃなくても何か事件があったということでしょう?

 ここに来たら、何か分かるかも知れないと思って来たんです。

 …先生は何か聞いていますか?

(89) 2013/09/12(Thu) 18時半頃

掃除夫 ラルフは、メモを貼った。

2013/09/13(Fri) 00時頃


【人】 掃除夫 ラルフ

[人狼を信じているのかと聞かれて>>90]

 んー…。
 いない、とは思ってますが……いるとしたら、僕も会ってみたい、とは思います。

[それは、人狼という未知の生物への好奇心。

お伽話に出てくるように、狼と人間が心を通わせることができるのだろうか…という興味だった。

あとは、病気の身である事で、自らの命を軽く扱う癖があったため、「会えば殺されるかもしれない恐怖」よりも好奇心が勝ったのだろう。

黍炉の微妙な表情の変化には気付かずに、胡散臭くも見える笑みに真意は読み取れないまま、少し悩みながらそう答えた]

 …ん?なんですか?

[小さな声で続けられた言葉は、周りの話し声に混じって聞き取れず。
思わず首を傾げながら聞き返した]

(112) 2013/09/13(Fri) 01時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[村長の声が聞こえてそちらに注目する>>111]

 …ここから出てはいけないって、本気なの?

[誰に言うでもなく呟くと、不快気に眉を寄せた]

(115) 2013/09/13(Fri) 01時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

 …丸飲みなら痛くないかな?

[おちゃらけたような口調に、自分も笑顔で返す。
本当に人狼が居るとは思ってないからこそ叩ける軽口なのかもしれない。

なんでもない、と誤魔化されてしまえばそれ以上追求しようという意思もなく。
ムーピーの元へと足を向ける黍炉の背中を見送った]

(117) 2013/09/13(Fri) 01時半頃

―集会所―

[集会所に集まった村人を全員殺すことは出来るだろうか。
まだ己の能力を把握出来ていない為、迂闊な真似は避けたい。
ここから出られないのは厄介だな。
他の村人を利用して移動できないものか。

集会所の隅で白い鼠ががりがりと騒がしく音をたてる。
鼠は危険察知能力が高い。
この村から逃げ出したいのだろう。
村長と年寄り連中のざわめきも合わさり耳障りだ]

 うるさい、黙れ。

[人間には聞こえない声で鼠に向かって吐き捨てると、より狂乱したようにケージの中を走り続けるのが見えた。
早くここから出たい。
この場に生きているもの全てを黙らせる行動を試みるその前に……]


【人】 掃除夫 ラルフ

[村長の態度>>143にきつく眉を寄せて不快感を露わにする]

 …人狼への注意を促すとか、なら分かるけど…。
 人狼にはどうやって対処したらいいのかとか、噂の信憑性とか…そういう情報がもらえると思って来たのに。
 まさか容疑者扱いされるなんて、ね。

[冗談じゃない、と吐き捨てるように呟いて、荷物をまとめると立ち上がった]

 ……帰らせていただきますね。

[名前を控えられるのも構わずに外へ出ようと扉へと向かった]

(163) 2013/09/14(Sat) 00時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[扉に向かう途中、座っている少女の拳が震えているのに気付いた>>135

 …ミルフィ、大丈夫?
 もし家に帰るつもりなら送っていくよ。

[人狼の噂を聞いて恐怖を感じているのかと思ったし、すっかり日が傾いて薄暗くなってきている道を女の子一人で歩かせるのは良くないだろうと声をかけた]

(165) 2013/09/14(Sat) 01時頃

[人狼は夜になると正体を表す……。

今宵、己の正体に対面出来るのだと思うと、期待に胸が高鳴った]


【人】 掃除夫 ラルフ

 ミルフィが、居てもいいって言うなら一緒に居るよ。
 女の子を一人にはできないし。

[焦る様子に、こんな時だというのにふと頬が緩んだ]

 僕も、家に帰っても一人なんだ。
 
 …ミルフィはここに残るつもり?

[考えてみれば、一人で居るのも心細い気がする。

人狼を信じているわけではないが、ここまで噂になるのだということは「人狼」と呼ばれる何かが居るのは間違い無い。

ミルフィが残るというのなら、自分も残ろうかと思い直して彼女に向き合った]

(185) 2013/09/14(Sat) 03時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[縁を切ったという言葉に、何があったのか…と気にはなったが、深く踏み込むことはしなかった。

集会所の空気を見ると、ここに残るよりは自分の家に行ったほうがいいのか?とも考えて。

判断はミルフィに任せようと、彼女の返答を待った]

(187) 2013/09/14(Sat) 03時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[手を取られて、その手の感触にビクリと肩を揺らす。
それでもすぐに気を持ち直して手を握り返すと、小さく頷く]

 …うん、行こう。

[集会所の空気から逃れるように、ミルフィの手を引いて自宅へと向かった**]

(191) 2013/09/14(Sat) 04時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ラルフ 解除する

生存者
(3人 18促)

ラルフ
0回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび