人狼議事


194 花籠遊里

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示




―――私が厭きて仕舞わぬうちに。
 
 



 ―――…朧掛かる藤を愛でるのも一つの愉悦。
 朱華の丁助詰んのも悪くねぇな。

 ニコラス坊やに花遊び教えてやんのも吝かじぇねぇし…、
 おう、女衒も着てるのかい。そいつぁ、剛毅だ。

[廊下を渡る際に呟いたのは、シーシャの後姿を垣間見た所為。
うっそりと、悪辣なる男は今宵の華を計りに掛けて笑んだ。*]



[さあどうしたものかと男は一人首を傾げた。
脳裏に印象付くのは淡藤の君。しかしされとて朧な花の言うように、ひとつひとつ味を確かめに行っても悪くは無いと、疼く心中ただ胸中のみに抑え、ゆうるり靴先を花主の腰の据える方へ]

  ――いち、に、

[ひいふうみいと目にした花を指折り数え歩む中に、
軈て視界の端、廊下の先に一人の男を見付けたのなら、目を細めその様子を伺い見たことだろう]


[そうして、ふと覚える視線。
顔を起こせば、花にも見間違えるほど美しい蝶が一頭。
緩やか指先振って簡単な挨拶向けると、ニィと口角が捩じれた。]

 毛並み違いが好きそうな顔をしてやがるな。
 ニコラス坊やと喧嘩するなよ。

[肥えた眸の色など、見れば解かる。

密やかに飛ばす声は、喉を震わせつつも。
乱痴気騒ぎも好む男は、彼のような作法を知らない。]


[今日は様々な花を見知った…。
見かけただけでまだ会話を交わしていない花もいる。

さてどの花に留まろうか。
先ほどは亀吉に意味ありげな言葉をかけたものの、
まだ何一つ心に決めたことはない。

可憐な櫻の梢に止まるのは居心地が良さそうだ。
さっきの言葉通り亀吉に会いに行くのだっていい。
まだ言葉を交わしてない丁助の人となりを知るために
一晩を共にするのはどうだろうか。
とりあえずヘクターさんに相談してみるという手もあるか…。

そんなことを考え歩んでいれば、二人の蝶が会話を交わしている場面に出くわしただろうか。]


[花達と余暇を愉しんでいれば、新たに集う一羽の煌き。
悪事を企むように、性質の悪い顔を晒して彼も傍に呼んだ。]

 相変わらず、お前さんは天性の色男だねぇ。
 目移りしてるって、顔に書いてあるぜ?

[揶揄を坊やと呼んで憚らぬ彼に掛けると、視線は更にスライド。
シーシャの後頭部へと投じる眼差し。]

 お前さんは如何するね。
 なぁに、どうせ毎晩夜は暮れる。
 お前さんも道楽者を気取るなら、俺がさっさと買っちまうぜ?


【人】 懐刀 朧

 蝶様にはその権利があります故、味見をしたところで誰も文句は言いませぬ。
 ……俺、ですか?


[困惑の色を混ぜながらも間近にある整った顔からは逸らさずに>>0:281
月に雲がかかり月光は弱くなる。
しかしそれもほんの束の間。]


 俺は己の味は知りません。
 甘いのか苦いのか、それとも違うものなのかも。
 ですが…飢えをほんの一時、凌げる程度のお手伝いならできるやもしれません。
 全ては蝶様のお心のままに。**

(21) 2014/09/14(Sun) 20時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/14(Sun) 20時半頃


 色男だなんてそんな。
 目移りしてるのは確かですが。

[面と向かって軽い調子で色男だなんて言われて顔が少し熱くなった。世辞にしてもこんな率直な言葉は早々聞かない。]

 そういえば丁助さんという花をご存知ですか?
 ちょっと中庭で見かけて、
 話してみたかったんですけど、会えずじまいで。
 興味はあるんですけどね…。

[この館に何度か来ている様子のヘクターなら、丁助がどのような花か知っているだろうかと尋ねてみた。]


[花よりも濃い色を醸し出す羽音の群れ
人の集う場所には美味い物が付き物だと足を揃えたはいいものの、どうやら味覚が異なる蝶ばかりのようで。

そもそも男はまだ廊下すら歩んでいない。掃除をしに来た訳でもあるまいに……朱色の花と言の葉を交わせた事は収穫であったが。]

……まだ決めあぐねてる所でなァ
何ならお前らが先に決めてくれ。
残った花を、両手に抱えて降りて行くのも悪くねェし。

[羽ばたきの中でも、最も線が細い音のする方に視線を流す。「丁助」という名までは聞いた事が無く黙りこくって端正な顔立ちを眺めるだけだが。]


 ああ、丁助は中々の悪辣よ。
 坊やも冒険家じゃねぇの、アレが欲しいかい。

[軽く口笛鳴らすように貰ったばかりの煙を燻らせた。
そうして、会話に加わるシーシャの奔放さも鑑みる事数秒]

 ―――…なら、大盤振る舞いでもすっかな。


愉しませておくれよ?

花も蝶も。
籠の中で、妖艶に。

くふはははは…


[花にも蝶にも届くまい。
男の高笑いは、闇に溶け *消ゆ*]


朧、朧はいますか?
……その……茶色の蝶が貴方を呼んでいるのです。

もしかしたら彼への指名なのだろうか――多分そうだと思うと年の離れた友人を探す


 へえ、あんなに優しそうなのに悪辣なんですか?
 それはますます興味が湧いてきました。
 正直アレもコレも欲しくて困ってしまいます。

[言って、恥ずかしげに頬を掻く。
しかし強欲は良くない。

少しの間目を閉じて考えると、
この日一番心に残った花を摘むことに決めた。
その姿を見せていない時にすら会話の端々に現れて、
僕の興味を掻き立てたあの無垢な花を。]

 でも今夜のところは僕、
 櫻子さんと一緒にいたいですかね。

[心情を蝶の群れに吐露するとくすくすと笑った。]



 そりゃそうよ、花だけ見て実が知れようかね。
 次々手を付けるは、良き蝶よ。

 ―――櫻子を摘むなら、たんと甘く可愛がってやんな。
 お前さんの蜜を鱈腹含んだ櫻なれば、俺の食指も伸びようや。

[ニコラスの声に離れゆく男が煙と共に悪趣味を吐き出して。
また、花を責める一手を一つ打つ。

大変美しく笑んだ良家の子息に、いけねぇ坊やだ。と、
彼の貪欲誉めそやすよう、甘く囁いたが最後。*]


 えへへ、分かりました。

[去っていくヘクターに目を細めて了解の意を。

それにしても食指が伸びる、とは他の花たちを揶揄っていたみたいに櫻子のことを虐めるつもりなのだろうか。

…それはそれで「興味」がある。

ヘクターが去り際に耳元に囁いた言葉ににやりと笑んで、少し間を置いて自分も花主の下へと。]



[――次々と歩みを宵闇へと向けて行く彼等の背中を見、ただ男は無機質な表情を仄灯りに照らして居た。]

  こんな夜から大盤振る舞いなんて、随分なことだね

[先に投げられた言葉に返すように、小さく吐息を漏らしながら派手な背を見送る。
そうして脳裏に返るは朧月夜。揺らめく月光空より降り。
ただその月を手に入れたとならば――この飢えも満たせようか]

  …。あの淡藤、今夜は俺が貰う。

[ただ廊下にその声を反響させたとならば、男もまた名も知らぬ花主の元へとその姿を見せに、声を届けに行ったことだろう]*


[男が言った矢先お客は二輪刺しを所望したように思えて、買われた者達には同情の二文字を送る。

次いで、考えがあってか天然なのか……天然だとしたら末恐ろしいが、頬にかかったブロンドの奥を恥ずかしげに染める蝶の提案に頷く。]

櫻子……慎ましい風の、アイツかな?
まだ俺も買った事がねェ花だ。
土産話、期待してるよ。

[言っては、続いて廊下に消え行く二人を見送るだろう。]


懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/14(Sun) 22時半頃


[聞く前に残った一羽が指名したのは、日頃男が懇意にしている花の色。]

おうおう、了解。
今夜の花とは丁度いっしょにいる事だ。
お手手繋いで行こうかねェ。

[穏やかな気を纏う男の姿が見えなくなったならば、自分も後を追って*]


【人】 懐刀 朧

―廊下―
[さて。鼓膜を震わすは夜の音。何度も、何度も聞いて飽きた音。
所謂花達の色気が、艶が一番出る時間帯になったのを知らせるもの。]

 ……貴方様を満足させるような花があるかどうかは分かりません。
 それが俺かもしれないし、他の花達かもしれない。
 手折る事は禁じられておりますが、言い換えればそれ以外なら何をしても良いのと同じ。
 お好きなように、夜をお楽しみください。

[蝶はどんな反応をしただろうか。>>9
詰まらなそうな表情か、それともまた別の顔か。
それが見れたか見れなかったか定かでは無いが、誰かが己を呼ぶ声がするのは確かに聞こえた。
声の主は藤之助だったか。それに一つ頷くと蝶を真正面から見つめ。]


 申し訳ございません、今宵は別の蝶が俺をご所望のようです。


[一言そう断ってから、深く一礼を。
止められれば振り返るだろうし、何も無ければそのまま自室へと。*]

(44) 2014/09/14(Sun) 22時半頃

【人】 懐刀 朧

[派手な山吹とは真反対の白い着物と微かない草の匂いを纏い、藤之助と向かうのは地下牢。
ゆっくり、ゆっくりと降りていけば蝶はもう既に居ただろう。>>40
藤之助と共に呼ばれた事に困惑しながらも、何も複数の花を愛でるのは珍しい事ではない。
のだが。]


 ………お待たせしてしまったようで。申し訳ございません。


[余計な物を振り払い、牢の中に舞う蝶へと一声かければ。
機嫌が良さそうな彼はどう応えただろうか。]

(46) 2014/09/14(Sun) 22時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/14(Sun) 22時半頃


懐刀 朧は、メモをはがした。

2014/09/14(Sun) 22時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/14(Sun) 22時半頃


【人】 懐刀 朧

[言われるがまま、しかし少し硬い動きで蝶の元へと。>>50
何の抵抗も無く慣れた動作で腕へと収まれば、隣の藤はどうだったか。
耳を震わす問いには淡く微笑む事で>>51返事とし、顎先が自分の意思とは別の力で上がれば、
まるで蝶が愛おしい相手かのように自然と唇を合わせただろう。

……何を考えて藤之助と俺なのか、意図が大体分かったような気はするが。
『花』である己には捨て置くべき事。
薄く唇を開けつつ、反応を伺う。]

(54) 2014/09/14(Sun) 23時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/14(Sun) 23時半頃


[慣れた動作で腕へ収まる隣の友人
自分も楚々とそんな風に――普段ならできるはずだがかの男の腕へと留まる瞬間僅か、体が震えた
これではまるでおぼこではないかと自分を叱咤し次の瞬間にはいつもの、顔に]


[どこか何時もの様子………とは言っても闇夜に浮かぶ藤之助の姿を見た事は無いに等しかったか……に
心配そうに藤之助を一瞬みやる。視線は合っただろうか。
瞬きをしてしまえばその色も消え失せ意識は無理やり蝶へと。]


[視線が合えば少しだけ自分の瞳に浮かんだ不安を気取られてしまったろうか。心配そうな色を宿した眼差しに、大丈夫とばかりに笑みを浮かべる
瞬き一つで蝶へと心向ける彼を見れば、自分もまた蝶へと意識を戻す]


【人】 懐刀 朧

[この男を蝶という華麗な物ではなく、もっと狂暴で貪欲な言葉で表すのならば、何だろうか。

蝶の楽しみ方は十人十色、手折る以外ならば何をやっても良いと口にしたのは俺だったか。
確かにそう、月下のもとで偶然目にした蝶には伝えたが。]


 ん、……


[甘ったるい吐息をもらしながら、自分とは違う種類の香を味わされ。>>63
誘われるがまま応じるままに舌を絡ませる。
自由に動く事が叶うのならば、舌の裏を器用に軽く突いて。
淡い痛みにも満たない刺激には、流石に少し目を見開いたが苦い顔をするわけでも無く。]


 っ、今宵の主は貴方様だ…。お心のままに。


[いい趣味をしてるな、そんな思考は目尻を下ろした笑みの奥深くに沈める。
時折藤を心配そうに見てしまうのには、気づかれたかもしれないが。]

(66) 2014/09/15(Mon) 00時頃

【人】 懐刀 朧

[そう。どれだけ花の佇まいが美しかろうと、どれだけ花が甘い香りを出そうとも。
それらを選び、味わう手段の決定権を持っているのは『蝶』なんて言葉に収まらない、この男なのだ。
逆らう事も拒否する事も許されぬのが我ら花。]


 ……何の事か、俺には分かりかねます。


[口答えは許されぬみであれど、知らぬ分からぬような様子を装うくらいなら。
そのまま笑んで流してしまおうとの企みは見透かされていたのか、
口の端に押し当てられた物は閉じる事を許してはくれず。
不満には思えど表情には浮かせずされるがまま。
媚を売るわけでも無く、かといって朧自身の色を浮かべるわけでも無い。
それを今宵の主はどう感じていたか。

導かれるままその意味を悟ると>>68息を詰まらせ動きが止まってしまう。
初めてでも、ましてや慣れていない訳でも無い。しかし。
羞恥が慣れを上回る事数秒。躊躇いながらも器用に口だけで目的の物を探し当てようと、何も無かったかのように動いた。]

(72) 2014/09/15(Mon) 01時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/15(Mon) 01時半頃


【人】 懐刀 朧

[音の響きが変わったことに気がついた時にはもう遅く。>>76]


 っく…!
 ……えぇ、藤之助はまだ、若いですから…


[予想しない出来事に弱いためか、息を詰まらせるような声に程遠い音を出し。
一度だけ主を見上げ、すぐに陽物へと手を伸ばした。
わざと擽るように手を動かしながら、同時に軽い口づけを数度。
それから漸く、はむりと唇で先端を甘噛みをしてから裏筋に舌を這わせ。
主のそれが段々と硬さを増てくるのを確認してから、口内へと含んだ**]

(84) 2014/09/15(Mon) 02時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2014/09/15(Mon) 02時頃




 それが僕の『しあわせ』なのです。
 
 


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

生存者
(5人 60促)

13回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび