人狼議事


297 湿っぽい古風和ホラーRP村「紫陽花奇譚」

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 もう、来たらあかんよって。
 言ったやんか。

[幼子の、泥に濡れたすべらかな頬を、そうと指先で撫でる。
桃色に染めて輝いていたそれは、白く冷たく濡れている。

危ないから、あかんよって。
そもそもそん花は、お見舞いには向かんよ、って。
言うたのに。

あと少し、年が行っていたならば。
幼子にはその花が見えなかったろう。

あと少し、幼かったなら、こちらの声が聞こえたろう。

あと少し……

口惜しさは何の代わりにもならぬ。
私は、泥に足を取られて滑り落ちる子どもに、何もしてあげられなかった。]


 あぁ、泣かんで、泣かんで。

[空が泣き出すような雨を降らせる。
これは、誰の涙だろうか。
この子のものか、家族のものか。
この子の家族は、誰やろう。
お見舞いと言っていたのだから、きっと病に臥せった家族がおるんやろう。]

 泣かんで…な?
 今、綺麗にしたるからな?

[幼子の亡骸に掌をかざす。
白銀の光に包まれて、物言わぬ子供は姿を消した。
代わりにその場に遺るのは、月明かりを写した銀竜草のような、仄かな輝きを帯びた紫陽花一株。]


 そうら、綺麗やろ?
 あなたが、綺麗て喜んだ、お花や……
 あぁなんで。
 なんで、まだ泣くん?

[開いたばかりの紫陽花に、ぽつりぽつりと雫が落ちる。
それはまるで、花そのものが泣いているようで。]


 あぁ、あぁ、そうやんな。
 ひとりぼっちは、さみしいな。
 おねぇちゃんにも、分かるから。

[ひとりでに花束のようになる、花手毬を両手に包み、口付ける。
それはまるで、むずかって中々眠らない子供を寝かしつけるような仕草で。]

 可哀想やな、可愛いな。
 せやな、ちゃぁんと、帰してあげるからな。

[ぽつ、ぽつと、村への道を辿るように、紫陽花の花びらが、姿を見せる。
例えばそれは、紫陽花の花束を抱えた子供が、いち早く家へ帰ろうと、走り抜け様花を散らしていったような。
それを見守り、“わたし”は微笑う。]


 ふふ、元気やな、可愛いな。
 **もあの位ん頃は、
 よう走っとったっけ…

[“わたし”は、遠い記憶に想いを馳せる。
誰からも、“わたし”自身からも、忘れ去られた記憶に。

『どうして、どうして…おねぇちゃん!』

誰かの泣き顔が記憶にひらめいた瞬間、私は────、**]




 たえちゃん…?
 




[ 昔に食べた、 ――― 食べようとした紫陽花は、どんな色をしていたっけ。]


[ 小さい頃から山が大好きだった。色んな所に行く前に、山の知識を教えてもらって、でもそれでも、こっそりと色んな所へ行った。
 一度足を滑らせたこともあったが、持ち前の丈夫さでなんとかなった。 その時の光景や見たものは、思い出せないけれど。

 運が良かった。
 あたしはきっと、運が良かったのだ。]


[ 見た事がないはずの透明な紫陽花。
 どうしても目が行ってしまう。あれは、…あれは。なんだっけ。]

…たえちゃん?

[ そう語りかけるのは頭の中でだけだ。
 そう、それは、その透明な紫陽花に向かって。

 泣き声が聞こえる。良く知っている気がする。だけど確信には至らなくて、声には…言葉には、できなかった。]*


懐刀 朧は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 20時半頃


【人】 懐刀 朧

――山道――

[少し離れた方から、よく通る声でたえを呼ぶのが聞こえた>>2
 定吉か。人手が増えたのは有り難い。
 同じ所を探しても仕方ないと、声から離れるように下の方へ降りていく。
 道中紫陽花が所々にあるものの、やはりどれもまだ葉ばかりで、梅雨空に咲き乱れるには早そうだった。]

どこ行きよったんや、たえ。

[呟くように呼んでも、当然のように返事はない。
 代わりに、ざわありと嘲るように風が鳴った>>0:#8。]

(35) 2019/07/04(Thu) 21時半頃

【人】 懐刀 朧

――雨でも降りよるか。

[湿気った風が不穏にざわめくのに、空を仰ぐ。
 陽が落ちた上に雨まで来てはいよいよもって危険が過ぎる。
 その頃には紫陽花探しの健脚も時間切れと思ってくれれば良いのだが。
 滑ったり、落ちたりしてはいやしないだろうかと、今度は視線を下に向ける。
 と。]

……!

[ひとつ、散り落ちた紫陽花を見たのだ>>19。]

(36) 2019/07/04(Thu) 21時半頃

【人】 懐刀 朧

[それは、気がつけば足跡のように点々と落ちている。
 まるで村への道を辿るようにぽつぽつと落ちている。
 幼子が抱えきれなくなった花から萼をはらはら落としながら帰った、足跡のようだった。]

たえ!

[短く一声、その『跡』を追いながら村の方へと早足で降りていった。
 導かれているとも知らずに。]

(37) 2019/07/04(Thu) 21時半頃

【人】 懐刀 朧

.・・・・・・・
[惹きあったものとも知らずに。]

(38) 2019/07/04(Thu) 21時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 21時半頃


【人】 懐刀 朧

たえ! ……やないな。すまん。

[落ちた花を辿って戻った先、花を拾う小柄な少女の姿>>43があって思わず呼んだものの、七つどころか十を過ぎた子だ。
 人違いを謝って、それから。]

……、ええと。

[言葉を探して、詰まる。
 子供の頃というのは当然自分にもあったはずなのに、今やすっかり忘れてしまったようで、子供とどうやって接すればいいかよく分からなくなっていた。
 すぐ険しい顔を怖がられるのもあって、余計に苦手意識がある。]

(47) 2019/07/04(Thu) 23時頃

【人】 懐刀 朧

その花、たえのやつなんか。

[光をきらきらと弾く紫陽花を捨てた少女に、なるべく答えやすそうな言葉で問いかける。
 頷きが返れば村に戻ったと知れると思ったのだ。
 目の前の少女を朝顔か夕顔か区別しようと目を細めたら、いつも以上にまた人相が悪くなった。]

(48) 2019/07/04(Thu) 23時頃

 
────とぉりゃんせ、とぉりゃんせ。

 此処は何処の細道じゃ?

    天神様の細道じゃ。

   ちょぉっと通して、くだしゃんせ────


【人】 懐刀 朧

……いや、どうもせんわ。すまん。

[>>50言葉を探すのを不思議がられたか、様子聞かれればもう一度謝った。
 謝るばかりで先に進まず、どうにか出したのが先の言葉。
 が、どこか怯えるような様子で拾ってみただけと言われれば、詰めていた息と緊張がふぅと解ける。合わせて、妹の朝顔の方だったと知る。
 いつもこうして、子供は怯えさせてしまう。もしやたえは自分を避けて出てこないのでは、などという疑心暗鬼にも陥りそうだ。]

ほうか……
たしかに、奇麗やからな。

[紫陽花の形をしているというだけで追ってきたが、確かに萼が透けていて不思議な見た目をしている。
 ひとつ拾ってみると、その様子をまじまじと見る。]

(56) 2019/07/05(Fri) 00時頃

【人】 懐刀 朧

ああ。まだ見つからん。
おたえは珍しい紫陽花を見つけて、雷門さんに贈ると言うとったらしくてな。
これは、おたえが落としていったと思ったんやが……居らんみたいやな。

[より幼い子を憂う小さな呟き>>51に、同意の意味で頷き返す。]

ここまで降りてきたことやし、村の中も少し探してみるわ。
まだ会うてへんだけで、紫陽花が落ちてる以上、こっちに戻っとるかもしれんからな。

[言って、朝顔に軽く手を振って離れた。
 まず向かってみるのは、雷門の家の方*]

(57) 2019/07/05(Fri) 00時頃

 
 よかったねぇ、おたえちゃん。
 無事、辿り着いたんやねぇ。
 


懐刀 朧は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 09時頃


【人】 懐刀 朧

紫陽花やろう、このかたちは。

[>>68紫陽花なんやね、と聞けばようやく落ちた一片を拾う。
 はじめは落ちて傷のいった萼片が雨や露に濡れて、透けてしまっているのだと思ったが、拾って手にとってみるとその手触りはしゃんとしている。
 みずみずしい紫陽花のようでいるのに、葉脈程度を残して向こう側が透けるほどに透明だった。]

休んどるなら、越したことないが。
足をやったんなら事やな。

ちょうど薬売りが来とるんが幸いなくらいか。

[通り道を注視してくれるというのに有り難いと少し笑って、急がなくてはと歩き出す。]

(83) 2019/07/05(Fri) 09時頃

【人】 懐刀 朧

[それからすぐのことだ。
 甘い少女の鈴音で呼ばれて、足を止める。
 声の方に向けば、先程と同じ顔の少女が荷物を持ってこちらに向かっていた。
 それを暫く待って、近く並び立つくらいの間隔になれば。]

夕顔。
持とか。

[是非聞かず、夕顔の持つ風呂敷包みを持ち上げる。
 十二の少女に余る荷物でも、二十歳を超えた男には軽いものだ。]

(84) 2019/07/05(Fri) 09時頃

【人】 懐刀 朧

[夕顔、と呼ばいはしたが、先に朝顔に会っているから呼べただけであった。
 先のやり取りなければ、今はただ握り飯の風呂敷を持っていただけだろう。
 傍から見れば夕顔と朝顔の態度の違いはわかりやすいものかもしれないが、この四角四面真正面しか見られぬ男、童の声の区別もつかない。
 きゃんきゃんと高い、という区分に放り込んでそれきり、その中での違いを見やしない。
 ので、今となってもこの通り。

 ただし、迷いなく夕顔と呼んだその事実を、目の前の本人がどう受け止めるかはまた別である。]

(85) 2019/07/05(Fri) 09時半頃

【人】 懐刀 朧

ああ。
山歩いて、ここまで続く紫陽花の跡見つけてな。
戻っとるんやないか思て、村のほう探そうかって降りてきたとこや。

[向こうから話しかけられれば、まだ自然に言葉を返せる。
 が、受け答えだけで、そこから話を膨らます技量はない。
 差し入れ持っていくところ、と聞いても、ほうか、と一言頷いただけ。
 それでも男の歩幅で歩むまでのことはなく、少女の足に合わせて、ゆっくりと雷門宅の方へと歩いていく。]

(86) 2019/07/05(Fri) 09時半頃

【人】 懐刀 朧

[こんな調子だから、道中は夕顔から話しかけられなければ然程盛り上がりはしなかったろう。
 けれど、或いは、透けた紫陽花に身を寄せる神宿しには勘付くものがあるかもしれない。

 家名の元にもなった、紫陽花に先んじて盛りを見せる、艶やかな藤屋の藤の香り。
 護るように、または牽制するように、微かな気配を漂わせていることに。]

(87) 2019/07/05(Fri) 10時頃

【人】 懐刀 朧

[そうして、雷門宅についたころ。
 透明な紫陽花が、まるまる咲いているのを見た>>82。]

何や――

[帰っとったんか、と続くはずだった言葉は、安堵に似た吐息にすり替わった。
 詰めていた表情も緩む。帰っとるなら、それでいい。
 折檻説教あたりは避けられないだろうが、これに懲りて少しは大人しくなってくれれば万々歳だ。]

(88) 2019/07/05(Fri) 10時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 12時頃



 知っとるよ。
 わたしたちの見分け、つかんこと。
 どっちでもおんなじやって、
 きっと言うんやろね。


[少女には、紫陽花の株のそばでうずくまる子どもが、見えていたのだが。

ここにおるのに、とべそをかく子どもが。

寂しいと、袖を濡らす、たえが。]


 可哀想やな、可愛いな。
 そうやね、気づいてもらえんのは、寂しいな。
 大好きな、じいちゃんやもんね。
 ねぇ、おたえちゃん。


   心配、

         いらんよぅ?
   



[ 蹲る子供の姿はこの目には見えず。
 ただ聞こえる声に、その紫陽花へと視線を送る。]

心配、いらんの?
たえちゃん、居るん?

これ 誰の声やろか。
……夕ちゃん?

[ 朝夕の区別がつくつかない、という以前に。なんだろうか、少しだけ、雰囲気が、…]

ゆうちゃん?

[ 違うような気がして、]
 





[ 昔、出会った、誰かに似てる気がする。
 紫陽花へと送っていた視線は、夕顔へと向けられ、少しの間視線を留めた。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

処刑者 (5人)

0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.062 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび