人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 丁稚 春松

― 供物台 ―

[ 一段と冷える雪の朝。
 降る雪の音まで聞こえてきそうで、その音を何となく聞いていたくて息をするのももどかしい。

 春松は、主人の許可を得て、供物台の前にやって来ていた。
 今日は、兄の「命日」。
 山の神に一番近い供物台の前に立ち、兄を思う。]

にいさん。
そちらは寒くはないですか。
風邪などひいていなければよいのですが。
そちらは飯は美味いのでしょうか。
そちらの神々は、親切なのでしょうか。

[ 小声で語りかける。
 供物台の前には、夕餉の麦飯で作った不格好な握り飯。]

(6) 2011/02/14(Mon) 10時頃

丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 10時頃


【人】 丁稚 春松

?!

[ 鈴の音に、弾かれたように声の在り処を探って首が巡る。]

え?!
あ、あの……?

[ 伸ばされた指と、声の主の間を視線が忙しなく往復した。]

(9) 2011/02/14(Mon) 10時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 止める、という考えは頭から抜けていた。
 握り飯が面の中に消えるのを見届けてから漸く。]

――あ。

[ 間抜けた声が出る。]

あ、の……。
あなたは、山の神なのですか?

[ 震えは寒さ故か、恐怖か。
 歯の根がカチカチと音を鳴らす。]

(11) 2011/02/14(Mon) 11時半頃

丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 11時半頃


【人】 丁稚 春松

あのっ!
あなたが、本当に、山の神であるならば。

[ かじかんだ拳を握りしめ、表情の見えぬ面を見据える。]

兄の行方を、ご存じではないでしょうか?!
2年ほど前の今日、ぼ…私を置いて、消えてしまったのです。
祭の時分、もしやアヤカシの里にいるのではないかと思いまして。

[ 声は震えるが、真剣なまなざしを向ける。]

(17) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 丁稚 春松

[ ウトの反応で、昨夜篝火の前で見かけた男の乱入に気付く。
 漏れ聞いてしまった告白が脳裏に蘇って、痴情のもつれだろうか、とぼんやり思った。]

(19) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 丁稚 春松

[ 男の問いに首を傾げる。]

……何故、そのような事をお聞きなさるのです?
兄は、突然消えてしまったのです。
その時の心など、私、が、知る術もありません。

[ 望んでいなかった、と答えたかった。
 けれど、本意など分からない。
 アヤカシに魅入られ、弟を忘れ――いなくなった可能性も、否定できない。]

(22) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 丁稚 春松

そう、ですか……。

[ 知らぬとの答え>>21に、肩を落とす。続く言葉は、否定するように目を閉じて首を横に振る。]

兄は、
兄は、そのような人では、ありませぬ……!

(23) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 丁稚 春松

アヤカシと……?!

[ 目を見開いた。
 昨夜一緒にいたあの男性が、アヤカシだというのだろうか。]

まさか、兄を……?!

[ 疑惑が胸に広がっていく。]

(28) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 丁稚 春松

ちがい、ます。

[ ウトの言葉をはっきりと否定する。]

嫌になったのなら、せめて僕には告げる筈。
そんなことをしない、にいさんではない。
それは僕が一番良く知ってる!

[ 顔を上げ、睨み付ける。
 人の子、という言の葉に、眼前の相手がアヤカシであると確信して。]

僕の望みは、にいさんとまた暮らす事だけです。
アヤカシがこちらとあちらを行き来できて、
人がこちらからあちらに渡れるならば。
きっとあちらからこちらに帰ってくる事もできましょう。
僕は、諦めません。

(30) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

[華月斎が、ウトと藤之助を似ていると思うのは
藤之助がウトを見てアヤカシとして育ったからか


生来人間らしくない気質だったからか]


俺はなに一つ嘘は吐いていないのにな?

都合良く考え過ぎるのも人間故か。


[大きく伸びをしてごろり]


【人】 丁稚 春松

……山の神、いえ、アヤカシよ。
あなたは人を何だと思っているのです。
飽きたら捨てる、玩具のようなものだと?

……あなたなんかの為に、握り飯を作った僕がばかみたいだ。

[ 腹が鳴った。
 踵を返す。]

何か――何か、方法はある筈。
そう、あなたを、「祓う」のも、悪くはないかもしれませんね。

[ 今度は怒りに声を震わせながら、春松は石段を下りて行った。ウトの姿が消えるのは見ていない。

――鈴の音が、やけに耳に残る。**]

(35) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 寒さに耳の奥が痛い。
 先程の男が告げた「アヤカシ」の名を口の中で繰り返す。
 去り際の朧の言葉>>33は耳に届いていない。

 彼のアヤカシは、兄を知っているだろうか?

 午前の仕事を黙々とこなしながらも、頭はその事で一杯であった。]

(50) 2011/02/14(Mon) 13時半頃

[  はらり  、 はらり と  ]

[二色の蝶が、互いを追いかけるように遊んで]


[  ぱちん  ]

[指を慣らせば、空に融ける]


[ 呼んだか、との言葉が昨夜聴こえた。]

 声だけが聴こえたけど…。

[アヤカシの里に続くこの境内。
 思う以上に声が伝わる久方ぶりの感覚に懐かしいような。

 声の主は僅かに聞き覚えがある。
 名を聞きそびれていたが。
 数日前に出逢ったアヤカシだ。

 春松の兄がアヤカシに攫われたとしたのなら
 それをしたのは声の主なのだろう、か。]


[今一度聞こえる声にもぞりと体を起こす]

ああ、俺が呼ばれたのかと思って返事をした。
何かあったのか?

その声は、ええと。勝丸?


 
 ……厄介だの。
 
 
[姿は消せども、呟きは残るだろう。]


じじ?

[屋根から下りようと思ったところで、呟きが聞こえて動きを止める]


 喰ろた心算が、喰らわれとった。
 
 ……そげんことが無いようにの。
 藤色よ。
 
 
[静かに、しかしどこか柔らかい調子で。
 告げる声も、やがて遠ざかるか。]


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 23時頃


[飛び降りたところで聞こえた声に顔を上げ姿を探す。
目の前の一平太を置いてでも駆け出したいほどこのアヤカシが好きで慕い懐いていた、自分なりに]

じじ。

俺は退屈でなくなるのなら、俺自身がどうなっても構わないと思う。
喰らわれてでもいいから何かに夢中になりたい。
無論喰うほうが好きだが。

しかし、気をつける。

[どう気をつけるのかはさておき忠告は胸に抱きしめる]


【人】 丁稚 春松

― 祭会場 ―

何か、方法は、ある筈……何か。


                 ――あ。

[ 「心当たり」が浮かんで、思わず抱えた酒樽を落としそうになる。]

……定吉さん。

[ いるではないか。
 ――「あちら」から帰ってきた、ヒトが。]

(101) 2011/02/14(Mon) 23時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 大急ぎでお使いを済ませ、屋台に走る。
 吸い込む息の冷たさで、喉がチリチリする。]

……い、ない……。

(107) 2011/02/15(Tue) 00時頃

春松は、定吉をしばらく待つことにした。

2011/02/15(Tue) 00時頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 00時頃


丁稚 春松は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 00時頃


【人】 丁稚 春松

おごっ……いいえ、結構です!

[ 慌てて顔の前で手を振る。
 手についた雪が鼻に入って、くしゃみを誘った。]

あのっ!
……聞きたい、ことが、あるんです。

[ 立ったまま、定吉を見つめた。]

(114) 2011/02/15(Tue) 00時半頃

春松は、断ったものの、飴湯に心惹かれている。

2011/02/15(Tue) 00時半頃


【人】 丁稚 春松

寒いの、は。
慣れてます、から。

[ とはいえ寒さで上手く言葉が紡げない。
 鍋の下に点く火に、目を奪われて。
 見つめられている事に気付いて恥ずかしそうに俯いた。]

……じゃあ、お言葉に、甘えます。
いつか、お返ししますね。ありがとうございます。

(117) 2011/02/15(Tue) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

[ 礼を言うと、再び定吉を見た。
 どう言おうかしばらく逡巡した後。]

定吉さんは……

(118) 2011/02/15(Tue) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

アヤカシに連れて行かれて、帰って来られたって、本当ですか?

(120) 2011/02/15(Tue) 00時半頃

【人】 丁稚 春松

はわ……。
ありがとう、ございます。

[ 湯気に目をしばたかせて、両手の指をしっかり湯呑につける。
 熱さに一瞬ぎゅっと目をつぶった。

 そうして。
 目を開けると、湯呑を見たままこくんと首を縦に振る。
 定吉の顔が見られない。]

噂、は。
お店にいるとよく耳に入りますから。

(126) 2011/02/15(Tue) 01時頃

[よほど心変わりがなければ、一平太を攫ってしまうのが面白いなと思っている]


[但し、何かあるようならば直ぐに気は変わる]



[りん――…]
 


[風に混じるアヤカシの鈴。
 此れを付けたのは何時だったか。
 付けたのか付けられたのか、それすら思い出せないけれど。

 猫の鈴の様に、りんと響く鈴の音は、
 風に溶けるアヤカシの来訪を告げる]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:春松 解除する

生存者
(3人 24促)

春松
23回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび