人狼議事


289 【ペア】風邪引いたあの子ん家に行く村

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 保安技師 ナユタ

[どうかしてる。


我に返ったように、幼馴染の頭に置いた手をひいた。
重い風邪を引くと、こうも弱るものなのかと、息を吐く。
>>0:96撫で終わった後、しかも視線は落ちていたから
咄嗟に手を離した事が気付かれていないといい、と思いながら。

罪悪感がない訳ではない。
>>0:95もしその仕草に気付いていたのなら、尚更。
けれど自分のせいで彼を傷付ける事になるなら
それよりはマシだと思っただけだ。]

(1) 2018/11/28(Wed) 09時頃

【人】 保安技師 ナユタ


ん、……

[>>0:97そういえば昨日は病院に行けなかったと、彼の言葉で思い出す。
一刻も早く横になりたくて、真っ直ぐに帰宅したから。
バイク通学で事故に遭わなかったのが幸いだ。]

………ゴホッ!!
ああ、ん、………サンキュ

[そして押し付けるように渡されたのど飴。
幼少期の思い出が詰まったそれに視線を落とすと
青年は微妙な肯定を返しながらも受け取り、背を向ける。]

(2) 2018/11/28(Wed) 09時頃

【人】 保安技師 ナユタ


………あー、大丈夫。
つうか、部屋入るならマスクしろ、マスク。
馬鹿でも、風邪はひく……ッゴホッ!ゴホッ!!!

              ………くそ、

[>>98苦しそうに、時折鼻水を啜って、咳を繰り返しながら
一人部屋に戻り、青年自身もマスクを付けると布団に潜り込む。
口に入れたのど飴が、溶けて、優しく喉に染みていく。
先程より毛布があたたかく感じたのはきっと気のせいだ。

iPhoneはもう開かない。
液晶を見ていると、気分が悪くなる気がしたから。**]

(3) 2018/11/28(Wed) 09時頃

[準備はじめてからおおよそ20分、お椀に一食分取り分けた雑炊と、ほんのりマグを温めるポカリを持って、控えめに隣の部屋を覗き込む**]


保安技師 ナユタは、メモを貼った。

2018/11/28(Wed) 10時頃




 ────ふーふーして、食べさせてあげようか。

[本当はもう、適度に冷ました後だったけれど。
断られることを前提としたからかうような軽口
気持ち悪いと怒られても仕方ないことを言ってしまったのは、
今なら昔のように話せないか、なんて諦めの悪い男の希望的観測。

本当に、どうかしている。]


 ぐ〜…………

   ズピッ……ふご……

 ……zzz


[様子を見るように覗き込んだ部屋は、静かだった。
 いや、静かと言い切るのは語弊がある。
 通らない鼻腔に邪魔された呼気が行き場を失い、ノイズを響かせている。
 いるが、それだけ。

 起こすべきなのか、寝ていてもらうのがいいのか、看病経験が不足しすぎの独り身は、ただフリーズしていた。]


[いや、だが、しかし。
 あごの下を湯気がひとひらくすぐって、改めて思い直す。
 冷めれば温めなおせばいいだけで、待つなら仕事してればいいだけで。
 勇気を出して――というほど大仰なことではないのだが、生唾を飲み下し部屋に入ることにした。

 一歩、二歩。
 最初はゆっくりと忍び足、数歩行けば自然に歩けるようになって、部屋の真ん中にゆっくり腰を下ろす。]


 ……zz フゴ
  …………ぐ、……

 ……っ……、ぶはっ……!

[あまりの苦しさに、飛び起きた。
 よかった、夢だった。
 けどやっぱり、両鼻が詰まって、息は苦しい。]

 あ"〜……くるしかった。


 あっ。

誰かいた。
 ぼ〜ッとして、一瞬誰なのか分かんなかったけど。
 そうだ、そういえば凛堂さんが、おかゆ作ってくれるって言ってたんだった。]

 ダメだ思考しんでる。

 あの、すんません……寝ちゃってたびだいで……ズプッ

[起き上がったら、詰まってた鼻が少しだけ通った。
 すかさず鼻貴族のお世話になったら、もったり重たい鼻水が、たくさん出た。]


 あの……もしがしで。
 起きるま"で、待だせちゃいばした……?

[せっかく作ってくれたのに、申し訳ない気持ちで。
 背中が少し丸くなった。

 ……背骨が軋んで痛かった。*]


【人】 保安技師 ナユタ

[口に入れたのど飴が溶け切る頃。
>>20幼馴染の声が聞こえると、
重い身体を引きずって、部屋の中への招き入れる。
食事と、飲み物。それから薬を持ってきてくれたらしい。

彼が言った通りにマスクを付けていれば安堵し
そのエプロン姿には、懐かしさを覚えた。

以前はよく、自身の母親に料理を習いに来ていたもの。
青年はというと、最初こそ「男が料理なんて」と眉を寄せていたが
後ろからひょっこり顔を出して、堂々とつまみ食いをやってのける頃には
幼馴染がそうして教わりに来るのを、楽しみにもしていた。]

(54) 2018/11/28(Wed) 23時頃

【人】 保安技師 ナユタ


[中学、高校時代。
母親が忙しい時には、
自分の分の弁当を作ってもらっていた事もあった。

「お前が作った弁当の方が好きだな、俺。
 …………あ、いや、今の母さんには内緒な」

なんて、鳴海家の味を作っている母親が聞いたら泣きそうな事を
口走ってしまった事も、遠い昔のように感じる。]

(55) 2018/11/28(Wed) 23時頃

【人】 保安技師 ナユタ


…………おー、うまそ、

[>>21さて、習ったことはない、というが
水と米と少しの塩だけで作るただの粥ではないことは、
料理がからきしな青年でも、見た目だけで分かる。

テーブル前に腰を下ろし、ぼうっとそれらを眺めていれば
聞こえた軽口に、一言]


やっぱ馬鹿だろ、お前。


[>>22そう言うと、すぐさま謝罪と笑いを含んだ声が聞こえた。
しかし、青年はしばらくスプーンを持つ様子を見せず]

(56) 2018/11/28(Wed) 23時頃





…………で、ふーふーは?


[問う口調は、さも当然であるかのように。
既に、適度に冷めていようが関係ない。

幼馴染を度々困らせる意地悪さは、
どうやら変わっていないようだ。]


【人】 保安技師 ナユタ



[昔のように。
全てが元通りとはいかないけれど

弱った身体は拒絶を忘れ
弱った心は彼のあたたかさに手を伸ばした。

この時だけでも、と思うのは
幼馴染を突き放した男には、罪である事は分かっている。
しかし、熱に浮かされた思考は、深く考える事を放棄させた。]

(57) 2018/11/28(Wed) 23時頃

保安技師 ナユタは、メモを貼った。

2018/11/28(Wed) 23時頃


あっ。

[ひときわ大きいノイズの後に、家主が飛び起きた。
 互いに間抜けな声が出て、また暫しのフリーズ。
 それを先に破ったのも、家主の方。]

ああ、いや、その。
寝れるなら寝たほうがいい? ですし、はい。

[こっちも突然のことで思考がすっぽ抜けた。
 意味のない音をいくつか繋ぎながら、どうにかその睡眠を肯定しようとする。]


[鼻をかむ音が重そうで、うわぁひどそうだなぁと感想を抱く。
 もう少し早く来られたらよかったのだろうかと過ぎるも、だからといって何が出来るわけでもない。]

待つ、なんてほど待ってないです。
ほら、まだ温かいですし。
そうじゃなくても別に温めなおせばいいかなって、仕事でもしてようかなって……

[結局のところ、待っていたことはどこも誤魔化せていない。
 言葉を使う仕事のくせ、口を開いて音にするとなるとどうもだめだ。
 思考回路で組み立てる時間が足りない。]


その……とりあえず、食べます、よね。

はい。
もしかしたら、出来立てより少し食べやすい、かもしれませんし。

[お椀とスプーンを差し出して、食べられそうかと様子をうかがう*]


 いや、どうもここ数日、鼻づまりで夜中起きだりで。
 ぢょっと寝足りない、のかも"。

とはいっても、睡眠時間はだいぶ確保してるはず。
 眠りが浅くなってたのかもなぁと、自己分析。]

 あ"あ"、なら良がった。
  ……ズッ

わざわざ世話焼きに来てくれてる凛堂さんに、余計な手間かけさせるのはしのびないし。
 というか、ごはん作ってもらっておきながら、寝てて冷めましたとか、失礼すぎるんじゃないだろうかと。
 鼻をかみながら、ちらっと、凜堂さんの様子など伺ってみたけど]

 あ"の……?

[慌ててる、ってわけでもなさそうだけど、やっぱり多少なりとも迷惑かけちゃったのかな。
 いや、病人の世話させてる時点で、もうじゅうぶん迷惑かけてるかも。]


 あっはい"、食べばず。
 そですで、熱いのだべ、なんで。

猫舌で、前にもシチューでやけどしてひどい目にあったし。
 程よい温度になってくれたのは、ちょっと嬉しい。]

 ありがとござばす。
 いただきばす。

[もう一度鼻をかんでから、ありがたく、お椀とスプーンを受け取るとしよう。]


 ……むぐ。

[あったかい。]

 ……ん……。

[でも……]

 おいし、です。
 ありがとござばす。

[鼻が詰まりきってて、肝心の味が分からない。
 塩加減が、ちょっとわかるくらい。

 ……なんか有難いのと申し訳ないので、哀しくなって、ちょっとだけ涙が滲んだ。*]


そんなに前からお辛かったんなら、いつでも呼んでくれれば来ましたのに。

[今眠ってしまったのは熱で体力を消耗してるのもあったのだろうが、それにしても数日よく眠れていないなんて。
 ただのお隣さんが、そこまで口出すのは行き過ぎなんだろうか。]

……?
あっ、すみません。
ええと、その。

[などと話していれば、ふいに視線を感じる気がした。
 気がしたというか完全に見られていた。
 癖づいた調子で謝って、それから何に謝ったのか自分でもわからなくなって取り繕おうとして、しどろもどろ。
 嘘や誤魔化しが苦手すぎた。]


[もしかして早く食べたかったのだろうかとお椀とスプーンを改めて勧めれば、いただきますが返ってようやくほっとした。]

……あの、無理でなければおかわりもありますから。
それとも、薬飲んで休んでたほうが楽ですか?

[指揃えて問いかける様子は、エプロンでもつけた妙齢の女性なら絵にもなるところだったが、そこはどうがんばってもアラフォー踏み入りかけ独身男性なので、目をつぶってもらいたい。]


お口にあったんなら、よかった。
薬飲むのに、これどうぞ。
ポカリ温めて、水で薄めたやつです。
多分こっちのほうがたくさん飲めるんで、薬飲むのにも水分補給にもどうぞ。

[なんだかネットで薄めてもいいとかだめだとか様々な見解のあるドリンクだが、個人的にはこの味に慣れてしまっていて、いまさらやめられないのが本音。
 実際、僕の風邪は今までこれで治ったのだからいいじゃないかと思う。]


[こういったやり取りで、幼馴染に勝ったことは一度も無い気がする。
多分、そう熱くないこともちゃんと分かっているよなあ。
苦笑いを浮かべていたのは、マスクを外すまでのこと。

空いた距離を詰めて、器とスプーンをそれぞれ手にする。
チーズが多めの部分を選んで、粥を掬った。
一度、二度。作法をなぞるだけの息の吹き掛けの後に]

 はい、あーん

[彼の口許にそれを運ぼうか。

もし見舞いにやって来たのが自分ではなくて、
幼馴染の整った顔に惹かれた数多の女子の誰かであったのならば
それはまた、甘酸っぱいものでも生まれるのかもしれないが。
残念ながら同い年の男では、ただただ勝手に気恥ずかしく困るだけ。
こんなことは一度だけ出来た彼女にもしなかったわけだが。
声は無意識に優しくなっていた。]




 柊真なら頼めば女の子にもしてもらえるのに、
 相手がおれで残念だね?

[なんて少し意地悪い言い方なのは、
思わぬカウンターを食らったことと、
気恥ずかしさを誤魔化す為だ。

幼馴染にあーんをされた感想と、粥の味はどうだろうか。
もう自分で食べると言うのなら、勿論スプーンを渡すけれど
そうでなければ何回でも、掬っては運ぶだろう。

恥ずかしいけれど、嫌では無かった。
むしろ昔のように頼られているようで、望まれているみたいで
なんだかあたたかい、などと。]


 ん"〜……鼻づまりだけだったし、ごごばでひどくなかったがら。

それなりに用心していたのに、肝心なところで油断していた。
 申し訳なくて、うなだれてしまった。]

 それに、寝てでば治るがなば、って。

[風邪くらいで、そんな、手を煩わせるのも。
 大体いつも、病気の時は、薬飲んで寝とけばいいと思ってたし。]

 あぁいや、こっちこそすびばぜん。

[どうにも、余計に気を使わせてしまってるようで。
 他人の厚意への甘え方が、少し下手なのかもなぁ。]


はじめのうちは、あったかいだけで味はよく分からなかったけど、ゆっくり食べ進んで、たまに鼻をかんでるうちに、やっと少し味覚が戻ってくれた。
 多分、また鼻が詰まったら消えてしまうのかもだけど。]

 ……はふ、

 ほんと、おいしいです。

[さっきは塩気だけで「美味しい」と言ってしまったので、ちゃんとではないが味が分かるようになってきてくれたところで、改めて。]

 あ、はい。
 おかわりあるなら、ほしい、です。

[編み物に没頭していて、実はこれが、今日食べた最初のごはんだとか言ったら、怒られてしまうだろうか。
 残りの雑炊を口に運びながら、ちらちらと、様子をうかがってしまった。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ナユタ 解除する

生存者
(5人 75促)

ナユタ
15回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび