人狼議事


107 【飛び入り歓迎】年忘れマスカレード!2012

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 病人 キャサリン

―屋敷内・広間へ通じる道―

[執事に中に通されてから、ふと後ろを振り向いた。
 確かに先程は誰かが居る気配を感じたのだが>>0:111、今は振り向けど誰の姿も見えない。まだ邸内に入っていない時だったのだろう。]


あのひとは。わたしをおいかけたわけじゃ ない、みたい。

もしかして。
わたしとおなじ、かしら。

――…わたしとおなじ おきゃくさん。
もうたくさんきているのかしら。

[またすぐに前を向き直し、広間へと一歩踏み出した。]

(1) 2012/12/21(Fri) 00時頃

【人】 病人 キャサリン

―広間―

[まず感じたのは、鼻を擽るアルコールや料理、その他様々の芳香。
 続いて歓談の声。それから、シャンデリアから零れる光。
 鼻と耳をひくりと動かし、仮面の下、大きな淡翠の瞳を眩しげに瞬かせる。]

パーティ、はじまってるわ。

[手にしていた招待状は、魔女じみたとんがり帽子の中に仕舞い込んで。
 少しだけ広間の入口で立ち止まってから、片隅の席に移ろうとした。
 ――その時。]

っきゃ。


どうしたの、あなた。
――…まるで、にげてきた、みたい。

[>>5広間に駆けこんできた着物姿に、些か正装とも付かぬ不思議な魔女の出で立ちの娘は声を挙げ。
 その方を追いかけるように、ふわり漂い近づいた。]

(13) 2012/12/21(Fri) 00時半頃

【人】 病人 キャサリン


――…しってるわ。
にんげんがうたう 、きょうかいのうた。 よね。

[>>@0鳴らされた手の音にびくりとしたのは一瞬で。
 けれどすぐに背筋を正せば、音楽隊の方をゆるりと眺めながら、またぱちりと瞬いた。]

はなやか、なのね。
わたしにはうたえないけれど、やさしいねいろ だわ。

[ほんの少しだけ後ろを振り返ってから、また何事も無かったように前を向いた。]

(19) 2012/12/21(Fri) 00時半頃

【人】 病人 キャサリン

―広間―

[>>23何やらまごついて俯いてしまった少年のような白仮面を前に。
 黒仮面はその奥の瞳をさらに瞬かせ、相手の首から下をじぃと見詰めた。]

あなたのしろいきものは、きんいろがきれい。
じゅうぶん せいそう、だとおもうわ。

にんげんは、いろんなぶんかを もっているもの。
せいそうも、きっとさまざまなものが あるの――…。

[誰かに悪戯されたのだとか、そんな可能性は思いもよらず。
 そんな中、ほんの少しだけ、何か話しづらそうに娘は俯いた。
 それは情けなさとかとはまた少し違う理由だったのだけれど――]

(31) 2012/12/21(Fri) 01時頃

……聞こえているか?

[深層に呼びかける、声。

まさか、若返りの秘術は『知識』だけでは無く、かつて『弟子』伝いで身につけた『能力』まで自分の身に染みついているとは、レオナルド自身も想像だにしなかった。]


【人】 病人 キャサリン


 だから、君はそのままで大丈夫だ。
 僕が保証する。

[俯いた娘は顔を上げる。
 はきはきとしたしゃべり口は先程とはまるで違う。
 それは誰かの真似というより、誰かの霊が降りてきたかのようでもある。]

(32) 2012/12/21(Fri) 01時頃

……何者じゃ。

[深くに語りかけてくる声に気付けば、慌てることも無く静かに返す。
人間については無知でも「あやかし」や「神」には慣れている、声の主もそんな存在かと考えを巡らせた。]


……これは失礼。
わしはこの世に於ける『知識』を究めようとしている者。
もっとも、この屋敷ではレオナルドと名乗っているが。

[どうやら相手はこの能力に慣れているのか()、落ち着いている様子である。

レオナルドは非礼が無いように丁重に返事を返す。]


……『知識』、のう。

[相手が口にした単語を呟く
その物言いから察するに、自分が想像したような存在では無いのだろうか
こうして声を届けられる時点で、ただの人間でも無いように思えるが]

レオナルド。
わたしのことは、シメオンとでも呼んでくれ。

[今が「あの数日」と同じならば模索するのは宜しくないだろうか。
今は深くは聞かずに、ただ名乗りを返す]


【人】 病人 キャサリン


 ―――…あれ。

[>>24耳にはっきりと届いた声。ちらと振り向けば一礼する姿が見えた。
 同じように一礼を返してから、ほんの少しの間だけ眺めていた。
 真紅の毛皮とマスクはよく映えて瞳に映る。
 さらに近くにはあの執事と、どこかしどろもどろな、あかより淡いピンクのドレスの主>>28。]

 こうして見ると、人間の女の子の正装って
 色使いも可愛いんだな――。
 そのうちにお喋りできたら、良い話が聞けるかな。

[呟いてから、再び視線を前に。]

(46) 2012/12/21(Fri) 01時半頃

【人】 病人 キャサリン

[>>38>>39困惑した様子の後、暫し無言を保ちこちらを見詰めていた着物の主。
 その仕草に何かしら眉を上げたり下げたりなどはしなかったが、ちょっと視線は逸れていた。]

 ああ。
 人間も妖怪も、あぁ何だって色んなヤツが居て良い。
 わざわざ意地悪を仕掛けてくるのも居るけれど、
 困るけれどそれも良いもの――だしな。

[相変わらず何か取り憑いたかのような喋りで、先程の話を後押しするようにうんと頷いた。]

 と、ところで――これも何かの縁だし。自己紹介。

 僕は      ―――…キャサリンと呼んで。
 君は、どんな名前で呼べば良いかな。

(47) 2012/12/21(Fri) 01時半頃

ふむ。シメオン殿か。宜しく頼む。

[まだ実際には見たことの無い者ではあったが、その喋り方からは只ならぬ気配を感じる。]

こうして意志の疎通が出来るという事は、何かの思し召しかもしれませんな。
以後よしなに。

[レオナルドはシメオンに挨拶をすると、再び廊下を歩き始めるのであった**]


キャサリンは、シメオンの白地の着物を、淡く笑みを浮かべたままの顔で見詰める。**

2012/12/21(Fri) 02時頃


病人 キャサリンは、メモを貼った。

2012/12/21(Fri) 02時頃


【人】 病人 キャサリン


シメオン。

[妖怪、と一言つぶやいた「シメオン」の心中は察せない。
 ただ、おそらく目の前にいる彼もまた、妖怪の存在を知っているものなのだろう、という気はした。]

 ――あぁ、宜しくな、シメオン。

[>>52差し出された手に、細い手を伸ばし。
 握手の作法の知識はあったから、迷うこと無く、緩く握りしめた。]

(53) 2012/12/21(Fri) 02時頃

【人】 病人 キャサリン

[手を離してから、ふと何か思案するように。
 おのれの額に指を当てた。それから。]

 ――…そうだな。
 僕はちょっと、折角だし、お屋敷の中を見て回ってみようかな。

 じゃあ、またな。シメオン。

[ふわりとドレスの裾とショールを靡かせ、廊下の方に漂い進む。
 少しだけ宙に浮きあがった足元は、紛れも無く人ならぬもの技。それはそれこそ、「妖怪」であることも有り得るような、人ならぬ動きだった。**]

(56) 2012/12/21(Fri) 02時頃

病人 キャサリンは、メモを貼った。

2012/12/21(Fri) 02時頃


[そして、深層に呼びかける『声』に、反応したのは同じく深層にだけ響く、凛とした女の声。]

『――驚いた。まさかこんな所で声を聞くなんて』

[りり、り、と声を発するのは男の懐に入ったロザリオ。
 といってもロザリオに口があるでもなく、そこに宿った魂が、彼らの語る声を聞いた、というのが正しい。]

それを言うならおれもだよ。
お前さんの声も久々に聞いたし、何よりこんな風におれ自身も話ができるなんてな。
ついに感化されたかと思ったわ。

レオナルド? シメオン?
どこにいる奴らだ、ちょい確認させてくれ。


ああ、そうかもしれんな

[レオナルドの言葉にくく、と笑い同意する
言葉が途切れればこちらからはそれ以上語りかけない。
そしてまた、密かに笑うのだ

……自分の国では八百万いると言われているが、「神」である存在がこう何度も自分が関与しない思し召しにあっていいのか、なんて思いながら]


[そしてまた別の、二つの声が
驚いてはいるが、男女の会話は理解は出来ないけれどやはり普通では無いことが分かる
「声」以外にもおかしなものを見聞きした身としては、もしかしたらここには普通の存在はいないのか、なんて思ったりもして]

……広間の隅、白い着物、探せ。

[このような人が多い場所は苦手だ。素っ気なくも聞こえるかもしれない答えを返して、人々を眺めている**]


着物。

[民族衣装だ、という知識しかない。
 が、見渡した広間、それらしき人は彼だけのようで。
 隅に人が見えれば、軽くひらりと手を振った**]


[壁に凭れてかきあげた耳元に光る、マスクと揃いの薄青に輝く耳飾り。招待状の入った封筒も、確かこの色だった。きっと同じ人物からの贈り物]

 …っ 痛、い

[左耳につけられたそれが熱を持ち、男は手に持ったグラスを揺らした。唐突に現れた兎耳を持つ彼女に反応したピアス。
館の主が戯れに選んだ宝飾品らは、声とお互いの存在に反応するようになっていた]


・・・あら

[偶然にも、手にした仮面は招待状と同じく薄紅。
ちり、と小さな音を鳴らして揺らめく装飾品は淡く輝き、響く。
引き寄せられるように意識を傾ければ、其処に佇むのは女と見紛いそうな男。]

あら、不思議ね。不明ね。何かしら?
これが貴方を呼んでいるの?


……。

[男に手を振られ、無言でそちらを見据え。
会話していた女は一緒じゃないのか、と思いもしたが特に気には止めず]

お前のことはなんと呼べばいいかの?
それと、聞こえているなら女も名を教えろ。


 そう、不思議だ
 それを言うならあんたのそれ

[頭の上に視線を投げ]

 …兎?


えぇそうよ、兎。

[僅かに肩で息をしながら、溜息を一つ吐いて。]

・・・で、貴方の種族は、へんてこなものじゃないわよね?



 Mad as a March hare…なんてね

[歌うように呟いて、返事の代わりに首を振ってみせる]

 私はただの人間だよ
 まあ多少……頭はおかしいかもしれないが


三日月?いいえ、満月よ。
どの道、まっとうな人間はいないのね。まぁ、自覚しているだけましかしら。

[小さく肩を竦め、薄紅の装飾を軽く揺らして]


あー? ああ、ええと、そうだな。
風狂、でも、フールでも。

[どうにも今しがた作った偽名を名乗るのは慣れず、名乗りに詰まってしまい。
 それを聞いたロザリオは、先の戸惑いを忘れたようにころころ笑う。]

んだよ、笑うなヨーラ……
『菫。こっちではそう呼んで。本名を名乗らないのがルールなんでしょう、お馬鹿さん?』

[余程フールだのお馬鹿さんだのの響きが気に入ったのか、楽しげな声が答える。
 紛らわしい状況になりつつあるが、声を共有するのは四人、生身の人間は三人しかいない。
 説明を求められたらどうするかと、難儀さに内心深く息をついた。]


 満月、ね

[見た目はどうあれ、中身はやはり少女なのだろうか?少なくとも思考の軸は人間と大差ないようだ。

言葉を交わしながら、壁から背を離し、歩み寄る]


・・・ほしいわけじゃなかったんだから、これの礼は言わないわよ。

[グラスを揺らし、波紋を作りながら不貞腐れたように呟いて。]


 礼が欲しいわけじゃないから構わないさ

[そう、やはり少女だ。
くく、と押し殺した笑みは、やはり伝わってしまうだろうが]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:キャサリン 解除する

犠牲者 (9人)

キャサリン
26回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび