人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


朝顔! 今日がお前の命日だ!


[朝、いつものように機微とした狐の気を感じれば]

 おはようさん。昨日はご苦労様やったんよぅ。
 二人は無事隠世に行ったようやねぇ。

 せや、朝から芙蓉さんは元気やなぁ。
 もう屋台出してますん?


――夕顔たちは、無事に行ったみたいだねえ。

さあて、あたしらはもう少し、人の祭りを楽しむとしようか。
先に帰ったあの子らに、土産も見繕わなきゃね。


おや、志乃かい?
商売の真似事ってのも、なかなか面白いもんだよ。
あんたは――どこで遊んでるのさ?


 うんうん。うち普段の芙蓉さん見てはおらんけど、
 薬師さんやってる芙蓉さんは輝いてる思いますよぅ?
 いきいきしてるんわかりますもん。

 うちは、今日センセの家お邪魔してるんよ。
 奴延鳥さんが『気ぃあうやも?』言うとったし
 センセは個人的に気にもなる人やったからねぇ。


 ああ、そうそう ヒトたちがなぁ
 逢魔時言うてたんよ。
 そないな言葉よぅ知っとったなぁと…

 そりゃ雷門さんの膝元やから、
 知ってるんはええんやろうけど
 なんやご加護“持ってる”人もいるようやしなぁ。
 横から突かれても愉しぅないいうか、
 人に変なことされんか心配やわ。

 けしゃらんばしゃらんさんとかちんまいしねぇ。


せんせ?そういや昨日、何か言ってたねえ。
せんせえもん?だっけ?

あんたも藤も気に入るようなら、連れて行っても面白いかねえ。

[狐の気配が示すのは、隠世の里へ続く道]

まだ、慌てて決めることもありゃしないか。
たくさん遊んでくるといい。
今日は眠くはないのかい?


――ん?

[「逢魔時」の音色を聞けば、目を細め]

ああ、ここいらの人間は、知ってるのもいるようだねえ。
でも、雷門の力の端っこ、人の身で持ってるってのは見たことが無い。

――あたしらの力が、いつもより強くなってるなら、あっちにも何かあるのかも知れないねえ。
気をつけるにこしたこたあないか。


けしゃらんばしゃらん……?

[知らぬ呼び名に、首傾げるが]

ああ、ちんまいって言ったら、あきのしんか。
うん、あの子はちょいと心配だねえ。

[犬に何度も手を出して、噛まれていたのを思い出す]

危ないとこへ近づいたり、悪いのに騙されなきゃいいけど。



 センセはジンエモン言うらしいんよ。
 せやなぁ…あの人興味あるやもしれんし、面白そうやったら連れて行ってあげてもええかもしれんねぇ。

 嗚呼、お薬ありがとなぁ。しばらくは効いてたんやけど
 眠気いうより、人混みに疲れてもずてね、
 沙耶達にえらい失態見せてしまうたわ。

 …んー今はそうでもないんやけど、そうはっきりもしてへんのよぅ。
 元々そない永う起きてられるんちゃうからなぁ
 眠気続くようやったら、また暫く本体に籠ってまう思うんよ。

 魂は隠世へも彷徨えるけれど、本体は現の身やからね
 寝てしもうてどこぞで朽ちる前に、ええ主様見つけられたら
 ええんやけどなぁ…

[眠いかと聞かれれば、少し淋しそうに…]



 あきのしん?
 そういう名やったんやねぇ。けしゃらんばしゃらんさん。

 センセのところの子とも仲ええみたいやし、
 龍っつぁんがだいたい側にもいてくれるからねぇ。
 急に襲われたり、酷い目に遭うこともない思ぅけどなぁ。

 芙蓉さんも気ぃつけてな。
 人間の中にはお狐さん狙う悪い人もおるからな。 


――そうなのかい。

[弦の音、寂しげに響くのへ眉を寄せた]

あたしじゃあ、主にはなってやれないしねえ。
……もし、どうしても起きてられなくなったらさ、せめて魂くらいは送っていくよ。
けど、できればいい弾き手をみつけなくちゃあね。

人に近づきすぎても、離れすぎても、いけない。
世の中ってのは、やっかいなもんだ。


ああ、辰次かい。ありゃあ、いい兄貴分だよ。
ちょくちょく悪戯が過ぎるけど、面倒見のいい奴さ。
「力」も強いし、何かのときにゃあ頼りになるよ。

あんたやあたしが狙われたら、どうかね、護ってくれるかね。

[苦笑の気配漂わせ]


そうだねえ、何かあったら呼んどくれ。
力になれるかどうかは、わからないけどさ。

――いい相手が見つかったら、教えておくれ**


先生のとこに、邪魔してる……?

[睡魔から完全に逃れられていない声が混ざる。

ほぉ……あいつ、家にあやかしを招いたのか……

[人為らざる者を家に招くという行為は、隠世との繋がり――入り口を作る切欠にも成りうる。とはいえ]

あいつを連れてったら、里がえらく騒がしくなりそうだなぁ……


おい。あまり当てにしすぎるなよ?

俺は一介の笛にしか過ぎないんだから。
鵺とかカマイタチとかと一緒にされても困る。

[芙蓉の言葉に、苦笑交じりの響き。
けれど守る行為そのものの否定はしなかった。]




 あらぁ、招く言うんやったら、うちより先に来とった妖しさんおるみたいやけど?
 たしか、けしゃらんばしゃらんさん一緒に荷物持っていかんかった?
 それに…奴延鳥さんやろか? この気

 そうやねぇ。今面白いもの見つけたし。
 『蜃』って知ってますん? うちは話しか知りませんけど。

 センセが興味持ってるみたいなんよ。
 せやから、常の国へ行ってみたい思うんやったら
 連れて行くんはええ思いますけどねぇ。

 騒がしい? 
 そういえば龍っつぁんを相手にしてるときのセンセは 
 えらく元気やったねぇ。

 でも、なんでやろうなぁ。
 うちと話してるセンセは妙にしおらしいんよ?
 不思議やね。


 ごめんなぁ。九十九の理で齢ならうちがみんな守らなあかんのになぁ。
 うち、お寝坊さんやから、そない強ぅなくてなぁ。

 せやなぁ。龍笛は勇ましい楽器やからね。
 『舞い立ち昇る龍』や称されて
 九郎義経さんやら立派なお武士さんが好んで吹いておったんよ。

 龍っつぁんが、やんちゃで逞しいんはきっといろいろ逞しい気貰ぅて育ったからや思います。
 もののふさん気風がええからね。

[聞こえてきた芙蓉と。辰次の会話にはちょっとだけ寂しそうに笑っていた]


 志乃君は本当に不思議なひとだな。

[山の神様に関する己が見解への反応。
父である妖怪、蜃に関する知識。

声ならぬ声で呟いて、ふと思う。]

 志乃君はもしや―――…


【人】 呉服問屋 藤之助

―祭り初日・屋台「菊屋」―

[>>2:141店を訪れたあやかしの男の気配に中られたのか、
団子屋の娘の眉が僅かに顰んだ。

(……なかなか勘の良いことだが、やはりこの娘、あやかしと縁があるのかねェ……?
 だが、今からそれでは、逢魔時の渦中には難儀するだろうなぁ)

――などと意地悪く娘の面を眺めれば
不意に娘の口元が綻び、男に向け手ぬぐいが差し出された]

(55) 2011/09/15(Thu) 22時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 ――――……? ん……。 口?
 はて、な。

[娘の表情の目まぐるしい変わりように阿呆の様に瞬いて
指摘された口元に指先を伸ばせば
触れるは先刻口にした、カステイラのざらめ。

かつて、京を恐怖に陥れたあやかしも
時降れば喜劇的な存在になるらしい]

 ……いやぁ、これは失敬。

[手渡された清潔な手ぬぐいで口元を拭いながら
あやかしの男は心底愉快そうに笑った]

(56) 2011/09/15(Thu) 22時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

>>2:146>>2:147
 
[娘の熱烈な団子の売り込みを
男は腕を組み真剣な面持ちで聞いている]

 ……なるほどなぁ、全てがお勧めというわけか。
 これでは、一つを選ぶなど、到底出来ないな。

[ふむん、と頷き]

 ……よし、此処はお姉さんの謂いを信じて、全部貰おうか。

[それこそが娘の思惑とも知らずに言い切って
みすぼらしい身形に似合わない
数珠繋ぎの銅銭をじゃらり、懐から引っ張り出した]

(57) 2011/09/15(Thu) 22時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 確かに、これは……美味いな。

 もし、団子の味が口上ほどでもなかったら、
 あの娘、口直しに攫って喰ろうてやろうとも思ったが……。

[菊屋の屋台を離れ、道々団子を頬張りながら
物騒なことを独りごちれば
何処からともなく聞こえるは、龍笛の音>>2:157]

 ほぅ、九十九の……辰サンの音色か。
 どうやら、夕は無事に本懐を遂げたようだねェ。

 ……良かったなぁ。

[やがて、遠ざかる二つの影を送る龍笛の調べに箏の音が重なり>>1逢魔刻の始まりを奏でた*]

(58) 2011/09/15(Thu) 22時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/09/15(Thu) 22時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―祭り二日目・秋月邸―

[同胞への手土産に、今日は鶉でも獲るかと森へ向かおうとすれば
廊下の途中で、女中に案内されてきた美しい娘とすれ違う]

 ……ほほぅ。旦那の邸は今日も千客万来だなぁ。
 いや、それにしても、これは予想以上の別嬪さんだ。

[男を見とめ、嬉しそうに目を瞠る琴古主>>12
口の端を吊り上げて見せた]

(75) 2011/09/15(Thu) 22時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―祭り二日目・神社広場―

 ……やあっと見つけた。

[鎮守の森で鶉を獲ったその足で、芙蓉の気配を辿り
男は軽業の演し物で賑わう場に姿を現す]

 芙蓉の薬が効いたみたいでさ、金創の痛みが大分良くなったよ。
 それで、礼って言っちゃあおかしいが、土産を持って来たんだがね……。

[数羽の鶉が入った籠を芙蓉に渡そうとして
連れのいることに気が付く]

 おや、今日は"お友達"連れかぁ。

[この娘が、お前さんが連れて帰りたいお相手かい?
――そう視線で尋ね、傍らの気品ある娘に穏やかに微笑み挨拶を向けた]

(85) 2011/09/15(Thu) 23時頃

 折れるばかりぞ女郎花 やろか?

 奴延鳥さんに折られた花盛の娘さん
 ようさんおりますんやろね。

 せやけど、おおきに。

[ 別嬪さんと言われてものっすごく嬉しそうな音色がちらりと流れる]


んー……あたしって言うより、志乃にね、どうかなって。
あの子の意向は、まだ聞いちゃいないから――とんだお節介かも知れないけどね。

[目の前の相手へ囁きを向ける。
隣の娘へ気取られぬよう]


【人】 呉服問屋 藤之助

 ま、動かないのは変わりはないが
 痛みが薄れただけども、大分マシってもんさ。

[芙蓉の本心からの笑みに、にこやかに微笑んで]

 随分、仲良さげに見えるが……違うのかい?

[お友達? と自身と連れの娘を交互に指し首を傾げる
芙蓉と鏡合わせのように、男も首を傾げるが
娘――浅井沙耶の名乗りに]

 あぁ、これはどうも。
 己は田中藤之助です。此方こそ宜しく。

[夕顔との会話で付けた名と、秋月が呼ぶ姓を合わせ
それらしい名を拵えた] 

(92) 2011/09/15(Thu) 23時頃

 ……さぁてねェ。
 己を謡った物語にはどう出ていたかなぁ。

[琴古主の揶揄に、人の悪い笑顔が浮かべ、答えた]


 ……なぁるほど。
 お志乃と沙耶が並べば、さぞかし絵になるだろうなぁ。

[芙蓉に素直に感心したように答える]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

処刑者 (7人)

藤之助
2回 (9d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび