人狼議事


194 花籠遊里

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


/* おうや、おうや、お疲れサマ。

さあさお座敷。
お好きに喋ってくれて構わないよ。

(揺り籠ぎっこんばっこん)


/*
花が花にも、蝶が蝶とも。
咲き乱れてくれるのが、一番。

(揺り籠ギィコギィコ)


【人】 看板娘 櫻子

── 一輪の『花』の終わり ──

[東雲は宵闇の髪をゆらりと揺らし、最後の刻を伝えにやって参りました。
 今日舞う紙吹雪は、何時もよりも多い気が致します>>4:85

 そして口に出されるでしょう。


 「櫻の季節は終わったよ。」


 ───と。]

(8) anbito 2014/09/23(Tue) 23時頃

【人】 看板娘 櫻子

[昨夜がなければ、花主さまの足元に縋り付いていた事でしょう。
 そんなかみなんていらないから、此処にずっと置いてくださいと
 願い乞うたかもしれません。

 僕は『花』であり、『花』でしかなく。
 『花』として生きて、『花』として死ぬのだと。
 それが、僕を生んでくれたおかあさんの望みで
 僕に赦された『生きていくこと』だと、思っていたのです。


 喉に甘露のように流し込まれた『毒』>>4:118
 奪うでも交わるでもない、接吻けに溶かされたもの>>4:119


 一度芽吹いた呪詛の芽が、秋の花を咲かせようと
 ゆっくりゆっくりと、育っていきました。]

(9) anbito 2014/09/23(Tue) 23時頃

 
 
‘Tis better to have loved and lost
 than never to have loved at all.

(一度気付いてしまったならば、
 知らない頃には戻れません。)
 
 


 
 
 True love never grows old.

(本当の愛は、永遠に育ち続けるのです。)
 
 


【人】 看板娘 櫻子

 …───お世話になりました。

[『花(ぼく)』は終わりを迎えました。

 撒き散らされた紙幣を一枚一枚と集め
 裏に刻まれた読めぬ文字を大切に抱きしめて

 深々と、射干玉の髪を床につけ。
 花籠の主が消えるまで、頭を下げていたのでございます*]

(10) anbito 2014/09/23(Tue) 23時頃

【人】 看板娘 櫻子

── 一人の『櫻』の始まり ──

[朝陽が昇る頃にございます。
 僕はこの廓を出る前に、数人にご挨拶に向かいました。
 一人は霧雨の夜に泣いておられた朧月へ。
 最後になる挨拶と、頼み事をしに行ったのでございます。

 僕が『人』になることを聴けば
 彼はどんな顔をしたでしょう。
 寂しそうな面持ちであったと思うのは
 そう思って欲しいと、僕も寂しいからなのかも知れません。]

(13) anbito 2014/09/24(Wed) 00時半頃

 朧さん。
 お願い事をしても、よろしいでしょうか。

 もしも、金色をした『蝶』が『櫻』を探しに来たなら。

 約束を果たせずにごめんなさい、と。
 『櫻』の季節は終わったのですと、お伝え願えますか?

[僕は特別な、櫻色のリボンを渡します。
 どうかそれを渡してくださいと、告げて。]


[花籠での約束もまた、たった一夜の泡沫です。
 『蝶』は移ろい、『花』は止める手立てを持ちません
 そうだとしても僕は───…]


【人】 看板娘 櫻子

[丁助さんにもお顔を見せたことでしょう。
 僕は僕の年季を終えて、『人』となるのだと知れば
 いつもの笑顔は、どんなふうに変わったでしょう。

 不器用な、丁助さん。
 あの日>>0:156>>0:157追いかけてきてくださった丁助さん。
 僕は訊けなかったことを訊こうとして。]

(14) anbito 2014/09/24(Wed) 00時半頃

 
 
 ───僕は、『しあわせ』です。

 どうか、あなたも『しあわせ』になってください。
 
 


【人】 看板娘 櫻子

[僕は彼にそっと告げました。
 丁助さんも、朧さんも。
 何も謂わず消えてしまった藤之助さんも。
 小さな梅の花を残していった亀吉さんも。

 此処にある『花』も
 此処にくる『蝶』も

 此処を統べる『主』も

 みんなのしあわせを、切に願って。
 花籠を後にしたのでございます*]

(15) anbito 2014/09/24(Wed) 00時半頃

 お前の頼みを断る筈が無いだろ。
 一語一句違わずに伝えると約束しよう。


[そっと櫻色を受け取ると一度席を立ちそれをしまう。
『花籠』での口約束など一つの泡。
時が過ぎれば、ぱちりと弾けて消えてしまう程の脆さではあるが。
それでも朧は『約束』を破る事は無かっただろう。
このくらいでしか、分けて貰った物の恩返しができなかったから。

そして最後に両手をついて礼の形を静かに取り口を開く。
……こうでもしないと、言いたい事は伝えられぬ気がしたから。]


 世話になった。どうかお前の行く先に、幸多からんことを。
 ……元気でやれよ。


【人】 看板娘 櫻子

──【『しあわせ』への一頁】──

[優しい朧月との別れ>>16
 確かな泡沫の泡をひとつ浮かべ>>*7
 美しい所作にて送られる言の葉に、僕が心からの笑みでお返しして。

 あれからどのくらいの月日がたったことでしょう。

 『外』を知らぬ花は、残されたたった一つの手がかりが
 海を越えた場所なのだと謂うことを知りました。
 本当にとてもとても、遠く。
 その遠い海を越えるのに、幾らかの時を要してしまったのでございます。]

(22) anbito 2014/09/24(Wed) 02時頃

【人】 看板娘 櫻子

[餞別代りにと残されたお金は、
 あの御方の残したものだと思うと、使うことが出来ませんでした。
 時が来るまで手をつけず保管しておりました。
 そのお金は今、封筒に入れて懐の内へとしまってあります。


 ───大切な、徽章(やくそく)と共に。


 海と空を織り交ぜたような着物に身を包み
 束ねぬ射干玉の髪をそよがせて

 僕は今、『約束の地』に辿り着いたのでありました。]

(23) anbito 2014/09/24(Wed) 02時頃

【人】 看板娘 櫻子

 え、っと… あ、あの……

[やってきた場所は、それこそ世界さえ変わったかのようでありました。
 僕一人だけが物語から抜け出してきたような。
 或いは、僕一人だけが物語の中へと迷い込んだような。
 言葉もまるで違い、意思の疎通だって難しい。
 そんな場所で、それでも僕はあの御方だけを
 ひたすらに探しておりました。]

 この、この御方をどなたか知りませんか?

[徽章を見せては裏返し、徽章を見せては裏返し。
 読めぬそれがきっとあの方の名前なのだろうと信じては
 ただただ、歩き回っておりました。

 ふと、怖い顔をなさった方が僕の腕を掴みます。
 僕の痩躯で逃げ出すことなど出来もしません。
 ただなすがままに、僕は連れ去られてしまいました。]

(24) anbito 2014/09/24(Wed) 02時頃

【人】 看板娘 櫻子

── 隣国、留置所 ──

 ………───。

[木格子の折を抜けたはずであると謂うのに
 僕が連れてこられた場所は、鉄で出来た格子の中でありました。
 なにがどうなっているのかは判りません。
 ですから僕は、ただ檻の中で大人しく座っておりました。

 あの約束もまた、泡沫の『夢物語』だったのでしょうか。
 『花』でない僕には、逢うことさえ赦されないのでしょうか。


 ───たいせつな徽章(やくそく)も奪われてしまいました。


 返してくださいと、何度も縋りつきましたが
 聞き入れてなどくれませんでした。]

(25) anbito 2014/09/24(Wed) 02時頃

【人】 看板娘 櫻子

 
 ───お逢い…、…したい…です。

[やがて大使館には警察からの連絡が入ることでしょう。

 「エクトゥール・エトワル・ダルジャン参事官の徽章が見つかった。
  どうやら異国の者に盗まれていたらしい。
  罪人を捕まえて留置所に拘束している。」

 …───と*]

(26) anbito 2014/09/24(Wed) 02時頃

看板娘 櫻子は、メモを貼った。

anbito 2014/09/24(Wed) 02時半頃


/*

丁は素直なんだか素直じゃないんだか。
私に抱かれたいならいつでも部屋においで?

誰よりも高く買ってあげるから。

(揺り籠ぎこぎこ**)


看板娘 櫻子は、メモを貼った。

anbito 2014/09/24(Wed) 02時半頃


/*
丁助が逃げるのなら、追わなくちゃね?
まあ、私が帰るのを待っていなさい。

真っ白な服なんて着なくてもいい。

一糸纏わぬ姿でお待ち?

(ふふふふふっ**)


 
 
 
――――可愛い、   丁。
 
 
 


【人】 看板娘 櫻子

[冷たい冷たい、牢の中でありました。
 それは秋風が冬を呼んできていたからでしょうか>>29
 それとも、わからぬ言葉の所為でしょうか>>31
 徽章は毟り取られ、何とか用意した旅券を何度も見られては
 苗字も何もない僕をあやふやにしか証明できない身分証を睨み
 加減もない乱暴なまま、放り込まれた所為でしょうか。

 外は、あんなにも華やかだったのです>>30
 鮮やかな色彩は、霧の街にはない色で
 僕が世話した中庭よりもずっと、ずっと輝いて見えました。
 硝子の向こうに、ちょこれーとだってあったのです。

 なのに、今はまた牢の中。
 花籠よりも淀み、寒い、鉄の格子の中で
 僕は小さくなっておりました。]

(42) anbito 2014/09/24(Wed) 23時頃

【人】 看板娘 櫻子

[逢いたくて、逢えなくて。
 逢えなくて、逢いたくて。

 薄櫻色の唇は言の葉を紡ごうとして───…

 カシャンと鳴る音は>>33
 『しあわせ』な幻想を見せるのです。]

(43) anbito 2014/09/24(Wed) 23時頃

【人】 看板娘 櫻子

 ───やっ、やだぁ!!  厭だっ!!!!!

[『今までしてきたこと』と何が違うのでしょう?
 僕が『花』であることと何が違うのでしょう?

 それは夢ではありません>>34

 ただ組み敷かれ、ただ腕に枷を嵌められ
 か細い叫び声は黴の臭いに殺され
 重い指先は容易に皮膚に圧迫の花弁を残しました。

 着物が引き剥がされて露になるのは、滑らかな白でしょう。
 その首筋から香るのは、淫靡な櫻の馨でしょう。
 はらりと伸びる射干玉の枝葉は、艶やかな絹糸なのでしょう。

 そうして、殿方を誘うためだけに作られた『造形(はな)』なのです。

 所詮僕は、散らされ行く『花』でしか───…]

(44) anbito 2014/09/24(Wed) 23時頃

 
 
    ちがう──

        僕はもう、『花』じゃない───!!!
 
 


【人】 看板娘 櫻子

[ぎゅうと目を瞑っておりました。
 唇を硬く閉ざしておりました。
 何をされても、声ひとつ上げまいと。

 けれど、次の瞬間触れた指は───…

 ゆるやかに撫でられる頬と、浅い呼気。
 僕の身体は震えていました。
 怖くて怖くて、仕方がなかったなんて
 数多く櫻の春を売ってきた僕に、謂える権利なんてありません。
 だから僕は、後ろを振り返ってこう謂うのです。]

(45) anbito 2014/09/24(Wed) 23時頃

【人】 看板娘 櫻子

 ば、…か。
 …お名前を、教えてくれないままだったから
 叫ぶことも… 出来なかったじゃ、ないですか…っ。

 海を渡って、来たのです。
 あなたさまに逢うために、来たのです。

 あなたさまの、こと



 ───なんと、お呼びすれば いいのですか?



[精一杯、強がって*]

(46) anbito 2014/09/24(Wed) 23時頃

 お前も……しあわせに。

 おうじとして今、感じているしあわせも本当のことだろうと思う。
 けれど、今度は、花籠の外に生きる者として。

[きっとまた、別のしあわせを。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:櫻子 解除する

生存者
(5人 60促)

櫻子
58回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび