人狼議事


52 薔薇恋獄

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


ユリシーズは、フィリップ―楓馬へ返すのは、そんな言葉。

2011/05/20(Fri) 13時頃


【人】 鳥使い フィリップ

 もー……。

[なんだぁ、と気の抜けた呟きを漏らし、手を離す。
たしかに、実際の足取りに危うげなところは無かったから]

 へっ。
 忘れるもんなんですか?

[口調って、職場とかはともかく、普段は気にしないものだと思っていたから。
忘れてた、と返されて、きょとんとした]

(107) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 詩人 ユリシーズ

[とん、とん…と、ゆっくり降りながら]

 元々こっちが素。
 ちょっと訳ありでね。

 ……二人とも、他の奴らには内緒な。

[楓馬と蘭香、二人にそう言うと、最後の段を降りる。
 
 ええと道也の部屋は…と、和室のある並びの方へ視線を巡らせて]

 栖津井先生の部屋も一階だったよな?
 部屋に連れていくより、栖津井先生の所に連れて行った方が良いかな。先生には迷惑だろうけれど。

(108) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 御者 バーナバス

[突然の乱入者に甲斐と栖津井はどう対応しただろう。
気にも留めずに話を続ける]

ちょっと 俺、雨具見つけて外周り見てくるから
温室とか見えたから…案外大須があの中で雨宿りしているとか、哲人のやつも よく走り回るから案外また外に飛び出してとか

[あるはずはなかったけれど探してない場所を思いつけば行ってみる価値はある…と]

これ、電灯何かの時の為に持っておいたほうが良いだろ

[そういって甲斐へ懐中電灯を放った]

(109) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 御者 バーナバス

[甲斐か栖津井から忠告が飛べば]

あー…もう あん時とは違うって
大丈夫…体調も戻ってるし
いろいろ健康には気ぃ使ってますから

[ゲームに嵌って留年した頃の事を知っている二人に困ったように返事をすると。玄関ホールの方へ向かう。]

(110) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 鳥使い フィリップ

 そうだったんすか。アレっとは思いましたけど、慣れるとやっぱり、ふつーですね。

[遊びに行った時にも聞いていたせいだろうか。
訳ありと聞けばもとより、他言する気も無いから、こくりと頷いて指きりの仕草。
悠里の手はふさがっているので、自分と蘭香で]

 ふみせんせは、お隣っすよ。
 んー、あとで頼られなかったって知ったほうが、せんせ気にしそうな気もするけど……

[ただし、それは普段のこと。
今はどうなのだろう。階下へ血相変えて降りていった姿を思い出し、断言しかねるのだった]

(111) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 御者 バーナバス

[玄関ホールへ行く途中に野久を抱えた静谷達に出会えば]

あれ、野久がどうしたのか?

[驚いた声を出して手伝おうかと静谷に声を掛けた]

(112) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

バーナバスは、簡単な話をきけば栖津井先生は甲斐と鳴瀬先生の部屋にいた事を告げる

2011/05/20(Fri) 13時半頃


【人】 詩人 ユリシーズ

[指きりの仕種に笑って、和室のある廊下の方へ進む歩み]

 けど…?
 先生に何か、あった……

[のか?と続けようとして、言葉を濁す。
 玄関ホールへと向かう桂馬の姿が見えたから]

 ああ、桂馬ちゃん。
 道也ちゃんが二階で倒れちゃって……。栖津井センセ、どこにいるか知ってる?

[再び開いた口が紡ぐのは、何時もの女言葉]

(113) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 道案内 ノックス

―回想:良数の部屋>>93

……それは、……。

[言葉に詰まる。
やめたくない、ああ、でも、今ならばきっとまだ引き返せる。
これ以上想いを深くする前に、……諦められた、なら。

今までどおりの友達に戻れたなら。
きっと傷つかない。
……本当に?


もう、頭の中がぐちゃぐちゃで訳がわからない。
結局明確な返答はできないまま部屋を後にした*]

(114) 2011/05/20(Fri) 13時半頃

【人】 道案内 ノックス

―2階浴室→

[亡霊に殺される――その恐怖で意識をふっと手放した。
なので、そこで交わされた会話も知ることはないまま。


運ばれる途中、一度だけ、うわ言のように4文字の名を呼んで。
もう暫くは気を失ったままだろう**]

(115) 2011/05/20(Fri) 14時頃

道案内 ノックスは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 14時頃


【人】 詩人 ユリシーズ

 シロウ先生の所か…。

[ふむ、と頷きを一つ]

 やっぱりこの侭道也ちゃんを部屋まで運ぶから、
 楓馬ちゃんたちは先生たち呼んで来て。

[後輩二人にそう言うと、一度道也を持ち直す様にバランスを整え、
 教えてもらった部屋へと運ぶだろう。

 その道すがら、うわごとのように道也が呟いた名前には、
 聞かなかった*振りをした*]

(116) 2011/05/20(Fri) 14時頃

詩人 ユリシーズは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 14時頃


【人】 鳥使い フィリップ

[こんな時だから、先生も余裕が無いのかな、と。
厳しい声音に思ったのは、そんなこと。
悠里に答えようとしたところで、言葉が途切れ。
桂馬の姿に気づけば、ひらりと小さく手を振った]

 ……。

[文の居所に、すこし考える様子。
ならば別れたあと、文が駆け込んだのは、ふたりの部屋だったのか]

 分かりました。……せんぱいも、下ろすときとか、腰に気をつけて下さいね。

[悠里がバランスを整えれば、茶化しなのか本当に心配しているのか、あやふやな笑みで頷いた。
王子が何事か呟いたような気がしたけれど、寝言だろうとあまり意識に留めず]

 行こ、蘭香。

[幼馴染の手を引いて、蛍紫らの部屋へと。
ふたりがマドレーヌを手にしていれば、羨ましげな声をあげるだろうけれど、その時の部屋はどんな状況だっただろう*]

(117) 2011/05/20(Fri) 14時頃

鳥使い フィリップは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 14時半頃


【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[うつらうつらとしていたところで、俺も、と聞こえてきて。
 やがて間近に感じる、寄り添う熱。
 瞼を開けずとも、そこに居るのが誰なのかは解る。
 けれど照れるとかそういうのではなくて……ただ、暖かくて安心できて。
 抱き合うような形で。そっと、哲人の肩に腕を回した。

 触れても、目を覚ます気配はなくて……。
 彼も本当にひどく疲れてたんだ、と察した。
 ……今、この人に歩き回らせなくて良かった、と思った。]

 ごめん。

[深い眠りに就いている相手には届かないだろう声量で、小さく呟いた。
 ちゃんと気づくことができてなかったまま、ぎゅっとしてだの何だの子供みたいに強請っていたことを恥じた。
 「あとでな」とあの時伝えられた訳は、周りの視線があったから、だとは思うけれど。

 そう、皆で食べに行こうとしていたお昼ご飯も結局まだのまま。
 調音や成人が作ってくれたカレーとか、焼きそばとか……。
 この場所にはそれらが無いことも知らないまま、ただぼんやりと思い描いていた。]

(+18) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン



[「『恋』なんてしない方が良い」]

[そんなことを言っていた調音に。
 あの時のおれは似たものを感じて、何も言えなかった。
 今のおれなら、何と言えるだろう。
 疲れてて上手く考えられなくて……けれど、何か伝えられれば、とも思った。]

(-39) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[此処に来るまでに哲人が話していた、悠里のこと。
 広い部屋がいい、と言っていたという彼。
 その話を聞いた時は、そうなんだ、と軽く頷く位だったけれど。]

 ……ユリにお礼、言ってなかったな。

[ふたつのホットミルクのマグのこと。
 思い出されて、小さく零した。]

(+19) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

【人】 御者 バーナバス

[耀の手を引いて蛍紫らの部屋へ行く楓馬を見れば服の襟足を捕まえて]

さっきの…心配するなって言葉 
お前の事を信じないとかそういう事じゃないが、
お前なにか失踪事件の事しってるのか?

たとえば…やりすぎのドッキリとか

それとも、お前やばい事に首突っ込んでるとか
とにかく後で詳しく聞かせろ…

[耳元で楓馬にだけ低くこっそり囁く。
静谷から手伝う事を頼まれなければそのままにして外に出る準備をするために玄関ホールに向かう。]

(118) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

【墓】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[その時夢うつつだったものだから、その音に気付かなかった。]


  [ひた]

 [ひた]

[それは雨音に交じり微かに響く、人の足音。
 そして足音は、扉の前まで来て、止まった**]

(+20) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 14時半頃


【人】 御者 バーナバス

[玄関脇の用具入れをゴソゴソと探すと別荘のものらしき男物の雨靴と合羽が見つかるとそれを羽織る。
傘を手にしたけれども玄関を開けたとたんに吹き込む酷い風にさすのは諦める。
温室をさがして外庭を見渡すと時折走る稲妻に浮かび上がる薔薇園。
風邪に揺れる薔薇の枝が、まるでここから決して外には出さないと、蠢きながら伸ばしてくる腕のように見えたのは気のせいだったのだろうか]

(119) 2011/05/20(Fri) 14時半頃

【人】 御者 バーナバス

[足元に温室へという小さな看板があることに気づくとと矢印に従って進んでいく。裏木戸から薔薇のトンネルが温室へ続いていると聞いていたがこちらも同じような作りで。ただ、表側のせいだろうかこちらのアーチはしっかりとした造りで、薔薇のトンネルに入るとそれまでバチバチと痛いくらいに体を打っていた雨も風も少し弱まったように感じられた。]

この通路なら傘があればどうにか濡れずに温室までいけそうだな

[もしかしたら…期待を持って懐中電灯で足元を照らしながら温室へ]

(120) 2011/05/20(Fri) 15時頃

【人】 博徒 プリシラ

―二階・休息所―

[土橋の服の裾を掴んだ手に、思わず力が入る]

まぁ、どうせ体調崩して悪化させて、石神井が注意してってやつじゃねーの?

……変な事聞いたよな、わりぃ
俺にもわっかんねーんだもん

[休息所の隅に居たので、二階での出入りには気付かなかったが、誰かを運ぶ話が聞こえ、廊下の方に姿を現した]



[先程、角部屋に入っていった野久が背負われていた。そして―――…]

(121) 2011/05/20(Fri) 15時頃

【人】 御者 バーナバス

[温室の中は少しむんっとして甘く華やかな強い香りが立ち込めていて一瞬くらりとしそうになった。
入り口付近の電気スイッチをいれると暗い庭にぼぅっと温室が浮かび上がるだろう。
中には[[1d2](1白 2赤)色の色の薔薇で埋め尽くされていて]

…大須
      道端      石神井

[開けた扉から吹き込んでくる風に揺れている花影に誰かがいるような気がして名前を呼んでみた]

(122) 2011/05/20(Fri) 15時頃

バーナバスは、1

2011/05/20(Fri) 15時頃


【人】 博徒 プリシラ

………

[その場に立ち尽くし、ただ視線を向けた。口の端が上がっていたやも知れぬ。
隠すように口元に手を遣った。

野久を心配して、こちらに気付かないから、姿が見えなくなるまで見送って。


寒いな、と両手で腕を擦る]

俺、上着取ってくるから。土橋も一階に行ってけば?
集まってた方が、何かと楽じゃん

[山の中の夜は冷え込む。寒い寒いと首をすくめて、自室に向かった]

(123) 2011/05/20(Fri) 15時頃

博徒 プリシラは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 15時頃


【人】 御者 バーナバス

[返事が返ってくることはなかったが、温室の隅に小さな小屋が誂えてあるのに気付いて中を覗いてみる]

温泉…?
ああ、この温室も温泉の熱を利用してるのか
すごい…リッチ

[2〜3人はゆっくりと入れそうな大きさの温泉に思わず目を見開いた。すぐにも飛び込みたい気分だったがそれを抑え]

着替えはいいとしてもタオルもないとな…
とりあえずいったん部屋に帰ってここには誰もいなかった事と温室と温泉の事はみんなに伝えよう

[スイッチを消すと来た道を戻りとりあえず自分の部屋へ**]

(124) 2011/05/20(Fri) 15時半頃

御者 バーナバスは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 15時半頃


御者 バーナバスは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 15時半頃


【人】 博徒 プリシラ

―二階・最上百瀬部屋―

[部屋の扉をノックしてから中に入る]

わ、織部…先、輩、いらっしゃい

[数時間しか経って居ないのに二人の姿が何だか懐かしくて笑みを向けた。
それは二人がどのような体勢であったとしても]

…そういや、野久先輩もここに居ましたよね?
何だか具合を悪くされたのか、静谷先輩に背負われて下に降りていかれましたけど?

(125) 2011/05/20(Fri) 15時半頃

御者 バーナバスは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 15時半頃


【人】 博徒 プリシラ

[最上と織部の様子を気にしながら、抱えていた服をベッドに置き、自分のリュックから厚めのパーカーを取り出して着込んだ。

確かここに…とリュックを漁ると、小型の懐中電灯を見つけ出した]

良かったー
入れっぱなしだったよなあと思い出して良かった

[移動用にと持ってきていた腰バッグに、懐中電灯と折り畳み傘、タオル、ビニール袋、財布、携帯を入れた。飴の袋から数本とガムも取り出して]

よし、こんなもんかな


ん?

[窓の外で光るものを見つけたので確かめると、玄関に入っていった]

(126) 2011/05/20(Fri) 15時半頃

【人】 博徒 プリシラ

……

[腰バッグを提げたは良いが、足が動けなくて。

ベッドに腰掛け、部屋に留まることを*選んだ*]

(127) 2011/05/20(Fri) 15時半頃

博徒 プリシラは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 16時頃


プリシラは、ぽくぴく

2011/05/20(Fri) 16時頃


【人】 会計士 ディーン

[物想いをしながら、マドレーヌを食べていれば、栖津井からかかる声に視線をあげた。]

 ……好きですよ?それが何か?

[答えるのに間があったのは、何を当たり前のことを聴くのだろうと。己の言動は嫌いな風にみえていたのだろうかというところから。

顧問とか教師とか、それ以外の好きか?という問いかけであるかなど、考え至ることはなく。酷くあっさり、それでいて真っ直ぐに好きだと言う。

ことんと眉間に皺を寄せて首を傾げたところで、来訪者の音。
ノックさえないことに驚くけれど、それが浜那須ならば合点がいったように苦笑した。]

(128) 2011/05/20(Fri) 16時半頃

【独】 薬屋 サイラス

時間軸的に、のっくん運ばれた後なら俺ら部屋に居ないんじゃないかと思うんだけど。

そこは、居る事確定しないで居たなら、とかにしてほしかったな。
おりべにまるなげー。

(-40) 2011/05/20(Fri) 16時半頃

【人】 会計士 ディーン

 はっ?こんな中、1人で外とか危ないですよ。

[そして放たれた言葉に、眼を丸くする。
栖津井も忠告を放っただろうか。
そんな中、まだ眼鏡をかけていないから、ぼやけた視界に何かが飛んでくるのが見える。
辛うじて受け取れば、それは懐中電灯だった。]

 それに、おそらく3人は……―――っ

[言いかけている間に、浜那須の姿は消えていた。
あっと開いた口に手を当てて、栖津井を見た。
その後、視線を泳がすのは、言いかけた言葉の不自然さに気がついたことと、追うにしても鳴瀬に任された(と思っている)この人を置いていけないという失礼な理由にて。]

(129) 2011/05/20(Fri) 16時半頃

薬屋 サイラスは、メモを貼った。

2011/05/20(Fri) 17時頃


【人】 会計士 ディーン

 ………。

[沈黙を作る。
栖津井にも、言った方が良いのだろうかと。
その方が、鳴瀬の負担は減るかもしれないと思いながら、踏ん切りがつかない。
そして、栖津井が3人について言及しようとしても、その瞬間に]

ああ、良かった2人とも無事だったんだな。

[訪れるは、我が幼馴染2人(と紅子さんか)。
珀がマドレーヌの存在に、声をあげれば食べるか?と言う。
2人の繋がれた手を認識すれば、少し苦みの混じった笑みを浮かべて*]

(130) 2011/05/20(Fri) 17時頃

【赤】 会計士 ディーン

[日向が珀に話かけた言葉は聴こえていない。
どうにか推測で、少なくとも先程消えたらしい2人は大丈夫なのではないか?
と、思えども憶測でしかないので信じ切れている訳でもない。
だから、幼馴染の2人が訪れれば、心底安堵した表情を浮かべた。
けれど……]

 嗚呼、良かった。

[噛みしめるように、もう一度呟く時には、笑みに影が入った*]

(*17) 2011/05/20(Fri) 17時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

ヨーランダ
19回 注目
ベネット
51回 注目
バーナバス
15回 注目
ユリシーズ
4回 注目

犠牲者 (5人)

オスカー
0回 (2d)
ヴェスパタイン
45回 (3d) 注目
ノックス
48回 (5d) 注目
プリシラ
46回 (6d) 注目
セシル
27回 (7d) 注目

処刑者 (7人)

テッド
38回 (3d) 注目
フィリップ
64回 (4d) 注目
サイラス
69回 (5d) 注目
ドナルド
14回 (6d) 注目
スティーブン
45回 (7d) 注目
ディーン
60回 (8d) 注目
日向
2回 (9d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび