人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 執事見習い ロビン

― 自室前 ―
 ――…セシルの誤解?
 嗚呼

[瞳を細め、頷く]

 彼なら、今此処に。
 私は部屋を出るけど、自由に出入りしていいよ。
 
 気配と謂うか
 ……私はてっきりキミじゃなくて主の方が来ると思ってた。
 あの方の足音は随分解りやすいから。

(715) 2010/08/06(Fri) 20時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 20時頃


【鳴】 記者 イアン

 すまん、すまん!!
 次に会う者からちゃんと伝える!!


 ――……お互いに生きような……
[そう言って朗らかにわらった]

(=59) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【見】 落胤 明之進

 ―ロビンの個室・前―

 やはり、月瀬殿とご一緒だったのですか。

 主様は……
 いえ、主様は少々所要がありますれば、私が。

[主が望んだだろう花が花同士で睦みあう
その様相に少しばかり複雑な顔をしてみせるものの、
彼にかすかに残る艶めいた色事の気配には、さして動じることもない]
 
 ……置いてゆかれるの ですか。
 彼の方を置いて、あなたはどちらへ?

[主の言葉を思い出し、彼の向かう行方を尋ねる。]

(@67) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【人】 執事見習い ロビン

 うん。

[頷き、唇が紡ぐ]

 何時喰われるとも
 何時殺されるともわからない
 こんな状況だからこそ

 ……後で悔いること無いように
 この身で抱いた

[冬の感情を真似た、花のうた。
状況におかれた者の行動として、違和は無い筈]

 この身の内まで望んでくれたから
 ひとつ、叶えた

(716) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【人】 執事見習い ロビン

 私の望もひとつ、叶った

 願いはひとつ
 未だここに

 殺されるわけには
 けれど
 私が逝っても
 セシルが生きてくれれば、それで良い

(717) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【人】 執事見習い ロビン

 置いてゆくよ。
 私は法泉さまの花
 
 主さまの傍へ、戻らなくては。

[何処へ。
行方を尋ねられてさらりと応えた]

 知られれば、
 仕置きが待っているかも
 願いはひとつ
 叶わなくなってしまうかも、しれないけどね。

(718) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【見】 落胤 明之進

[冬を真似、花がうたう。
そのうたに違和はあらねども、
業の火を知る黄泉花は――
その花に焔の熱を探せない]

 ――あなたの望みと、
  月瀬殿が望みは、異なると……?

[私の望、その言葉に小さく問えど、
それは返答を期待したものではなく。

ただ月瀬への生きよ、という
その言葉にそっと目蓋を伏せる]

(@68) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 うん?
 どうだろう
 ……私という存在を、彼の中に残したい
 
[種を、次へ残したい。
言葉を選べば思慕に聴こえる]

 望みはそれ。
 同じか違うかは……

[目蓋を伏せる相手の横をすり抜けた]

 セシルに聞いてよ。
 今は疲れてるかもしれないけど。

(719) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[生を願う言葉と、情を語る熱のなさ。
躯を重ねたそれは 焦がれた、
ゆえではないのだろうか、と――]

 法泉様の花――
 ああ、そうその様なご様子でした。

[さらり、答えるその様に、
黄泉花はひそやかに微笑う]

 ……まるで、
 法泉様に知られても構わぬよう。
 口止めなどなさらずに、よろしい?

[黒紅はゆると首を傾いで]

(@69) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

― 花の棟へ ―

[向かうは花の棟。
 先に行かせた明を探す。

 その足音はロビンの云うとおり、とてもわかりやすいものだろう。]

(720) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[すり抜けてゆくその人に、
働きかけるべくもない]

 存在を残す――

[その在り様は、様々で。
月瀬に告げれば、どのような反応があろうか。
彼が疲れてる、と臆面なくいうそれに――小さく]

 ……随分堂々とされているというか。
 もう少し、隠そうとしたり、慌てたりとか……

[己の反応を棚に上げて呟いた]

(@70) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 20時半頃


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 20時半頃


【人】 執事見習い ロビン

 そう、私は主さまの花だから
 ……あの方が傍に置いてくれる限りは
 私の芸も身も、かれのもの

 知られても、嗚呼
 知られたいのかもしれないな。
 
 一度、怒られてみたい。
 どれほど私を欲しているのか、否か
 花主を試す花だと知れたら
 
 それこそ縁を切られそう。

[首を傾ぐさま、隣で見
背を向ける]

 病に囚われて故の衝動でなければ
 隠す必要も無いだろう?

(721) 2010/08/06(Fri) 21時頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 21時頃


【独】 さすらい人 ヤニク

/*
べねちょがおおかみさんですかーっ!
あばばばばw

(-176) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【人】 執事見習い ロビン

 どの道、閉ざされてしまった場所
 口をつぐんでも、何処かから漏れるよ。

[隠さぬほうが隠せる。
本能が其れを知る。
やがて特徴ある足音が聞こえた]

(722) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 本屋 ベネット

思う…ね。
確かに、死んだ主は余程大切だったらしい。
我々の事を獣と呼びそのために死ぬことは厭わないようだったな。

[刷衛のけんについては、幾らか相槌を返し]

…それならばあの研ぎ師、喰ってもいいかも知れん。
本当に独りになった時に後悔させてやればよい。

…ああ、ひょっとしてお前、注視されるのが苦手なのか?

[視線が痛い。その言葉に推論を一つ立てて尋ねた。
自分は逆に視線をそらすことはほとんどしないのだけど]

(*57) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 本屋 ベネット

…あの猫は塞ぐほどに歎いてくれるのではないか。
お前を詰られたあの反応を見ればそれぐらいは推測に容易い。

[そういえば引っ掻かれた傷があったなどと今更思い出す。
随分と控えめな事を言う花の声に男が帰すはそっけない言葉]

人として死ねば、歎くものはあるだろうよ。
狼として死ねば、喜ばれるやも知れん。
死んで歎く者などいないと思っていたほうが気は楽だ。
歎かれて、初めて、幸せだったと思えばいい。

私は、そう思っている。
自分が死ねば、喜ぶ人間は多かろうと。

(*58) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 執事見習い ロビン

 ……嗚呼。
 よほど嫌われている様子
 病あれど、人と同じく
 情もあると謂うに

[花開き
色を付け
情を知る

刷衛の事となると、眉を寄せ]


 その研ぎ師の、足音がする。
 注視は好かん
 もとより、この身も

 見透かされるのが、おそろしいと。

(*59) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

―自室―
[宴用にときていた赤錆色の着物から、何時もの白いシャツと黒のズボンへと着替えている。ただ、その上に羽織っていた羽織は今は無い]

……やっぱこっちの方が動きやすい。

(723) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 執事見習い ロビン

 寂しい

 ……この身が咲く前に
 冬の名残が
 未だ、強く根づいているのか

 人を嫌う癖に
 人に歎いて欲しいと思うのは。

[遠く視線映せば
冬の望む遠い峰と
表の情を望んだ坊主の姿
幾人か思い浮かぶのに
随分、欲を張ったと自嘲混ぜた]

(*60) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 本屋 ベネット

あれの亡き主は、喰われたらしい。
酷く慕っていたのであれば、それは酷く憎かろうよ。
…お前にとっては、病なのだな。これは。

[それはぼんやりとした感想だった。
狼憑きを病と呼ぶ。
それは世の中でも同じことだが]

…あまり目立たないようにすることだな。
"ロビン"が振舞っていたように行動することも大事だろう。
目を欺くと言う意味では、だが。

見透かされると思うから怖いのだよ。
己の目は相手を黙する武器の一つ。
目は口ほどに物を語ると言うだろう。

上手く使えば有効に事が運ぶ。
人は、嘘をつくほど視線が泳ぐからな。

(*61) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【人】 始末屋 ズリエル

[そして、男はロビンと明の前に現れる。]

 ――……明、ごくろう。
 で、セシルは何処だ?

[腰にはそれまではなかった刃が鞘に収められている。]

(724) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 本屋 ベネット

懼れは獣を弱くする。
自分の行動に迷いが出れば、それは隙になる。

…命獲りになるぞ。

[小さく息を吐いた]

(*62) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[執着を望む言葉を口にする
花の言葉は今は少しばかりわが身に染みた]

 悪戯の過ぎること ですね。

 けれど

 あなたが花主様から、
 縁を切られることになるのは、
 ……私も本意ではありません。

 お気持ちは少しばかり、わかりますので。

[隠す必要もない、との言葉には沈黙でその背を見送る。
悋気を誘うこともまた由とするなら確かでそうであろうけれど。
近づくにもどこか怯えを感じられたあの花の、言葉――ぼう、と見る]

(@71) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 執事見習い ロビン

 嗚呼、其れは憎かろう。

 何を今更
 私の存在そのものが、ロビンにとっては病魔

[小さく哂う]

 ロビンなら
 先ず、花主を持たぬ
 人に近づきもせず

 目は口ほどにものを言うが
 己の内を知られるのも、おそろしいと
 あれは口先で総てを拒絶していた

 ……難しい。

(*63) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【赤】 執事見習い ロビン

 解ってる
 否、解っていた

[溜息]

(*64) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[足音と共に現れた主の言葉に、
す――と眼差しを滑らせ、その部屋を示した]

 月瀬殿は、こちらに。
 ――お話など、伺う状況では余りないか、と。

[状況はそれで伝わるであろう。
――心根の漣立つは沈められず、
けれどそれは表には出さずに答えた]

(@72) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【人】 執事見習い ロビン

― A棟/廊下 ―
 ……わかる……?

[眉をさげ、ちらと振り返った]

 もっと強く求めて欲しい
 応えて良いのか、この手で縋って良いのか
 長くひとを拒絶していた所為かもしれないけど

 臆病で、不器用だ。

[憔悴も浮かぶ。
月は相変わらず空に
行為は更なる食人衝動を促すのに
抑えねば]

 …――――セシル
 其の名で呼ぶんですね、刷衛さま

(725) 2010/08/06(Fri) 21時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……さて、

[夜光を探しにいくか、それともこのまま部屋で待つべきか。]

……うーん。入れ違いになるのはあれだけど……

[気になる者を探しておくべきか。]

……うん。そうしよう。

[立ち上がり、誰と話をしようと部屋を出る]

(726) 2010/08/06(Fri) 21時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 腰のそれは……私の行為に立腹しての事ですか。
 それとも、病もつものへの対策として持ち歩いているんですか。

[視線が鞘に止まると
冬のそれと同じ怯えを身に表す]

(727) 2010/08/06(Fri) 21時半頃

【赤】 本屋 ベネット

あれと話していると、我々をどれほど憎いと
思っているかが良く解る。
なかなか興味深い。

…病魔、ね。

[やはりそれは病であるらしい。
生まれてこのかた狼であることが
当然の生き方であった自分には、解らない感覚だった]

随分気難しい花だったのだな、お前は。
…それでは急に変れば怪しまれて当然というもの。

(*65) 2010/08/06(Fri) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび