人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


始末屋 ズリエルは、自室で一服中

2010/08/02(Mon) 23時頃


【見】 若者 テッド

…フン、言われなくても。

[本郷>>688に鼻を鳴らす。
先程まで虎鉄が纏っていた寂しげな雰囲気はもうそこにはない。
地に立つ両の足も、先程よりかは幾分しっかりしていた。]

別に、邪魔じゃねえけど。
……?

[鉄色が捉えていた人物>>693にそう返し。
琥珀を見る瞳には首を傾げる。
まさか、庭での落花事故の声を聞かれていた挙句、照らしあわされているとは思ってもいない。]

(@78) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 記者 イアン

― 表座敷 ―
[静かに引かれ開く障子戸。
 とたん、甘い香りが強くなる。
 青年は礼に則り、拳を畳みにつけ頭を低くする
 ……青年の所作は楽士の末裔だが武家の所作だった。]

 私から赴かねばならぬところ
 御足労頂き申し訳ございません。
 ……ええ、おかげさまで心地よく寝の世界に。

 ――ええ、運ばれたのは刷衛殿とも
 そして御忠告くださったのが高嶺殿とも。
 御忠告、痛み入ります

[青年は包帯で覆う姿が期待はずれであったことなど
 知らぬまま面を上げて]

(702) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【独】 始末屋 ズリエル

/*

会えてないのは、
カル、華月、夜光、セシル、虎鉄

花ばっかりだ。あんれー

(-147) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

腹を掴んで伸ばしたら、中から脂が出てきそうだろう、あの腹。

[平然と口にする。
其れがこの男の気質でもあった]

…本郷碧。
此処へは、主として招かれ来ている。

[目の前の男の名前は、先程貰った名簿の中に
招待客として挙がっていたので花主だと知れる]

(703) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 奏者 セシル

 深い、のか?

[手当てをしながら零れた言葉
 驚いて眼を開く]

 疵とか、痕残ったりしねーよな?
 歩けなくなったりしねーよな?
 大丈夫だよな?

[心配、と謂うには些か過剰すぎるだろう
 おろおろと狼狽えた眼差し
 夜光の手当てを見守る
 ロビンと...の仲に何を念うかは知るはずもなし]

(704) 2010/08/02(Mon) 23時頃

小僧 カルヴィンがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(小僧 カルヴィンは村を出ました)


【人】 記者 イアン


 ……左様ですね、祭りで主を選ぶ花ならば。
 私は少々それとは違う為無頓着でした。

[……自分は主を求めていないと。
 礼と同時に、広く今回の祭りの花主に
 機会があれば自分は主を求めていない告げるため
 忠告の礼という機会を利用した]

(705) 2010/08/02(Mon) 23時頃

記者 イアンは、懐刀 朧の香、近くに感じつつ

2010/08/02(Mon) 23時頃


小僧 カルヴィン が参加しました。


【人】 小僧 カルヴィン

― 庭・朱塗りの橋 ―

[一つ二つ、言葉を交わすだろうか。
 否、言葉などなくとも。
 不思議と居心地の悪さなど感じる事はなく。

 じっと静かに。鳥はなよたけの君の傍へと侍る。

 空に浮かぶ月が満ちるのを、待ちながら]


 ああ、されど……。


[あの月が、なよたけの君を都へ連れて行ってしまうのではないか。
 そんな予感に。鳥は人知れず。小さく息を*吐いた*]

(706) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 執事見習い ロビン

― 自室 ―

 うん、……有難うセシル

[誰より一番彼の名を多く呼んでいる。
気をつけるから。
その先を言わせずに、少年もまた淡い笑みを浮かべる。
ぎこちない、けれど嘲笑ではない。
視界がぼやけている所為だろう
夜光が居るというのに、そんな顔を見せたのは]

 …――っ、

[時折手当の途中鋭く痛んだけれど、慣れぬ手つきで包帯を巻くセシルに痛いとは言わない。
結局夜光に巻かれることとなった時には、夜風が窓から入り込んでいるにも関わらず額に汗が滲んでいた]

(707) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

 あら、聴こえてはりましたか。

[本郷に、へらりと悪びれなく笑ってみせる。
そして、その後、苔色は琥珀にひたりと合う。]

 そや。久しゅうやなぁ。
 元気……は、しとるようやな、その調子やと。

[フワリと舞う和紙の蝶は、師を同じくした青年の肩口に。
相手とは反対に、懐かしさに細まる苔色は、もう一つ見なれぬ人にも向いた。]

 そちらん方は、初めまして、やろか?
 天満月様謂うたら……嗚呼、息子さんやろか……。
 わては、華月いいますねん。よろしゅう。

[屋敷の主人が帰ってきたことを、場の喧噪から知りながら、会釈を返して名乗った。]

(708) 2010/08/02(Mon) 23時頃

手妻師 華月斎は、脂大福の単語に、肩を震わせて笑いを耐えている。

2010/08/02(Mon) 23時頃


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時頃


【見】 若者 テッド

あま、みつつ き…。

[どういう字を書くのだろうと思いながら復唱して。]

俺は、虎鉄。
…花だ。一応。

[相手の名乗りに、短く名乗りを返した。]

(@79) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸・廊下―

[声がする。
見れば見知った顔も知らぬ顔あり
ゆるやかに、頭を下げれば
りん、と鈴が鳴った。]

…――、…

[よくよく見れば
華月と親しかった“花”が居る。
一つ瞬いた。呼ばれていたのかと。]

(709) 2010/08/02(Mon) 23時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時頃


【人】 門下生 一平太

―ロビンの部屋―

いや。

[謝る幸得には緩く首を振る。
早く立ち去った方がとも思ったけれど、あまりにたどたどしい手付きを見れば放り出してゆくわけにもいかず]

だからって、落ちてしまったら意味が無いよ。
分かった。変わろう。

[手早く包帯を巻くと、最後は少しだけきつめに止めた。
途中で解けてまた同じ事を繰り返す羽目にならないように]

そこまでは酷くないと思うよ。
後でちゃんと包帯替えたりしてけば大丈夫だろうけど。
無理をしたら保証はできないな。

[オロオロするのには苦笑しつつ、釘刺しのような一言を幸得に伝えておいた]

(710) 2010/08/02(Mon) 23時頃

【人】 懐刀 朧

[鼻腔擽る花の香を感じはするが、
もともと己のことに無頓着な性質もあってか
そこまで強い匂いになっていることには気付いていない。
目隠しの花の作法は花にしては珍しく武家のものに近い。
きちんと身に着けている様に黒檀を細め]

 たまたま部屋を出ていた。
 其処から戻り、来訪を待つまでの間が惜しかっただけだ、
 お前が謝ることではない。

[きっちりと巻かれている包帯から目を窺うことはできない。
よく寝ていたようだというのは、しっかりした声から判断できたが。
以後気をつけることと、その包帯のことを訊こうと思った矢先に
花から告げられる言葉にことりと首が傾ぐ。]

(711) 2010/08/02(Mon) 23時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 23時頃


【人】 手妻師 華月斎

[肩を振わせつつも、りぃんと耳慣れた鈴の音を聴く。
苔色は、その音の元を視界に捉えると、ひらりと一度手を振った。]

(712) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 懐刀 朧


 ―――…違う、とは…?

[思い浮かぶ可能性を二つと思うのは、
やけに噛み付いてくる花が前例にあったから。]

 …お前は主を求める花ではなく…
 ああ…ならば、主持ちか。

[幾人かの未熟な花ともまた違う毛色、
目の前の花は、そちらの理由の方が納得がいった。]

(713) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

>>703
ええ、まあ……

[平然としている様子に思わず苦笑いを浮かべ]

本郷さん、ですか。

[そういえば、使用人達の噂話に幾度か聞いた名前の気がする。凄い人、なのだろうか]

(714) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 ああ……歩けなくなれば舞えと言われずに済むね。
 噂も無くなったら
 ボクの価値は無くなってしまうかな。


[痛みを堪えながらも、狼狽した様子のセシルに笑う]

 怪我の功名

[思わず気分が良くなった。
不注意もしてみるものだと、心配する友人の前で不謹慎な言葉を呟く。
きゅ、ときつめに止められた包帯の締め付けに、短く呻く]

 ――――――すまない

[手当を終えた夜光に、椅子に座ったまま
心底不本意そうにではあるが礼を述べた]

(715) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

―ロビンの部屋―

あ、ごめん。

[冷や汗のようなものを浮かべるロビンに気がつくと、それほど痛かったのかと小さく謝った]

はい、これでおしまい。
痛みが酷くなったり、長く続くような時は医師を呼んで貰った方がいいかと。

[洗面器を手にして立ち上がる]

薬箱はこのまま置いておこう。
こっちは返して、まだ借りていると伝えておくから。

…お大事に。

[何もなければそのまま部屋を出ようと歩き出す]

(716) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸・廊下―

[振る手を視界に収め>>712
其方へ向けた紫苑を緩やかに一度瞬かせ
そのまま集まる者たちの脇を歩いて行く。
りん、 と 邪魔にならぬ程度に
鈴の音が後を追う。

手にした椿と枝は
打ち捨てる気にはならず、
そのまま持って。]

(717) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

お前の声は、通る。

[聞こえていたのかと笑う花を見て呆れたような顔になる。
其の向こうに見えた鵠の会釈に軽く扇持つ手を持ち上げながら、
虎鉄の虚勢のような相槌を適当に流した]

事実だ。本人とてそれぐらい理解していようものを。

[何せあの体型である。
自覚がないのだとしたら、質の悪い事この上ない。
邦夜が己の姓を復唱するのを頷きながら]

…私は一度下がらせてもらう。
祭の時間前まで、少し休む。

[パチン、と扇を閉じるとそれに合わせてほんの少しだけ蓮の香りがした]

(718) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 奏者 セシル

 ん。
 痛くない? 大丈夫?

[笑顔を向けられたなら
 幸せそうな笑みが零れ落ち
 額に汗するならば
 ハンケチを差し出して拭いもしたか]

 夜光はすげぇな。

[まごつく手当てを明け渡してから
 処置されていく手際の良さを見る
 成るべく覚えられるよう
 刺された釘にはやはり憂いて]

 包帯変えて、無茶しちゃダメなんだな?
 そっか、サンキュ。

 なんかあったら、また頼っていいか?

(719) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……父をご存知で?

[華月と名乗った花へと視線を向ける]

ええ、こちらこそよろしく。

[虎鉄の言葉には一応?と首をかしげる。色硝子の瓶の中の薬がしゃら、と音を立てた]

(720) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

…どういたしまして。

[不本意そうな礼には小さく頷くように返した。
まるで花になりたくないかのような物言いに、少し眉が寄っていたかもしれない]

(721) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 記者 イアン

[届く声色と、声の張りと物言い。
 高嶺の名に遜色ない振る舞い。
 集う花も花主も何か常よりも変わり趣向の中
 花主らしい主かと心で思う。]

 ……そうでしたか。
 今時分は日中の暑さも和らぎ過し易くなる頃
 何かと動きやすい頃合ですね。

[朗らかに笑い返す。
 ただ、次いで出た言葉に、どうやら青年の言葉は
 彼の人には以外だったようで]

 ……ええ、主持ちです。
 ただ、昨年亡くなりはしましたが。

[亡くなれど、己が主は1人と。
 ……遠く西から来た主を思い出し心は痛むが
 なくなった事実を告げた]

(722) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 自室  ―

 大丈夫、これくらいなら。

[差し出されたハンカチは自分でとって拭きたかったけれど、セシルのしたいようにさせておく。
嬉しそうな彼の気配。こういうのは嫌いじゃない]

 医者は嫌いだ。

[四角い箱を残して立ち上がる塊を見上げて首を振る。
夜光の表情はぼやけて見えない]

 随分手馴れてて助かったよ。
 花より寧ろ医者でも目指せば良いんじゃないかい。
 懇意にさせてもらうけど?

[部屋を出ようとしている相手へ、
悪意を含んだ拒絶の壁を置いた]

(723) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【見】 若者 テッド

んー、まあ。そこそこな。
華月も相変わらず。

[肩口に舞う蝶を嬉しそうに見る。
華月が得意とする芸。
彼の手に掛かれば、和紙にも命が宿る。
虎鉄は華月が舞わす蝶を見るのがとても好きだった。]

……ん。

[密かに心の中で確かに脂大福だな、と思っていると、りんと鈴の音が聞こえた。
鈴の音の主は華月の知人だったか。]

……、…っ?

[朧げな記憶を辿る折、丁度鈴が脇を歩いた頃。
ぐらり、と重い眩暈がした。
地を踏んで、倒れる事こそないものの、不思議そうな顔で額を押さえる。]

(@80) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【独】 始末屋 ズリエル

―B棟・自室―

[ふと、台に並べた刀を見る。]

 真剣…考えれば持ち込んでもよかったのか?
 まぁ、いい。

 花の舞が映えるのであれば、な。

[純粋にそこは愉しみにしている男である。
 そういえば、過去の花、牟田もせっかくだからと真剣の舞を練習していた時期があった。
 あれは努力家であった。

 だが、ある日、怪我をしたのでやめさせた。酷く辛がっていた。]

(-148) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

【独】 始末屋 ズリエル

(貴方の花であるならば、やはりぜひとも)
(そんな無理はしなくていい)
(いえ、貴方が買ってくださらなければ、私は膨大な借金に首をくくらねばならなくなるところでした。花の才覚がないので、花を目指した代償として、
 そうせず、今を生きられるのは貴方のおかげですから)

[その時は大げさな、と終わらせたが、
 言っていることは間違いではない。

 実際、花になれず、その学費が工面もできず、
 堕ちていく花は、いるのだ。

 花は咲かぬのならば、枯れて燃されると、牟田は繰り返していた。]

(-149) 2010/08/02(Mon) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ロビン 解除する

処刑者 (5人)

ロビン
3回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび