人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


いきもの係 キャロライナは、問題児 ドナルドを汗ばむ拳を握り締めて見ている。

2010/02/26(Fri) 18時半頃


いきもの係 キャロライナは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 18時半頃


【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室 ―

 いやいやいやいや……―――
 怒られんのは、俺だけで十分だ。気持ちだけ貰っとく。

[同意を得られれば、今度はゆるく微笑もうとするも、例の声が聴こえれば、ちっと舌打ちを一つ打つ。]

 五月蠅ぇよ

[険呑な色が隻眼に燈る。
「危ねぇからさがっとけ」とキャロライナに言い置いて、彼女の掛け声を合図に、過去半死体を幾多作った勢いそのままに、椅子を振りあげた。]

(642) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

【人】 問題児 ドナルド

 ―――……ってぇ

[硝子の割れる音が響く筈だった空間。
そこに今、木霊しているのは、ドナルドの呻き声。

ドナルドの呻き声が漏れる前。車と車が超高速でぶつかり合ったような、激しい音がしたものの、結局硝子の割れる音は響かなかった。その音がどこまで響いたか分からないが、しびれた手を擦りながら、憎々しげに窓を見やっていたドナルドは、次の瞬間、どこか諦めたように溜息を吐いた。]

 夢でも、悪戯でもねぇみたいだなぁ……―――

[悩むのも面倒になったのか、やけっぱちのようにさっくりとドナルドは状況を受け入れた。]

(643) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

問題児 ドナルドは、窓は割れてないが、椅子は壊れていて、再度溜息を吐いた。

2010/02/26(Fri) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

―南棟廊下―

[「 ……シェリー君、大丈夫 ?」>>637
キャロライナにそう訪ねられたなら、
――大丈夫だ
と返した。

肌は青白く見えたかもしれない。
何処か不安定になっているとは自分でも思っている。
音楽室で行われようとしている破壊活動のことなど知らず]

――…帰る。……帰る、か。

[此処にいてはいけない。
此処にいては。でも、帰るのは。]

(644) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

【人】 奏者 セシル


――、…!?

[己が来た方角からで鈍い音がした。>>643
驚いて振り返る。


廊下に闇が落ちていた。]

……先生、今の音

[一応と、謂おうか。
前を行くスティーブンにそう声をかけた。]

(645) 2010/02/26(Fri) 19時頃

文芸部 ケイトは、問題児 ドナルドのキャロライナの近くで クスクス と哂う。

2010/02/26(Fri) 19時頃


奏者 セシルは、何してる、あのバカはと呟いた。

2010/02/26(Fri) 19時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 19時頃


【人】 格闘技同好会 へクター

>>595
俺は飯買って帰らねぇと、兄貴に怒られちまうな。

[放りだしていた鞄を肩にかける。]

なんか気味悪りぃ空だ。
こんな日はとっとと帰るに限るぜ。

[窓から校舎に入る。]

今日はカレー、今日はカレー。
絶対カレーだ!! カレー!!

>>612
用心か。
俺に襲いかかる俺よりバカな人間の面見てぇもんだ。

[いつもの大笑い。]

(646) 2010/02/26(Fri) 19時頃

格闘技同好会 へクターは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 19時頃


【人】 いきもの係 キャロライナ

 ……まだ、わかんないよ。

[状況を受け入れるドナルドにそう言って、正面にあった譜面台に駆け寄り、両手で畳んで槍状にする。
そしてアイスピックを扱う要領で窓につき立てる]

 えい!

[キリ……と耳障りな音はするが、一向に硝子に傷がつく様子はない。額に汗を浮かべながら何度も試してみるが、やはり硝子は割れない。

やがて非力な手から譜面台を取り落とし]

 何で……。

[力なく呟いた]

(647) 2010/02/26(Fri) 19時頃

天のお告げ (村建て人)

【RP】

音楽室の窓は割れない。傷もつかない。


 [ クスクス ]

         [ クスクス ]

    [ クスクス ]



        闇から、響く音は


         いつのまにか、女の子の声だけじゃない。

(#23) 2010/02/26(Fri) 19時頃


天のお告げ (村建て人)






    でも、まだ、それは声だけ、響きだけ




      垣間見える刹那だけ………




    いまはまだ、こちらにはこない

(#24) 2010/02/26(Fri) 19時頃


天のお告げ (村建て人)





   いまは




        まだいまは………。




   [ ケラケラ ]

(#25) 2010/02/26(Fri) 19時頃


【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室 ―

[クスクスと背後で例の嗤い声がする。
しかも、数が増えた気がした。
少しばかり苦虫を噛み潰したような表情をしながら、奮闘するキャロライナを見つめる。止めなかったのは、自分が体験してみないと、納得は出来ない人間も居ることを知っているからか。]

 まぁ、なんだ?
 なんか、ゆーれーさん達は遊びてぇみたいだから。
 遊んでやって、納得したら解放してくれるんじゃねぇかな?

[あえてか、本当にそう楽観視してるのか、そう言って、力尽きた風なキャロライナに近寄り、慰めようと赤毛に手を伸ばす。]

 ―――……とりあえず、一応荷物取りに行くか?
 この調子だと、帰れそうになさそうだけどなぁ。

(648) 2010/02/26(Fri) 19時頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――音楽室――

[背後で聞こえる哂い声の数が増える。
確かに恐怖はある。だが、嘲笑われることに対する怒りの感情がこみ上げてきて]

 ……もう、いい加減にしてよ。
 遊んでほしいなら、出てきなさいよ! 人を怖がらせるのがそんなに楽しい?
 この悪趣味!……ふざけんな!!

[背後の空間に向かって叫ぶと同時に拳を握り、勢いよく机に叩きつけ肩で息をする。
それで少し興奮が収まったのか、ドナルドにばつの悪そうな顔を向けて]

 そだね、鞄、回収しようか。

[「帰れそうにない」という台詞は意図的に聞き流す]

(649) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

 ―南棟・2階廊下―

[音楽室から発せられた鈍い音はここまで届いただろうか。
程なくして、底のない世界から這い上がってくる哂い声、
それはいつしか独奏から重奏へ

うごめく声にざわつくのは耳だけではなかった。]

……っ、

[背中にちりりと走った痛み、
傍らの人の背に縋るように伸びたのは、自身の左手。
掴みきれずにずるりと落ちた。

気付かれなければいい、そう思う]

――だんだん、酷くなってくるみたい…

[なにが、とは言わず呟いて。
その頃には誰かの気配が近づいてくるだろうか**]

(650) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 19時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

− 中庭 −

[当時の苦労を思いだしてか失笑するラルフ>>389
笑みを浮かべ、]

でも、ラルフ君ならなんでも器用にこなせそうだわ。
きっと素敵な出来映えだったでしょうね。

[それからしばらく雑談が続いただろうか?
フィルムを使い切ったメアリー>>595に声をかけられ、]

そうね、そろそろ帰らないと。

…私は、鞄はもう持ってきているから。

[と、花壇の方を指さした。校舎へと戻る面々に手を振った。
窓から校舎へと入っていくヘクター>>646をみて、
残った面々と苦笑を漏らしたかもしれない。]

(651) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

【人】 用務員 バーナバス

>>629

 一緒ですか。

[怪奇現象、について、同じなことをグロリアから聞いて、ため息をついた。]

 ――…出られない?
 ああ、さっき、聴こえましたな。出られないって。

 冗談じゃない……。

(652) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

【人】 用務員 バーナバス

>>632

[そして、グロリアが行くという様子に頷いて……一人で歩ける、というのにも頷いたが……どこか頼りなげな様子には、困ったな、という感じで、空いた手は帽子のつばを押さえた。]

 先に帰りましたか、それはよかった。
 ――………サイモン?

[思い出す、少し前まで不登校の生徒だ。グロリアが悩んでいた姿を思い出す。]

 彼はまだこの残っているのか。じゃ、さがさないとなぁ。

[そして、二階へと上り、その廊下を懐中電灯で照らした。]

 ……というか、電気……。

[いつのまにか、もうすっかり暗い…。電気のスイッチに向かいつつ、グロリアの話の続きも聴く。]

(653) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[それからふと空を見上げる。]

本当、なんだか空が嫌な感じ…。

…先生を探さないと。どこにいるだろう?
[最後は小さく呟いた。]

(654) 2010/02/26(Fri) 19時半頃

長老の孫 マーゴは、きょろきょろしながら、まだ中庭で佇んでいる**

2010/02/26(Fri) 19時半頃


長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 19時半頃


用務員 バーナバスは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 19時半頃


【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室→ ―

 じゃあ、行こうか。
 随分暗くなってーし、気ーつけろよ?

[ばつが悪そうなキャロライナの顔に、手でも引いてやった方がいいのかねぇ、などと考えながら、音楽室の入口に向かう。
去り際、哀れ割れぬ窓の生贄になった椅子に合掌。

入口で立ち止まって、合掌していた手をほどき、キャロライナを手招いた。]

(655) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 演劇部 オスカー

―中庭―

早目にできればよかったんだけど、あれもこれもで時間かかっててさぁ……。
3月いっぱいは入り浸るようだよ、オレ。

[マーゴに>>381に返す言葉はため息まじり]

んー、何となくわかるような。
『みせたい』と『つくりたい』の違い、かなあ。

[続いた言葉には独り言のように呟く。
嬉しそうな様子の理由まではわからないから、少しきょとん、としていたが]

(656) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 演劇部 オスカー

うん、そんな感じで。

[クスクス笑うラルフ>>389には頷いて]

だよねー。
だから助かるとこと、困るとこが半々なんだけど。

[厄介事を相談しやすいのは、騒動を起こしやすい身としてはありがたかった。
見かけによらずケンカ屋なのは知られているだろうから、どういう意味で『助かる』かは通じるか]

(657) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 演劇部 オスカー

[そんな、呑気な会話に区切りをもたらしたのは、下校を促す声]

あ、脚立……ま、いいか、明日で。

[まだ、異変には気づいていないから、のんびりと言って]

あ、オレは部室に荷物置きっぱなしなんだ。
戸締まりもしないとだし、行ってくるよ。

[メアリー>>595にはこう言って。
用心を促すバーナバス>>612には、はーい、と呑気に頷く]

……て、窓から行くかい。

[豪快なヘクターの様子に>>646に突っ込み入れつつ、部室へと**]

(658) 2010/02/26(Fri) 20時頃

演劇部 オスカーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 20時頃


【人】 格闘技同好会 へクター

[靴箱を開け、靴を床に投げる
 上履きを靴箱中に投げ入れる]

着替えるのダリぃ。

[入口のガラス扉は開かず、怪訝顔]

ちっ、鍵かけたのは誰だ。

[鍵を見るが、鍵は開いている]

クダらねぇ事するヤツだな。
緊急措置ってことで。

[iPodにスイッチを入れ、ジンガ
 マルテーロと呼ばれる上段蹴りをガラス扉に叩きつけた]

(659) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――音楽室――

[入り口で立ち止まり、椅子に合掌するドナルドを見て、少女も何となく歪んでしまった譜面台に頭を下げる。手招かれれば]

 あ、何、どしたの。

[ドナルドの傍に近寄るだろう]

(660) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 奏者 セシル

―南棟廊下―
[スティーブンも音を聞き止めたか。
共に人がいるならば彼らも。

とにかく帰るのだと促されればそれ以上深追いはしまい。
降りていけば人の気配を感じる。]

……。

[手にしたのは拾ったビー玉。
重なる幻影と見えていたものは現実となり、硝子の裡に数多のひび割れを抱えていた。]

……これ、
何の意味があるんでしょうか。

[スティーブンに向け問いかける。
表情に憂いがさした。]

(661) 2010/02/26(Fri) 20時頃

いきもの係 キャロライナは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 20時頃


奏者 セシルは、階下からも鈍い音がして、>>659怪訝そうな顔をした。

2010/02/26(Fri) 20時頃


文芸部 ケイトは、格闘技同好会 へクターの背後で クスクスクスクス と哂い声を 響かせた。

2010/02/26(Fri) 20時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 20時頃


いきもの係 キャロライナは、奏者 セシルは大丈夫かなぁ

2010/02/26(Fri) 20時頃


【人】 用務員 バーナバス

>>636
[こちらが電気を探している間にグロリアは教室を見回っていく。]

 あ?あれ?ここに確かあったはず……。

[その様子を見てから、電気のスイッチをいれようとして、その場所にスイッチがなくて、眉を寄せた。
 あきらかにおかしい。おかしいのだが、おかしすぎて……黙りこんだ。

 それを騒いだところで、ただ、心配が増長するだけと考えたから……。

 帽子を押さえて、密かに焦りを見せるが、グロリアは気づかなかっただろう。]

 って、ネクタイ交換?

[グロリアの元に歩いていくと、サイモンの彼女の話、ネクタイ交換の話になった。
 なかなか桃色な話題なのだが……。]

 タイが落ちてたってことは、振られたんですかねぇ。

[まんま答えてしまったのは、まずかったかもしれないが、そこまで頭が回らなかった。]

(662) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 格闘技同好会 へクター

[返ってきた衝撃にバランスを崩す]

はっ、冗談か。
俺の蹴りでも割れないガラスはジョークがすぎるぜ。

[笑い声に左眉を上げる]

俺のカッコ悪い姿を見らちまったな、不覚。

[その姿を確認しようと振り返る)

(663) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【人】 問題児 ドナルド

― 南棟2階廊下 ―

 暗いから手引いてやろうかと思って。

[ほれっと、手招きに応じたキャロライナに手を差し出す。
その手は取られたかどうかはおいて、セシルを心配する相手に、そうだなぁと生返事をしながら教室を目指す。

さて、薄暗い廊下で誰かとかち合うことはあるだろうか。
それともそのまま教室へたどり着くのだろうか。]

(664) 2010/02/26(Fri) 20時頃

問題児 ドナルドは、下の方から、自分と同じ類の莫迦をしたらしい音が聞こえた気がした。

2010/02/26(Fri) 20時頃


【人】 美術部 ミッシェル

― 一階渡り廊下 ―

あの黒っぽいのはもしや。

[佇む人影が知己のものと見て]

おーーーい、なにやってるのーーーー?

[窓越しなので大きめの声をかけた。
これでは話しづらいと思いガラスの縁に手をかけたが。]

ん?えい、く、この。

[動くのは自分の手首から肘にかけてのみ。
外からではパントマイムにでも見えるだろうか。]

(665) 2010/02/26(Fri) 20時頃

【見】 文芸部 ケイト

[振り返っても姿はなく]

        [ ころころころ ]
                 [ こつん、 ]

      [ 足元にひとつ ] [ 透明なビー玉ひとつ ]

(@54) 2010/02/26(Fri) 20時頃

美術部 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 20時頃


【人】 用務員 バーナバス

>>650

 ――……なんだぁ?

[その時、上階から不穏な音が響き渡った。ばっと音をほうを向く……。]

 なにやってんだぁ?音楽室か?………ったく。

[急いでそちらのほうに向かおうと足を向ける。
 なので、グロリアが縋るように出した手には気づかなかったが、
 左手が落ちたと同時にグロリアを向いて……。]

 ん?どうかしましたかい?

[一応そう、尋ねた。]

(666) 2010/02/26(Fri) 20時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――南棟廊下――

[ほれ、と無造作に手を差し出すドナルドにきょとんとした瞳を向ける。それから周囲を確認し、スカートでごしごしと掌の汗を拭く]

 とことん、子供扱いだよなぁ……。

[ぼやいてはみたが差し出された手を取り、ドナルドの後ろをおとなしく着いていく]

(667) 2010/02/26(Fri) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ドナルド
19回 注目
オスカー
39回 注目
セシル
23回 注目
マーゴ
36回 注目
ミッシェル
8回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
ディーン
13回 (5d) 注目
ピッパ
7回 (5d) 注目
メアリー
8回 (5d) 注目
6回 (5d) 注目
キャロライナ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

ヘクター
8回 (3d) 注目
ラルフ
1回 (4d) 注目
スティーブン
21回 (5d) 注目
バーナバス
17回 (6d) 注目
グロリア
17回 (7d) 注目
フィリップ
33回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ケイト
8回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび