人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 美術部 ミッシェル

[嵩張りそうなものはここにおいて、
必要そうな物だけを上着とスカートに入れた。

あとはまた帰るときに来れば良い。]

こっちにはあまり人は居ない、か。

[それなら南棟に戻ろうと、部屋を後にしてまた下に向かった]

―美術室→一階渡り廊下―

(617) 2010/02/26(Fri) 16時頃

用務員 バーナバスは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 16時頃


【人】 いきもの係 キャロライナ

――回想・保健室前――

[セシルとスティーブンス、おそらくバーナバスにも同じメールが届いていると知り]

 もう、やだ……。怖いよ……。

[涙声で呟き、鼻をぐすりと鳴らす。
「用務員室でお茶を」というバーナバスには無言でこくこくと頷き、彼の手を借りて何とか立ち上がった。小さく咳き込めば、あやすように肩や背中を叩かれる]

 ……ドナルド、マクレーンさん。

[保健室から二人が出て来ていたことにようやく気がついたが、それ以上は何も言えず、皆と共に用務員室へと向かった]

(618) 2010/02/26(Fri) 16時頃

理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 16時半頃


【人】 用務員 バーナバス

>>616

 アトラナート先生。そこにいたんですかい。

[グロリアの緊張などはよそに遠慮なく声をかける。]

 ああ、お一人でいるのは危ない。一緒にいましょう。音楽室は、さっきセシルやスティーブン先生がいきましたがね。

 とにかくお一人でいるのは推奨しませんぜ。

[なぜかはまだ言わない。]

 っておかしなこと?

[おかしなことと、いえば、それしか思い浮かばない。]

(619) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 用務員 バーナバス

それはビー玉が転がったり、不穏なメールが届いたり、


                ですかい?


[帽子の奥で心配気な目が見えたかもしれない。]

(620) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【独】 美術部 ミッシェル

/*
ほぼソロールになってて申し訳なく。
皆今何所に居るんだろう、
学校の広さに既に迷子になり始めています。

[方向感覚はきっとあまり、ない。]

(-118) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

美術部 ミッシェルは、中庭にまだ人が居れば見かけたかもしれない**

2010/02/26(Fri) 16時半頃


美術部 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 16時半頃


【人】 奏者 セシル

―南棟音楽室→・・・―

[ひどくばつの悪そうな表情をして、
音楽室の入口の方まで戻る。
ドナルドの方へ顔を向けた。]


……お前も 早く、帰れ。


[ぶっきらぼうな調子だった。
キャロライナの方を見て、どうするのかと問うように見る。
白衣の背は、遠ざかるだろうか。]

(621) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

……あ、はい

[声をかけられれば再び頭を下げて]

一人でいるのは危ない?それは、どういう…

[言葉に問いを重ねれば、
薄々察せられた返答が返ってきた、眉根をしかめる。
気遣うように眼差しに慌てて表情を取り繕えば、
胸ポケットからビー玉を取り出して見せた。

それは一瞬、光源もないのに針のように冷たく燃えて光る]

私のクラスのディーン君とジェレミー君も、これを…。
これについて何か、ご存知なのですか?

[歩みを止めたままそう問いかけるのは、先刻の記憶ゆえ。]

(622) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――回想・用務員室――

[暖かいお茶を一口啜り、少しだけほっとする。
皆はこの異常状況に関して推測しているが、それもあまり耳に入らない。今はただ、手の中のお茶の温もりだけが現実のように思えた]

 これって、現実なのかな……。

[あのメールが見間違いであったことを祈りながら、震える指でおそるおそる携帯を開く]

 ――……。

[が、やはり見間違いなどではなかった。
だから出来るだけ画面を見ないよう苦労しながら、何とかメールを削除して電源を切った]

(623) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

[のろのろと携帯をポケットにしまう少女に、気遣うようなスティーブンスの声>>562がかけられる]

 ……大丈夫です。

[小さな声で答えるものの、声音には怯えの色が滲むのを隠すことは出来なかった。

やがて、話がまとまり全員が用務員室を出ると聞いて]

 私、鞄が教室に……。

[今は一刻も早く学校から出たかったが「一人で帰れ」と言われれば困るし、それ以上に一人で用務員室で待っているのは不安で。
正直なところ鞄なんかどうでも良かった。それは皆について行くための口実に過ぎない]


――用務員室→音楽室――

(624) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 用務員 バーナバス

>>622

[グロリアから、ビー玉を見せられて、帽子の前側を指でつまんであげる。
 そこには深刻そうな顔が見えるだろう。]

 先生のところにも来てるんですかい。

[そして、ポケットに手を突っ込むと自分のも出して見せた。
 グロリアのとは少し違い、磨りガラスのようなものに見えるが、丸いビー玉であることに変わりはなく……。]

 スティーブン先生や、他の生徒のところにもこれが届けられててですね。
 あと、おかしな声や、冷気やら……。

(625) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室 ―

[ぶっきらぼうな調子で、かかるセシルの声。
やはり気にしていないと示すように、唇の端を持ち上げて、ひらりと手を振ってみせる。

実際、先ほどの、フィリッパとの件で疑われるのと同じ位、セシルとの件のようなことも慣れている――自業自得だろう。]

 さて、お嬢ちゃんは、どうすんのかね?

[キャロライナを相変わらず子供扱いして、ん?と首を傾げてみせる。
とりあえず、セシルが去ったら試したいことがあった。
担任辺りに見つかったら、また怒られそうではあるが。

―――……開かない窓を割れないか、と。]

(626) 2010/02/26(Fri) 16時半頃

【人】 用務員 バーナバス

 とりあえず、ディーンやジェレミーも用心するように、そして早く帰るように言わないとです。

 先生行きやしょう。

[ともかく、早く生徒を帰さねばならない、そうグロリアに告げて、手を差し出した。**]

(627) 2010/02/26(Fri) 17時頃

用務員 バーナバスは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 17時頃


【人】 いきもの係 キャロライナ

――現在軸/音楽室――

「さて、お嬢ちゃんは、どうすんのかね?」

[子供扱いされるのは癪だが、今はドナルドの軽口が心強い。
鞄を代わりに取りに行くというドナルドの申し出>>613はありがたかった。
頼もうとして、鞄の中身のポーチに思い至る。勿論、ドナルドが鞄の中身を勝手に見るとは思わないけれど、それでもだ]

 ――ありがとう。でも、私の鞄だし、私も行くよ。

(628) 2010/02/26(Fri) 17時頃

いきもの係 キャロライナは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 17時頃


【人】 理事長の孫 グロリア

……あ、ええ。

[あまり見ることのない帽子の下の顔を、ちらり盗み見て。
取り出されたビー玉を目を向けた]

……少し、違いはありますけれど。
ただのガラス玉にしか、あ。そう、あの子、ビー玉って言っていたのに…何も色がついてないのね。

[ビー玉といわれればあのカラフルな色合いを思い描き、小首を傾げる]

声も冷気も全部、一緒ですね。
…コートやカバンを取りに戻ったところで、ちゃんと帰れるのかしら。

あの子、出られない、って……。

[何かを憐れむように呟きながら、
顔を上げ差し出された手を見つめた]

(629) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【独】 理事長の孫 グロリア

差し伸べられた手はいつか裏切るもの。

鈍い青を切り裂いて、私を壊す……

(-119) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室 ―

 ―――……そうか。分かった。

[これが夢でなく、単なる悪戯で窓が割れてしまった時、キャロライナを巻き込んでしまうかな、と内心思う。しかし、日頃を考えれば自分の非は自分で被れるかと、直ぐに思えてしまう辺りが問題児だった。
そして、何かを壊そうとすることで、夢なら覚めるだろうと思っている辺り短絡的でもあったか。]

 じゃあ、責任もって、護衛しましょうかね。お姫さん。

[今度はお姫さん呼ばわりして(しかし、風貌は騎士とはほど遠い)、キャロライナを揶揄う時間を作ることで、セシルが去る間を作る。
その間も、隻眼はどの椅子で窓を割ろうかなどと、色々物色中の危なげな色を燈していた*]

(630) 2010/02/26(Fri) 17時頃

問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 17時頃


【人】 奏者 セシル

―南棟3F廊下→階下へ―

[ドナルドの態度は、有り難いものかも知れない。
気にされないのなら、それでいい。

距離を取る。
手が届かないような位置を取る。
それは、誰に対してもそうなのだが]

…――

[窓の外を見遣る。
――どろりとした闇に覆われて見えた。]

(631) 2010/02/26(Fri) 17時頃

奏者 セシルは、問題児 ドナルドの思惑知らず、音楽室を後にした。

2010/02/26(Fri) 17時頃


問題児 ドナルドは、奏者 セシルが去る様子を、隻眼を細めて見送った**

2010/02/26(Fri) 17時頃


【人】 理事長の孫 グロリア

あ、ええ、行きましょうか。

[自分は今、何を呟いたのだろう。
差し伸べられた手に、縋りかけた手を自制する]

――…大丈夫です。
一人で、歩けますから。

[滲むような悲しみは微笑に紛れて散って]

あの2人は先ほど補習室で別れたので、
もう帰ったと思うんですけれど……

――サイモン君が少し心配で、
いつも帰宅が早い子なのにまだ教室にカバンが残ってたから…。

[薄闇の中、歩みを進めればすぐに2階に辿りつく]

(632) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――回想・保健室→音楽室――

 ……まぁね。考えてみれば、マクレーンさんみたいにきれいな子がドナルドと付き合うなんて、ないよね。

[腕組みをして大げさに頷いてみせる。保健室でのことは、すぐに自分の早とちりだと分かったが、ドナルドが誤解を解こうとする様>>600がおかしくて、ついついからかう口調になってしまう]
 
 あ、でも、えっちするなら場所は選んだ方が良いと思うよ。

[同行するスティーブンに聞こえないよう小声で囁き、にへらと笑う。馬鹿話に付き合ってもらえたおかげで、大分恐怖は薄れてきたようだ]

(633) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 華道部 メアリー

―南棟1階廊下―

[言葉少ななディーンを促しつつ
どこへ向かおうかきょろきょろと薄暗いあたりを見回す。]

誰か探してこよっか?私がひとっ走りして
…………や、嘘です。

[元気のない彼を励まそうとしてみたものの
どうも上手くいかず、かえって怒らせてはいけないとばかりに気を使ってしまう。
仮にも元風紀委員長の前で廊下を走る宣言はまずかったかな、と眉根を寄せた。]

そだなぁ、職員室行こか。
誰かしら先生いるでしょ?

[行こう行こう、と背中を軽く叩く。
だらりと垂れた右手には気がつかない。]

(634) 2010/02/26(Fri) 17時頃

【人】 華道部 メアリー

―職員室―

すーいませーん失礼しますよー

[酷く間延びした声。
普段ならば誰かに咎められるだろうそれは
虚しく部屋の中に響いた。]

あっれ……みんな帰っちゃったかなぁ

[困ったな、と首をかしげる。
どうしよう、とディーンに困ったように視線を向ける。
つい先程グロリアたちが近くに居たことなど知る由もなく**]

(635) 2010/02/26(Fri) 17時半頃

華道部 メアリーは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 17時半頃


飼育委員 フィリップは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 17時半頃


【人】 理事長の孫 グロリア

 ―2階廊下―

ミッシェルさん、あの声を悪戯だって怒ってて。
犯人を捜してるのかもしれない…、どこにいるのかしら。

[教室を覗いていく、人の気配は特には感じられなかった。
Bクラスの教室、拾われたネクタイが椅子にかけられたサイモンの席。その主がまだ校内にとどまっていることを示す、打ち捨てられたような鞄]

サイモン君、どうしたのかしら。
最近、明るくなって学校にもよく来るようになって…
そう、彼女が出来たって噂まで……あ

[そこまでたどり着くと、嬉しそうに語る声が一気に萎んだ]

…ネクタイ交換?
そっか、タイが落ちてたのはもしかして、サイモン君……

[答えを求めるように傍らの人をじぃと見たけれど、
それはいささか場違いな命題だったかも知れない]

(636) 2010/02/26(Fri) 17時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――音楽室――

 ……シェリー君、大丈夫?

[ピアノの前に立ち尽くしたり、ドナルドに触れられそうになるのを強い勢いで避けたりと、どうにもセシルの様子がおかしい。やはり彼もこの事態にナーバスになっているのだろうか。

音楽室を立ち去るセシルを不安そうに眺めていれば、ドナルドから声がかかる>>630]

 「じゃあ、責任もって、護衛しましょうかね。お姫さん」

[ドナルドの思惑など知りようもなく、自分をリラックスさせるための軽口だろうと思う。だが、そう言いながらも音楽室を出る様子のない彼を見て]

 ……どしたの? 早く行こうよ。

(637) 2010/02/26(Fri) 17時半頃

いきもの係 キャロライナは、理事長の孫 グロリアをあれから見ていないなぁ、と思った。

2010/02/26(Fri) 17時半頃


【独】 理事長の孫 グロリア

/*
…気付いたらまたダッシュ&Jターンしてないか。

飴貰ったありがとごめん!
そのわりには有用に動いてなくてごめん!

(-120) 2010/02/26(Fri) 17時半頃

理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 18時頃


【独】 いきもの係 キャロライナ

/*
なんか、キャロライナがあほの子になっている件。
最初はサバサバして、少し冷めた感じになる予定だったのに、どこで間違えたのでしょうか……。
今から挽回できるかなぁ。

今日の目標は3-Aのクラスメートと絡む。絡みたい。絡まねば……*/

(-121) 2010/02/26(Fri) 18時頃

【人】 問題児 ドナルド

― 南棟3階音楽室 ―

[セシルが去ってしまえば、音楽室にはキャロライナと二人きりの空間ができあがる。行かないのか?と問いかける相手に、にぃっと性質の悪い笑みを浮かべて言う。]

 で、音楽室でえっちっていうのは、キャロル的には有?

[もちろんそれは、>>633誤解を解く時に聴いた言葉に対する揶揄のようなものだ。実際手を出すわけでなく、教室にある椅子に近づくと手にし]

 ちと、実験に付き合ってくれねぇかな。
 ―――……窓、開かないなら、割ってみようって実験。

[窓があかないのを確かめると、笑みを不敵に変えた。]

(638) 2010/02/26(Fri) 18時頃

【人】 問題児 ドナルド

 夢ならここで醒めるだろう。
 今までのことが性質の悪い悪戯なら、割れるだろうさ。
 まさか、防弾ガラスとか使ってねぇだろうしなぁ。

[割れずに夢が醒めない場合は―――あえて口にしない。
背もたれ部分を握った手に、ぎっと力がこもった。]

(639) 2010/02/26(Fri) 18時頃

問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/02/26(Fri) 18時頃


【見】 文芸部 ケイト



    …無駄だよ。


          [ 黒い闇が  、闇が  ]

(@53) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

――音楽室――

 えっ!? 何、言っちゃってんのさ……。

[「音楽室でえっち」という言葉にびくりと反応し、性質の悪い笑みで踏み出すドナルドに一歩後ずさる]

 (嘘でしょ……? ここにいるのはマクレーンさんじゃなくて、私だよ)

[だがドナルドは、少女ではなく手近な椅子に歩み寄り軽々と持ち上げ、「実験」云々と不敵な笑みで嘯いた。

ようやくからかわれていたことに気づくが、それよりもドナルドの言うように硝子を割って、一連の現象が性質の悪い悪戯だと立証させたい]

 実験、あー、うん。……やってみよう。
 もし後で何か言われたら、一緒に怒られてあげるよ。

(640) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

【人】 いきもの係 キャロライナ

 「…無駄だよ」

[少女の声が確かに聞こえた。だが振り切るかのように大声でドナルドを――自分を鼓舞する]

 やっちゃえ、ドナルド!!

(641) 2010/02/26(Fri) 18時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ドナルド
19回 注目
オスカー
39回 注目
セシル
23回 注目
マーゴ
36回 注目
ミッシェル
8回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
ディーン
13回 (5d) 注目
ピッパ
7回 (5d) 注目
メアリー
8回 (5d) 注目
6回 (5d) 注目
キャロライナ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

ヘクター
8回 (3d) 注目
ラルフ
1回 (4d) 注目
スティーブン
21回 (5d) 注目
バーナバス
17回 (6d) 注目
グロリア
17回 (7d) 注目
フィリップ
33回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ケイト
8回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.164 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび