人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 落胤 明之進

/*
自慢の花でいつも一緒だt……
いや、よし、まだ病める要素は残せる……
なんだろう、この無茶振り合戦。

誰にでも舞いすぎ。笑いすぎなので。

もーお前、勝手に舞うな、笑うな、表にでるな。の結果、
学院に出戻ることになりましたよ、っていう想定を今のところ。

(-133) 2010/08/02(Mon) 17時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

[そして、なぜだか、月明かりの中、
 元々儚げな印象を見せていた少年ではあったが、その姿は一層、向こう側が透けるようにも思えて、
 違和感にやはり眉を寄せる。]

 はぐれたのは奴のほう?
 ああ、確かに奴は一時期、お前への確執がそれは酷かったな。

[明の主の明への溺愛は、時に異常とも思えるものも感じ、本人もその異常を感じた時、頼まれて明を数日預かったこともある。
 その時、当時の己の花であった牟田と楽しげに過ごしてたこと思い出した。]

 ああ、奴はお前をそれはそれは…うむ、そうか、はぐれてしまったのか。

[はぐれたという事情を聞けば、よしよしとごつりとした手でその頭を撫でる。

>>614そのとき、また別の方向から何かを閉じるような軽い音がした。
 明を気にしつつも、そちらにも気が回す。]

(615) 2010/08/02(Mon) 17時半頃

【人】 門下生 一平太

―A棟・自室―

やっぱり、好きだな。

[以前は好んで吹いた曲。友にも良く聞いてもらったものだ。
お前には似合わないと、初めての祭りで言われ吹かずにいた。
求められるような唄を。舞を。
そうすることでより彩を失っていると知らずに来てしまった。

笛を仕舞い身じろぐと髪が解れ落ちてきた。
窓の外も暮れてゆく。宴の前に整えようと頭に手を伸ばした**]

(616) 2010/08/02(Mon) 18時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 18時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―廊下―
[ぱちん、とかすかに音がした。
鈴の音は静かに夜に落ちる。

なにやら月に照らされる しろ が 見えた気がして
誘われるように歩み行く。
途中、本郷の姿が見えれば丁寧に礼を向け。]


――…  明之進?


[向こう側の声に、
ぽつ、と 呟いた。]

(617) 2010/08/02(Mon) 18時頃

始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 18時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
とりあえず一々ふいてしまう。
どうしたものか。

いや、いいんだけどそのチョイスなのかy

(-134) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【人】 本屋 ベネット

…そこで何をしている。

[別段咎めるつもりはない。
ただ、あの小さな花は主を持つのではなかったのかと思えば
自然とそんな声が零れた。

先程まで話をしていた鈴の花の姿に、
軽く扇を持ち上げることはすれど
かと言って彼の行動を止めることはない]

(618) 2010/08/02(Mon) 18時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 18時頃


【見】 落胤 明之進

[出戻りの身であらばこそ、
遠き外つ国の主のもとへと望んで召されたという伝聞に
周囲の者もさしたる疑問を抱かなかったのだろう。

学院へ戻った頃の萎れた姿は、友人も記憶に残していよう、
黄泉銀花の一枝を手に、理由は黙して語らなかった。

そのときも、慰められたのだ。あの笛の音に]

(@61) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>618

 ん?

[そこに鋭い声がかかる。
 いや、鋭くはなかったのかもしれないが、鋭く聴こえたのは、おそらく、やや、自分にやましい気持ちがあったのかもしれない。]

 ああ、いや、この子は知り合いの花でな…。
 こんなところで会って、吃驚しているのだ。

[それでもかなり焦った声に聞こえるだろう。
 自分でもそう聴こえるのだし。]

(619) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【見】 落胤 明之進


  ―――…奴?
  主様?何を他人事のように……?

[ゆるりと傾いだ首、見上げる視界を影が覆う。
髪を撫でる無骨な手に、目を細める。
伝わる温度は、ひやりと冷たいものであっただろう]

  もう、はぐれるのは、嫌なのです……

[握った裾を離さずに、うつろな瞳は砥師を見上げ続けて
――やがて響いた物音と、
呼ばれた名にゆっくりと眼差しを 向けた]

(@62) 2010/08/02(Mon) 18時頃

始末屋 ズリエルは、明の冷たさには再度驚いた・・・。

2010/08/02(Mon) 18時頃


【人】 本屋 ベネット

知り合い?
…主を探している、と聞いているが。
まだ見つからないのか?

[大きな邸ではあるが、かといってそれほど人の出入りが激しいわけでもない。
刷衛の言葉に視線は彼の前にいる明乃進へと注がれる]

主の顔を見知っているなら、探すのを手伝ってやればいいものを。

[尤も、自分はそのつもりはないのである。
白拍子の主の顔も知らない]

…明乃進?

[白拍子は主と呼び、刷衛は知り合いの花と呼ぶ。
それはどういうことなのか。
幾らか険しい鉄色を薄暗い中で研師へと男は向ける]

(620) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[呼ばれた名に、小さくこめかみを押さえる。
扇の閉じる音、涼やかな鈴の音]

 ――……鵠、殿?

[存在を見れば、ふわりと微笑う。
そして小さく頭を下げた]

 あ……先ほどは、
 ご心配をおかけして、申し訳ございません。

 もう、大丈夫ですから。
 このように……

[己が主と思い込んだ砥師を示し]

(@63) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@62

 明…おまえ、冷たいぞ?
 何か病ではないか?

[手の冷たさにぞっとして、その額に手を当てる。
 高熱かと思いきや、その頭も酷く冷たい。

 そして、己を主呼びするのも、もしかすると病のせいかと考える。]

 こんなところにいてはいかん。
 部屋で寝てろ。

[はぐれるのは嫌と向けた眼差しに、ともかくは頷いて、様子を見てたらしい本郷と、別の花らしき男に、様子がおかしいといった視線を向けた。]

(621) 2010/08/02(Mon) 18時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[闇の中、薄い月光に浮かぶ強面に
一瞬鵠は息を飲む。
だが、明之進は彼を主だという。]

…いや、気にせずとも、よい が

[なぜだろう、“存在する感じ”が
強面の男と明之進では、あまりに違いすぎた。
今の明之進は、まるで陽炎ではないか]

明之進、… 

[視線を向けられて、おずと歩み寄った。]

(622) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

【人】 本屋 ベネット

どういうことだ。

[そのまま、刷衛へと視線を向けた。
会話が食い違っている。

詳しい事を知るのだろうかと鵠へと視線を向ける。
歩み寄る様に、口出しはしないが]

(623) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

 本郷様も――…
 私の主様は、こちらに……

[蓮の舞殿の主が姿に、
亡霊は嬉しげに微笑みを見せる――

主と共に舞殿を、それは素晴らしい夢のよう。
この世ならざる浄土の ゆめ ]

[されど交わされる言葉。
額にあてがわれた手に、ほんのわずかに眉根を寄せる]

 やまい……?

[ちがうと小さく首をふる]

(@64) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

[部屋へ、と促される言葉。
されど――されど、己は知らぬことなれど、
いるはずのない花は、目録にもその名はないだろう。
主もなければ、客室などあるはずもなく――]

  ぁ――……、

[鈍く痛むこめかみを押さえれば、
ぱさり、と一枝を取り落とす。
鵠が足先に落つる紅椿――黄泉銀花]

 やまいなどでは……

[続き、足元にその眼差しを落とす]

(@65) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

【人】 本屋 ベネット

…明乃進。

[様子がおかしいのか、それは自分にはわからない。
ここで会ったが最初で最後。
違うと刷衛の主張があったところでそれが真実かもわからぬ]

…そうか。
では明乃進、お前の恥ずかしがりな主殿の名を私にそっと教えてはくれまいか。
何、舞殿へと招待したくはあるが、準備もあるだろう。
改めて正式な文を差し上げておきたい。

[どうだろう、と尋ねてみる。
そして注意深く白拍子の返事を待とうと]

(624) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>623

[どういうことだと本郷に問われ、こちらも戸惑っているといった仕草を見せる。
明に近寄る花らしき男が近寄ってくるのには、少し警戒を見せたが、明が知っている様子に、それは見守った。]

 明……。

[やまいは違うといった仕草も悩ましい。]

(625) 2010/08/02(Mon) 18時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 18時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

……主に、逢えた?
だが、お前――

[はたり。落ちる音に視線を向ける。
月夜に鮮やかなりしは紅椿。
指先伸ばし、触れて拾い上げようとする]

…、…黄泉銀花…こんな季節に?


[その艶やかさ、造花ではありえない。
明之進を窺うように見る。

本郷が尋ねる。
その邪魔はしないように、と
問いかけが終わるまでは口をつぐむ]

(626) 2010/08/02(Mon) 19時頃

【見】 落胤 明之進


 なまえ……?

[蓮の主の問う言葉に、双眸は一度大きく見開く。
鈍い痛みに、指先はこめかみに這ったまま]

 主様……

[いまだ握った作務衣の先を、
ただ縋るまなざしで見上げる。
ぴしりと割れんばかりに張り詰めた、黒硝子。

そう、名はどうしても思い出せなくて]

(@66) 2010/08/02(Mon) 19時頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 19時頃


【人】 執事見習い ロビン

― A棟/自室 ―
[何処かで笛の音が聞こえていた気がする。
開け放たれたままの窓から差し込む月明かり

満月が
近いのか

冷たい色をした少年は、夜の光の方が相応しいようだった
花は日の下にあるのが自然だろうに]

 くしゅ……っ

[寝台のうえ、敷布を抱きしめて眠る
眉を寄せて
夢の中ですら、安息の地ではない]

(627) 2010/08/02(Mon) 19時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/02(Mon) 19時頃


【人】 奏者 セシル

 なんか面白いこと、ねーかな。

[暫く屋根上で吹かす煙管の白
 見上げて呟き独りごつ
 気付けば刻み煙草も尽きた頃
 のそりと起き上がり...は屋根を軽々と飛び降りた]

 ロビンも来てるんだっけ?
 会えたらいーな。

[唇なぞる名は親しきそれ
 本邸の廊下を歩む視線は
 きょろきょろと礼儀のない作法
 庭の木々、廊下の木目、壁の様式
 ヘーゼルはそれらを見て歩く
 誰かとぶつかること有りや無しや]

(628) 2010/08/02(Mon) 19時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@66

 わかった。明、無理はするな。

[本郷に問われて、名を思い出そうとしている様子がまた苦しそうで、縋るように見られれば、さすがに慰めないわけにも行かず、]

 本郷さん、とりあえず、本邸で休ませよう。
 ああ、そして、俺は刷衛と申す。
 お前は花か?花主か?


[本郷と、近寄ってきた花にはそう告げる。名も聞いて、とりあえず戻ろうと。]

 ここは、変な感じがするからな。

[そして、明を抱き上げようと…。]

(629) 2010/08/02(Mon) 19時頃

【人】 呉服問屋 藤之助


……鵠と申します。
此度花祭に参加する――花です。


刷衛――様。


[夜見ると強面は凄みは増すが、
鵠は背筋伸ばし、すました顔を見せた。
捧げ持つように紅椿を手に。
視線は刷衛の強面から
蒼白に透けるかのようなかんばせの明之進へ移る。

花。花主。花は、主が居なければ枯れるだけ。
紫苑色がわずかに揺れた。

風。――りん、 鈴が鳴る。]

(630) 2010/08/02(Mon) 19時頃

【見】 落胤 明之進


 名前は――…

[大事なことが思い出せない違和感は、
けれど砂のように思考をすり抜けてゆく。
しがみついた腕も、ずるりと、おちて、己が身を抱きしめる。

蓮が主の問いかけに答えられぬことも、また、
酷く己自身に失望のようなものを、感じてしまう。
それは 美しいゆめの遠ざかる気配に、似て――そちらを見ることが出来ない]

 ――はい、申し訳ありません、主様。
   本郷様にも、鵠殿にも……ご心配をおかけしてばかりで。

[深く頭を下げる、紅の一枝が鵠が手元にあるを見た。
ああ、その花は気高き花には似合わない――] 

(@67) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

…わかった。
また、思い出したら教えてくれ。

[小さく息を吐き出して、首を横に降った。
今はそれ以上必要ないとばかり
刷衛の言葉にうなずく。
概ね、任せておけば問題ないだろう。

だが、あとで話を聞かなくてはならないと思ってはいた]

(631) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

【見】 落胤 明之進


 ――ここが変な感じ? 
    ただの裏口でしか……

       わわ ッ  ぁ………

[抱えられれば、子供じみた悲鳴をあげた。
それはつめたく、かるいもの 常世の幻
けれど――望めば触れられる。

その高さにしがみ付くさまも、きっと子供じみていた]

(@68) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 自室 ―

[結局寒さで眼が覚める。
ぼんやりと歪んだ世界を見渡しながら、身を起こした]

 ……だれも、いない

[ホールでは強面の男が傍に居た
寝付く前は鳥が傍らで囀っていた
いまこの場には、月明かりが差し込むだけ

目を擦りながら、矛盾した思いを抱く。
誰にも近づいて欲しくないのに、知られたくないのに
誰かに己を見つけて欲しいなんて]

(632) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>630

 ほお、気丈だな、
 初対面では俺の顔を見ると、みんな何かとおたつくがな。

[鵠と名乗る花が冷静を保つのには、そんな褒め言葉を、そして]

 本邸の奴に部屋を用意してくれるように頼んできてくれるか?

[そう頼む。
 >>@68 声をあげたがしがみついてくる少年は、
 とても冷たく、

 とても軽い。]

(633) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 馬鹿げてる。

[首を振って、床に足をつける。
ぺき、と厭な音がした]

 ……っ

[足の裏に走る痛み。
目を細めて凝視すれば、ぼやけた視界に割れたレンズが見えた]

(634) 2010/08/02(Mon) 19時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ロビン 解除する

処刑者 (5人)

ロビン
3回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.179 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび