人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 小僧 カルヴィン

[折れる枝の音に、闇の中動く紅石榴]

 ……そこにいるのは、誰?

[樹上より降り、
 下駄の音鳴らす月の佳人を庇うように、音のなる方を睨む。

 己が喰われる分には厭いはしないが、
 それでもこの美しい人が喰われのは厭だと。

 その思いが自然と、前へ―――…]

(543) 2010/08/06(Fri) 10時半頃

【赤】 執事見習い ロビン

 ――返り討ちが関の山か。

 坊主にも謂われた。
 喰らうなら報いを着せると

[溜息]

(*38) 2010/08/06(Fri) 10時半頃

【人】 記者 イアン

― 食堂近くの廊下 ―

 そうか…… 
 ……ああ、そう言えば法泉殿と宴のとき一緒だったか
 こんなときだが、おめでとう

[夢、幻に泡となって消えても
 新たな夢、幻があるならばそれでいいかと
 法泉の花になったことには祝辞を述べて]

 ……わかってる。
 血塗れな手で触れてしまってすまなかったな

(544) 2010/08/06(Fri) 10時半頃

【人】 記者 イアン

[警戒か拒絶か冬の様子は青年に冷たく
 ただ、それも当然かと背にその軽い足音を聞きながら
 己が右手をぼんやり見
 本郷の言葉を思い出し、
 主にもこの血濡れの手では逢えぬと遠く想う。
 
 そうして旧友の視線に気づかぬまま食堂の戸をくぐれば
 軽いものを食堂のものに頼んだ]

 ……そういえば、初めの宴の日
 此れは何の祭りかなぞと言っていたがありゃなんだ?

[お盆を受け取りながら、ふと気になったことを口に出して]

(545) 2010/08/06(Fri) 10時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

お前が勝手に誤解して、去っただけでしょうに。

彼の朧月の方は、血を分け共に生まれたわたしの半身。
しばらくぶりに再開した兄弟の情、ただのそれだけ。

[互いに年経て変わり、今は守るべきものを持つ身同士。
 もうあの頃には戻れず、戻らぬ。]

あの方と遠い昔を共に重ねた月日は…お前には重いだろうか?
されど、それよりも長い時を、これからお前と重ねていきたいと…

(546) 2010/08/06(Fri) 10時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…出ていらっしゃい。
出てこれぬなら、潜む獣として…
[帯に収めた懐剣に手を添え、枝踏む音にそちらを睨む。
 己を庇おうと出る子の健気さに、胸が痛い。]

(547) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 なよたけの君が還りたいと願う月の都は、
 あの方の元ではなかったのですか?

[枝の音が鳴った方へ、意識を残しつつも。
 ぬばたまの闇夜の髪へと指先を伸ばして]

 ……僕は、あなたの傍に在っても善いのですか?
 あなたが月に還る足枷となりはしませんか?

 僕はそれが一番つらい。
 お傍で侍れたとしても、心焦がす月が新月の侭なら。
 とても寂しい……。

[紅石榴から一つ、雨が降る]

(548) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 執事見習い ロビン

 束の間かもしれないが……ありがとう。

[硬い声音で礼を謂う。
喰らってやるも、ひと気があってはそれも難しい。
そも、この身では太刀打ち出来るか怪しい。
警戒は解かず]

 血塗れた手は、前から?
 これからも
 ここの誰かが病を持っていれば
 人として生きてきた、その相手に……おなじことをする気?

 それが、誰であっても

[謝罪にはそう問うた。
食堂にたどり着き、食事はやはり自分で用意すると奥へ向かう]

(549) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 門下生 一平太

[誰何され、出てこいと言われ。
諦め混じりに歩を進めた]

お邪魔をしてすみません。
私は獣ではありません。

[両手を軽く挙げ答える。
強張った微笑は寒さを堪える夜の顔]

(550) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 執事見習い ロビン

― 食堂 ―
[間も無くして、果実と水を手に戻る。
人の手が加わらない食事
場を離れずイアンの傍へ]

 あれは、売り言葉に買い言葉というんだよ。
 ……頭に血が上ったのは覚えてる。
 何を口走ったかまでは、覚えてないけど。

[初日の退出時の事だろう。
あの時口をかりたのは、目覚め開く前の人食花
誤魔化すように眉を寄せて笑った]

(551) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 小僧 カルヴィン


 夜光さま……。

[姿を現し見えた顔に、ほっと息を吐いた。
 寒さを湛えるその顔には、
 何処遂げなく冬を纏う友の面影を見つつ]

 いえ、此方こそ。
 先程のお話もあって……申し訳ありません。
 

(552) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 懐刀 朧

― 大広間→自室 ―
[>>525常より平静に欠けた鵠の声を聴く。
弟弟子の名を強く呼んだ華月のことも。]


 ―――…その呼び名は堅苦しいな。


[主と、そう変わった呼び名。
ぼやいたのは虎鉄を運んでいる間のこと。
高嶺は虎鉄には触れず、だから彼の冷たさを知らない。
りん、鳴る音に目を遣れば首振る鳥の名の姿。
何か、あったか。それとも何かを思うたか。]

(553) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 記者 イアン

― 食堂 ―

 なればこそ、大事にな

[束の間の][そうさせるのは己が刃かもしれぬと
 特に初日の退出時が青年とその相棒に
 注視されている冬色を
 手にかける可能性は……極めて高い]

 ああ、前も、これからも。
 それが散る花として俺が選んだ道だ。
 誰であっても、獣となり人を喰らうならば誰でも
 時には無辜の者とて

[当然の非難か。喰われる人を守るためではなく、
 復讐で道を選んだ青年はそうとだけ
 …それ以上は自己正当化にしか過ぎず口にしない]

(554) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 記者 イアン


[粥と漬物、副菜と豆腐がのった卓を盆に乗せ
 箸をつけながら自分よりもさらに軽い食事を手にする
 ロビンの返事を聞く]

 ……さよか。あの時は月瀬と本郷も賑やかに
 舞台袖を沸かせてくれてたな。

[覚えていないという以上、本当か嘘かはわからぬが
 追求をしても無駄かと話題はずらして
 眉よせ笑うのを見る]

(555) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 門下生 一平太

[鳥に伝う筋が見え、申し訳ないと思った。
それと同時にこの鳥が消えたら、とも思う。
落花に替わり、月へと一矢報いれようかと]

…ふ。

[わらうような吐息。
月がそれを許すわけ無いだろう。
今この時、笛以外、何も持っていないのに]

いいえ。あんなお話あればこそ。
警戒するのは、当然でしょう。

[頭を振れば、編まれた髪がまた崩れて。
軽く波打つ黒が揺れた]

(556) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[こぼれ落ちた涙へ伸ばす指先は、朱滲む白の包帯姿。]

枷などでは、無いよ。
寧ろ…伴にいてくれなければ、わたしは月の向こうへ連れ去られてしまう…。

[雛鳥をそっと手元へ引き寄せながら。]

夜光、そなたはそこで何を?
[出てきた姿に未だ警戒を解かず。

 庭に隠れていたことならば、雛鳥も同じであろうに。
 月の瞳が曇るのは、恋に狂うている故か。]

(557) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―大広間→高嶺の部屋へ>>553

……、…
では、高嶺様…?

[戻した、が。
そういう問題ではないのだろうか。
自分の体温を確かめるように手を握りしめた。]

――、…

[高嶺の視線に気づけば]

どう、か されましたか

[喉に声が少し引っかかって掠れた。
自分で驚いたか、喉元に手を触れて
申し訳ありません、と詫びる]

(558) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【人】 執事見習い ロビン

― 食堂 ―

 …………束の間を肯定された気がする。
 血塗れた手を、私に?
 
[眉を寄せる]

 イアン、キミは
 選んだ道に、大事なものは無いの?
 誰であっても……無辜のものも
 それでは病持つものと大差ない

[赤く熟れた果実を手にとる。
嗚呼
この赤が血であれば
この身が肉であれば]

(559) 2010/08/06(Fri) 11時頃

【独】 呉服問屋 藤之助




  (生贄の、  鳥)



 

(-128) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 執事見習い ロビン

 セシルは

[月瀬をそう呼ぶ]

 私の代わりに、怒ってくれたんだった
 本郷さまにたてついて

 ……具合は、大丈夫かな

[しゃく、と食む音が立つ。
残してきた相手を思うように、視線を遠くへ]

(560) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[波打つ黒を紅石榴に収めながら、
 引き寄せる月のかいなに身を寄せ、その背に腕を回す]

 ならば……鳥はずっと月の傍らに。
 今生も、死してなおあなたのお傍に――……。

[囀る声は月にだけ。
 聞えればよいと小さきもので。

 警戒を解かぬまま、夜に光る花を見詰める主に、
 その身をゆだねる様に預けて]

(561) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【赤】 執事見習い ロビン

 居心地が、悪い
 視線で犯される気分だ。

[遠くを見遣り、眉を寄せる]

(*39) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

小僧 カルヴィンは、門下生 一平太の思惑を知る由はないけれど、もう二度と。月の傍を離れぬと、見詰める紅石榴は雄弁に語る。

2010/08/06(Fri) 11時半頃


【人】 門下生 一平太

何も。
…寒くて歩いておりました。

[借りた羽織をまた引き寄せる。
霞の月を見る黒檀は、恨みがましい色混じる]

(562) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…闇に潜んで、人には言えぬことでも?

[縋る愛しい子を守るように袖に包んで、髪を解いた夜咲く花を見る。
 解けてうねる髪は、無数の蛇のようにも見えた。]

(563) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

門下生 一平太は、小僧 カルヴィンの紅石榴に向く時は、強い羨望浮かばせて。

2010/08/06(Fri) 11時半頃


【人】 記者 イアン

― 食堂 ―

 その可能性は宴参加者すべて大いにあるな。
 ……獣が喰らう可能性もの。

[ロビンの言葉は獣に対する恐れが薄いなと
 先日は頭を撫でたその小さな姿に
 脳裏で冷静に思う己がいる]

 ……大事な者はあるさ…亡き主チャールズ。
 そうだな……復讐に駆られた犬なればこそ

[……獣と大差ないと言われるのは
 獣に対する嫌悪もあって、聊か眉がよるが
 平静を装い粥を口に運ぶ]

 ……ああ、セシルとは月瀬のことか。
 誰ぞそれはと昨日から思っておったのだ
 刷衛殿とが背負っておったの
 ……仲がよいなら見舞ってやれば喜ぶのではないか?

(564) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 懐刀 朧


 ……、…
 …私の花と成ったのなら、お前もまた高嶺だ。

 ――…下の名は…、朧という…。

[>>558戻す鵠には笑みが零れる。
憂いとも、煽る色とも違うもの。
その後教えるのは高嶺ではない下の名前。

掠れる声に黒檀が見るのは二つの花と、倒れた――]


 ……恐れているのか…?


[訊くのは、何に対してか。]

(565) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【独】 記者 イアン

/*
T・オウガの「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは豚と犬」なんて言葉を思い出した。ヨアヒムが豚、イアンが犬ってだけだが(笑)

(-129) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 夏といえど、夜は冷えます。
 夜露は花にも宜しくないかと……。

[羽織を引き寄せる黒檀が、主へと善からぬ色を見せれば、
 そう囁いて]

(566) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…あぁ。そうだな、戻ろう。

[雛鳥の手を引いて帰り際ちらりと見返り、夜光る蛍を射抜く視線は酷く鋭く。
 何か在れば容赦はせぬと投げる氷の刃のような。

 下駄の音はただ踵を返す。]

(567) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

【人】 門下生 一平太

潜んでいたなど。
貴方とは、違います…!

[声昂らせ言い返す。
睨むというより泣きそうな眼は、花落ちた時の誰かのよう]

…迦陵殿のお言葉はごもっとも。
失礼させて頂きます。

[形ばかりの一礼をして。
月と鳥に背を向けた**]

(568) 2010/08/06(Fri) 11時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび