人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 09時頃


【赤】 執事見習い ロビン

[そして散った花のあとに咲くのは
生あるものを惑わせからめとる、毒の花]

  我こそ
 巷に流れる噂の花

 月夜に、艶やかに咲き誇る――私の名はイビセラ。

 愚かな駒鳥は、もう要らぬ**

(*36) 2010/08/04(Wed) 09時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[差し出されたに、細い指を乗せ。そっと絡めて。
 雲間から覗く、淡い光の14夜に紅石榴を細めて]

 中天に浮かぶ月へと焦がれる想いが、
 僕を鳥から花――人へと変えてしまうのです。
 

(501) 2010/08/04(Wed) 09時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[寄り添う二人を見たときに、
 胸に抱いたは嫉妬の炎。

 月へと触れる事の叶う男への。
 そして他の者へと照る月自身に対しての。

 鳥の時には感じ得なかった初めての感情が、
 紅石榴を雨で濡らした事を、少年は多分に理解していた]

(502) 2010/08/04(Wed) 09時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―大広間→自室へ―
[幾らかまた言葉を交わしもしたろう。
夜も更け、部屋に戻ったはいつ頃か。
―――りん、と
鈴の音が夜に染みる。
髪をほどいて結い紐を指に絡める。]

…いざ、相対すると戸惑うものだ。

[華月にだけ溢す裡。
彼は虎鉄を探しに行くかもしれないが。
止めもせぬし
ついてもいかぬ。
ただ、―――少し黙って、流し見る。

傾く月は、地からのひかりを受けて紅色を帯びていた―――*]

(503) 2010/08/04(Wed) 09時半頃

【人】 小僧 カルヴィン




 ――――…お慕いしております、なよたけの君。

[絡めた指先へと、口接けを贈る。
 告げる言葉はただ一つ。後はただ。
 濡れる紅石榴が、眩しげに。月下の佳人を見詰めるのみ――**]

(504) 2010/08/04(Wed) 09時半頃

呉服問屋 藤之助は、「高嶺の花は、高嶺の花、か」と、人伝の謳い文句を歌うでなく呟いた*

2010/08/04(Wed) 09時半頃


小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 09時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 09時半頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…そなた、は………

[月の光りに照らされて、その子はあまりに儚く笑む。
 絡めた指先。拙い口づけが白い指へと火を灯す。]

天翔ける 両の翼を 捨ててでも
鳥は望むか 月の囲いを

[夜着が濡れることも構わず胸へと引き寄せるのは、
 枝から落ちて芽吹き、いままさに咲かんとする一輪の花。

 今宵既に他のものに抱かれ、幻を紡いだ唇が、
 潤んだ紅石榴の雫に触れ、そっと吸う。]

このままわたしの元へ来れば、お前は変わってしまうよ?
気ままに囀る雛鳥では、居られなくなる。

[濡れて冷えた体温は、このまま抱けば溶けて消えてしまいそうで。
 されど、それでも奪いたい。このまま喰らってしまいたい。
 そんな衝動は胸の奥を既に痛いほど焦がしている。]

(505) 2010/08/04(Wed) 11時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

わたしの腕は止まり木ではなく、お前を囚える籠になってしまうだろう。
それでも…

そなたの歌を、わたしは聞きたい。
枝の上でも、舞台でもなく

この、腕の中で。

(506) 2010/08/04(Wed) 11時頃

【赤】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[月の光に当てられて、思いは胸を焦がすのみ。]

あぁ…このまま穢れず美しいまま、永遠にわたしの中に納めてしまいたいのに、
この子が穢れに染まりきり、艶やかに色を変えるさまにも心惹かれてしまう。

[喰らってしまえば、永遠にそのままを留めて置けるけれど…]

(*37) 2010/08/04(Wed) 11時頃

【赤】 執事見習い ロビン

 永遠など……生有るものには訪れぬ

[宵待月冴える夜
薄い笑み零し、聞こえた音を拾うは
泡沫に消え行く名も無き花でなく]

 死と生が、我等が力
 そうでしょう

(*38) 2010/08/04(Wed) 11時頃

【赤】 執事見習い ロビン




 満月の前夜の小望月――…子持月
 ……臨月は訪れた

 明日はお目見え出来ようか
 この声届く貴方方に**

(*39) 2010/08/04(Wed) 11時頃

【赤】 ランタン職人 ヴェスパタイン

満ちては欠け、また満る、空に輝く月が如くに、
せいを喰らいて死出へ導き、新たなせいを蒔く我らなれど…
[複雑な胸の内は、焦がれる痛み。]

花ひらくを、楽しみに待っているよ。

(*40) 2010/08/04(Wed) 11時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 11時半頃


【人】 手妻師 華月斎

―与えられた部屋―

 んっ……。

[ゆるりと瞼を持ち上げると、見なれぬ部屋の様が苔色に映る。
そうか、ここはまんまる様の邸宅だったなと、まだ覚めやらぬ頭で、ぼぅと考える。
反芻するは、寝る前のこと。いつになく怒涛だったと苦笑いを浮かべる。]

(507) 2010/08/04(Wed) 11時半頃

【人】 手妻師 華月斎

―回想―

 まんまるっ……。

[本郷の去り際の言動に、高嶺がヨアヒムのように丸くなる様を思い浮かべて、疲れている当人に申し訳ないと思いながらも、密やかに肩を震わせた。更に笑いに拍車をかけているのは、高嶺を子供扱いしている本郷の行動も子供のようだと思ったからだとは、流石の華月も口にはださない。
しかし、それも去り際、高嶺(花主)の黒檀で見られたならば、収まる。
浮かべる表情は微笑。媚びるでもなく、けれど移ろい行く華と月、2つを名に抱くに相応しい艶と儚さと、けれど何にも動じないといった苔色を返した。鵠にならって、礼も一つ。]


[りん――微かな鈴の音が、主達が去った後の僅かな静寂を裂く。
呟くように言葉を紡ぐ人に、華月は眼差しを向けた。]

(508) 2010/08/04(Wed) 11時半頃

【人】 手妻師 華月斎

 そやな。
 高嶺様んとこやったら、鵠さんも申し分ないやろ。
 芸を見てはるんは、確かやと思う。
 やけど……

[告げていいのか悪いのか。謂い淀み、間を計ろうとか動かなくなった紫の蝶に手を伸ばしかけた途中、刷衛の声が聴こえて引いた。苔色もまた、現れた大男の花主に向く。
鵠が言を紡ぐ時は、華月は沈黙を保つ。]

(509) 2010/08/04(Wed) 11時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[刷衛の言葉は謂い淀んだ内容そのもので、困った風な顔をして、髪を掻いた。
その仕草を、きっと微か窺うように見る紫苑色が捉えた。
刷衛に答えるのに重ねて、その紫苑色にも答えを返す。]

 わてに関しては、そんなんなっても今更やから。
 大概んことは、そなん辛いとは思わへんし。

 ま、まだ話まとまった訳でもなし。
 なるようにしか、ならんやろ。

[高嶺の全てを知っている訳でもないのだから、無駄に不安を煽るのはよくない、そう思ったのが謂い淀んだ理由。ただ、人それぞれとはいいつつも、芸だけを愛でる主人は少なく、色だけを欲する主人もまた少ないというのが、少なくとも華月が見てきた事実。]

(510) 2010/08/04(Wed) 11時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[それから幾許か話をしたか。
鵠と伴って花達の集う棟へと戻り際、聴く相手の裡に、ただ微笑んだ。]

 もうちぃと、悩んでもえぇんで。
 花祭中ならいつでもいうんは、そいうことやろ。
 花も花主を選べ、謂うはる方だけあるわ。

[別れ際、つぃっと伸ばす手、紫の和紙の蝶の隣、緑の連れを忍ばせる。今は、傍に在ると示すように、けれど]

 高嶺様の茶は、  でいいんよな?

[茶の種類を確かめる言の葉は、既に自分は答えを出していると暗に告げるもの。請われれば、道理に反していなければ断らない。華月という花はそういう花だった。]

(511) 2010/08/04(Wed) 12時頃

【人】 手妻師 華月斎

 ちゃんと寝るんやで。

[ひらり――鵠に手を振って向かうのは、虎鉄が自室だと指した部屋前に。ノックをしようとし、止めて、泥棒が内を伺うように扉に耳をあてた。]

 帰っては、きとるみたいやな。

[人の気配に、ほっと息を吐いてから、自室へと向かう。
窓を開ければ迦陵頻伽の唄声が微かに聴こえた。
それもいつしか止み、気がつけば華月も夢の世界へと堕ちたのだった。]

―回想・了―

(512) 2010/08/04(Wed) 12時頃

【人】 手妻師 華月斎

―朝・宛がわれた部屋―

 さぁて、何時、高嶺様んとこ行くんがえぇんやろなぁ。
 ま、早いとこいってしまお。

[ぐぅっと伸びをすれば、夜着が肌蹴ける。
そこより垣間見える生肌には、薄い傷跡が幾多、朝の陽の光の中*浮かんでいた*]

(513) 2010/08/04(Wed) 12時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 12時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―朝・自室―
[外で鳥が鳴いている。
華月には茶の種類を伝えた。
彼はもう、決めている。そういう花なのだ。

きっちり着込んだ寝間着は
乱れ少なく鵠の性格を現すようだ。
柘植の櫛で黒髪とかし、
鈴のついた結紐でいつものように束ねる。

――りん。

もう一つ、手にしたのは
檳榔染の髪結い紐。
それに鈴の音はない。
見つめ、考えるように眼を伏せた。]

(514) 2010/08/04(Wed) 12時頃

【人】 小僧 カルヴィン

[抱きしめられた胸に、頬を寄せる。
 夜着が濡れるのも構わずに、
 抱きしめて下さる優しい月の囲いに。

 鳥は、嗚呼……と。震える唇が音を洩らす]

 判っております。
 それでも何時か、鳥は巣立つのです。
 気ままに歌うだけでよかった親鳥の巣から、その外へと。

[紅石榴へ寄せられる唇に、
 ぴくりと身体を震わせたは、怖さか。
 それとも望んだ温もりを得た歓喜にか]

(515) 2010/08/04(Wed) 12時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[湯船満たす清い湯と、まっさらな替えの着物が、
南端の角部屋に用意されたかは返答次第。

気怠げな 朝の眠りに 寝乱れて
かいなに縋る 夢はうつつか

独り寝の夢か、ともに見たかも、返答次第。]

(516) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 僕は……あなたのためだけに囀る鳥になりたい――

[濡れた髪の奥から、見上げる紅石榴。
 そこに燈るは、恋情――――]

 僕の羽根を落として下さい。
 あなたの手で……。
 

(517) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【独】 説法師 法泉

/*
駄目だ俺眠い。
今晩は3時くらいに眠っていいかな…
顔出せるのやっぱり遅そうだけど。

コアはやめの人と絡みたいのう

(-109) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[月の檻に囚われて――否、自ら飛び込んだのだ――
 落とされる、風切羽。

 歌えよ、囀れと、果てるまで。
 鳥はただただ、甘く声を上げ続けるのだろう。

 痺れにも似た甘い気だるさの中で、
 再び眸を開けば、間近に見える月下の佳人]

 ……夢では、なかったのですね。

[夜通し歌っても尚、透き通る声で呟き、
 その白い肌へと頬を寄せた]

(518) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 説法師 法泉

―夜→早朝―
[湯場をでて部屋に戻ったのはもう明け方近く。
常ならば既に起きている時間だと、部屋でぼんやりと書を読みふける]

朝か。

[窓の外、朝露に濡れる木々の緑。
半眼をさらに細めて、又書へと視線を落とす]

お勤めをしなくてよい朝というのも、新鮮ではありますか。

[部屋の掃除は夜中のうちら済ませた。
荷物の整理も同じく。
書を寝台の上に放り、着物を萌黄の物に替えて、廊下へと出た]

(519) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 朝/表座敷 ―
[座敷に差し込む光は、障子を通し柔らかく
薄らと持ち上げた瞼
冬色をした眼で間近の温もりを見遣る]

 大きな……狗。

[瞳を細め、薄く笑みをひいた。
丸まっていた敷布は白。
広げ、其の上に皺のついた服のまま寝そべった。
他人に触れる事を嫌っていた指が、隣に眠る彼の髪へと伸びる。
頭の形をなぞり、確かめるような仕草
愛撫のような手つきで同じほどに短い髪を掻き乱すと、ゆっくり身を起こした]

(520) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【独】 説法師 法泉

/*
俺、霞たんのことは恋じゃないんだぜ・・・
つまみぐ(ry

しょっぱなから何やってる。

(-110) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
最近色んなところで地味に刺さるちくしょう。

(-111) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 執事見習い ロビン

― 本邸/表座敷 ―

 嗚呼……良い目覚めだ
 否
 是が謂うなら 口調は改めねば

[伸びをして、顔を上げる。
熱の引いた顔には、目元に朱が残っていて
けれど返って色を添えていた。
発した声音は凛と
硬いだけでなく含むものを感じさせる]

 ――誰か、いないかい? 着替えたいんだ。

[少し間を置いてひとを呼んだ。
口調はなるだけ幼く]

(521) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

【人】 説法師 法泉

[朝の廊下をゆるりと歩く。まだ早い時間、恐らく朝の支度は始まっているのだろう。
目のする人の姿は使用人ばかり。

散歩ついでに庭に下りると、池のほとりを歩く]

あの御仁は余り好かぬが、この庭は良く手入れが届いている。
主催をするだけは有るか。
揃えられた花の種類は様々だが。

(522) 2010/08/04(Wed) 12時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび