人狼議事


64 色取月の神隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 門下生 一平太

 あ!
 あそこにいるの先生かなあ。
 あの眼鏡髪型は間違いないはず…。

[うろうろしてみれば、>>391仁右衛門の姿を見つけて。
手を向けて明之進に伝えようとして。]

 あ、えとね。
 僕の物書きの先生なんだ。

(402) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

あは、一平太ちゃん、違う名前教えんでちょうだいよ。
はい、わたしはたまこ。ふたりともお祭り楽しんでね。
あー…わたし、は、どうしよ。
ん。社の屋台の台車を借りるから、そこまで一緒に行こうかな。
一平太ちゃんなにしょんぼりしてんの?

[くすくす笑いながら、幼馴染の肩を、昔よくやったように、ぺしっと叩いた
それから、ふたりの背中を眺めながら、後ろを歩く]

(403) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【独】 子守り 日向

/*
残りpt不足で、ぽろぽろ拾い損なっていてごめんね。
色々と、反応したいものは多いのだけれど。

・志乃さんの筝(ゆりちゃん経由)
・たっちゃんの笛(現物は見えてない)
・仁右衛門さんと何処かで会ってた?

まだ会えていないのが、一平ちゃん、藤さん、明ちゃん…かな。

(-87) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 琴弾き 志乃

>>399続き

 勿論。うちも楽しみやし、
 ええ音を奏でられたらええよね。
 …ほな少し見て回ろうか? お店。
[やがて一緒になって、店をきょろきょろと眺めながら]

 沙耶さ……んー沙耶でええやろか?
[少し考えるように唸ってからそう切り出す]

 堅苦しいのはおもろないやろ?
 うちのことも“さん”はええんよ。
 うちの…箏弾いて思うたんは、
 沙耶ならええ音を紡いでくれそう思ったのもあるけど
 友人になって欲しい思うたからなんよ?
 
 …迷惑やったら堪忍な。
 
[会話の節々で感じた彼女の寂しそうな思い。それに対する応えこれでいいのか、どうかはわからなかったけれど。これはうちの*気まぐれな──*]

(404) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 落胤 明之進

[あれこれ聞いては答えを聞いて。
どれもこれもすごく楽しそうだ。それを語る一平太がとても楽しそうであるし。]

お祭り すごいね。

[目を輝かせ、屋台を見る。]

雷門さん、は
この村の 人たちにとっても 大事な人?好き?

[きっとこんなに楽しい祭りをするのだから、
嫌われてはなさそうだと思って、少し嬉しそうに言った。]

(405) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 落胤 明之進

たまこ……さん、も お祭りたのしい?

[呼び捨てしそうになって、後で「さん」をつけ足して。
振り向いていった。]

(406) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 祭りの終わりなんてのは、やっぱり寂しいものさ。
 
 終わりがあるからこそ、
 皆、限られた時間の中で懸命に遊ぶのだろうね。

[腰を落とし、手毬を抱きしめ寂しさに怯える少女に視線の高さを合わせる]
 
 ……でも、終わることが寂しくて、どうしても堪えられないというのなら、誰かを連れて行けば良いのさ。

 そうすれば、祭りが終わっても
 お嬢ちゃんは寂しくならないよ。   

(407) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>398
[見た目以上に幼い、まるで外に出たのが初めての童子のような
次々と一平太に目に付くものを訊ねる明之進の様子に
たまこは不思議な子だなあとまた首を傾げて思う]

(ずいぶんいい身なりをしているし、旅の人でもないみたい)
(隣村の若様あたりかな)
(それにしても、ひとりだなんて、変だなあ)

[浮ぶ疑問は賑やかな屋台や出店、見世物小屋などに気をとられ消えていく
ともすれば、自分の店の準備を忘れそうなたまこだった]

(408) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 落胤 明之進

一平太の先生、なんだね。

[先生なんだからきっとすごい人なのだろう、と
眼鏡をかけたその人物に期待の眼差しを向けた。]

一平太も、物書きなの?
なにかくの?まつり?

(409) 2011/09/13(Tue) 01時頃

琴弾き 志乃は、メモを貼った。

2011/09/13(Tue) 01時頃


【独】 双子 夕顔

/*
←寂しさに怯える少女

とかやりたくなってしまtt

(-88) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

わ。一平太ちゃん、見て。
秘薬、不老不死木乃伊之粉 だって、なんか恐いよ。
わ、あっちは火喰い女の小屋!

[すっかり菓子職人から子供の表情になるのは、
安心しているからか
懐かしさからか
明之進に問われれば、もちろん楽しいよ!とまあるく笑った]

(410) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【独】 落胤 明之進

/*
どこそこの権力者の落胤で、
農民とかその辺の生まれの母(美人)との間にできた子で
母は自分を産んですぐ死んで
父には母の生まれからか認知はしてもらえず、しかし見目は母に似て整っていたからどこかの小さな屋敷に匿われた。
外には出してもらえないから色白で、人と会話することも少なく、何も知らないまま育ったために見た目よりも幼い中身。
ある日誰かに連れ出されて、そしてあちら側の世界に行って妖怪化。

外に出してもらえない→箱の中で飼われる
色白→おしろい

とかそんな変換でけさらんぱさらんに。

きっとこんな感じの設定だな!

たつになついてるから、連れ出したのはたつなんじゃなかろうか。機会があれば振ってみよう。

(-89) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

>>405
わたしたちが子供のころからずーっと盛大にお祭りしてるんだよ。
雷門さん、て社のお稲荷さんのこと?
大事には違いないけど、好くとか好かないとか、考えたことなかった。

なんか、嬉しそう、ね?
信心深いんだねえ、明ちゃんは。

[人懐こい様子が好ましく、知らない顔だから畏まることもなく
うっかりもう明ちゃん呼ばわりである]

(411) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 巫女 ゆり

[>>388雉とにらめっこしている日向に目を丸くする。お手伝いできればいいのだけど生憎自分の両手もふさがっているし、とおろおろしている間に>>392沙耶の寂しげな呟きが耳に入る。躊躇いがちに言葉を切り出して]

――…
沙耶様…差し出がましいかもしれないのですが…体調の良い時にでも、良ければお参りにいらっしゃってくださいね。神社は、神様がお話を聞いてくださる場所なのです。もちろん、私で良ければ沙耶様のお話相手になりますし。

石段が急でしたら、私が沙耶様を背負って登ってしまうのです。

[冗談っぽく笑いながら言う。

>>399志乃がお菓子を取り出すのを見れば]

わあ、おいしそうなお菓子ですね…!
そうですね、いくら神様でも、お菓子を食べ過ぎたら病気になってしまうかもしれません。
ふふふ、志乃様って面白い方…

[片目を瞑る仕草に、くすくすと笑う。
頷く様子には、嬉しそうに微笑んだ。**]

(412) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【独】 琴弾き 志乃

あー! 普段の言葉そのまんまってわけにはいかんけど
もっと関西弁ってのをちゃんと知っておくべきやった!

せっかく一番べっぴんさんキャラ選ばしてもらったのにー><
これじゃ魅力半減だよぉ。

(-90) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【人】 双子 夕顔

終わりなんて、いらないのに。
かみさまもきっと、喜ぶのに。

[むつりと軽く、口を結んだ。
赤い手毬を抱きしめたまま、
低く腰を落としてくれた青年の瞳をじいと見つめる]

連れて行ったらお祭りは終わらないかな。
ひとりじゃないなら寂しくならないかな。

…だれかと一緒だといいな。一緒だといいね。
お兄さんも、誰かと一緒にかえりたい?

[ことりとあどけなく、首が傾いだ>>407]

(413) 2011/09/13(Tue) 01時頃

巫女 ゆりは、メモを貼った。

2011/09/13(Tue) 01時頃


【人】 団子屋 たまこ

社に来たら、わたしもいつもお参りするよ。
お稲荷さんはね、いつでもわたしらのこと見てるんだって。
おっかさ…おかあちゃんが言ってた。

[言い直したのは、7つの頃まで母だった面影を思い浮かべて
よく一緒に長屋へ来て遊んでいた一平太は覚えているだろうか]

いつも見てるんなら、お願い事聞いてくれたらいいのになあ。

[誰に言うでもなく、ぽつり、ちいさな独り言が漏れる]

(414) 2011/09/13(Tue) 01時頃

【独】 落胤 明之進

/*
ノリと勢いでこのキャラグラにしたけど
案外設定的にあってるな。

最初はケサランパサラン小鈴にしようかなとかかんがえてたんだけどね。わりと。
寸前で変えて案外正解だったかも。

(-91) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

 あ、うん…。

[>>403たまこにぽんと叩かれた時には、背中に懐かしさと気恥ずかしさを感じながら、照れたように反応して。それを今更反芻する。]

 >>409ん、えっと。いやあ僕はあんまり―色々な本読んでる最中なんだけど…。

[少しもじもじ。とは言え、こっそり書いてるものもある。人とは少し違った者の話とか―。]

(415) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 落胤 明之進

うん。
好きだよ、雷門さん。

[明ちゃん呼ばわりも気にすることなく、雷門が大事と聞けば嬉しくなる。
自分も雷門が大好きだから。

小さな独り言が聞こえてしまって>>414]

お願い事は 雷門さんの力で叶えちゃうと
次も 次もになるから、ダメなんだって。

平穏と豊作。村を守る。
それだけ それ以上望まれてもしちゃいけない
欲を呼んじゃうから。

……って、聞いたこと あるよ。
ええ と 先生に。

[そう言う。最後はちょっと嘘をついたから目を逸らし気味。]

(416) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

 >>410なんかとんでもなくすごそうな名前だねー。粉が煙を出したりとか人にかわったりするのかな。

 火を食べる―書き物でも聞いたこと無いよ。
 どうやって食べるんだろう?

[たまこの目に付くものに自分も興味を引かれている。]

(417) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 団子屋 たまこ

>>402>>409
あれ、本当だ。秋月先生がいらっしゃるねえ。
なんだか、ものすごい荷物で空見上げてらっしゃるよ。
やっぱり変わってるねえ。

あ、ごめんね。
一平太ちゃんの先生を悪く言うつもりはないのよ。
学問がんばってるんだもんね。
わたしは本なんて一度も読んだことないよ…
また、作ったお話。聞かせてね。

[まつり?と訊ねる明之進には、きょとんとした後、ふふふと笑った]

おまつりの話も、いいねえ。たくさん書けそう。

(418) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

たまこは、明之進の答えに目を丸くして、驚いたようにうなずいた。

2011/09/13(Tue) 01時半頃


【人】 門下生 一平太

 >>405僕は一度見てみたいと思う。
 やっぱり、この村を守る何かって何だろうって思うし―。

[それを書く事は罰が当たるのかな、なんて思いつつ。
>>414たまこの言葉に小さく頷き。]

 ―そうだった、良く聞いたよ。
  それでいつか見てみたいって思うようになったんだもん。

[続いて、今も想像がつかない山の神の姿形を、追い続けてるかもと呟いた。]

(419) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 団子屋 たまこ

>>416
[独り言は聞こえてしまったようだった
恥ずかしくなって頬が赤らむ]

明ちゃん、すごいねえ。ここのお稲荷さんにずいぶん詳しいねえ。
やっぱり明ちゃんも、学問をやる人なんだ。
…そっか。わたし、いつも、おねがいします、て言ってるからだめなんだ。
欲張りは、だめだね。

[眉はしゅんと少し下がる
そのとおりかもしれない、と心のうちで思った]

(420) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

 ひとりが寂しいなら、誰かと一緒に帰ればいい。
 
 ……そうさ、現世の祭りは終われども
 隠世なら、お嬢ちゃんが望むだけ祭りは続くんだ。

 だから、お嬢ちゃんは共に在りたい誰かを連れて行けばいい。
 その相手だって、終わらない祭りを望んでいるかも知れないよ。

[男に女童を誑かす心算などなく、その言葉は本心からのもの。
だから彼女の願いを全て肯定する]

 ん? 己が一緒に帰りたい誰かだって?
 ……残念だけれど、己にはそんな相手はいないなぁ。 
  
[あどけなく首を傾げ尋ねる女童に、男は大真面目な表情で答えた**]

(421) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

たまこは、雷門さんに嫌われたかなあ、と繭を下げたまま寂しそうに笑った。

2011/09/13(Tue) 01時半頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/09/13(Tue) 01時半頃


たまこは、明之進が目を逸らしたのには気づかないまま、ぼんやり石段の上を振り返った

2011/09/13(Tue) 01時半頃


【人】 落胤 明之進

嫌われないよ。
だって、雷門さんだから。
でもね 雷門さんは「頑張るから、応援してください」って人が好き だって。

[詳しいね、と言われると]

ええと えと……
先生が、詳しかったんだ よ?

[誤魔化しの言葉が途切れ途切れに紡がれる。]

(422) 2011/09/13(Tue) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

[>>416>>422神様の話に目をぱちくり。
その目は輝いて見えるだろう。]

 うわーその先生詳しいんだね。
 山の神様のこと知ってるみたいだ。
 一度あわせて欲しいくらいだよ。
 
[明之進のではなく、自分の先生の話題には]

 >>418まあ確かに先生は普通っぽくな―、いやいや多分そんなことないよ多分。決して悪い人じゃない、つまり多分いい人には違いないと思うよ、多分。

[多分、てんこ盛りに気付かず。]

(423) 2011/09/13(Tue) 02時頃

【独】 喧嘩屋 辰次

/*
ところで、今回村を建てるにあたって得た無駄知識

・山の神は実は女神が多い
・そして不細工
・柿の木の妖怪・タンタンコロリンは変態ぽい

女が山に登っちゃいけなかったのは、山の神が美人じゃないから、嫉妬しちまうから、なんだと。女人禁制の理屈づけだとは思うが、酷い設定だよな・・・

秋の山の女神、辰田姫はきっと美人だって妄想する。

タンタンコロリンについては、妖怪検索してて見つけたんだが…ノーコメントで。

(-92) 2011/09/13(Tue) 02時頃

【人】 双子 夕顔

誰かといっしょ。寂しくない。
うん。お祭りずっと、続けばいいな。

[こくんと頷くと、切り揃えた髪が揺れる>>421
遠く響いて渡る祭りの囃子。村を包んでいる非日常]

ありがとう、お兄ちゃん。
わたしは夕。(わたしは夕顔)

お兄ちゃんはひとりなの?
誰かいたらいいのに。誰かいたらいいね。
…それとも、欲しいものは夕とはちがうの?

[それが何とまでは判じがたく、
僅かに眉を寄せて、こどもの真剣さで青年に*問う*]

(424) 2011/09/13(Tue) 02時頃

双子 夕顔は、メモを貼った。

2011/09/13(Tue) 02時頃


【独】 団子屋 たまこ

(だって、おねがいごとはひとつじゃないんだもん)

(日向ちゃんの声が出るようになりますように)

(おかあちゃんが生きて帰ってきますように)

…おとうちゃんは、死んだって言ってたけど。でも。

(見たもん。骨壷。からっぽだった)

(-93) 2011/09/13(Tue) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朝顔 解除する

犠牲者 (6人)

朝顔
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび