人狼議事


14 Digital Devil Spin-Off

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 掃除夫 ラルフ

・・・・・・

[予感。多くの魂がぶつかり合はじける予感。イアンの後をこっそりつけてきていた]

(359) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【人】 士官 ワレンチナ

ここから少し南に行った先だ。
タワーは形が残っていたから、判り易いはずだ。

[それは、行った事のある者にしか判らぬ事]

(360) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【独】 さすらい人 ヤニク

/*
村建て様の反応早!(驚いた

(-110) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【人】 記者 イアン

だから、殺し合いなんてやめてくれ。

理が必要なら、皆で考えればいい。
本当は必要ないものなら、ここで命をやり合うなんて、ただの大馬鹿者だよ。

[三人が聞いていても、いなくても。
そう話して、立ち止まった。]

(361) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【人】 団子屋 たまこ

お、おるおる。良かったわぁ。
ちょっと確認したい事があってなぁ。ええかな?

[言葉は返ってくるだろうか。ちら、と首を傾げられただけかもしれない。どちらにせよ、特に反応を待たずに喋り出す]

[指を一本立てて]
前の時は、何を言われてるかちんぷんかんぷんやったんやけどね。色々見てきて…少しわかってきたんやけど…。
まず。「理を開くかもしれない人」は――。全部で15名、であっとるかな?

[おそらくは、肯定が帰ってくるだろう]

(362) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

【独】 記者 イアン

/*
村の趣旨に思いっきり反することを喋っていますが。
…まあ、一般人なのでw

(-111) 2010/06/05(Sat) 00時半頃

聖歌隊員 レティーシャは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 研修生 キリシマ

『自分から狩りに行くことはしたくない』

[その言葉を聞いて。ふ、と笑った。]

――……あぁ。手を汚す覚悟は、していないんですね。

[馬鹿にする心算は無かったが、相手がどう受け取ったかはわからない。待ち合わせの話、しっかりと聞き留め。そうして、話しながら近づくニジカワに視線をやる。]

――理の話。誰かの仕組んだゲームだとして…一体、誰の?
それに。もしそうでなかったとして。
自分の受け入れられない理が本当に成されるとするなら。
その時に公開しても、遅いんじゃないでしょうか。

[話合う。それは、既に今成されかけていたけれど。それでも袂をわかっているのが見て取れた。]

(363) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

[>>354、ニジカワに初めてちゃんと視線を向けた]

悪いが。
だからといって、この世界に長々と生き続けたいとは思わない。

それに、10年前。
世界の崩壊は予期されていた。

事態は、偶然で収集のつく状況だとも思わない。

[エゴであり欲望であったとしても]

そういう事を確かめたいなら、尋ねる相手が間違っている。

[一人が出した理など、その観点は理解できた。
 ゆえに、彼女は新たな理においてヒトに変化を求めなかった。
 だが、そんな事は今は関わりのない事だっただろう]

(364) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

みんなで考えれば、か…

[そうならないのはどうしてだろう、と考えた。志を違えるのが人間なのか、それとも]

……家族も友人と共にある事で、悲しみや憎しみがなくなるとは思わない。だけど、その他大勢の人間といるより、それは幸福をもたらしうる関係…だと思う。

[そこまで思ったところ、見知らぬ男とすれ違った。名前は聞いていたのだが。………通り過ぎざまに、何かただならぬ雰囲気を感じた。COMPの中にいるはずのピクシーとルサールカが動揺を見せた、ような気もした]

(365) 2010/06/05(Sat) 01時頃

研修生 キリシマは、キリシマユタカの店員が風呂を仕入れるのは、きっと{2}時間後。

2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 団子屋 たまこ

あはは、うん、せやねぇ。うちはペルソナあれへんねぇ。
悪魔召喚プログラムも使われへん。
せいぜい、この阿頼耶識で――長く理性を保てるくらいかなぁ。

[とぼけるように、喋る]

ああ、でね。もう一つは。これが気になっとったんやけど…。

『理を持つものは唯一に統一されるまで殺しあわなならん?』

つまりは――いや。うちがいくつか想像した話やとね…。
中途半端に複数の『理』が乱立した状態で『固着』されたら。
混ざり合った世界はちゃんと生まれてくるんかなぁ、とね。

あはは、野暮やと思ったら、答えんでもええよ。

(366) 2010/06/05(Sat) 01時頃

重ね合せ猫のユニタリ変換 (村建て人)

[少年は筆を持つ手を止めて、首をかしげつつ向き直った]

「聞きたい事があれば答えるよ」
「なんでも聞いてくれればいいから」

「そう、理を拓きうるのは15人」
「私たちはそれだけの数の人々に話をしたわ」

(#6) 2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 店番 ソフィア

死ねないから死なない?暇つぶしが出来る程度に?
それは…生きたいんじゃ、ないんですか?
誰かが優しい言葉をかけてくれるのを。待っているんじゃないんですか?日々を過ごし、人と接する時間の流れに「幸せ」を見出したんじゃないんですか?

[心の中ではじけた何かは、口から何時もと違う口調で問いかける。
ワレンチナの言葉に、緩く首を振った]

いいえ。貴女は言いました。
「あの頃は、幸せだった」、って。
気づいてるんじゃないですか?

[そう言うも。既に気づいているのだろう。
理により違えた道。ぶつかったらどちらかの運命に飲み込まれることを]

トウキョウタワー…そう、ですか。
あたしは、まだ、見てませんが…分かりました。

コトワリを作ることができるなら。
自分で書き換えることも出来るし、誰かが一緒に造ってくれるとも。
そう、思ってますから。

(367) 2010/06/05(Sat) 01時頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 鳥使い フィリップ

― アキハバラ:店前 ―

[求めた手と差し伸べた手が、ごく控えめに触れ合った。
それでも心のやりとりには違いなく、
浅見は古い絆を感じた。明之進の鈴が鳴った]

お、ちゃんと持ってるな。
お前ショーワだから、いつまでも黒電話とか
使ってそうなんで安心したよ

[家族間の繋がりで顔を知る小さな女の子が
まだ生きて、旧友に助けられたことは知る由もなかった]

(368) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

 反吐が出る、か?

[弱者救済の言葉に、失笑する。そんな言葉、腹の足しにもならないことは良く知っている]

 人は平等には出来ないからな。
 目も前しか見えないし。
 耳はふたつあっても同時にふたつのことを理解出来ない。

[理、といったところで、所詮は人の考えるものだ、そうもいえる。あるいは、壮大な多数決か、とぽつりとつぶやいた]

 ……やなこった。俺が絶対先に死ぬ。

[一瞬想像して、すぐ打ち消した。自分が先に死ぬのは譲れそうにない。言って、くすりと笑って]

 なあ、もし「理」を開けるとしたら、どんなのがいい?

[もし、とつけるのは、その理を内なる異形が拒絶したときのことを考えてか]

(369) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――解らないな。

私が死のうが彼女が死のうが。
君に何か不利益があるのか?

[皆で考えれば良い、などと言われたが]

私は、君が誰かと戦って死のうが気にしない。

[元々、この世界に希望など抱いていないのだから]

ただ、地下街での事は礼を言おう。

(370) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 店番 ソフィア

[悲しげにニジカワを見つめる。
きっと、あの時、急にコトワリを造らなければならない、ということを感じなかったら、彼と同じことを言ったのだろう、と。
そう、思ったから]

――。

[種が芽生えた以上、ソレを間引くか、それとも、伸ばすままに伸ばすか。
ソレしかないことを、気づいていた。
でも、理のまま。アイリのまま、そうしたかったから、した。
ただ、それだけ]

…ペルソナ。
この、不思議な…あたしの、一面《ペルソナ》が。
出てきている時点で。

関係している…不思議なことも。同じように。
現実だと、思います…

[ニジカワには言いにくそうに。先ほどまでワレンチナとキリシマに言っていたように、言葉に覇気は感じられなかった]

(371) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 鳥使い フィリップ

- アキハバラ:店前 -
>>353 ふーん。
お前昔からそういうのすきそうだったもんな。
剣道とかまだやってんの?

[もらった魔貨を手際よく数えながら、ぶつくさ呟く。
重火器の並ぶ店の前で足を止めて、戦時中もかくやと
いわんばかりの武器の列を物色している]

まあ似合ってんのは当然だわな。
レートとかさ、価値が変わったつーなら
さっさと新しいルールに慣れて攻略すんのが
経済界での勝ち組のコツってやつじゃんね

[経済に限った話ではなかったが。浅見は値切り交渉を重ね、850000魔貨でS&W M36を手に入れた。コンパクトで、携帯に便利な旧アメリカのリボルバーだ。うん、いいセンスだ、と親父はいった。反動の強いリボルバー初心者に売りつけるのに、世紀末を生きた親父の良心の呵責はなかった]

よし!これで迎えにいけるな。
東雲はどこだって?
今はニジカワとかいうやつといんだよね。
あいつ、一人なわけじゃねーんだろ

(372) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 記者 イアン

 確認する前に戦って、取り返しのつかないことになるくらいなら。

 僕はここで生きていくことくらいしてみせる。
 拙速が良いことだとは思えないから。

[ワレンチナと霧島に応えて、僅かに俯く。]

 …確かめられるか分からないが、やるだけのことはしてみよう。

(373) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

「悪魔を狩り、理を違える者をも狩れ」

これがなぁ。多分やけど…人である限り、『理』って絶対異なると思うんよね。ほんの少し、ずつ。
要はその人の通したい筋っちゅう事やと、うちは解釈したからなぁ。

[解釈は自由だよ、などと言われるだろうか]

…ん。ああ、うちがこういうの聞くの意外?
うふふ。うちは知りたくなったことははっきりさせたいなぁと思うタチやさかい。……後は、せやねぇ。
色々考えてるけど……おそらくは、うちがかなりのイレギュラーとして……どう生きていくか、を定める指針にさせてもらおうか、っちゅうのもあるなぁ。

[ぶつぶつと、おそらくは双子にも察する事のできない呟きを残す]

あ。ごめんやで。また一人の世界はいってもうた。
あ、後一つ――――あ、いや。これはほんまに野暮やった。やめとくわ。

んー。そろそろ目、覚ますわ。またね、お二人さん。

(374) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【独】 鳥使い フィリップ

/*
>>372
ちょwwwwwwww
チートで荒稼ぎしたのに、足が出てるんだけどwwwww
きれいに10000マッカ分wwwwwwww
どうしょwwwwwwww

(-112) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【独】 店番 ソフィア

/*
発言してから思う。
言葉が被りすぎて意味が分からなくなってきている。

うにゃーorz
言葉の迷路を作るのは中途半端になら得意です。
こんなに中途半端なら必要ないスキルですが。

(-113) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 団子屋 たまこ

あはは、そっかぁ。やっぱり15人かぁ。
あー。じゃあやっぱりあの画面もそういうことやねぇ。
ありがとね。本当はそこだけ楽して聞きたかっただけなんよ。

[けらけら笑って、手を振りながら扉の外へ――]

(375) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

嗚呼、今から思えば幸せだっただろう。
そこには大した不幸せもなく。
「幸せ」を自覚できないほどには「幸せ」だった。

今はただ、此処にあるのは「不幸せ」だ。

[理という重荷。
 悪魔との命のやり取りも、人殺しも、何もかも]

だから、早く終わらせたい。
それだけだ。

[急いているようにもとれるかもしれない。
 これ以上言い合うつもりはないと、一歩退いた]

何にせよ、既に対話はなされた。
後は、決めるだけだ。

[その足は既に、南へ向かおうとしていた]

(376) 2010/06/05(Sat) 01時頃

重ね合せ猫のユニタリ変換 (村建て人)

[少年と少女はその話しぶりに顔を見合わせただろうか]

「なんなんだろう」
「なんなんだろうね」

「でも、複数の理が同時に存在したらどうなるかはわかる」
「まだそれが起こった事はないけれどね」

「一応、世界は生まれてくると思うよ」
「ある程度方向性が定まっていればね」

「だけど、あまりに離れすぎた理は両立しない」
「それに、中途半端になる」

「たとえば、『完全な平等』と『完全な自由』」
「これが両立すると思う?」

「あるいは『絶対の秩序』と『全くの混沌』」
「両立すると思う?」

(#7) 2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 士官 ワレンチナ

――不幸せ、と言うほどの事でもないか。

ただ、幸せを甘受できるほどの余裕は無い。

[大差はなかったかもしれないが、言い換えた]

(377) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 記者 イアン

 人が死ぬのをただ見ていられるようには生きてきていない。
 ……人を殺すことを躊躇わないような、そんな生き方はしたくない。

 ――人を殺さねば定まらない理など…。

[ワレンチナへ、苦悩を刷いた視線を投げる。
東雲には、驚いた顔を一瞬見せて。]

 それでも僕はまだ、諦めたくないんだ。

[寂しげに呟いた。]

(378) 2010/06/05(Sat) 01時頃

団子屋 たまこは、メモを貼った。

2010/06/05(Sat) 01時頃


【独】 鳥使い フィリップ

/*
自分が第三者目線でこの村を見ていたら、
この村の主役はイアンだと思う

すごく…かっこいいでしょう?コレ!>>361
うーんイアンにならソフィアをやってもいい(偉そう
けどやりたくナイ!
守りたいものがあるんだ!(キリッ

(-114) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 研修生 キリシマ

生きたいんでしょうね。
本能はそうプログラムされているのでしょうし。

…「幸せ」ですか。
――……幸せ、って、何ですかね?

[例え東雲の言っている事が的を得ていたとしても。10年の間閉ざしていたものは、ただ言葉だけで溶ける筈は無かった。ただ、少しだけ辛そうな顔になり、微かに眉を寄せたのみ。]

無くしたら哀しいものは、要りません。

[そうしてもう一度、先程言った>>352のと同じような事、少し強い口調で言いなおした。

――……従おうとしている理と、その想いが重なると。そう思ったわけではなかったけれど。]

(379) 2010/06/05(Sat) 01時頃

鳥使い フィリップは、買い物で足が出た魔貨に顔をしかめ、チャームのアメジストを交渉にかけ始めた

2010/06/05(Sat) 01時頃


【人】 博徒 プリシラ

 反吐が出る? そんな事ないさ?
 ただ、そんな事言う奴がいやがったら、こういうだけさ
 地獄に落ちろ、ブタ野郎ってね

[口ばかり、理想論、そんな物じゃ生きらんない。
生き物が生きるのは、生きなきゃならないから。
他に理由なんか、ない。
だから、私がもし理を開くのだとしたら。]

 もし私が、理を開くなら、か
 名をやるなら「無情」と言う名がいい
 生にも、死にも、そいつなりの意味がある
 上も下もない、ただ、ありのまま
 流れる水のように、緩やかに現を生きる事

 そんな世界に、私はいたい

 まぁ、私にゃ理を開く力なんつーのは無いが

(380) 2010/06/05(Sat) 01時頃

【人】 士官 ワレンチナ

――なら、生きていけば良い。

[踏み出した足は、止まらない。
 いや、止めてはいけない気がしていた]

そういう者もいればいるで何か生まれるだろう。

[ただし、全員がそうである必要はない]

健闘を。

[それは社交辞令かもしれなかったが。
 ほんの僅かの羨望が混ざっていたかもしれない。
 ただ、それは本当に一瞬だけだっただろう]

(381) 2010/06/05(Sat) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(7人 104促)

ベネット
4回 注目
ゾーイ
7回 注目
ソフィア
3回 注目
明之進
8回 注目
ドナルド
5回 注目
フィリップ
6回 注目
プリシラ
0回 注目

犠牲者 (3人)

サイモン
0回 (2d)
キリシマ
4回 (6d) 注目
イアン
4回 (7d) 注目

処刑者 (6人)

ワレンチナ
3回 (3d) 注目
ヘクター
0回 (4d) 注目
ラルフ
0回 (5d) 注目
レティーシャ
0回 (6d) 注目
ヤニク
2回 (7d) 注目
たまこ
4回 (8d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび