人狼議事


91 時計館の魔女 ―始―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


流浪者 ペラジーは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

――見分けることさえ出来れば、敵ではない。

 [数の暴力。
     "獣"は牙こそ持てど、縛りの多いいきもの、だ。

  人間の叡智は、時に獣にまさる"牙"となる。

    恐怖を煽る力なら、内にあるのだから]

(264) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

― 客間、2-6 ―

……長い話になるわ。
そこに腰かけてちょうだい。

ええ、奇妙に思っているでしょうね。でも、ミッシェルは説明が下手だから。
謁見の間であなたの声に答えられなかったのは、それが理由。

私?
違うわ、私はエリナー。

……まあ、ミッシェルの保護者のようなものかしら。
そう、肉体を共有しているけれど。

(*89) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 手伝い クラリッサ

[ワイングラスに口を付ける。
――が、中身はジュースだった事に少し肩を落とす。

イアン>>244にはクラリッサは何かしでかしたのかと僅かに首を傾げ、ソフィア自身が決めると言う言葉には]

…そう、ですね。

[と、だけ。
自分自身でも少し過保護になりすぎてないかと考える。
>>258の言葉にはワイングラスを持った手が止まる。]

……ところで“人狼”とはなんでしょうか?

[“ゲーム”を始めるにはまずそれを*知らなくては*]

(265) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 店番 ソフィア

/*
もふもふされたー(ごろごろにゃん♪

…寝ます、また、明日

(*90) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

彼女は9歳まで、この名前ではなかったの。
山深い田舎の、小さな村で育った女の子だった。そう豊かでもなかったけれど、特に貧しくもない、田舎ではありふれた農家よ。

ミッシェルは知らなかったの。自分が、優しい両親の実の娘ではなかったことを。

(*91) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

……いいえ、はっきり言わなければ伝わらない。

(*92) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

彼女は、自分が、人狼であることを知らなかったの。

(*93) 2012/05/20(Sun) 02時頃

ソフィアは、ペンダントを握ったまま*俯いた*

2012/05/20(Sun) 02時頃


【人】 病人 エリアス

……、そう。

[狼ではないという答には、やや安堵して。
 すくなくとも、直接的に敵ではない、という意味で、だが]


……一定数の、贄を捧げることで、終わらせる……?

[その言葉には、首を傾げて]

ええ、っと。

[必死に頭を回転させる。
 贄を捧げれば、終わる。
 そして、人間が、全滅する必要が、ない……?]

(266) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 病人 エリアス

見分けることができれば…敵では、ないと。

[それでも。
 どれだけの贄を捧げれば、満足するのか。
 それを目の前の男は知っているのだろうか。

 …しかし、その答えを聞くのが怖くて。
 その疑問は胸の中に抑え]

(267) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【人】 病人 エリアス

貴方には…

見分ける【力】が、あるのですか?

[話を聞いたところで、半ば確信していたけれども。
 とはいえ、見ず知らずに近い小娘に、本当のことを告げるかどうかは、分かったものではないのだが]

(268) 2012/05/20(Sun) 02時頃

店番 ソフィアは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 02時頃


【赤】 飾り職 ミッシェル

何が始まりだったのか、私も知らない。9歳の女の子が聞かされた話は、そう多くない。

隣村……といっても、歩けば半日がかりの距離だけれど……が、町からやり手の村長を招いたの。それが大成功で、3年かそこらでとても発展したらしいわ。

そこで、ミッシェルの村でも外から村長を招いたわけ。

……続きはわかるでしょう?

ある日、彼女は見てしまったの。
森の中で、見知らぬ旅人のような男と密談する村長を。

(*94) 2012/05/20(Sun) 02時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

そうよ、彼らは人狼だった……。
ミッシェルは襲われて、危うく食い殺されるところだったけれど。
どちらかが、途中で気づいたのでしょう。彼女も人狼の生命力を持っていることに。

それで、ミッシェルは助けられた。自宅に運ばれ、手厚い看護を受けたわ。

高熱が引いて、傷口がふさがり、ベッドから起き上がれるようになったころには……。

(*95) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

家族の
誰も、
残っていなかったけれど。

(*96) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

 [首を傾げた彼女に、どう説明したものかと此方もまた首を傾げて。
   多岐に渡る儀式を、全て識っている訳ではない。

 祖父も己の血族に関して、そう多く語った訳でも、無かった]

 祖父の血族が行う"儀式"は。
   己の血族を生かす為に、邪魔者を排除するだけに留める、と。

   疑心暗鬼で人間たちは勝手に潰れる。

 それを煽るだけで、必要な"贄"の血は流れる、から。

 [どういう仕組みなのか、は。上手く説明することは出来そうに無かった。
  魔女という介入者、またケモノ達個人の"願い"も含めて。
 イレギュラー、が。この場には多すぎる。 そして悪魔と――妖精、人魚の存在も。]

(269) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

……説明は必要ないでしょ。

ミッシェルはそれまで、人間を食べたことはなかった。
当然よね? そんなこと、思いつきもしなかったもの。

でも、看病されている間に……、

怪我を早く治すためだと言われて……スープを……毎日ね……。

(*97) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

しばらくは誰も気づかなかったの。
もともとおとなしくて、自己主張の少ない子だったから。

でも……。
村では不作が続いていた。冬場だけ出稼ぎに行く人も多くて、村の人口は極端に減っていたわ。崖崩れで道がふさがったとき、村に残っていたのは20人ほど。

そこから人が減って、疑われないはずがない。

(*98) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

人狼伝説の根強い地域だったから……。

(*99) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[それは、問の形式をとれども、半ば断定めいたことばに感じた>>268]

  ―― 識ることだけは、得意だから。

 [それは、肯定。

   彼女を完全に信用した訳ではないが、嫌なものは感じない。
 ならば、肯定しても構わないだろう、との考えだった。

 彼女が獣であったならば、身を差し出すことにはなれど。
   あまり、健康そうにも見えない。獣だったとしても、飢えている。血を長く口にして居ない獣なら、身体能力も落ちている、筈。

  勝算は、在るが故に、開示を躊躇うことは無かった]

(270) 2012/05/20(Sun) 02時半頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

村長も旅人も処刑されたわ。もちろん、他にも……。

ええ、あれは悲惨な結末しかない。どうして人間は、同じ人間を平気で殺せるのか。未だに理解できないわ。

そうよ。
ミッシェルだけが残ったの。

(*100) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

ただひとり、生まれ故郷と信じていた村に。

でも、9歳の少女に何ができると?
山は深く、森は暗く……。
わたしはそのとき、彼女を守るため、表に出たのよ。

(*101) 2012/05/20(Sun) 03時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 03時頃


ヴェスパタインは、湖を見つめて、夜の静寂を*聞いている*

2012/05/20(Sun) 03時頃


【赤】 飾り職 ミッシェル

それでも、最後は本当に食べるものがなくて。
人狼の生命力がなければ、ミッシェルもきっと……。

(*102) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

[謁見の間で、筆をすべらす男がいる。
道具は願えば部屋から移動され――ご丁寧に椅子まで用意されていた。
まるで――館が男の意志を汲み取ったかのように]

……館に魔法がかかっているのか、それとも。

[ちらりと魔女に目をやった。
――が、]

(271) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

[男は構わず筆を進める。
描き上げるのは――人物画。

それも、この館に存在する客人たち。

言葉を交わした者、交わしていない者。
いずれも先刻この謁見室で見かけた。
魔女を入れるとちょうど12――あのミケとかいう使い魔は魔女の隣に。

自画像も含め、ちょうど12幅のその絵画。
集中していれば描き上げるのは早く――

最後に   Daniel Hahn   とサインを入れた]

(272) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【赤】 飾り職 ミッシェル

/*
とりあえず、ここまでにします。
ダーラさんが全員の肖像画を! この人もあくの強いマイペースさが、慣れてるっぽいですよね。かっこいいなあ……。
*/

(*103) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

[描き上げた絵画を見つめる。
そして1つずつ指でなぞる]

……あんたたちの、誰が“アレ”なんだろうねぇ。
早くその姿を見せてくれ。
早くその姿を描かせてくれ。

それがアタシの願いだ――

命よりも、大切な――あの“赤”を――

(273) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 女主人 ダーラ

人狼が、人を食う時の、あの赤を!!!!!

アタシは絵に留めたい――

[絵画をその場に置き捨て、男は部屋を出る。
男が出る時には謁見の間に客人はいなかったろうか。
魔女がそれを焼き捨てるもよし、
何かに利用するもよし。

それは男にとっては“練習”でしかない――**]

(274) 2012/05/20(Sun) 03時頃

【人】 記者 イアン

[問いかけの答えは様々だった。
カミーユはどこかおどけて>>260、ソフィアは"ゲーム"と言う単語に怯えを>>261クラリッサは人狼は何なのかと>>265

イアンはペンダントを握るソフィアの手を包みこむ]

 ソフィア、君の言う通り確かに命のやりとりをするのはもう"ゲーム"じゃない。
 ただ、世の中には何人かそう言う者たちもいる。

[そうした事件を糧に生きているのがイアン達のような記者だった。
事件がなければ、記者などは無用の長物だろう。
イアンは話をする魔女>>#6の顔を思い出す。
それはイアンの知る事件を起こす者たちとは違う、純粋な……狂気?
だが、それは同時に本気である気配も感じられた。

だから、短く、無機質に言葉を発する]

 僕には魔女は本気のように見えた。
     でも――

[それは同時に、願いを叶えると言うこともまた本気なのだろう]

(275) 2012/05/20(Sun) 03時半頃

【人】 記者 イアン

[イアンは思い返す、魔女は【生き残る】ことが対価だと言ったことを。
ヒントである、全員を皆殺しにするということはあくまで終了条件の一つ]

 魔女は生き残ることが対価だと言ったんだ。
 なら、出されたヒント以外にも終わらせる方法はあるはずさ。

 それにクラリッサの言う通り"人狼"が何なのかも分かってはいない。
 それらを知ることをしてみても良いんじゃないかな。

[カミーユに視線を向け]

 死んだ者の魂が対価なんだろうか?
 しかし、甦る?
 それじゃあ、まるで神のようじゃないか。
(確かに美しい……がしかし、魔女にそこまでの力があるものなのか?)

[と、どこかおどけた感じで答えを返し、ヘクターに視線を向ける。
ワインを嗜む彼の思考が一番分からない]

 ヘクター、貴方はどう思う?**

(276) 2012/05/20(Sun) 03時半頃

女主人 ダーラは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 03時半頃


【赤】 修道女 ツェツィーリヤ

/*
おきたらお返事するネ!
ありがとうミッシェル、エリナー。
抱きしめたい。きゅん。

ダーラ様かっこいい。
もっと絡みたいね、人狼として!
おやすみ!****

(*104) 2012/05/20(Sun) 03時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2012/05/20(Sun) 03時半頃


【独】 記者 イアン

知ることをしてみても、って言いまわしがなんか変だ!
うわぁぁぁぁっ

(-85) 2012/05/20(Sun) 03時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 45促)

ヴェスパタイン
15回 注目
エリアス
20回 注目
ソフィア
28回 注目

犠牲者 (4人)

グロリア
0回 (2d)
ヤニク
21回 (5d) 注目
ダーラ
0回 (5d) 注目
ペラジー
0回 (6d) 注目

処刑者 (5人)

ヘクター
14回 (3d) 注目
クラリッサ
0回 (4d) 注目
ミッシェル
0回 (5d) 注目
イアン
22回 (6d) 注目
ツェツィーリヤ
1回 (7d) 注目

突然死 (0人)

裏方に (1人)

ミケ
12回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび