人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 執事見習い ロビン

 珈琲?
 ミルクは沢山いれてもいいけど
 砂糖は一つにして欲しいね。

 あまりぬるいのは、好きじゃないな。

[セシルの傍ではそんな注文があったかも]

(-46) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 門下生 一平太

なっ!

[同じ道をといわれれば、憎しみ浮かばぬわけがなく。
されど冬の瞳は気遣わしげで、以前のそれとはまるで違う]

…変るんだね。
人も。獣も。同じように。

[ほぅと息を吐いて、法泉の言葉に頷いた]

(+74) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 説法師 法泉

ロビン、私は造られたものはあまり好ましく思っておりませんので。

お前はお前のまま、傍に在るといい。

[花の言葉に僅か目を細めて、白鳥を見やり、また視線を戻す]

(+75) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[使いの言葉に目を伏せて、
その沈黙は、酷く長かった。]

…かりょう。

支度をして待って居なさい。
かならず"迎えに"戻ります。

[その言葉と、決意の色で、聡い雛は察するだろうか。

袖を通すは、白い薄衣。
髪も結わず、紅も差さず、そのままで。]

(139) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

[本郷の顔が苦しげなものではないのなら、
其れを見つめた後、黒檀はまた一度伏せられ
しかし再びイアンを見る瞳はもう睨むことはなかった。]

 ……お前がそうなら、
 それがだめかそうでないかは、私が決めることではない。

[そう、言葉を紡いで。
本郷と目の前の花の間に何があったのかは知らない。
知るのは、昨晩最後に見た姿だけで、]

 ――…訊きたいこと、とは…?
 

(140) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【人】 さすらい人 ヤニク

え、……死んだ……?

[狼に食われた。何故、夜光が。]

……まさか、……俺の所為……
……夜光……

[ゆるゆると頭を横に振る]

(141) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 執事見習い ロビン

[同じ道をと言っても昨夜の話。
それ以上は告げず]

 利用して謀る気で近づいたのに
 主さまがあまりに心深くいらっしゃるから。

[同じように変わるのか
己の変化については頷いた]

(+76) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【見】 若者 テッド

[明之進が去った後、虎鉄は溜息をひとつ。
それから屈んで、狼と目線を合わせた。]

……鳥頭の陰険暴力性悪大王が犬っころだったとはな。

[頬杖をついて、鉄色を見る。]

つか、そんな姿でいつまでも留まってんなよ。
…還れなくなるぞ。

―――…お前の未練は、あいつか?

[琥珀は、庭へと向かったイアンをちらりと見た。]

(@30) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 執事見習い ロビン

 主さま……

[つ、と視線を流し見遣る。
少し下げた眉と、薄く開いた唇。
躊躇い、音にした]

 お誘いしたあの時は
 笑みも仕草も、計算の上であったのですよ?
 お部屋に招いて頂いて
 ……そのような余裕は直ぐになくなりましたが。

 造りもの交じりが私の顔なれば
 主さまは、幻滅なさいますや?

(+77) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、犬猿の仲などという言葉を、なんとなく思い起こしたりなどはしていない。

2010/08/08(Sun) 23時半頃


【人】 記者 イアン

― 庭 ―
[もっとましなことを言え、だの、
 理由になっていない。だの、言われるか、と思ったが
 睨みあげるでもない高嶺の様子に
 軽く息をついてから笑った。]

 あ…はい。本郷から…死に際に
 邸宅を託されたのですが……
 頷いたのはいいものの
 俺、世俗の手続きには疎くて……
 どうすればいいかわからないから
 高嶺殿か霞なら、詳しいかなって思って

[両腕の本郷の体温は既になく
 日も陰る中、冷え固まる本郷の身体を
 それでも大事そうに抱えて聞いた]

(142) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【独】 懐刀 朧

/*
あえていわずにいたことをかすみおまえ。


よくやtt。

(-47) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 23時半頃


【人】 始末屋 ズリエル

>>141

 邦夜さんのせいかどうかは俺にはわからんが、
 だが、この屋敷、今、誰が殺されてもおかしくはない。

[具合の悪そうな邦夜を心配気に見つつ…。]

 ああ、そういえば、邦夜さんは、わかるんだってイアンからきいたが……。

[そう、狼がわかると…。]

(143) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 呉服問屋 藤之助

…、…――

[頭が痛い という夜光へ
気遣わしげな視線を向けた。]

いたい、
まるで――生きていた頃の、ようだ。
……人は変わる、……変わる、か…

[呟き、惑いは晴れない。
胡蝶の声に、顔を向ける]

――…、……そう、なんだろうか

[もう一度聞こえてくる声に、
視線を彷徨わせて眼を伏せた。]

…や  めろ。

[困ったように頬を防御した。]

(+78) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

【墓】 説法師 法泉

心深いかどうかは、さて。
私はただ、欲深いだけのような、気がしますから。

[白鳥と蝶の戯れる様子を目に映す。
やがて視線はあちらへと向いた]

どちらも。
滅びの身を向かっているように、見える。

人も獣も。

(+79) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 23時半頃


【墓】 門下生 一平太

[冬花の声に視線巡らせ。
鵠と胡蝶の様子を見れば小さく頷いてしまったり。
羨ましいとも思うのは、どうにか心の裡のみで]

そう。それは。
良かったと、思う。

[獣を厭う思いもまだ消えないけれど。
そこには共感できるものが確かにあって。
まだ蟀谷押さえながらも、冬の瞳に小さく頷きを返した]

(+80) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【人】 さすらい人 ヤニク

……やっぱり、側へ置いておくべきじゃなかったんだ。
俺の側は危険だから……

[花として自分の側へ居てくれと、言った矢先に喰われた。どうしても、自分の所為だと。そうであるという考えにたどり着く]

……どうして……

[狼が分かる。その言葉に力なく頷き]

……獣の人の一部を飲み込むと……発作が起きるんだ、俺……

(144) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【見】 落胤 明之進

[思い出したから、平気だという
虎鉄の言葉には――案じるような色を見せる。
思い出したからこそ、惑うこともある。]

 ……同じじゃない?

[声も、なんだか寂しげだったので。

すこしばかり真剣な顔で
その頭を撫でようと手を伸ばしておいた]

(@31) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【墓】 説法師 法泉

ああ。
だから、私はお前の顔をもっと見たかった。

手折ればその表情は変わるだろうかと。
手折ってなお変わらぬようなら。

どうしていたでしょうね。

[花へと向ける笑みは変わらず穏やかに]

幻滅などするなら最初から花と認めず、
――造り物が混じるのがお前の顔なら、それもまた良しと。

今は思っておりますから。

(+81) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【人】 本屋 ベネット

[視線を合わせてくる虎鉄を鉄色はじっと眺め、
それからくるりと後ろを向いた。
要するに、黒い尾が虎鉄の頬を横殴りにする形になる。

其れを済ませると狼は一つ欠伸のような事をして
庭が見える窓の傍に坐り込んだ。
ふさりと尻尾が時折揺れる。

鉄色の視線は、庭の光景を眺めていた]

(145) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[ふわ、と足の落ちた先。
廊下の角隅、ちら、と様子を伺えば]

 ――……主様

[主の姿を見る、その傍らにある。
――友が幾度か言葉を交わしていた、花主の姿。
天満月、その周囲にはか細き光の舞う。

既に狭間よりの声、友の声が聞こえ始めている。
主に拾って貰うように頼んだ、あの笛はどうなったであろうか]

(@32) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【墓】 執事見習い ロビン

[夜光の頷きを見遣り、少し眉を下げる]

 良かったと、そう謂ってくれるんだ。

[冬の蕾の仕草。
大分間を置いて]



 ありがとう。

[瞳閉じて呟いた]

(+82) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【墓】 門下生 一平太

[もう一つの気遣わしげな視線に、再び鵠を見て。
変るというのを肯定するよに小さくコクリと頷いた。
変れると思った。何かが変ったと、今でも思う。のだけれど]

邦夜様…。
違います。邦夜様のせいじゃない。

[此岸に意識が引き寄せられ、聞こえた声に何度も頭を振る]

役に立ちたいと。
まだそこから変われてなくて、間違えてしまったのです。
僕が自分で引き寄せてしまったこと。

(+83) 2010/08/09(Mon) 00時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


【人】 さすらい人 ヤニク

……でも、もしかしたら、
それが獣に分かって……夜光が……

………俺、もう……やりたくないよ……
[自分の所為。自分が、獣を探した所為。そう呟く]

(146) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【墓】 門下生 一平太

[無力な光が何度も何度も。
否定するように舞うけれどそれは。

此岸ではあまりに儚くて。見え難い]

(+84) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【独】 説法師 法泉

/*
夜光可愛いな…

邦夜も可愛いな。

何だお前ら。

ごめんねただのえろガッパで!

もっと時間があったらもっ(ry

(-48) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【墓】 手妻師 華月斎

[頬を防御する表情まで、あいらしい
と、謂えば照れを越して怒るのだろうか。]

 わてには、そう見えるけど、本当はどうか判らんわ。
 でも、急がんでもええんよ。
 この先どうなっても……共に飛んでくれるんやろ?

[悪戯はやめて、真摯に告げた。]

(+85) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【赤】 本屋 ベネット

霞。

[時は大分遡る。
まだ、男がかろうじて息をしていたころの時間。

呼びかける声は、小さくもあり
けれどはっきりとした意思を以て]

やはり、力不足だったらしい。
後は、お前に任せることになるだろう。

……すまん。

(*13) 2010/08/09(Mon) 00時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


【墓】 執事見習い ロビン

[法泉から言葉が返ると、ちらと視線を上げる]
 
 試されていたのですね、矢張り。
 味見だけに留まらなかった理由
 一つは其れでしょうか。
 
 ……獣は、己を造らねば
 人の中では生きられません。
 生まれながらに偽る術も、この身に。
 また良しと、思っていただけるなら

 たまには違う私もお試しくださいませ?
 ロビンと謂う花は、多才多芸で名を売っておりますから。

[束の間、愁いを忘れたように
そう謂って笑った]

(+86) 2010/08/09(Mon) 00時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


【墓】 呉服問屋 藤之助

[もし、あいらしいなどと聞いたら、
うろたえた後、どうしたらいいか分からず怒るだろう。]

――…、…自分で、
自分自身がわからない、のに。


……――嗚呼、


[じ、と苔色の眸を見返し]

飛ぶよ。
…それは、変わらない。

(+87) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【人】 懐刀 朧

― 庭 ―
[イアンが、刷衛が来る前
風の噂で気が触れた赤い眼の花の話を聞いた。
笑うイアンの様子には一見見受けられず、
しかし大事に抱える本郷の姿に、
今の姿こそ正にそうなのだろうかと。]

 ――…本郷から…、…そうか。

 花主が花へ其処まで大きなものを渡すことは
 そう多くはない…私は、あまり詳しくはないが…

[目を伏せてから、イアンを見上げ]

 …託された証は必要だろう。
 ――…扇は、お前が引き取るといい。

[そういうのは花から花主へと成り上がった霞の方が
詳しそうだ、とも呟いた。] 

(147) 2010/08/09(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび