人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時頃


【人】 門下生 一平太

―本邸―

鵠殿も?
…明之進、やはり危うく感じられますか。

[鈴の音は先触れのよう。椿の間はもうすぐそこ]

高嶺様より言葉をお預かりしましたが、それ以外では私の方は急ぎの用とも言えないので。
何かあるのでしたら、お先に。

[ここで待つというように、扉より少し手前で足を止めた]

(10) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

―本邸・椿の間前―

明之進!

[止めた足の先、扉が開いて。
出てきた姿に反射的に名を呼び近寄った。

ただそこに昨夜の舞と同じ熱を感じ、腕を掴むには至らない]

(28) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

―椿の間前―

[先に、と言いながら動いてしまい。
はたとなると鵠の方に顔を向け、申し訳ないと頭を下げた。
明之進に向き直って、過去と似た友を見る]

うん。僕だ。
昨日はありがとう。

[その為ばかりに舞ったのではないと思うけれど。
助かったのも確かだから、まず切欠にそれを告げた]

(40) 2010/08/05(Thu) 02時頃

【人】 門下生 一平太

―椿の間前―

うん、助かった。
凄い舞だったね。

[本当はそんな言葉では到底表せない程の衝撃を受けたけれど。
微笑む友に同じような顔を向けて]

え?ああ。
僕の方は明之進と話が出来たらと思って探しに来ただけだから。
離れても大丈夫そうなら、それでも。

[俯く友に、むしろ場所を変えた方がいいのではないかとすら思う。
室内にいるという刷衛を窺おうとするが、声も音も届いてこない]

明之進が忙しいなら、また後でも。

[用を言い付かったりしているのなら、邪魔も出来ない]

(60) 2010/08/05(Thu) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

―椿の間前―

と、でも先にこれだけ。

「高嶺が気に掛けていた」

そう伝えるよう言われたんだ。

[高嶺様は分る?と少し首を傾け]

それから、華月殿も気にしてた。
元より気配りの細やかな方だけど。

[通り一遍ではない何かを感じたというように伝える]

(63) 2010/08/05(Thu) 02時半頃

【人】 門下生 一平太

―椿の間前―

[舞に触れても多くを話そうとしない友。
どこまでも過去と、学院に戻ってきた時と重なる。
どこに行こうかと視線を動かす。

またと言い出した姿は、あまりに儚げで。
それこそ捨て犬になってしまったかのように心細げで。
それを癒せるような言葉を自分は今も思いつけなくて。
みなまで言わせず伝言を口にしてしまった]

それだけ皆様、明之進を見ているということだよ。

[僅かな羨望を、この時ばかりはひた隠しにして。
高嶺とは誰かを教えようとして、困った]

ええと。すらりとされてて、髪を一つに結わえてらして…。

[言葉で表すのは特に苦手だった]

(74) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【人】 門下生 一平太

…ああ。
霞月夜、様と似ている。
元は花で今は花主となられた方。

[髪を結っていなかった時の事を思い出し。
連想されたもう一人の姿に、ふと、声が一段落ちる]

ごめん。分り難いね。

[すぐに元の調子を取り戻し、すまないと首の後ろを掻いた]

(76) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【独】 門下生 一平太

[愚かなことだった。
相手は高みに昇り詰めた人物。
未だ開ききれない花がどんな意識を持ったとて、歯牙にも掛けられないのが常であろうというものなのに。

そもそもそれは他人事と言い切られれば。
それだけのことでしかないのに]

(-20) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【人】 門下生 一平太

―椿の間前―

[触れてきた友の指はヒヤリと冷たい。
驚いて、ぎゅうと握り返すような形になった]

そういうのも、あったかもしれないけど。

[俯かれてしまったので力を抜いた。
それでも放しはせずに、片掌、高めの体温を伝えようと。
だからその震えも伝わって来た]

…うん。髪を下ろしているとね。
だから、お見かけしたら明之進から感謝を。

[伝えて、とは言うまでもなかったかもしれない。
友の声も低まった理由は当然分らず。共々振り払うように息を吐いた]

(86) 2010/08/05(Thu) 03時半頃

【人】 門下生 一平太

少し冷えてるね。
外の方が温かいかな。

[震え止まるまでは手を握ったまま。
鵠がまだ移動していないのならそちらも窺いつつ尋ねた**]

(87) 2010/08/05(Thu) 03時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 03時半頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 20時半頃


【人】 門下生 一平太

―本邸・椿の間前―

[離された手はそのままに。>>@12
構わないと言ったけれど、再び繋がれることはなく。
彼我の間に横たわる見えぬ川を示すかのよう。
けれど彼も我も気がつくのは容易ならず。
拗ねたような物言いは過去と今を曖昧にした]

「……身体が冷えているようなら
 日の下に出て温まるも悪くはない」

[りん、と響く鈴の音。黙をもっても存在を示す。>>108
敵わないと今でも思う。けれど今はそれでもとも思う。
嘗ての夜光も月へ同じ思いを抱いてたか。
常とは何処か異なる花祭の中、増えてゆく変化の兆。
友が鵠と話す間は口開かず佇んだ]

(259) 2010/08/05(Thu) 20時半頃

【人】 門下生 一平太

[人の業、とは何であろう。
己が思い出すのは川辺の宿の堕ちた花。

基と模倣は教え、自ら生むは教えなかった人。
戯れに句を詠み、体系立てては詠わなかった人。
気高き月は慕う者も多かったのだと笑い。
けれど月も白いばかりとは限らぬと哂った。

学院に来て、花より高みに昇り詰めた人の名を聞く。
霞の月の夜の君。千切れた花が昔語りに告げた名を。
光失った蛍が真実を知っていたか否かは知らぬ。
夜光となるを目指した芽は、深くその名を刻んだ。

花になろうと。
蛍が在るを見せ付けようと。そう思って。

けれど世界の水は甘いばかりでなく。
苦水の中、未だ夜に光放つには至らず。
焦りと悩みは影を射す]

(260) 2010/08/05(Thu) 20時半頃

門下生 一平太は、ランタン職人 ヴェスパタインに話の続きを促した。

2010/08/05(Thu) 20時半頃


門下生 一平太は、懐刀 朧に話の続きを促した。

2010/08/05(Thu) 20時半頃


【人】 門下生 一平太

―庭・椿の間前―

[誘われるまま室を抜けて庭に降りる。
虚ろな黒に笑みを浮かべる友へと首を振る。
心の内には今しがた、露と消えた白椿。
潰れた姿を目にしたと思った次にはそこに無く]

舞うことも禁じられず?

[黒檀が瞬き首を傾げる。
一年と少し前、そうしたことは知らなかった]

新しい主を得たのだと。
外つ国まで望まれるほどだと聞いたのに。

[顔を覆う友の姿に感じたのは孤独か闇か。
気が触れたというよりは今にも消えてしまいそうで。
黒髪の、乱れについと指が伸びた]

(264) 2010/08/05(Thu) 20時半頃

【人】 門下生 一平太

―庭・本邸椿の間前―

[宥めるように、柔らかく梳くように撫でる。
俯いた友の唇は見えず。彼の如何な記憶を掘り起こしたのか]

僕は、前の主という方も。
明之進を手放したくはなかったのだと聞いたんだよ。
でも花にはそういうこともありうるのだと。

明は、それほどの花だ、と。

[口外無用と教えた人はどんなつもりだったのだろう。話す気になった本人ならば良いだろうと、昔の呼び名と共に口を滑らせる。
胸の奥に感じた痛みを押し殺し、友が消えるを恐れて更に手を伸ばした。
叶うならその頭、引き寄せようと身を寄せる]

(267) 2010/08/05(Thu) 20時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 21時頃


【人】 門下生 一平太

―庭・本邸椿の間前―

[頭を引き寄せ撫でられる。
川辺の宿よりもっと前、覚えていない記憶の一片]

……あ。

[記憶の手が失われたのと同じように。
友の姿を見失って。黒檀が見開かれた]

(285) 2010/08/05(Thu) 21時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 21時半頃


【人】 門下生 一平太

―庭―

[触れたと思ったのは幻か。
確かに話して、その髪の感触までは覚えているのに]

明…。

[見失った姿を捜し、ふらり庭を歩き出す]

(289) 2010/08/05(Thu) 21時半頃

【人】 門下生 一平太

―庭・本邸近く―

[あるいは椿の間に戻ったのに気がつき損なったかと。
歩く途中で邸の方を振り返る]

明之進?

[窓の一つに人姿見つけ、すぐにゆるりと首を振る。
この距離からでは判別つかねど、年恰好が違っていた]

(298) 2010/08/05(Thu) 22時頃

【人】 門下生 一平太

―庭―

[見えたと思った人影もすいと消え。
天を見上げて周囲が暗くなっていたのを知る。

手に笛があれば違ったかもしれない。
あの音ならばあるいは届いたのであろうか。
それも今は遅く]

宴が始まってしまう。

[彼も花。我も花。
ならば向かう先は同じ、の、はず…。

肩を落として庭を去る]

「その価値は誰が決めたの?」

[厳しい色の黒紅が、胸の奥に焼き付いていた]

(319) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【独】 門下生 一平太

/*
あ、しまった。つい調子に乗りました。
メモで会話するつもりではないのでお許し下さい!

それはそうと、もっと踏みにじられるように動かないと。
それから守護のこと考えないと。パスもあるみたいだけど…。

(-78) 2010/08/05(Thu) 23時頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

[普段は薄く引くのみの紅を銀朱でくっきりと。
落花「夜光」の好んだ色。
選んだのは「人の業」という言葉が耳に残っていたからか]

天満月様。イアン殿。

[大広間の扉を潜ると、見えた姿に頭を下げた]

今夜はイアン殿が先ず立たれますか。

(331) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 23時半頃


【人】 門下生 一平太

―大広間―

はい。この紅も使わなければ寂しいかと。
そういうイアン殿も。

[微笑み返せば、真似ただけでもない色が少しばかり乗るだろうか。
台上の花が目隠しをしていない事に気がつき、黒檀を瞬く]

準備は万端ですか。
それでは今度はしかと拝見させていただきます。

(334) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

わ、わわ。

[身長ならば天満月より更に低い。
咄嗟のことに驚きながら、されるまま]

天満月様。
髪が崩れます、ので。

[ようよう言う間にパサリと一房落ちて来る]

(336) 2010/08/05(Thu) 23時半頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

法泉様…

[イアンが手を振るのを見て、入口の方を見た。
ロビンの姿に何かを思うところまで至らず、更に手が伸びてきて]

イアン、殿っ!

[緩めに結んでいた紐が抜け落ちた。
濡羽色が腰近くまでサァと流れる]

ああ、もう。

[こうなると簡単には戻せない。溜息をついた]

(347) 2010/08/06(Fri) 00時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 00時頃


【人】 門下生 一平太

―大広間―

[友からの視線に気がつく余裕もなく。
髪下ろすのは舞の種類によってしなくもない事だったが]

…私は、月のようにはなれません。

[イアンに向けて苦笑しかけた顔が強張った。
話題に上がる当人が既に広間に来ているとも知らないまま、険の混じった声を返す。なりません、とも聞こえるか。
髪流してのその顔は、一層落花にも似て]

(359) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

…天満月様がそう仰るのなら。
今宵はこのままで居りましょう。

[髪が僅かに引かれ、険を引くとゆるりと微笑む。
遊ばれる髪はその指先に任せたまま。増えている影の多いことに気がつくと、指の邪魔をしないようにしつつ軽く頭を下げた]

(361) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

…はい。霞月夜様。
昨夜は貴重なる経験を積ませて頂きました。

[唇を僅かに引き結び、ギリギリ微笑消さない顔で雛鳥を連れた花主へと答えた]

(365) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【人】 門下生 一平太

―大広間―

いえ。大丈夫です。

[イアンの驚きと謝罪に小さく首を振る。
髪を手に取られていると大きな動きはしようがない]

天満月様におまかせしますから。

[三つ編みは流石に始めてだ。
どうなるのだかと緊張しつつも平時に近い声でイアンに言った]

(370) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

門下生 一平太は、記者 イアンに向け小さくごめんと呟き、舞台に戻ってゆくのを見送った。

2010/08/06(Fri) 00時半頃


門下生 一平太は、人の集まってきた様子に友の姿求めて視線を巡らせる。

2010/08/06(Fri) 01時頃


門下生 一平太は、始末屋 ズリエルの近くにその姿を見つけ。安堵と困惑を浮かべると視線を戻した。

2010/08/06(Fri) 01時頃


門下生 一平太は、記者 イアンの話を聞きながら、その動きをただ呆然と見ている。

2010/08/06(Fri) 01時頃


【人】 門下生 一平太

[髪が後ろへと引っ張られる。
未だその手に残っていたのか、それとも衣装にでも絡んだか]

天満月、様。

[引かれるまま、イアンと邦夜の間を遮るような位置へ。
触れるまでは近づかない、曖昧な距離]

(405) 2010/08/06(Fri) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

大丈夫ですか。

[引かれる髪の根元近くに手を添えて。
名を呼び返されると邦夜へと問いかけた。

こんな中、一見冷静であるかのよう。
本当はちっとも冷静ではないのだが。
内容について行き損ない、思考が麻痺しているだけで]

(421) 2010/08/06(Fri) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

落ち着かれましたか。良かった。

[邦夜にコクンと頷いて]

全員抹殺。排除。

[ようやく頭の中で単語が動き出す。
恐怖を煽る言葉に小さく背を震わせる。
明之進は該当しないのだという。それは良かった。
だがしかし。自分は。親の事も覚えていない自分は。

己が身を護る手段を、持っていない]

(443) 2010/08/06(Fri) 02時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:一平太 解除する

犠牲者 (5人)

一平太
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび