人狼議事


56 いつか、どこかで――狼と弓のワルツ――

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 修道士 ムパムピス

/*
プロのあの応対でヤニク相方
wwwww誰が来るかと思ってたけどこれは笑う

誰か弾いてたらごーめんね!
*/

(-6) 2011/06/29(Wed) 14時頃

【人】 修道士 ムパムピス

―少し前 廊下―

[公女殿下に体調を問えば、曖昧な反応がある。>>4
 続く言葉に耳を傾けて思うのは、
 戦争を回避すべく外交努力をして来たのが、
 外ならぬ彼女だということ。
 無力感にうちひしがれる事もあるのかも知れないと、
 勝手に想像していた]

 そうですね……戦争は辛いことです。
 でも、あまりお気を落とさないで下さい。

 今は試練が訪れているかも知れませんが、
 道が閉ざされたわけではないのですから。
 思い悩む事があるのでしたら、――え?

[微かな呟きが聞こえた気がしたのだが、
 公女殿下は何事もなかったように微笑み、
 いくばくか労いの言葉を賜ると優雅な所作で去って行った]

(12) 2011/06/29(Wed) 17時半頃

【人】 修道士 ムパムピス


 ……聞き違いでしょうか?

[間違いでなければ、会いたい、という風に聞こえた。
 一礼して公女殿下の背中を見送ると、首をひねった]

(13) 2011/06/29(Wed) 17時半頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

 ……公女さまにお目通りしたのは初めてですけど、
 お美しい方でしたねぇ。
 ご公務にも真面目でいらっしゃるし、
 ヤニクさんが尊敬するのも分かる気がします。

[のほほんと胸中に述べた。
 こうして遠くから声が聞こえるのを知ったのは、
 いつの事だったか。

 面と向かって会った時と違って、
 こちらの姿が見えない分気が楽だ、と彼は言うので、
 成程そういうものかと思い、今では便利に使っていた]

(=0) 2011/06/29(Wed) 18時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/06/29(Wed) 19時半頃


【人】 修道士 ムパムピス


 ……ああ、ヴェスパタイン副長。
 いえ、私は何も。

[ぼけっと突っ立っている所を見られて、>>18
 恥ずかしげに頬を掻いて苦笑した]

 先程まで、公女殿下のお話を少し伺っておりました。
 副長はどちらに?

(21) 2011/06/29(Wed) 19時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

 そうでしたか。
 ……これからは補給線も肝要になるでしょうからね。

[副長直々に、ということは、恐らくは戦に備えての
 視察だったのだろう、と思った。>>22

 公女殿下の名前を出した途端、気難しげな面差しが、
 本当に難しい事になったようにも見えたが]

 ええ、構いませんよ。
 赤騎士団長の不在を気にかけておいでのご様子でしたね。
 次期団長に相応しい者は誰だと思うか、と聞かれました。

 ……戦が近い事にお心を痛めている風でもありましたね。
 それを押して前線の砦にいらしているのは、
 何かお考えがおありなのでしょうか。

[小さな呟きの事は、
 聞き違いかもと思って口にしなかった]

(23) 2011/06/29(Wed) 20時頃

【人】 修道士 ムパムピス

[返答の後半、低い声に内心苦笑する。
 緑騎士団副長、という肩書きを持つ彼は、
 今回の公女殿下の視察で特に振り回された人物でもある]

 公国にとっての懸念……
 ああ、そういった向きもあったのかも知れませんね。

 どうも最近、空気がぴりぴりしているせいか、
 まさか団長不在で戦場に向かわれる事にならないかと、
 変に気掛かりになってしまって、私の方は。

(29) 2011/06/29(Wed) 21時頃

【人】 修道士 ムパムピス

 ……そう言えば、騎士団の中にも、先行きの不透明さに
 懸念を示す方がおいででした。

[先程のミッシェルが、珍しく取り乱したように
 問い掛ける様を思い出した。

 戦に出る事を不安に思うのは不自然な事ではない。
 しかし、普段は男勝りで謹厳な彼女がそうしていると、
 周囲への影響や、彼女自身が戦場で心を強く持てるか、
 ということが心配でもある]

 よろしければ、今後もなるべく皆さんのご様子を
 気に掛けて頂けますか?
 情けない事ですが、私ではどうにも力及ばず……

 副長に毅然とした態度を示して頂く方が、
 私に相談するより、安心する事もあるかも知れません。

(31) 2011/06/29(Wed) 21時頃

【人】 修道士 ムパムピス

 はい……

[団長不在での出撃が前代未聞なだけならいい。>>33
 問題は、優秀な指揮官が立っているかどうかが、
 士気に大きな影響を及ぼしてしまうだろう、ということ]

 私でお力になれる事でしたら、何なりと。
 皆で助け合って、事にあたりましょう。

[なるべくしっかりした態度を気掛けて、微笑に頷いた]

 ……日頃から人の上に立つ方としての姿勢を求められ、
 副長にも何かと気苦労があるかと思いますが、
 どうかよろしくお願いします。
 もし、私でよければお話を伺いますから。

(35) 2011/06/29(Wed) 21時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

 私にとっては、団長や副長をはじめ騎士団の皆さんは、
 地位や職責によらず、支えるべき方々ですから。
 私に遠慮なさることはないですよ。

[逆に尋ねられて、目を瞬く。
 確かに、従軍神父は騎士団に付き従いながらも、
 非戦闘員と見なされ、独特な立場ではあった]

 気苦労という程のことはありません。
 私にできるのは、こうしてお話を伺ったり、
 心の助けになればと神様の教えを説くことくらいですから。
 それに、皆さんも親切にして下さいます。

[武術の心得などない自分。
 彼らを戦場に送り出すとなれば祈る事しかできない、
 無力さを感じることは、確かにあったのだけれど]

(40) 2011/06/29(Wed) 22時頃

【人】 修道士 ムパムピス

 意地、ですか……分かりました。
 もちろん、無理にお尋ねしたりはしません。

[矜持ということなのだろう。
 実直なヴェスパタインが言うのだから、
 余程深く心に根差しているものに思われた。

 それから、真顔で続けられた言葉に、
 しばしぽかんと耳を傾けていたが]

 ……そ、そうでしょうか。
 皆さんが、神様の教えを真摯に受け止めて下さる
 おかげなのでしょうけれど……

 そう仰って頂けると、私としても嬉しく思います。
 ありがとうございます、ヴェスパタイン副長。

[ぺこりと一礼して。
 他に用件がないか尋ねて、話が一段落するようなら、
 辞去して礼拝堂に戻ろうかと考えた]

(47) 2011/06/29(Wed) 23時頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
>パパの胸に飛び込んでおいで

ヴェスメモへのときめきが止まらない!
*/

(-41) 2011/06/29(Wed) 23時頃

ムパムピスは、ヴェスパタインに「こちらこそ」と礼を返し、礼拝堂に戻った。

2011/06/29(Wed) 23時頃


【人】 修道士 ムパムピス

―礼拝堂―

[ステンドグラスと神像を順に見詰める。
 聖堂内は、簡素ながら手入れが行き届いていた。

 平時なら、ちらほらと人が訪れるのだが、今日は少ない。
 有事に備えて慌しく、礼拝どころではないのだろう]

 ……どうか、皆にご加護をお与え下さい。
 彼らが無事に帰り着きますように。

[ロザリオを手に祈っていた。

 俺の分まで頼む、と言われていた分も込めて、
 緑と赤、二つの騎士団の無事と武運を願う]

(66) 2011/06/30(Thu) 00時半頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
>>=1 予想以上にwwなんかかわいいwww
*/

(-56) 2011/06/30(Thu) 00時半頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

 うーん……元気そう、とは言えない雰囲気でした。
 ここのような、前線近くの環境には、
 慣れてらっしゃらないと思いますし……
 ご公務も重なって、お疲れなのかも知れないですね。

[羨ましげなヤニクの声に、自分が見聞きしたことを伝える。
 赤騎士団長の後継について心配されていた事や、
 戦争が近いことに心を痛めていた様子など]

 ヤニクさんは、まだ公女さまにはお会いしていませんか。
 砦の中を視察していらしたようですから、
 いずれお会いする事もあるかと思いますよ。

[彼女が言っていた(ような気がした)
 会いたい、という言葉のことは、
 自分でもどう受け止めたらいいか分からず、心にしまう]

(=2) 2011/06/30(Thu) 00時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

 ……いけませんね、どうも。
 祈りを捧げているのに心を乱すようでは。

[伝え聞く不穏な情勢と、砦に吹き込む風が不安を漂わせる。
 立ち上がると、箒を手に礼拝堂を出て、
 墓所の様子を見に行くことにした]

(71) 2011/06/30(Thu) 00時半頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/06/30(Thu) 00時半頃


【人】 修道士 ムパムピス

―墓地―

[体を動かせば気も紛れるかと思って、
 持って来た箒で簡単に墓所の掃除を始めた。
 命を落とした騎士達と、まだ新しい赤騎士団長の墓標。
 彼を敬愛して訪れる者により、いつもきれいにされていた。
 墓前に立ち、短い祈りを捧げる]

 ……今の騎士団の様子をご覧になったら、
 ご心配で、来世にもなかなかゆかれないでしょうね。
 後に残された者達の一人として、申し訳ないことです。

[今、長を失って不安定な赤狼の旗印を、
 故ファーレンハイトがみればどう思うのだろう。
 そんなことを考えて、眉を下げた]

 いえ、きっと大丈夫ですよね……
 騎士団には心技とも優秀な方が多くいらっしゃいますから。

(86) 2011/06/30(Thu) 01時頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

 そうですよね……もうすぐ、というか、
 今日明日にでも、という気がして胸騒ぎがするんです。
 いえ、ただ、何となく。
 公女さまも、できれば安全な所に行かれた方が
 いいように思うんです。……気にしすぎでしょうか。

[話すのは無理か、と聞いて首を傾げたが、
 声だけなので仕種は伝わるわけなかった。
 頭の中だけの会話なのに体まで動くのは癖らしい]

 公女さまは、騎士団の皆さんにも、
 気さくにお声を掛けておいでのようでしたよ。

[暗に、ヤニクも言葉を交わす機会があるのでは、と伝える]

(=4) 2011/06/30(Thu) 01時半頃

【独】 修道士 ムパムピス

/*
ローズ←ヤニク←ミシェ

こうですか?
そしてヤニクの赤裸々恋バナを出歯亀する私ですか?
なにそれとてもおいしい←
*/

(-69) 2011/06/30(Thu) 01時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

 フィリップ君。ああ、うん……そうだよ。

[馴染みの声に呼ばれて振り向く。>>93
 地に眠る者の名を認めて、墓標が見えるよう一歩あけた]

 お墓に来るのは珍しいですね。何かありましたか?

(96) 2011/06/30(Thu) 01時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

 ……お倒れになった時には手遅れだったと聞きました。
 誰もが驚くほどの急逝でしたから、
 伝えられなかったのか、お心が決まってなかったのか。
 私にも分かりません……

[彼の死に際に、短い間だが立ち会った。
 その時には既に言葉を交わせる状態でなく――
 見上げられ、沈痛げにフィリップを見返した>>99

 そうですか……ベネットさんは気の優しい所がありますからね。

(103) 2011/06/30(Thu) 02時頃

【人】 修道士 ムパムピス

 うーん、騎士団の制度はそこまで詳しくないので、
 私はだめとは思いませんけど……
 今は騎士団長、副長、両方とも空席なのでしたよね?

[二人の良い評判は聞き及んでいたから、
 両者が協力しあって赤を支えていくという想像は、
 難局を乗り越える良い方法に思えた。

 つんと引かれた裾に、少しだけ屈んで視線を合わす。>>107
 ――昔と比べると、彼も随分大きくなったものだ]

 ええ、もちろんいいですよ。一緒にお祈りしましょう。

[寂しげな笑顔を、両手で肩を叩いて励ました**]

(113) 2011/06/30(Thu) 02時頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/06/30(Thu) 02時半頃


【鳴】 修道士 ムパムピス

 やはり、そうなのですね。
 こう言ってしまうと重荷を載せてしまうようで、
 心苦しいのですが……

 頼りにしています。

[戦う力がないことは、時々恨めしかった。
 今更剣を取っても本当の足手纏いだろう、自分は。
 代わりに、騎士達が志を果たし、守るべきものを守れるよう、
 せめて祈りたいと思いを新たにする。

 一転、急に動揺する心の声にきょとりとして]

 神様にですか? それは確かに、そうかも……
 厳粛といいますか、畏まってしまう感じなんですねぇ。

[公女殿下を前に、カチコチに緊張するヤニクの姿を
 ついつい思い浮かべて、微笑ましかった**]

(=6) 2011/06/30(Thu) 02時半頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

 はい。それは、もちろん。

[騎士達が戦に赴く時は、彼らの武運を祈るのが役目だ。
 命尽きる者を看取ることもだが、今は脇によけて。
 守るために騎士になった、と言うヤニクの毅然さは、
 憧れのような感覚で受け止められた]

 ……大丈夫ですよ。もちろん他言無用ですとも。

[ヤニクさんは公女殿下を敬愛する余り、
 思わず逃げ出したくなるほど緊張してしまうそうです。
 ――仮に人に言っても、そう悪し様には思われない、
 寧ろ神父個人の感覚では好ましく思われる気もしたが、
 本人の意向のことなので頷いた**]

(=8) 2011/06/30(Thu) 09時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

―夕刻 墓地―

[フィリップに案内されて伝書鳥の墓を訪れる。
 盛り土の小さな塚に二人して祈りを捧げた]

 今、ひとつの魂があなたの御元に帰りました。
 どうか慈悲の腕に私の小さな友を抱き、
 再び飛び立つ日のために導いて下さい。

[彼の祈りが終わるのを待ってから、砦に戻ろうと促す。

 やがて日暮れの後、緑騎士団の休息命令を知った。>>120
 ――いよいよだ、と思った]

(143) 2011/06/30(Thu) 16時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

―礼拝堂―

[墓地で激励に叩かれた背を軽くさすりつつ、>>167
 礼拝堂に戻って来た。

 休息命令を受けてのことだろうか、幾人かの兵が
 ここにやって来て、祈り、心を静めて帰っていった。
 神父は彼らと言葉を交わし、励まして見送った]

 ……神様、どうか皆を無事に帰して下さい。

[名もなき鳥の死を悼む心優しい少年が、
 戦で命を落とすようなことになってしまったら、と思うと。
 胸が痛んで、勝利よりも先に無事を願わずにいられない]

(180) 2011/06/30(Thu) 23時頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

[……ムパムピスに休息命令の知らせをもたらしたのは、
 他でもないヤニクの心の声だった]

 休眠命令……

[繰り返し述べた声は、茫然として響いたかも知れない]

 わ、分かりました。知らせて下さってありがとうございます。
 ……いよいよなんですね。

[覚悟していたつもりだが、臆病な自分にはやはり怖いもの。
 俄か緊張に喉を鳴らして、頷いた]

(=10) 2011/06/30(Thu) 23時頃

修道士 ムパムピスは、メモを貼った。

2011/06/30(Thu) 23時頃


【人】 修道士 ムパムピス

[休息を得る前に、2、3やるべき事がある。
 医務室を訪れて、有事の医療や看護の体制を確認した。
 ペラジーは不在のようだった。既に休んだのかも知れない]

 はい、はい……分かりました。
 手伝いが必要な時など、何かあれば私もすぐに参ります。
 ええ、よろしくお願いします。

[人手が足りなくなれば、一人暢気に祈ってもいられない。
 彼らには及ぶべくもないが、応急処置程度なら心得ている。

 ごく簡単な打ち合わせを終えると、医務室を後にした]

(196) 2011/06/30(Thu) 23時半頃

【鳴】 修道士 ムパムピス

[諭すような声に、はっとして]

 そ、そうですよね。私がふらふらしていたらいけません。
 ……ありがとうございます。

[揺るぎない声に接することは気を落ち着かせた。
 強張った肩を回して緊張を解く]

 ええ、分かっていますよ。
 ヤニクさんをはじめ、皆さんのご武運をお祈りします。

[言って、戦争を嘆いていた公女殿下の事を思い出した。
 とうとう今にも開戦という状況になり、
 彼女の心痛はいかばかりだろうかと]

(=12) 2011/06/30(Thu) 23時半頃

【人】 修道士 ムパムピス

―廊下―

[医務室からの戻り途中、廊下に見えた人影。>>199

 ……バーナードさん。どうかしましたか?

[休息令が出た時分、仕事で出歩いているようにも見えず、
 後を追って声を掛けてみた]

(210) 2011/07/01(Fri) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ムパムピス 解除する

犠牲者 (6人)

ムパムピス
15回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび