人狼議事


142 紅月の村【人狼vs吸血鬼RP】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 本屋 ベネット

あ、僕がユンさんに入れてたらランダムだったか。
それも良かったなあ。

(-1) 2013/09/01(Sun) 23時頃

【独】 本屋 ベネット

5人で、
狼狼 鳴 護半 

今日は狼吊らないといけないな。
そして、ベネ襲撃したら確実に明日来ない件。

PL視点では、狼吊たかったけどな。

(-3) 2013/09/01(Sun) 23時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/01(Sun) 23時頃


【独】 本屋 ベネット

<終わるパターン>
1)ライジ(共鳴)吊 →人狼がいなくなるので吸血鬼勝利
2)智吊+ベネ襲撃(稼ぎ先智) →吸血鬼居なくなって狼勝利
3)護吊+ベネ襲撃 →ベネの役職関わらず村居なくなるので……あれ?誰勝利?

<続くパターン>
4)護ベネ吊+襲撃なし 
5)智吊+襲撃なし

(-4) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

─ 教会付近 ─

[ライジはどうなったのか。
まさかもう……?

いや、ライジはただ家に帰っただけかもしれない。
だって、犯人が「人間」なのだとしたら、サイモンが個人的に恨まれていたか何かで、もう満足していなくなった可能性だてあるじゃないか……]

……ああ、そうだね。

[ふるり、と首を振る。
まだ「人外」の可能性が残っているならば、今からの時間ならば捕獲できるかもしれない]

もう少し、もう少しだけ、回ってみよう。

(4) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

[まだ見回ると伝えると、農夫のひとりが護身用にとピックフォークを貸してくれた。
「爪」のようなその道具。この状況にそれは、不吉な物に思えたが、断ることも出来ずに]

……ありがとう。

[農具が重く感じられて、疲れているな、と気付く。
当たり前だ。豊かでも賑やかでもないが、静かで平和な村だったのに。
つい昨日までは……]

ルカ、気をつけてね。
もし危ないことがあったら、僕はいいから逃げるんだよ。
……うん、分かってる。僕よりルカの方が強いよね。
でも、僕は君の兄さんだから。

[笑顔を作り、村の周辺を中心に見て回る。
人と魔の時間が交錯する黄昏時。
周囲を警戒し、緊張しながら村人とすれ違い、なんでもない動物や建物の影にはっとする……それは酷く疲れる作業だった]

(7) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

[空が赤から紫に変わりかけた頃……。
その知らせが入った]

ユンさんが、サミィ君の家の傍で見つかった?

[慌てて駆け出す。
何か酷く間違ったことをしているような、嫌な感触がした]

(8) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

─ サミュエル宅付近 ─

……やめなさい!
離れなさい!!

[近づけば、数人が輪になって何かに暴行を加えているのが見えた。
こちらに気付いて、村人たちは興奮を浮かべた顔で渋々と離れる。
転がった者が判別付くようになって、ピックフォークを投げ捨てた]

ユンさん!

[ズボンが汚れるのも構わず、地面に膝をついて、その体に触れた]

何があったんです?
……じっと蹲って、中をうかがっていた?
そんな……。それだけじゃあ、怪しいとは言えないじゃないですか。

(9) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

【人】 本屋 ベネット

大丈夫ですか?

[ユンの身体に触れる。
気絶しているのだろうか? しかし、四肢が強張り、息は浅い。
近所の家の病人が発作を起こした時に似ている。
ただの気絶ではなさそうだ。何かのショック症状なのだろうか??]

ひとまず、どなたか僕の家に運んでください。
地下にカギのかかる倉庫がありますから、そこで手当てをします。
それなら安心でしょう?

……分かっていますか?
もし、ユンさんが無実だったならば、貴方達こそ「人殺し」になるところだったんですよ!

(10) 2013/09/01(Sun) 23時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/01(Sun) 23時半頃


【独】 本屋 ベネット

どう考えても、僕がCOしてないからパターン多くなってます。
本当にありが(ry

(-7) 2013/09/02(Mon) 00時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 00時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 00時頃


【独】 本屋 ベネット

ふふ……。
僕に手数計算とか無理ぽorz

(-8) 2013/09/02(Mon) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

最終日、
智狼+共鳴+賞金稼で、
▼共鳴 ▲賞金 ◆智狼
だと、生存者ゼロですね。

……いや、それは起こらないのだけど。

(-9) 2013/09/02(Mon) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

>>16
ですよねー。

くっ、弟が可愛い……。

(-11) 2013/09/02(Mon) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

>>17
そんなこと言うくせに、初回吊立候補とかするなよ……。
……ばか。

先に死ぬのは僕なんだからな。
……まあ、せっかくだから襲撃されて、決別したいけど。

(-12) 2013/09/02(Mon) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

>>16
ところでこの「嫉妬」は誰に対する何の嫉妬だろう??
兄さんにぶちんだから、分からないよ……。

(-13) 2013/09/02(Mon) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

弟に抱えられて逃走するベネット。
ヘタレっぷりが輝いてるネ☆

(-15) 2013/09/02(Mon) 00時半頃

【人】 本屋 ベネット

[ルカの声が降ってくる。
危険になったら抱えて逃げるだとか>>17、優しく心強い事を言ったのと同じ唇で、「凶悪犯」、「強盗団」、「暗器」……この村になかった新しい、まがまがしい言葉を紡ぐ]

……ユンさん、が?

[呆然として、抱えた「余所者」を見下ろす。
そうなのだろうか。だから、こんな山奥の村に……。
無理やりにでも、彼が「悪人」なのだと納得しようとした時、ポケットの中で十字架がちくりと膝を刺した]

……!

[ユンは怪我を手当てしてくれた。
武骨な手で、器用に包帯を巻いてくれた。
こちらの、名前も顔も知らなかったのに]

……それでも、私刑はいけません。
指名手配されているならば、手配した人に引き渡すまで、彼の身元は預かります。

(23) 2013/09/02(Mon) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

おっと、すれ違った……けど、問題ないかな。

(-16) 2013/09/02(Mon) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

>>24
悪い吸血鬼すぐるwww

(-18) 2013/09/02(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

─ しばらく後: 村長の家・応接間 ─

[それから慌ただしく、ユンの身体は村長の家の地下に運び込まれ、簡単な手当てがされた。
自分がユンにしてもらったのとは大違いの、雑な処置だ。
恩を仇で返したようで、心が軋んだ]

はあ……。

[父である村長には休んで貰い、何かあった時の連絡番として、自主的に起きていることにした。
応接間のソファの上、膝を抱える。

……普段は酒には全く興味がないのだけれど、こういうときはきついのを少し含んでみたくなる]

このまま、何も起こらず、一晩が過ぎれば。

[ユンが犯人で確定ということになるのだろうか。
疑問は残るけれども、理想的な解決ではある……]

(26) 2013/09/02(Mon) 01時頃

【人】 本屋 ベネット

[だが、ざわざわと落ちつかなかった。
いくつか、腑に落ちない点がある]

サイモンは、何故あんなに慌てていたのだろう?

彼は何故、余所者からの夜中の呼び出しに応えたのだろう?

ユンさんは何故、あんな惨いやり方で殺害し、目立つ場所に放置する必要があったのだろう?

ユンさんはどうして、今日サミィ君の家の傍にいたのだろう?

[そして]

……あの赤い石は、何か関係あるのだろうか?
ないんだろうか?

(27) 2013/09/02(Mon) 01時頃

【独】 本屋 ベネット

>>24
ルカはすでに愛を失っている。
これが愛の生き物だと、僕には思えない。

(-21) 2013/09/02(Mon) 01時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 01時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 01時半頃


【独】 本屋 ベネット

しまったー。
「詳細は履歴に格納」、って一言書くの忘れてましたorz

あ、そして襲撃なしだったけど、僕が半狼で目覚めたパターンはないね。
だったらもう、村終わってるからねww

(-23) 2013/09/02(Mon) 01時半頃

【人】 本屋 ベネット

[しばらくもやもやと思考を重ねていたが、答えは出なかった。
ゆっくりと首を振る]

……。

[残酷な犯人は余所者。ユンさんは、こちらの目すら欺くほどの、狡知に長けた悪人。
でも、全ては解決した。後は翌朝、都へ使者をやって、出来るだけ早く引き取ってもらえばいい。
それでいいじゃないか]

(29) 2013/09/02(Mon) 01時半頃

【人】 本屋 ベネット

[……サイモンのあの姿、今思い浮かぶだけでも、身が震え、涙が浮かんだ。

例えどんな理由があったとしても、人をあんなふうに殺すなんて許せない。
サイモンが何故死ななければならなかったのか、どうしても理解できない。お金? そんなつまらない物の為?
命がお金で買えるものならば、いくらだってあげるのに……]

[抱えた膝に顔を押し付け、嗚咽を堪えた。
サイモンは、馬の撫で方を教えてくれた。
勉強が嫌で逃げ出した時に、倉庫に匿ってくれた。
ルカが居なくなって落ち込んでいる時に、そっとウサギの形に剥いた林檎を差し入れてくれた。

けして目立つ人でも秀でた人でもない、どちらかというと陰気だったけど。
それでも、優しい人だった……]

(30) 2013/09/02(Mon) 01時半頃

【独】 本屋 ベネット

>>30
×今思い浮かぶだけでも
○今思い浮かべるだけでも
○今思うだけでも

(-27) 2013/09/02(Mon) 02時頃

【独】 本屋 ベネット

絶好のチャンスだったよ?
ここで説得ロールを入れなかったのは痛恨のミスかもしれないよ、ライおにいちゃん。

なんらかで、サミィを真犯人に仕立て上げるか、サミィ=ユンのラインを訴えて、サミィ吊りに持っていくべきだったね。
ルカは難しくても、サミィは吊れたかも。

ただ、がっつり悪役のルカと違って、この村の人狼はどちらかと言うと村陣営だし善良。
絡め手を使うのは無理そうだなあ。
しかしそんなことを言ってると、吸血鬼には対抗出来ないと思う。

僕はルカ以外からろくに説得されてないよ。
隙やチャンスは何度は作ってるつもりなんだけどなあ。

(-28) 2013/09/02(Mon) 02時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 03時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2013/09/02(Mon) 09時頃


【独】 本屋 ベネット

「聖母像」について、昨夜は、
「母ちなう><おにいちゃんやし><」
と思ったけど、もっと深い意味だったかも。

吸血鬼が聖母について語る皮肉がひとつ。
で、
聖母子像(画)っていくつかあるけど、文面から察するに、
「極刑で死亡した御子を抱き寄せる聖母」
じゃなかろうか。
で、これ、濡れ衣なんだったよね、確か。

ベネットを聖母になぞらえるには、ユンが濡れ衣という知識が必要。こういうとこ、うまく推理に組み込めたらスマートなんだけどな。
サイモンの死亡を「話す前に知ってた」とかも、振りだったんだけど、うまくもっていけなかった。
これは今回のト書きが、「一人称を出さない一人称視点」なせいもあるか。
「〜弟が、最初からサイモンが死んだことを知ってるとは思いもよらず〜」
とか書いた方が良かった。

(-29) 2013/09/02(Mon) 10時頃

【独】 本屋 ベネット

ちなみに「奥さん先生」は敬称としてはおかしいのだけど、
「ライおにいちゃん」と重ねて、幼い頃からの心の交流の描写だったりします。
元ネタはFF8の「ママ先生」

ベネットが吸血鬼化したら、「血の苦手な吸血鬼とかウケるww」って思ってたけど、これ、人狼にからめるとおいしいかも。
つまり、「ライジの狩りを見たことがある」→「あまりに凄惨すぎて自ら記憶を塞いでいたけど、血が苦手という形で残った」とか。
人狼=仲間、と刷り込まれて、人狼寄りの立場なだけに、こういう地雷も面白いかも。

(-30) 2013/09/02(Mon) 10時半頃

【独】 本屋 ベネット

ただし、それをやるには、
喉が残481ptだというね。

あ、ルカが来てる。

(-31) 2013/09/02(Mon) 10時半頃

【人】 本屋 ベネット

− 村長の家・応接間 −

ルカが交代に?
そう……気を遣ってくれてるのかな。
うん、次の交代までゆっくりして。

[村人を見送り、ソファで少し微睡む。
そういえばこんなに血が苦手になったのは、いつからだっけ……。
あの時もこんな暑い夏で、]

(いや、違う。
僕は見ていない)

[人狼の「狩り」
なんて、
絶対に見ていない、
見ていない、
見ていなかった]

(47) 2013/09/02(Mon) 12時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

生存者
(4人 35促)

ベネット
31回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび