人狼議事


5 おんがくのくにのふしぎなおはなし

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 奏者 セシル

 ―猫の夢―

[よる、眠りではない夢の訪れ、生ぬるい水の上を歩いていた。昼は鉄と土に塗れたこの街もまた、夢を見ている。かつての華やかなりし音楽の夢。]
       [清らかな砂時計の音色は、耳を澄まさずとも聴こえる。]           [そしてその旋律にまとわりつく 囁き]

   (ヨアヒム様から……)  (……きっと王子様)                (…希望を失って…) ( 悲劇 )( 喜劇 )

[そして酷くあやふやな判別のつかない こえ が]

   ( ギリアンは… )( ギリアンには… )

[名を呼んでいた、意識すれば そのこえに くまらしき 囁き]

( 強そうな 人を 襲えばいいのかな )

[止めようと走る水の上、ぴしゃり、跳ねあがった水は赤黒く、意志持つ生き物のように左の腕を絡めて捕らえ]

   ―――…ッ!!

( ……が、………うとい な… )

(4) 2010/03/24(Wed) 15時頃

【人】 奏者 セシル


 ――…ッ、でも、
 どんな   であっても… だめだ

[赤い囁きを振り切って、柔らかな若草色の光を目掛けて走れば、
やがて意識は体に繋がって覚醒する。

投げ出された指先が触れる、植物の感触、緑の四つ葉。
指先は縮んだりしていない、どうやら 自分は 無事だった。
そう安堵して寝返りを打てば、]

 ……ッ! ったー……

[がたん、盛大な音を立ててベッドから落ちました**]

(5) 2010/03/24(Wed) 15時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/24(Wed) 18時頃


【独】 奏者 セシル

/*
ギリアンとドナルド が 

赤見たけど、レティのあれはそういうことか。
しかしギリアン落ちは痛そうなんじゃないか。
投票PL視点に切り替えたほうがいいかな。

ドナ襲撃もしょぼん。
積極的に進行してくれる人がきえt PC視点はわかるんだが

というか、この村 もしや墓下行った者勝ちじゃないか?
よし、毎晩出歩くk

(-3) 2010/03/24(Wed) 18時頃

【人】 奏者 セシル


 ………、――…  ぁ

[どうやら一瞬気を失ってたようです、
落ちたはずがベッドの上にいたので、怪訝な顔。

きょろきょろ辺りを見て、
仏頂面に気付いた]

――あれ?

(9) 2010/03/24(Wed) 18時半頃

奏者 セシルは、ぼーっとしながら髪を掻いたら、後頭部がちょっと痛かった

2010/03/24(Wed) 18時半頃


【人】 奏者 セシル

 ――…い や 
 それどころ じゃ な、

 また、誰か呪詛にやられているはずだ…

[覚めやらぬ夢の残滓、まだ夢の中のように淡い菫色は彷徨って]

 ( 強そうな人を 襲えば いいのかな )

[それはもう止められないことに気付いている。
自分だって、あの呪詛に 捕われるところだった。

指が触れた時に握ったらしい、緑の四つ葉、手の中に]

(13) 2010/03/24(Wed) 18時半頃

【人】 奏者 セシル

[夢で聴いたこと、
言わなければならないことは、たくさんあるのだけれど。]

――呪いを防ぐ方法。
そんなもの、あるのかどうか。

[>>101 呟きは聞こえていた、開かれた書物の、頁の閉じる音。握った四つ葉、そのままにしていては萎れてしまうだろうか]

――ああ、そうだ。
これ、お前に預けとく。
手に持ってたら枯れそうだしな。
その本にでも、挟んでおけ。

[そう確かに夢の中、
この緑の淡い輝きは、己の身から呪詛を確かに祓った気がした。
サイラスの告げたその意味も、彼に渡すに相応しい。

もちろんそんなこと口に出す気は更々なかったけれど]

(16) 2010/03/24(Wed) 19時頃

【人】 奏者 セシル

[そして改めてベッドを這い出せば、きっと皆にも聞こえるだろう。

赤子の鳴き声。

黒い眼帯はずりおちて、
随分愛くるしい姿になってしまった軍馬の騎士は、サイモンと共にくまの手に預けることになるか。鼠よりは丈夫そうだからしっかりやれ、などと言って、その肩を叩く。]

――お前の本当の……いはなんだったんだ?

[くまにはそう聞いてしまったかも、しれない。
砂時計のことは聞かない、それはもう聴こえていたから]

(18) 2010/03/24(Wed) 19時頃

奏者 セシルは、そして多分少しだけ部屋に戻って二度寝、くたくただった

2010/03/24(Wed) 19時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/24(Wed) 19時頃


【人】 奏者 セシル

――…あれ?

そういや、なんでベッドから落ちたのに
ベッドの上にいたんだ?

[>>11 ごろごろしてたら改めて疑問にぶつかった。謎かった**]

(22) 2010/03/24(Wed) 19時半頃

奏者 セシルは、二度根しようにもよく眠れなかった そもそも枕が違う

2010/03/24(Wed) 20時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―宿ー

[疲れは残るもののよく眠れず階下に下りた]

……散ったわけじゃねーから、追悼じゃないよな。
お望みどうり、心残さずに前に進んでやるよ。

[抱えられた赤子の姿を見れば、遠目に呟いて。
傍らに >>32 ザックがあればちら、と目配せした。昨日、一晩待て、とそう言った]

――とりあえず茶が飲みたい。

[誰にともなく言う。
決して要求しているつもりはなかった]

(43) 2010/03/24(Wed) 20時半頃

奏者 セシルは、聖歌隊員 レティーシャniha

2010/03/24(Wed) 20時半頃


奏者 セシルは、聖歌隊員 レティーシャには、小さく手を振ったけれど 軍馬の姿にはちょっと神妙な顔

2010/03/24(Wed) 20時半頃


【人】 奏者 セシル

ああ、砂時計か。

大丈夫だ、あれは間近にある。
あの音色は俺の耳にはよく聴こえるからな。
やはりヨアヒムの手の者が奪ったのだろう。

――荷探しでもすれば、手の者もわかるか?

[>>44 聞こえれば周囲にも響くように、そう告げて。

無駄な疑心を煽るそのようなことをする気はあまりなかったが。
ただ、あれは出来れば己の手元にあってほしい]

(46) 2010/03/24(Wed) 21時頃

【人】 奏者 セシル

[>>45 述べられた言葉には一瞬で耳と尻尾が膨らんだ]

 ――……ッ、
 お前、また人を子供扱い か

[けれど真面目な色が込められているのに気付けば、ため息]

……大丈夫だ。
ただ、ここは少し空気が悪いからな。

[味気ない紅茶を口に含んで、味に気付く余裕は ない]

(49) 2010/03/24(Wed) 21時頃

【人】 奏者 セシル

優しくされたい か。

[>>47 幾度か聞いた、その言葉、
サイラスを見る目はやはり憐れみの色が宿る]

――人身御供などという言葉は気に入らないが、
お前はもしかしたら赤子に戻ってみることも幸せかもしれないな。

皆が優しくてくれる。
周りの者もお前が笑えば、一緒に笑うようになる。


ま、俺は笑ったりはできねーけど。

(53) 2010/03/24(Wed) 21時頃

【人】 奏者 セシル

――ッ、た、なんだ

[>>55 ほっぺたひっぱられた いたい]

まああれもよくわからない魔法の品だからな。
羽生えて飛ぶ、なんてことは、さすがに説得力なかったが。

私の清らかな心に、
引き寄せられたりすることはあるかもしれんな。

[一応己の荷も見るか、と思いつつ。真顔で言いました]

(58) 2010/03/24(Wed) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

[>>56 言の葉の一片、捉えればぱちり瞬いた。]

 そうか。
 ――…それは、

[苦労をしたな、言いかけて、
己の紡ごうのする言葉の真実味のなさに止まって。

ただ、様々な感情の入り混じった複雑な表情には、
少し眼差しを緩めた。道化がやけに人らしく見えたから]

 ああ、そうだ。サイラス。
 あの四つ葉、もしかしたら役にたったかもしれない、感謝する。

[空気を変えるように礼を言えば、
放られるオレンジを珍しそうに見ながら紅茶をまた一口]

(62) 2010/03/24(Wed) 21時半頃

【人】 奏者 セシル

いや、今笑えないとかじゃなくて。
サイラスが赤子になっても、笑ってやる心境にはなれねーだろな、とか、そういう。

―― て、っ、やめ…ッ

[>>59 くすぐられれば身をよじって逃げて、
清らかな心についてはあえてスルーしてました]

(65) 2010/03/24(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[>>63 こちらも少しいぶかしげな顔をした]

――覚えてない、か。
本当に?

[まあいい、と首を振れば、続く言葉には眉を顰めて]

だから音楽だの御守りだの、
そんなんに選ばせてやってどうすんだ――… 

――幸せなことがあるか。
赤子としてはまあ幸せだろうが、望んでああなったわけでなし。

(69) 2010/03/24(Wed) 22時頃

奏者 セシルは、掃除夫 ラルフから不穏な思考を感じた気がしてちょっときっとした目で見た

2010/03/24(Wed) 22時頃


【人】 奏者 セシル

そうか。
ならば、そなたが赤子になることがあったら、そうしてやる。

[>>71 男らしさ、を問われた気がして。
わかりやすくむっとした、紅茶は飲み干される。]

ふーん…
お前選びたいと思ったりはしないのか?
優しくされたいじゃなくて、優しくしたい、と思ったことは?

気まぐれな慈悲や優しさなら、与えられても留まることはないだろうな。それが似合いだと思ってるなら、構わないが。

ただ寂しいことのような気はするな。

[静かに告げた菫色は鏡のようにより色を淡くして、
立ち上がれば、荷を見てくる、としばし席をはずした**]

(77) 2010/03/24(Wed) 22時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/24(Wed) 22時半頃


奏者 セシルは、たぶん、ピッパの話は聞いてる **

2010/03/24(Wed) 22時半頃


【人】 奏者 セシル

 ―宿・自室―

[子供の思いつきのような話を真に受けたのは、
魔法の品の中には主を認識する者もあったことを思い出したから。
ましてや、それは直ぐ近くに存在する]

   [夢で流れた旋律を、想い描く]

[荷の中に差し込んだ手、何もない。その手の中に]

   [名を呼ぶように、あの透明な音色を]

[不確かなものを、確かにするのは 古の約束]


 ――…… ああ、音楽 だ


            [カチリ触れれば 左手が 震えた]

(88) 2010/03/24(Wed) 23時半頃

【人】 奏者 セシル


 ――砂時計、返ってきたぞ。

[己の荷と共に階下に降りる。

どこにどうして、の様々な疑問には、
多少は魔法の品についての解説をするが、
余り理解の及ぶものではなかっただろう。

音色を求める者にはそっとそれを傾けて]

というわけで、俺が預かっとく。
異論はないな。

[無論、異論があるとは思ってもいない顔でした]

(90) 2010/03/24(Wed) 23時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/24(Wed) 23時半頃


【人】 奏者 セシル

うむ、王族というのはこういう時に役立つだろう。

[>>93>>94>>90には、満足に頷きましたが]

いや、羽が生えていたとか荷物にまぎれてた、のではなくて。
私は音楽を統べる者(次点)だからな。これが私のものに来たがったから、呼んでやったまで。

[なんかえらそうなことを続けて、>>100には首傾いだ]

なんだ?歯切れが悪いな。
言いたいことははっきりというがよいぞ。

(107) 2010/03/25(Thu) 00時頃

【人】 奏者 セシル

皆、港がいいのか。
――海、海か………

[潮風の湿った匂いとか、揺れる波とか、ぶつぶつ言っていれば、
聞こえた>>91>>109には、少しばかり耳を伏せた]

――2人とも、か。

[くまの言葉から聞き取れたその言葉を考えれば、
恐らくは含めて3人いるであろうことは、確かだ。]

(117) 2010/03/25(Thu) 00時頃

【人】 奏者 セシル

[>>103 儚いものを思い出すように 
>>110 やさしい記憶に触れるように。

砂時計の――音楽のもたらす効果に、少し目を見張っていたが。

>>115には首を振った、神妙な顔]

 ……ん、ああ。
鏡が割れたことは関係な――…いや、少しはあるのか。
あの鏡が何であるか、そなたは知らぬのか?真実の姿を映す、というその理を。

[夕べの詳しい顛末などは、さすがにここで話すのは憚られた。聞きたいというのなら、部屋の隅へでも連れて行って説明はするだろうが]

(127) 2010/03/25(Thu) 00時頃

【人】 奏者 セシル

……おま、大体もともと俺のみたいなもんなんだから(そんな事実は決してない)紛れて失くしたなら、堂々と失くしたと俺は言う!

[>>116 肩を叩かれれば、白い毛逆立てそう答え、
>>119 が聞こえればやっぱり睨んでやった。いちいち喧嘩売られてる気がしてたという。]

(133) 2010/03/25(Thu) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

 わっ、――ッ、いきなり人照らす な

[>>129 淡い色の瞳は結構ダメージ受けました、
そして>>132には目を覆った片手をひらひらしつつ]

 話すことはただの事実だ、大切かどうかは人による。頼まれもしないのに、わざわざ人の耳に入れてまわりはせぬな。

(141) 2010/03/25(Thu) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

しかし、くま一人では不安だな。
呪詛も夜毎か。真面目に子守要員、考えねばならぬ気もしないでもない。

[>>128>>134に聞き耳立てつつ、
いじられまくっている子馬を見てた]

(150) 2010/03/25(Thu) 00時半頃

【人】 奏者 セシル

あえてそこに逃げるか、そうか。

[>>143 にはディーンとラルフ見比べてそっぽむいた]

事実は起こったこと、そのままを言う。それは理由とは違う。
というか、そうか。まだ皆は理由を知らぬのか。

――そういえば、当の騎士たちが。

[>>148 には改めての状況にこっそりと嘆息。
軍馬の騎士の脱落は、本来分担されたであろう仕事が増えることだった と。]

[そして改めて皆に>>2:207のようなことを告げて、鏡の解説はピッパに任せたが、まあ多分正しく解説してくれただろう]

(159) 2010/03/25(Thu) 01時頃

【独】 奏者 セシル

/*
王子 仕事 多い な
というか、責任は負うが 
あとは適材適所という人材運用をしたい です

(-18) 2010/03/25(Thu) 01時頃

【人】 奏者 セシル

[裏切り者うんぬんについては、反応するのも面倒な顔してました。>>156 のディーンの報告には]

――…そうか、やっぱり海か。

[じぃ、と守り役の目を見てたという]

(167) 2010/03/25(Thu) 01時半頃

【人】 奏者 セシル

――海など。
風は湿って匂いはきついし、
船に乗れば波が揺れて吐き気は催すし、
海に入ってみれば、水はしょっぱいし、
砂浜を走ってみれば、貝を踏むは足の裏は焼けるわ……

ろくなものじゃないぞ。
あれは。

期待した分、裏切られる痛みの大きさは計り知れぬ。

[海に憧れてそうなラルフの>>170 には真顔で告げました。]

(177) 2010/03/25(Thu) 01時半頃

【人】 奏者 セシル

――戯曲 ね。

[>>172にはぽつり。
揶揄られた当人にしてみれば、まあ喜劇としか思えなかったけれど]

(179) 2010/03/25(Thu) 01時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

生存者
(5人 15促)

セシル
2回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび