人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 呉服問屋 藤之助

/*
デフォルト投票先
法泉

指差す先
法泉

どれだけ法泉ロックオンなのか。

(-1) 2010/08/05(Thu) 01時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸―

……。
行き先は同じようだな。

[夜行に謂う。少し首を向ければ
りん、と鈴が啼いて]

ふたりで押しかけても
明之進(あれ)に却って迷惑か…

[そうこうしているうち、梅の間はすぐ見えてくる。]

(2) 2010/08/05(Thu) 01時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸・椿の間前―

――否、己(おれ)も
様子を見に来ただけでな。

……あれが調子が優れないようなので
気にしていたのだ。…おまえは?

[扉の中から微かに話し声、
夜光に先に行けばよいと謂おうとしたとき
扉が開く。]

…明之――

[>>@4 瞬く。名を呼びかけて、やめた。
どうやら夜光と明之進は知り合いであるらしい。]

(107) 2010/08/05(Thu) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[りん、と鈴の音が鳴る。
明之進が頭を下げれば>>@6
気にするなとばかり首を横に振る]

――相変わらず顔色は優れないようだが
動くに問題はなさそうだな。

……刷衛様は、中か。

[声は無い。親しきらしい
明之進と夜行のやり取りには
ただ黙って耳を傾けていた。]

(108) 2010/08/05(Thu) 07時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸・椿の間―

……身体が冷えているようなら
日の下に出て温まるも悪くはない。

[夜光の方を見て謂う。
手を伸ばそうとしては退く
儚い花の指先は、透きとおるようである。
雪のように白いながら体温が確かに在った
“見聞き能わず”とは、違う。]

…ん

[些か乱暴な足音。
庭に動く大きな影。
ふたりから離れ、窓から其方を見た。
刷衛の大柄な姿がうつくしい庭に在る。]

(109) 2010/08/05(Thu) 07時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 07時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸・梅の間前―

…――、…

[刷衛の姿を見送る。
大きな声で呼ぶことはしなかった。
できなかったというほうが正しい。]

…そうだ。明之進。

おまえが取り落とした紅椿…
…部屋に活けてもらおうと思ったのだがな。

あの後、音もなくおちてしまった。
――私の扱いが、まずかったのかも知らん。
すまない。

[好きにしてよいといわれたものの、
気にかかっていたのかそう詫びた。]

(111) 2010/08/05(Thu) 07時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 07時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―本邸―
[――――りん、と
鈴の音が鳴る。]

……己の用は済んだ。
あまり無理はせぬよう。

[ふと、明之進に向けていた紫苑色が見据えるように細くなる。
思うのは、高嶺の言葉。
“花は、何を思って―――”]

……道行きを畳んで燃やす、天の火か…
……―――おまえの舞、
魂燃やす焔を見るようだった。
…―――何を見れば、あんな情が籠るのか。

[常世から誘うようだ。
あれは、見つからぬ主に向けてだったのだろうか。
ふ、と顔を背け、歩き始めた。]

(115) 2010/08/05(Thu) 08時頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 08時半頃


【独】 呉服問屋 藤之助

/*
いつ死んでもいいように動かねばならなかった。
生け贄なので。

(-32) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*
此の舞台で
此の年齢で
経験がない

希有と謂わざるを得ない
会話の流れで色事嫌いに成ったが
いいのかこんな花www

と、周りのたおられぐあいを見て思う。
もともと苦悩するのと
殺してやるを謂うために居るのでいいのだが

(-33) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*
華月に特別傾く
高嶺は気になる
虎鉄は複雑(華月が眼にかけてるから)
ロビンはなぞだらけ
霞月夜に敵愾心

こんな感じか

霞と高嶺は似てるから
更に複雑。

(-34) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[風の具合か、
どこからか琵琶の音が聞こえる。

胸元探り髪結い紐を手にし
じっと、それを見つめ
緩やかに握りしめた。]

……高嶺さまを見たか?

[使用人に尋ね、
廊下の向こう側へ顔を向けた。]

(120) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【独】 呉服問屋 藤之助


華月は、もう

彼に茶を届けただろうか。

 

(-35) 2010/08/05(Thu) 09時頃

【独】 呉服問屋 藤之助



高嶺さまは、


どういうつもりで――――

 

(-36) 2010/08/05(Thu) 09時半頃

呉服問屋 藤之助は、ふと途切れた音色に緩く瞬きはしたが、その出所を探そうとはせず。

2010/08/05(Thu) 09時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―廊下―

[使用人に聞いた、
高嶺を見たという方向へ。
鈴の音が、時折微かな足音に絡む。

ひらり

と窓の外白いものが見えて
不意に立ち止まり目で追えば]

――、…嗚呼

[和紙の手妻ではなく、季節違えた蝶の舞、
ひとひらであることに気づく。]

(132) 2010/08/05(Thu) 10時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―廊下→大広間(舞台)―

[開いた窓から指先伸ばし、
気まぐれな蝶を先に止めた。]

…―― …
己は何を躊躇っているのだかな。

[伏し目がち、呟いて眼を閉じた。
わずかに風が起こって、
蝶が羽ばたいたのだと知る。
手を伸ばしかけて、けれど退いてしまう。
何処か遠い目で見送って

高嶺を見た、という場所へ足を運ぶ。
――すれ違いになっているとは知らず大広間へ]

(136) 2010/08/05(Thu) 10時頃

呉服問屋 藤之助は、舞台を臨む入り口から顔を出し、3つの影に首を傾ぐ。そこに高嶺の姿はない。

2010/08/05(Thu) 10時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

[霞月夜の傍に侍る幼い花。
話しは聞かねど召し取ったかと思わせる
甘やかな空気。

霞の月は高嶺に似ており、
そのくせ全く違って見えた。


ふと、手をふられたのに気づく。
目隠しがないせいで、一瞬誰だか分からなかった。
ひとつ、瞬く。]


……  イアン?


[――りん、  と鈴の音ひとつ。
漸く一歩踏み出した。]

(145) 2010/08/05(Thu) 11時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

…鵠だ。
目隠しを取ったのか。
あれほどにこだわっていたのに、

――おかしな奴だ

[あゆみ止め見上げればまた鈴が小さく鳴る。
頭を下げる迦陵には、同じく頭を下げて]

…――鵠に御座います。

[霞月夜のしらとり、を明確に否定して、
少しだけ紫苑色の眸が険を帯びたがそれも一瞬。]

…お話の最中、失礼を。

(151) 2010/08/05(Thu) 11時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[>>152しらとり、のくだりには
咄嗟に首を横に振る。反射的と言ってもいい。]

…――色々と。

[彼の裡を知らぬ者にはよく分からぬことだった。]

……、…なんだ。

[紅い目を紫苑色で見返して尋ねる。
霞月夜の視線を感じればそちらを向いて]

…いえ、彼に用事というわけでは。
高嶺様を探しておりました。
こちらに居ると聞いたのですが
すれ違ってしまったようでしょうか。

…お怪我を? 

[切れた琵琶の弦、滲む緋色。しらとりのあいしたもの。]

(156) 2010/08/05(Thu) 11時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[イアンから、迦陵から、
そして霞月夜から答えが返る。]

…――やはり入れ違い、ですか。

[小さく呟く。
切れた弦の琵琶を見やる。
不吉、と思うは胸の内。]

貴方ほどの、琵琶の名手でも。
…ありますか、こういったことが。

[己にはなかった才だ。
一度、息を詰めてから迦陵頻伽の声を聞く。]

然様か…――ありがとう。

(162) 2010/08/05(Thu) 12時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

…――

いつの間にか
天上の囀りを虜とされましたか。
――選定の、思い切りの良いことだ。

[似ているのだろうか。そこも。
霞月夜を見て、それから襖の向こう側へ眼をやる。]

(163) 2010/08/05(Thu) 12時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[会話が途切れるを見計らい]


――…ではこれにて失礼いたします。


[頭を下げてその場を辞す。
りん、と鈴が鳴った。
行くは高嶺の去ったという方へ。
イアンとは向かう方向が違うだろう。]

(171) 2010/08/05(Thu) 12時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―渡り廊下―
[歩きまわって探したが、
どうにも高嶺は捕まらぬ。
は、と息を吐く。]


…――逃げているのではなかろうな。


[むすりとし頬杖ついて遠くを見やる。
風音、木々を渡る。
――りん、と鈴の鳴る音。
月はまだ顔を出さない。
今宵は満月だという。]

(187) 2010/08/05(Thu) 13時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―渡り廊下窓際―

……――

[窓縁に腕を乗せて凭れかかっていると
ふと先ほどの蝶がひらりひらと飛んできた。
蝶が人に慣れるなど話は聞いたことはないが
逃げもせずに傍に止まった。]

…華月はもう、
茶を運んだろうか。

[顔を傾けて呟く。
蝶に答える口はない。]

――…。

[細く、長く息を吐いた。]

(193) 2010/08/05(Thu) 13時頃

呉服問屋 藤之助は、小僧 カルヴィンが霞月夜の傍に侍る様子を思い出し、よくわからないとも呟いた。

2010/08/05(Thu) 13時半頃


【独】 呉服問屋 藤之助

わからない

わからない

よく、わからない。

一所に縋っても

だっていつかは変わるもの

(-45) 2010/08/05(Thu) 13時半頃

【独】 呉服問屋 藤之助

芸は己を裏切らない

花主とは利害関係の一致するようであるが佳い

唯一無二になど
なれるはずがないのだから

認められなければ
それは居ないのと同じになろう


――手を伸ばすことを躊躇う臆病者

(-46) 2010/08/05(Thu) 13時半頃

【独】 呉服問屋 藤之助



  ――私は、どうしたいのだろうな。


 

(-47) 2010/08/05(Thu) 13時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 13時半頃


呉服問屋 藤之助は、ランタン職人 ヴェスパタインのことを語る「しらとり」のことを思い出しながら、庭を見た。傍らに蝶。

2010/08/05(Thu) 14時頃


呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 14時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―渡り廊下窓際―
[からん、と下駄の音がする。
ひとつ瞬き、もたれていた身体を起こす。
りん、と鈴の音が鳴った。]


…  霞月夜  さま か。


[花を伴っていないのを
少しだけ不思議に思いながら
礼を向けた。]

(204) 2010/08/05(Thu) 14時頃

【独】 呉服問屋 藤之助

/*
鵠はいうなれば

真面目で
頭でっかちで
恋とか分からなくなってるひと


だと思う な。(経験がないのに)

(-55) 2010/08/05(Thu) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―渡り廊下―

[似た顔に問われるというのは
奇妙な心地だ]

…、―― 、…そのように見えましたか。

[黒髪を指で梳いた。
霞月夜の艶含む白い美貌に
嗚呼、しらとりのことばどおりだと胸中でふと呟く。]

すれ違ってばかりのようでして。
少々休憩していただけなのですが。

[――先達の在りし日を思い出させているとは思わず。]

(210) 2010/08/05(Thu) 14時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

―渡り廊下窓側―

――、…

[少しだけ、意外そうに紫苑色は瞬く。
近くでこんなふうに話したことはなく
又聞きしかしたことのなかった「霞月夜」。
それは、存外に――]

……満ちれば逢えますか。
急いても仕方のないこと…と。

[行儀よく立ち、自身の両の手指を絡めた。]

何分…主を持つかもしれぬ状況が
初めてでありまして。…お恥ずかしながら。

[すまし顔はそのまま、眼だけを伏せた。]

満ちる――……嗚呼、今宵は、満月 でございますね。

(217) 2010/08/05(Thu) 15時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:藤之助 解除する

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび