人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 落胤 明之進

>>3:33

 かわいいこと……

[それは複雑な表情で、一度口の中で反芻する。
なにやら続いた言葉には――しばし黙って
冬の言葉を思い返しつつ、返事を返したのは、彼を寝台においてから。
ぽふぽふとかけ布を叩いて、厳しい顔をひとつ]

 ――深い事情はわかりませんけれど。
 ロビン殿は、あなたに生きてほしい、と仰ってました。

 あなたの中に自分という存在を残したい、と。
 彼を残すべきあなたを、要らないというのですか?

[――むすっとしたまま、
感じたことより少しだけ、
己にはもうあるはずのない熱を込めて]

(@0) 2010/08/07(Sat) 02時半頃

【見】 落胤 明之進

[それを告げたは、
桜花の吹雪をまぼろしに見たからか――]

 ――とりあえず、わかりました。

 私が月瀬殿を“その名”で呼んだら、
 必ず意味を説明して下さいね。
 説明できなかったりしたら、許しませんから。

 約束です。

[一方的に告げれば、ふと視線を彷徨わせる。
それは常世の声、ひびく――名を呼ぶ一つの声]

(@1) 2010/08/07(Sat) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 03時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 03時頃


【見】 落胤 明之進

[ふと、その姿はゆらいで、
一度眼差しを落とす、きこえる――きこえる]

 いえ、死ぬのは……

[死んだのは、桜ではなく――
聞こえる声に、指先をこめかみに這わせて首を振る]

 要らない、とかそんなことをいうからです。
 誤解もします、まぎらわしいです。

[過ぎる声を掻き消すように言い募り]

 ――枯れ木ということは、ないでしょう。
 たとえ狂い咲いたとて、
 春には緑も芽吹く、でしょうし。

[桜花でなければ、何であれるというのだろう。
黒紅色はじぃっと見据えて]

(@4) 2010/08/07(Sat) 03時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 03時頃


【見】 落胤 明之進

[口を噤んで、主が言葉を聞いている。
その告白に、俯き眼差しを伏せる。

――交わされる会話のうちに彼岸の声もまた混じる。

冬の友を呼ぶ、声]

(@5) 2010/08/07(Sat) 03時半頃

【見】 落胤 明之進

[言葉を続けられなかったそれを、
どうやら感じているらしい、
月瀬の姿をいぶかしむ――

己がそれを知っているのも、
また、おかしなことであるというのに]

 ――……、
 学とかそういう問題ではありません。
 勝手に案じ――いえ、誤解しただけですから、
 謝らずともよいのです。

[緑を摘む、という桜花の言葉に、
込められたるは知らず、ゆるく首を捻る]

 ――己の為には、咲かぬのですか。

[何処であれど咲く椿はぽつり、零して]

(@7) 2010/08/07(Sat) 03時半頃

【見】 落胤 明之進


 ――…主様、こそ。

[告白の意味をあれこれと思い巡らせ、
けれど、それが結びつくは何れであれど、
よい、とはいえぬ答えだから]

 ご無理をなさらぬよう。
 私も、月瀬殿も、
 ……消えてなくなったりはしませんので。
 
[見上げる双眸は、黄泉の名を冠すはなのいろ]

(@8) 2010/08/07(Sat) 04時頃

落胤 明之進は、去り行く主が背中に、そう言葉をかけた。

2010/08/07(Sat) 04時頃


【独】 落胤 明之進

/*
おもしろいことになってるところが見られない…!

(-18) 2010/08/07(Sat) 04時頃

【見】 落胤 明之進

[布団にこもった白い蓑虫、
再びぽふぽふと柔らかくたたいて]

言われなくても、
今出て行こうと、思っていたところです。

……思ってたところですけど、
あなたがそういうこと言うので、もう少し留まります。

[寝台に背を向けて、目を閉じる。
彼岸の声は静まって――聞こえるのはくぐもった声だけ。
返すべき言葉は多々あれど、疲れているだろう彼にこれ以上多くの言葉を投げつけるのは躊躇われて]

 描くのは、お好きなのでしょう?

[返したのは、それだけ。
それは、己が舞う理由]

(@9) 2010/08/07(Sat) 04時頃

【見】 落胤 明之進

[己に返された言葉には、目蓋を伏せる]

 ――椿は日陰でも日向でも、
 何処ででも咲くんです、それは花自身がそう望むから。

 けれど…

[落ちた花は、もう]

 ……案じているわけではありません。

[布団の中のくぐもった声を聞けば、寝入ったふりの桜花。
狸寝入りを気づいたわけではなかったけれど。
しばらくはそこに留まって、時折ぽふりと白い蓑虫を撫でていた。やがてはそれはふいに――気配を失わせるのだけれど]

(@10) 2010/08/07(Sat) 04時半頃

【見】 落胤 明之進


 ……そうでもないのですけれど。
 あなたが逆のことを言ったのかと思ったので。

[捻くれ者、との言葉にはさらり、と返して。
もぞもぞ動く気配、そちらは見ずに手だけを寄せる]

 ――あなたの好きな絵も、
 誰かの為に、描いているものなのですか?
 誰かの為にしか、描けないものなのですか?

[声は届いたかわからない。
彼岸より届く音楽に、ふわり、その気配は揺らぎ誘われて――
優しくも物悲しき響きは八十八の鍵盤の音色、鎮魂のうた] 

(@11) 2010/08/07(Sat) 04時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 04時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 10時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 18時頃


【見】 落胤 明之進

――大広間・舞台――

 留まることを、願う……?

[彷徨う声を聞く、それは彼岸よりの声、
そして哀愁の音色、鍵盤の音。
黄泉花はふわり、その気配を引きずり。

見るべき者がおらずとも、
音もなく、壇上に立つ]

(@20) 2010/08/07(Sat) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[神楽鈴がしゃん――と、鳴る。

 春の色を身に纏い。
 黄泉花は壇上に在る。

 穢れた舞台は、此度の舞に相応しく]


[神楽鈴が しゃん――と鳴る。
万華の艶う春の花、鳥が囀り、胡蝶の舞う。
萌葱の緒紐の掠めれば、青々と緑は茂れる


しゃん――と鳴る。
余韻の消えれば――、


その静寂は嵐の前の静けさ。]

(@21) 2010/08/07(Sat) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[山の風が吹き乱れる。

ひらり、指先がおちれば、鳥の翼は風に打たれ、
はらり、掌がかえれば、胡蝶の翅は風に破れる。
ゆれおちる、白き衣は万華の吹雪。


黄泉花は双眸が紅を濃くして微笑う。
宵の嵐に花も散れよ、と舞い狂う。


 山風に 桜吹きまき 乱れなむ
       花のまぎれに 君とまるべく


―――うたわぬうたは胸の裡]

(@22) 2010/08/07(Sat) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[夜の蛍が舞ったように、
神事を招くが神楽であれば、

今宵の舞は黄泉神楽、常世の嵐を呼び招き。

花を散りまく嵐に惑う、魂は道を失い、
現世と常世、夢かうつつか、混ざり合う――

そして、ひとつ口を開いた]

  鵠殿……?

[黒紅が眸は、狭間を映す]

(@24) 2010/08/07(Sat) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[こえは聞こえる、音色も聴こえる。
狭間の者は何処に――]

 ……この、声は。

[噂も知らねど、気づいている。
響くは命亡き者の こえ。
冬色と、花愛でる法師――そして、贄の鳥もまた撃たれた]

 ……誰に?

[宙空に問うように、あるいはひとりごちるように]

(@25) 2010/08/07(Sat) 18時頃

【独】 落胤 明之進

/*
山風に 桜吹きまき 乱れなむ 花のまぎれに 君とまるべく
>桜が嵐のように散り巻いて欲しい、帰る道がわからなくなってあなたがここに留まってくれるほど

これも道を失わせる歌。境界線を曖昧に、なイメージではあるのだけれど。明が口にすると意味深になる、引き止めたいから桜散れって。

(-75) 2010/08/07(Sat) 18時半頃

落胤 明之進は、舞台を降りれば、その身はおぼろげに大広間を出る

2010/08/07(Sat) 18時半頃


【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[現世の声は、遠い。
しかし口さがない噂は聞こえてくる。

花の一人が人喰いの獣であったこと。
法師がそれを、命と引き換えに滅したと。

――そしてやはり聞こえるは、
秘め事なれば、密やかに人の興味を誘うか。
人喰い花と情を通じ交わった花がいる、ということ。

高嶺の花の散るは、――疑いを受けてのこと、も聞く。
留まらぬ噂に、一度それは振り向いた]

 ―――……、処するは。

(@26) 2010/08/07(Sat) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

 鵠殿……?

[廊下を歩む足を止める。
それは、狭間に呼びかけるように]

(@28) 2010/08/07(Sat) 19時半頃

【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[現世のものよりも、より響く存在。
とても近しいもの、知らないようで知ったそれ]

 こてつ……?
  
[琥珀へとゆるり振り向けば]

 ああ、聴こえたでしょう。
 あなたにも…… こえが

[未だ死者の声が届かずとは知らず、
ただ同じ存在なれば、きこえるであろう、
と、その理屈を不思議に思うことなく告げる]

(@30) 2010/08/07(Sat) 19時半頃

【見】 落胤 明之進

[狭間のこえの響けば、
うつろな双眸は宙空を振り仰ぐ]

 ――……喰われ、
      喰われ た……?

[過ぎるは紅の月、その存在は揺らぐ。
かくり、と膝の屑折れて、手を着けば]

 こてつ、聞こえた?
 聞こえたでしょう……?

[琥珀を仰ぐ。
現世の存在は遠く、主の気配には気づかず]

(@31) 2010/08/07(Sat) 20時頃

【見】 落胤 明之進

[訝しげに問う琥珀色に、
黄泉花も言葉にして答えることは出来ない。
気の触れたように、呟き続ける]

 聞こえたでしょう?いまの声……
 喰われた、と。喰われたのだ、と。
 私は、私たちは――

[しん、と時の流れの止まるよう。
深い深い静寂、それは常世の空気、色濃く。
生ある者には、冷たすぎる風]

 つよく、つよく。
 繋ぎとめられている。

[己を現世に繋ぎとめたは、業の火。
まだ、それは――元の主は現世にて、深い妄執に囚われている]

(@33) 2010/08/07(Sat) 20時頃

【見】 落胤 明之進

[ゆるり、琥珀へ、
伸ばされた白い手が一度交わる。
黄泉招く、その手に触れた琥珀が――

割れる]

 ――――……、

[振り払い去ってゆく、その姿。
黄泉招く手がずるりと地に落ちる。

――場を支配する、常世の気配は薄まれば。
その冷気もまた消え去り、残るは葉月の空気。蝉が鳴く]

 ………こえが、

[くらり、揺らげば――倒れ伏す]

(@35) 2010/08/07(Sat) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[喰われた、と人喰らう花の声が甦る。
浮かぶは紅月けれどそれは
近すぎて、形を捉える事が適わない。

零れた言葉は、意図せぬものばかり。

―――誠に己は亡者であるのか、
それとも本当に気が触れたのか。

倒れ横たわったまま、手を見つめる、それが日差しに透けて見えるのも錯覚か。真実か。惑うていれば、影が射す、その先を見上げる虚ろな双眸は、けれど微笑む]

 ――…主様、

[透けるようなその指先は、主が目にはどのように映るのか]

(@36) 2010/08/07(Sat) 20時半頃

【独】 落胤 明之進

/*
>>@36 日本語がおかしかった。
本郷様とイアン殿は本当に殴り愛ですね(*ノノ)

私も泥沼怨霊化するつもりだったんだけど、
セシルは泥沼りたくないっぽいみたいだしなー。

(-88) 2010/08/07(Sat) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[袖に指先を仕舞い込む、
幾度も呼ばれる名に、目蓋を伏せる]

 ―――……、

[こちらから呼ぶ声に、
ゆらぐ気配は引き戻されて] 

 主様――…、
 いえ、少しばかり暑気にあたりまして……

[伸ばした指先はもう、揺らぎはない。
けれど、先ほどのそれが幻ではないこと、主に確信は出来ただろう]

(@37) 2010/08/07(Sat) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[伸ばされた手に、手を重ねるを躊躇う。
存在が揺らがぬようにと、願う。
この身を縛るが妄執であったとしても、
――いま少しだけ、と]

 ……はい、お傍に。

[その手に引き寄せられて、現世に立つ。
うたがきこえる、狭間の歌を、振り切って]

 すみません、大丈夫ですから。
 主様こそ、お疲れでしょう?
 暇なきことはわかりますが、少し休まれては――……

[笑みかけて、耳を掠めるそれに止まる。
鈴の音――眉根を寄せて曇る表情]

(@38) 2010/08/07(Sat) 21時半頃

【見】 落胤 明之進

[聞こえる、黄泉のこえ、
重ねた手に感じる血の気配]

 ……私は、危険な目になど。

[俯くそれは、言葉端を飲み込む。
伏せた眼差しに昏い気配は一度過ぎる。
黄泉よりの声は言う、其は生きては非ず、と
――ひとつ続いた名は生きてる]

 ―――……、

[見上げた眸は一度歪んで、――りん、と鳴る鈴の音。
それが現世のものだと気づけば遅れてそちらを振り返る]

(@39) 2010/08/07(Sat) 22時頃

【見】 落胤 明之進

[常に似たその様子に何を思うか、と。
変わらぬ笑みを、少しだけ怖くも感じる。
―――それは己の身に、ではなくて]

  華月殿……

 いえ、私は大丈夫ですから。
 ご用件がおありでしたら、どうぞお構いなく。

[小さく頭を下げて、一歩控える。
背後に隠れて、主が衣が裾をそっと握って]

(@40) 2010/08/07(Sat) 22時頃

【見】 落胤 明之進

[華月の微笑ましげな声音には、小さく笑んで頷いて。
主が背に付き従いながら、そっと耳を傾ける。

現世の声と、狭間の声に――**]

(@41) 2010/08/07(Sat) 22時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/07(Sat) 22時半頃


【見】 落胤 明之進

[その声は白い桜花にのみ、届く。

「――此処に居るよ」

冬を呼ぶ声聞こえれば、
冷たくも、何処か柔らかな囁き声はセシルの傍で囁く。

「何時でも、キミの傍(なか)に。」 と**]

(@42) 2010/08/07(Sat) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび