人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。


【人】 賭場の主 ヨアヒム

ふひ、ふひひ!人狼になど……くれてやるものかヨ!

(0) 2010/07/31(Sat) 01時頃

天のお告げ (村建て人)


 
 

     夢か現か幻か……―――


 
 

(#0) 2010/07/31(Sat) 01時半頃


天のお告げ (村建て人)

と或る花祭に迷い込んだ男は、そう呟いたという。

女が死に絶え、一度荒廃した世界。
けれど、その場には確かに 花 が存在している。
その 花 を愛でることができるのは
 花主 と呼ばれる金持ち達だけではある、が。

(#1) 2010/07/31(Sat) 01時半頃


天のお告げ (村建て人)

 
 

故に、その華やかな場を一般市民が見れば

 夢、幻 だと思うことも

           現 かと疑うことも

おかしい事ではない。 


その華やかな場に身を投じたいと願うことも、また……―――。

 
 

(#2) 2010/07/31(Sat) 01時半頃


天のお告げ (村建て人)

けれど、願えば叶うものではないことが、現なのかもしれない。

 
 花祭―――それは、選ばれた者たちの宴。


そして今、大樹という都市でも
小規模な花祭が1つ開かれようとしていた。

(#3) 2010/07/31(Sat) 02時頃


天のお告げ (村建て人)

 
 
 
 
 
             ―――……それは、血の宴でもあるのだけれど。

(#4) 2010/07/31(Sat) 02時頃


天のお告げ (村建て人)

 
 
満月まで後少しの今日。

ヨアヒムに招かれた 花たちが 花主たちが
そうとは知らず、それとも知ってか、集まりだせば


           ―――……嗚呼、物語が*動き出す*
 
  

(#5) 2010/07/31(Sat) 02時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 02時頃


ランタン職人 ヴェスパタイン が参加しました。


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[屋敷の前へと停まるのは、一台の黒塗りの馬車。
迎えに出た屋敷の使用人たちは手際良く積荷を降ろし、
客人が馬車から降りるのに手を貸す。]

あぁ、わざわざご苦労。
そっちのは先に部屋へ運んでおいてくれるかい?

大事に運んでおくれよ。…ぶつけて音色が狂ってはいけない。

[夜明け前の霞空のような色の長い髪をした客人は、漆黒地に蝶の裾模様の振袖姿。
衣装などに混じって下ろされる楽器の包みを心配そうに一瞥した。]

(1) 2010/07/31(Sat) 03時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

少し、庭を見せてもらっても構わない?
…今時期は、何が咲いているのだっけ。

[塗下駄の足元は、歩むたびにカラリと小気味よい音を立てる。
楚々とした風情の客人は、馬車の御者へと意味ありげな視線を投げて、淡く笑んだ。*]

(2) 2010/07/31(Sat) 03時半頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 04時頃


記者 イアン が参加しました。


【人】 記者 イアン

― ヨアヒム邸 廊下 ―

 ……ひぃ、ふぅ…みぃ

[口から小さく零れる声は、歩数を数える声。
 青年の骨ばった手は壁に触れて
 青年の紺袴から覗く素足は慎重に廊下を歩く。

 鳶色の髪を短く刈り込んだ青年の
 両の眼を蔽うのは白い包帯。]

 ……やぁ、とぅ……

[指先が桟に触れた。そのまま指先は丁寧に桟を辿って。
 引き戸の取っ手を指先が見つければ
 その取っ手に指をかけて開ける。]

(3) 2010/07/31(Sat) 04時頃

【人】 記者 イアン

― ヨアヒム邸 稽古場 ―

 ここ、が、稽古場な

[よく通る朗らかな声が、稽古場に反響する。
 自分の声の反響を耳にし広さを推測しながら
 今度は部屋の壁に手を触れ、また数えながら一周]

 うん、良い広さだ。
 それに、床の板材も心地いいな

[素足が伝える清潔な木材の感触に明るく口元が笑む
 ……そうして、両の目を包帯で覆った青年は
 稽古場の検分を終えると軽く身体を動かして。]

 ……ついでだ、稽古、しとくか

[一言、呟くと、口元は引き締まり。
 ……空気が変わる……奏者は今はいない中
 無音の稽古場で緩やかに動き出す]

(4) 2010/07/31(Sat) 04時頃

【人】 記者 イアン


[武舞 陸王……それは亡国である東の島国で
 昔々形成された雅楽の舞。
 戦場で軍を指揮するように、味方を鼓舞する舞。
 青年の得意な舞い
 ……以前の主が特に好んでくれた舞い。

 ……そうして、青年は誰もいない稽古場で
 1人静かに舞い続けた*]

(5) 2010/07/31(Sat) 04時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 04時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 04時頃


執事見習い ロビン が参加しました。


【人】 執事見習い ロビン

― 屋敷前 ―
[黒塗りの馬車が通り過ぎていった。
冷たい冬色の視線が眼鏡越しに屋敷の外門を睨みつけている。
短く刈った秋色の髪を撫ぜるような風が吹き抜け、少年は溜息を一つ。
決して派手で無い外見は、理知的な相貌とその視線が相俟って近づきがたい雰囲気をかもし出している。
その少年は口さえ開かなければ人形のように整った容姿をしていた]

 ……ボクはべつに、来たくて来た訳じゃない。
 君たちがどうしてもと言うから、花を添えてやるだけさ。
 ボクはボクのしたいときにしたいことをする。
 命じられて芸をするなんて
 狗じゃないんだ、まっぴら御免だよ。

[硬質な声
唇から毀れたのは、にべも無い言葉。
花を育てる学園からの付き添いは二人。
門を潜る前、彼等は困ったような笑みを浮かべていた。
少年を育ててきた彼等は知っている。
噂される才能の真実を]

(6) 2010/07/31(Sat) 12時頃

【人】 執事見習い ロビン

[決して人前で歌わない、舞わない
他の花花が熱心に芸を見に付けていくのを、何時も冷めた瞳で一瞥するだけ。
そんな少年はさぞ歌が上手いのだろう、舞が出来るのだろう、いや武術に長けているのではないか。
噂は一人歩きし、何時の間にか少年は文武両道の才人とされていた。
真相を知るのは、少年を直接に育てた彼等二人だけ。
彼等の思惑がどうであったかはさておき、少年はこの花祭で主を見つけるようにと連れて来られたのだった]

 ――じゃあね。
 わかってる、挨拶くらいは済ませておくさ。

[二人と短い挨拶を交わし、門戸を潜る。
己を待ちかねているのだろう屋敷の主人に顔を合わせに行く為に**]

(7) 2010/07/31(Sat) 12時頃

執事見習い ロビンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 12時頃


小僧 カルヴィン が参加しました。


【人】 小僧 カルヴィン

― ヨアヒム邸・庭 ―

[水干の姿をした金の髪の童が、
 白い足を投げ出し、木の枝の上へ。

 木々に芽吹く花に混じるように。
 花のかんばせを綻ばせ、
 鳥のごとき歌を囀る――]

(8) 2010/07/31(Sat) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン


 はなはちるちる、さくらばな。
 こいになきぬる、なみだばな……

[歌は風に舞って。
 庭に訪れたものに、鳥の歌を運ぶだろうか]

 ちょうはひらひら、ゆめのはざま
 おのがゆめか、おことのゆめか……。

(9) 2010/07/31(Sat) 12時半頃

【人】 小僧 カルヴィン

[鳥は桃色の唇から、
 ただ、歌を紡ぐ]

 ほしはふるふる、なよたけのうた
 あなたをおもいし、なみだばな……

[檻の外に焦がれながら、叶わぬ夢を見て。
 ただただ、歌を―――**]

(10) 2010/07/31(Sat) 13時頃

小僧 カルヴィンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 13時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

― ヨアヒム邸・庭 ―

[日傘を手に、からりころりと響く下駄の音は庭園の池の前にて留まる。
サラサラと優雅に流れる細長い池には、朱塗りの小さな太鼓橋。

その下を、鮮やかな色彩の鯉が緩やかに泳いでいた。]

おや、迦陵頻伽の啼く音がするね…
[その言葉が少年の呼び名を言い当てていたとは知らずとも、
その歌声を聞くものがあれば、おそらく同じことを言ったのであろう。

変声期前特有の細く高い声は、天上のもののような煌きと胸を深く抉るような憂いとを併せ持つ。
思うところあったのか、傘越しに見上げるは樹上。]

(11) 2010/07/31(Sat) 13時頃

【独】 ランタン職人 ヴェスパタイン

…えぇ、

迦陵頻伽の啼く音がするね、って書いてる最中に本人がメモで名乗りやがったので噴いた、とか。

(-0) 2010/07/31(Sat) 13時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 13時頃


【人】 小僧 カルヴィン

[眼下に見える丸い笠に、
 鳥の鳴き声がやみ、鯉の跳ねる水音が静かに庭園に響いた]

 …………。

[笠が動き、此方を見上げれば。
 ゆるりと首を傾げて。

 鳥は紅石榴を細めて、微笑みを浮かべる]

(12) 2010/07/31(Sat) 13時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[樹上の姿は、華奢で幼い。
ふっつりと切り揃えられた金糸の髪も相まって、生まれたての雛鳥を思わせる。

年のころならば、丁度己が…最初の花主に召された頃くらいか。
左手の指先に淡く残る傷痕をそっと思い起こすように撫でた。]

その枝が気に入ったのかい?雛鳥。
随分と機嫌が良いようで。
[無邪気に樹上で囀る様は、まるで風の精、はたまた人に変じた霊鳥のよう。
捕らえようとすれば儚く消えるような気もして。

降りてこいとは促せず、ただたおやかな白い指を差し出した。]

(13) 2010/07/31(Sat) 14時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 14時頃


【人】 小僧 カルヴィン


 鳥は、木の枝に留まるものでしょう?

[変声期前の透き通った声は、思いのほかか細く。
 笠を持つその人に届くかも、しれない。

 風に揺れる金糸を細い指で押さえながら。

 水干から細い脚を覗かせて、ぴょんっと。
 その隣へと降り立った]

(14) 2010/07/31(Sat) 14時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 14時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

やんちゃだね、雛鳥。

[ひょいと身軽に降り立つ様子に日傘を少し傾げて、くすくすと微かに笑う。]

せっかくの綺麗な衣が、葉の汁で汚れてしまうよ?

(15) 2010/07/31(Sat) 14時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 14時頃


【人】 小僧 カルヴィン


 いいの。
 それも、鳥の羽の色に変えるから。

[くすくす……と、少女の様に稚く笑って。

 白い水干の袖をふわりと舞わせれば、
 それは鳥の羽を彩るだろう]

 きれいな、ひと。
 ねえ、あなたはだぁれ――…?

[紅石榴は興味深々と謂うように、
 笠の下で影を作る美貌を見上げた]

(16) 2010/07/31(Sat) 14時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[漆黒よりもわずかに淡い長い髪と、血色の薄い白ルの肌。
 深臙脂の日傘がなければ、陽の光の元ではいささか不釣合いだろう。

 褥の灯火の下でこそ映えると称したのは、幾人目の主だったか。]

…さぁ、誰だと思う?

[僅かに涌いた悪戯心は、擽るような声色に滲んだ。]

(17) 2010/07/31(Sat) 14時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イアン 解除する

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび