人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 02時頃


【墓】 本屋 ベネット

[消えた気配は形を作る。

己の命の果てた地に赤を踏みしめ降りるは黒い獣、鉄色の瞳。
其の肉体に質量があるのなら、たす、という音が聞こえようものを
けれどその体は地に着くや否や人の姿へと転変する。

黒い獣の姿は消えて
床の上に残るのは眠るように伏せる人の姿]

(+6) 2010/08/09(Mon) 02時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
あ。そういえばセシルのメモ見て思い出したが
ブスとか言われても全然気にしていなかったよ…!

[中の人が言われ慣れているのでした]

(-6) 2010/08/09(Mon) 02時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[もそり、と起き上がる様は獸の姿に似ていた。

色切子の色彩の下でゆっくり体を起こし
一つ二つと瞬き重ねて立ち上がる。
死んだという実感がない。
蓮の花の匂いはあれど、
それを塗り込めるように灰墨の匂いがしていた]

(+13) 2010/08/09(Mon) 02時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 08時半頃


【墓】 本屋 ベネット

[地べたに直接ぺたりと坐り込んだ影は揺れて、手をのばす。
のそ、と獣のように緩慢な動きだった。
その先には膝を抱えた子供がいる]

───。

[伸ばした手はするりと。
まるで手妻のように形を変える。
頭を撫でようとした手は、黒き獣の前足に。
猫のものよりも少し硬い肉球は子供の頭に触感を与えられるか、さて]

(+21) 2010/08/09(Mon) 08時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[叩く、というよりはじゃれるような光景になった。
たす、たす、と撫でようとしているのは解るのだが姿が追い付いていない。

ちらちらと、視界に揺れ始める赤を
青黒い瞳はじっと眺め、時々眼を細くした。
子供の傍ら座り込んで、館の行く末を黒い狼はただ見守る]

(+22) 2010/08/09(Mon) 08時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[耳がぴく、と震えてきょろきょろと、辺りを見回す。
気になっている声は何処から聞こえてくるのだろう。
けれどその声を追いかけることは今はしない。

子供の傍ら、黒い尾をゆらりと揺らして
大きな獣はただ、そこに───在る]

(+23) 2010/08/09(Mon) 08時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 08時半頃


【墓】 本屋 ベネット

───。

[ゆらりと黒い尾が揺れて視線のほうを振り向く。
其処にない眼鏡を押し上げる仕草。
わらうかのように、くぁ、と小さく欠伸のような姿]

───。

[冬花の手を握る僧侶をちらりと鉄色は見て
それから冬花を見て、鉄色をただ細くして
結局は子供の傍にいるままなのだが]

(+25) 2010/08/09(Mon) 09時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 09時半頃


【墓】 本屋 ベネット

[狼はただ、くあ、と口を開けて欠伸を一つ。
意地が悪いと言われようが、狼と言われようが
実に自分の時間の流儀を貫き通す。

守っているというよりは、ただ傍にいるだけというのが正しい。
それは生きている間の己と童がそうであったように
必要なら踏みこみ、必要でないのなら踏みこまない関係。
今は踏み込むところではない。だから傍にいるだけ]

───。

[差し出された花を見て、獣はふるりと首を横に振った。
其の鉄色は見上げて鈴の花へと。
己にはもう、それは必要ないと告げるかのように]

(+38) 2010/08/09(Mon) 13時頃

【墓】 本屋 ベネット

[くぁ。
狼はもう一つ口を開いて]

…まったく、お前は。

[するり。
獣は人へと転変し、童の横に腰掛けたまま]

もともと私が持っているために頼んだわけではない。
何のためにわざわざ白鷺の花を選んだのかも、解らんのか。

[髪に飾る様子を見ると、意地の悪い顔を浮かべ
それから男は童のほうを見やる。今は何を見ているのだろうと]

(+43) 2010/08/09(Mon) 14時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 14時頃


【墓】 本屋 ベネット

[遠くなっていく足音。
遠ざかっていく姿。

炎の勢いが強くなっていくのが良く見える。
冬の残したもの。
霞が残そうとしているもの]

…遠いな。

[小さく呟く。
気づいて、そんな言葉になった。

自分はそういえば、何も残してこなかったのだと]

(+49) 2010/08/09(Mon) 15時頃

本屋 ベネットは、傍らから消える童に手を伸ばしかけて───下ろす。

2010/08/09(Mon) 15時頃


【墓】 本屋 ベネット

───霞。

[生きていれば、その選択をとめることはできただろうか。
止めても、変わらなかったように思う。

ため息だけが落ちる。
手が視界を覆う。一瞬だけ。
目を逸らすのは、好きではないから]

(+50) 2010/08/09(Mon) 15時半頃

【墓】 本屋 ベネット

───。

[頬に映る炎の色は少しだけ血の光にも似て。
蝶と鳥と。空をゆく者たちを余所に、ただそこにある。
炎は空を舐めるように燃え上がる。

きらきらと、空に舞い上がる光はとても美しかった]

───時か。

[ごく微かな呟きは爆ぜる木材の音に消えて
男は静かに目を瞑った。
願いが叶わない事は知っている。逝かなくては]

(+64) 2010/08/09(Mon) 17時頃

本屋 ベネットは、執事見習い ロビンの言葉にただ小さく笑うのみ

2010/08/09(Mon) 17時頃


【墓】 本屋 ベネット

───。
何だ、お前来るのか?

[目を細める冬の花の言葉。
首を傾げた。ちらりと横の姿を見て]

あちらへ行けばよいだろう。

[人の一人も食えていない花が何を言うのかと
意地悪く獣は笑う]

(+66) 2010/08/09(Mon) 17時半頃

【墓】 本屋 ベネット

其処で即答できないということは、
迷っているに他ならんだろうが。
お前のような根性の座っとらん奴を連れていくのはお断わりだ。

[軽く肩を竦め、手は行ってしまえとばかりひらひらと揺れる。
乾のほうへと追い立てるように]

それに、私の行く先はお前の気にする事ではない。

[いつかと同じような言葉を一つ]

(+68) 2010/08/09(Mon) 17時半頃

【墓】 本屋 ベネット

己の望むように選べばよい。

[それは間違っていることだろうかと、
問いかけるように首を傾げる。
口を尖らせた様を見て、ただ男は笑った]

ゆきつくとこまでゆけばいい。
どこまでもゆきたいと願えばどこまでもゆける。

気にかかるとは随分大きく出るようになったな。
ではこう答えよう。気になどかけるな。
人の心配をする前にまず己の心配をしろ。
それに、お前がまず気に欠けるべきは主だろうに。

(+70) 2010/08/09(Mon) 18時頃

【墓】 本屋 ベネット

霞の事は気にかけてやれば良い。
あれには花もいる。
あれ等も…良きほうへ向かえるよう、必要なら手を引いてやるがいい。

[男は告げる。
それから焼けてゆく館を見る]

お前達は花主が殺したも同じ。
だから、死後ぐらいは好きに望み――――自由に。

(+76) 2010/08/09(Mon) 20時頃

【墓】 本屋 ベネット

天上の鳥ならば、空へ続く道も知っていよう。

[それに、と、そこでは言葉を切った。
傍らにいた童を思えば言葉が切れる]

私は

[口が何かを告げかけて]

お前に言う事ではないな。

(+84) 2010/08/09(Mon) 21時半頃

【墓】 本屋 ベネット

───ああ。

[冬の花の言葉。
己にはそれで十分。
そう思えば、何処かから聞こえる喧騒。

───姿は消え。

そしてある場所に降り立つ。
視界には、歎く椿の姿]

(+96) 2010/08/09(Mon) 23時頃

【墓】 本屋 ベネット

[彼は、椿の事を何と呼んでいたか。
その椿へと、一つ、二つ。
足音のない歩みは近づく。
少しためらったが迷いはない。
椿の背から、そっと。守る様に両の腕を伸ばして、包むために。

確か研師はこう呼んでいなかったか]

───明。

[一度で反応がなければ、もう一つ。
自分に気づけば、合わせるようにと鉄色の瞳は無言で告げる]

(+97) 2010/08/09(Mon) 23時頃

本屋 ベネットは、聞こえる自分の扇の音に少しだけ口元を緩めたが、笑みはすぐに消える。

2010/08/09(Mon) 23時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
なんかとっても邪魔をしてしまった気分…。
だって はとで けせなかtt


(ノノ)

(-58) 2010/08/09(Mon) 23時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 23時頃


【墓】 本屋 ベネット

[するりと。
手元に残ったものは何もない。
椿は既に、向こう側に]

───。

[驚きのあと、小さく苦笑が零れた]

こちらへと招く手は、必要なかったか?

[椿に尋ねる。
主と呼ばれた男に、決別を進めたのは自分。
そこまで情が深くなったというのであれば、行方知れずの椿の主のかわりに
椿をこちらへと招くための手を差し伸べてこそと思ったけれど]

(+103) 2010/08/09(Mon) 23時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
うーん、うーん。


…まあいいか。いいや。

(ごろごろごろ

(-64) 2010/08/09(Mon) 23時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
なんだろう。

こう ちょっとへこんだ。


うん、まあ向こうから見えないししょうがないんだけどさ。

(-66) 2010/08/09(Mon) 23時半頃

【墓】 本屋 ベネット

───好きにするといい。
どうせお前も、私とはゆくところが違う。

[空っぽの手をひらりと振って。
まるでそれは好きにしろと、
冬の花をからかっていたあの手に似ていた]

(+113) 2010/08/10(Tue) 00時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
どうでもいいんだが私の脳内かすみおぼろ曲が
夏の林檎だった件。

http://www.nicovideo.jp...

いや、脳内BGM曲が何かぽこぽこ上がっていたので。

私自身は村中はMIDIばかり聞いていた。
fokaさんの「いずれ散る花のように」とかとても好きである。

(-71) 2010/08/10(Tue) 00時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/10(Tue) 00時頃


【独】 本屋 ベネット

/*
あれ。刷衛死ぬ気なのかな。

生きてていいよ。明乃進は私が可愛がる←

(-72) 2010/08/10(Tue) 00時半頃

【墓】 本屋 ベネット

[薄れていく椿の姿。
どうせあの研師は生きるだろう。
どんなに死に急いでも生き残るものというものはいるものだ]

───時間か。

[がら、と遠くで崩れる音がした。
廊下の美しかった色硝子は熱と煤で見る影もなく]

(+116) 2010/08/10(Tue) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

処刑者 (5人)

ベネット
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび