人狼議事


199 Halloween † rose

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 研修生 キリシマ

―ハロウィーン前夜祭:喫茶店―

[>>0:208映画の話はよく分からない。
そもそもテレビはそこまで見ないし、映画館に出かける事はまずない。
それに、人間が無い知識を絞って作りだしたフィクションよりも、現実の世界の方がずっと奇妙で面白い。
創作の話をする人間の傍ら、人間の創作その物のような男は、ゆると、口角を吊りあげる。

食べ物の話は顔をしかめたが。]

(@0) 2014/10/20(Mon) 16時頃

【見】 研修生 キリシマ

―ハロウィーン前夜祭:喫茶店。外にて―

[会ったばかりの得体の知れぬ男に何を言っているのだこいつは。
再び、前夜祭に沸いた街へ踏み出す途中、些か平和すぎているような異人に呆れた目線を注いで、]

 ………菓子はそんなに、好きじゃない。

[正しくは、菓子だけでは無いのだが。]

 だが、まあ――、
 …貰ってやらん事は、ない。

[>>0:217眉間にしわを寄せボソリ呟くと、久しぶりに異物を詰めた腹を押さえた。
別に、男を嫌っている訳ではない。文化が恐ろしいだけで。
その後は、まっすぐ帰宅。>>@0:46]

(@1) 2014/10/20(Mon) 16時半頃

【見】 研修生 キリシマ

[祭りのせいか。住人以外の人間も多く出入りしている。
人の出入りが多いのは良いことだ。人間が数人死のうが夜逃げしようが、気付く物は少ない。
魔の連中の食事に紛れて、出て行くのも、アリだろう。

歳を取らぬ存在にしては、少々この街に長居し過ぎた。*]

(@2) 2014/10/20(Mon) 16時半頃

【見】 研修生 キリシマ

―ハロウィン祭当日:朝―

[扉のプレートはCLOSEからOPENへ。
昨晩ずっと野晒しにされていた小さなカボチャは玄関から店内カウンターの上に招き入れられた物の、相変わらず顔は掘って貰えぬまま。

いつも通りの汚い店内。
ただ少し違うのは、鮮やかなカボチャと、その横。白い皿に載せられた、齧りかけの菓子>>0:126>>@0:32が一つ。
別に、誰かにやる気はない。捨ててしまうのは勿体無いし、見た目も香りもそんなに悪い訳じゃない。
食べるのが困難なだけで。

薬の香りに満ちた店に、甘い菓子の香りが混じった。**]

(@3) 2014/10/20(Mon) 16時半頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2014/10/20(Mon) 16時半頃


【見】 手妻師 華月斎

―ホテル 自室―

[昔から、目覚まし時計をセットしなくても寝坊したことがない]

――…ぁいたっ!

[ゴン、と頭に鈍い衝撃。慌てて飛び起きると、枕の側にリンゴが転がっている。犯人らしきイタズラ妖精が、ケタケタ笑いながら頭上をくるくる飛んでいる。
こんな具合で、おせっかいな彼らが手荒いモーニングコールをくれるから、目覚まし時計は必要ない]

あんたもハロウィンではしゃいでるってわけ? もう……

[ハロウィンとは元々は、故郷の盂蘭盆会にあたる祭らしい。死者の霊が家族に会いに戻ってくる。けれど時を同じくして、人ならざる者たちも現れる]

なんかいっぱい混ざってそうよねぇ……

[窓の外、祭に浮かれる町並みを見やる。窓際のテーブル、水差しに生けた青薔薇が視界に入った]

(@4) 2014/10/20(Mon) 20時半頃

【見】 手妻師 華月斎

―ホテル フロント―

おはよう。お祭り日和ね。

[朝食を済ませ、フロントへと鍵を預ける。
出で立ちは黒地に赤い紅葉を散らした和風の衣装。明るいうちに一稼ぎする心算だ]

あら、日本人? へーぇ、奇遇ねぇ。

[フロントの女性は衣装を褒めた後、同じように和服の青年が観光に来ていると教えてくれた]

ちょっと会ってみたいわね。
……それじゃ、行って来ます。

[里心の湧かぬわけではないけれど。まずは目先の商売である]

(@5) 2014/10/20(Mon) 21時頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2014/10/20(Mon) 21時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2014/10/20(Mon) 21時頃


【見】 研修生 キリシマ

[薬屋が存在するのは、細い裏路地。住宅地の一角。
家々のハロウィン飾りは控えめであるものの、小さく煩いモンスター達が出発するのは大抵この辺りから。
真新しい魔女の帽子。雑な包帯。獣耳のカチューシャ。布と針金の薄い羽。
大通りの方面へ駆けて行くそれらを見送りながら、薬臭い煙を漂わせた。

薬屋に菓子を強請る子供は少ない。
が、手に提げた菓子屋の袋を目ざとく見つけられれば、今年はその限りではないようで。
指さしと共に「幽霊」だの「ゾンビ」だのの声が投げられれば、該当の子供の額に飴をぶつけるぐらいの事はしているだろう。]

(@6) 2014/10/20(Mon) 22時頃

【見】 研修生 キリシマ

[店への来客も、ハロウィン当日はそれなりに。主に胃薬が多く出回っている。
食べ過ぎ飲み過ぎその他諸々。多めにストックされたそれらを普段通りの不親切で売りさばいて、足りなくなればまた補充。今日は、それなりに忙しい。]

 …ぁ?
 ――ああ、そう言う、薬。
 何処で聞いたか知らんが、まあ、

 あるにはある。

[訪れたのは若い男。
別に珍しい事じゃない。ハロウィンに限らず、大きい祭の当日や前夜祭に、こういう客はそれなりに居る。
カウンター背後の戸棚から赤の小瓶を取り出すと、薬にしては多めの硬貨と引き換えに、会話の少ない商談は終わった。

材料さえ入手できれば、魔女の真似事ぐらいは出来る。
ハロウィンの夜に恋人とベッドでしっぽりする予定なのだろう。足取り軽い男の背を見送ると、]

 …――フン。

[数割増しの不機嫌そうな顔をして、媚薬等の在庫を確認し始めた。
そろそろ本物の魔女から材料の調達をしなければ。]

(@7) 2014/10/20(Mon) 22時頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2014/10/20(Mon) 22時頃


【見】 研修生 キリシマ

[飴玉の在庫は残り少ない。追加購入する筈だった予定の菓子を、買って居ないのだ。
そもそも配る予定はリーだけだった筈(アケノシンは、来るなと言ったし店には来ないだろう。分からんが。)

なのだが――]

 …まずいな。

[無くなりそうだ。
近所の子供なぞ最初から頭数に入って居なかったのだが、集られ囲まれれば渡さぬ訳にも行かず。
結果菓子の在庫は品薄。自宅に自分用菓子のストックなぞある筈も無く、このままでは悪戯待ったなしという状態。

仕事が終わってから来るとも言っていたし、こっそり買い足しをするか。
シーツを被った団体>>58が接近中とも知らず、今まさに出かけんと上着を手に取った頃]

 「とりっくおあとりーと!!」

[残念。一足遅かった。>>66]

(@8) 2014/10/20(Mon) 23時半頃

【見】 研修生 キリシマ

 …アポ取ってから来い。

[なんで今来る。せめてあと一時間後だったらよかった物を。
シーツを被った馬鹿者を、かなり嫌そうな顔で出迎えた。]

(@9) 2014/10/20(Mon) 23時半頃

【見】 手妻師 華月斎

―大通り―

[衣装の上に黒い外套を羽織り、トランク片手に通りを歩く]

朝から賑わってるわねぇ。あら可愛らしい。

[めいめいに仮装したチビッ子ギャングの群れに微笑む。お決まりのセリフを投げかけられると]

ハッピーハロウィン!

[サッと物を投げる仕草。子どもたちの頭上に、チョコと白い花びらが降り注ぐ]

仲良く食べるのよー。
……あら?

[チビっ子ギャングたちよりさらに向こう。通りの角に、泣いてる小さな女の子]

おじょーちゃん、どうしたの?迷子?

[女の子に歩み寄ると、しゃがみ込んで目線を合わせた]

(@10) 2014/10/20(Mon) 23時半頃

【見】 手妻師 華月斎

お祭りの日におつかいなんてえらいわね。
でも迷子になるのも仕方ないわ、お祭りの日は通りの雰囲気も変わっちゃうもの。

[泣きじゃくる女の子を宥めて、どうにかここまで聞き出した。
今は少女と手を繋ぎ、中国風の飲茶店というのを探している最中]

ロチョウさーん、ロチョウさーん、ロチョウさんのお店はどこですかー?

[節をつけて歌うように。まだ落ち込みがちな少女を元気づけるように、繋いだ手を振りながら大きな声で]

(@11) 2014/10/20(Mon) 23時半頃

【見】 研修生 キリシマ

 …時間がおかしい。
 予約の変更があるなら電話しろ。

[ちなみに、店に電話は無い。]

 お前、オプションも連れて来やがったな。

[シーツの背後には更にシーツ。
布の内側で笑うお粗末な幽霊>>76に舌打ちを隠そうともせず、奥から甘い包みを引っ張り出して来た。

手渡したのは薬の紙。
中身はきちんと飴玉であるものの、案の定人数分は無い。]

 …仲良く分けろ。

[分けられるような菓子で無いのは重々承知の、意地悪な大人である。]

(@12) 2014/10/20(Mon) 23時半頃

【見】 手妻師 華月斎

あら、おじょーちゃん、日頃の行いがよかったみたいね。

[聞こえてきた声>>81に、少女と顔を見合わせる]

貴方がロチョウさん?
こちら可愛いお客様よ。

[ほら、と彼女の背を押すと、少女はおずおずと進み出て大人二人を交互に見た後『お花のお茶ください!』と声を張り上げた]

(@13) 2014/10/21(Tue) 00時頃

【見】 研修生 キリシマ


 …普通、分裂はせん。
 魂が一つのモンが、そう易々と増えたりは――
 いや、元々が複数の集合体なら、途中で分かれるのは…

[>>86何やら顎に手を当てて、ブチブチ言っている。が、これは割と普段通り。
気味が悪いのは平常運転。]

(@14) 2014/10/21(Tue) 00時半頃

【見】 研修生 キリシマ

[なんだ。怒らんのか。>>89>>90
菓子がこれ以上無いのは本当だったが、若干意地悪も混ぜて居たと言うのに。

散って行くシーツの集団を親玉の後ろに見送れば、少々胸が痛んだか。
本当に、少々。数ミリぐらい。

礼の言葉に鼻を鳴らして、顔は変わらぬ不機嫌のまま。]

 …いや、外出は、今はいい。
 それより、

(@15) 2014/10/21(Tue) 00時半頃

【見】 研修生 キリシマ

 ――おい、ガキ。
 腹痛の薬と、風邪薬と、傷薬。どれがいい。

[どれも孤児院には必需品だろう。
薬は高価だ。彼等に購入が難しい事も、困って居るのも知っている。それでも値下げをするつもりはないのだが。]

 好きなもん持ってけ。
 砂糖は入って無いがな。

[煙草を取り出火を灯すと、別の苦い飴の話を。]

(@16) 2014/10/21(Tue) 00時半頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2014/10/21(Tue) 00時半頃


【見】 手妻師 華月斎

この近くまでは1人で来れてたのよ。大冒険ね。

[店主の言葉>>96を継いで褒めると、少女の頭を撫でる。それから店主と少女について、目的の店へと向かう]

でもほんと、ロチョウさんが近くにいて助かったわ。
……下手したら職務質問されかねないもの。

[後半の一言は少女には聞こえぬように]

烏龍茶ってある? 私も買い物したくなっちゃった。

(@17) 2014/10/21(Tue) 00時半頃

【見】 研修生 キリシマ

 …俺は、そこまで頭いい訳じゃないさ。

[>>98薬の扱い以外はからっきしで、どちらかと言えば分からない事の方が多い。
自分より目の前の人間の方が、多くの物事を知っているだろう。

日付、年数、昨日の天気、人の顔、日々の雑談の内容。気付けばその全てが抜け落ちて行く。
別段それを悲しいと思った事は無いが、ふと気付いた時に空白があるのは、少々気分が悪い。

それは頭が良い悪いと言う話ではないのだが、きっと、この世の事を多く知っていると言う意味では、自分は頭が悪い方なんだろう。]

(@18) 2014/10/21(Tue) 01時頃

【見】 研修生 キリシマ

 ………雪が降るのはまだ先だ。

[要らんのならさっさと帰れと、店の奥に引っ込みかけた。
謝罪も、全然謝罪になっていない。>>99

ガラじゃないのは自分でも分かっているが、こうも腹の立つ反応をされると撤回したくなってくる。
棚から調合済みの風邪薬を取り出し、数は14セット程。]

(@19) 2014/10/21(Tue) 01時頃

キリシマは、結構奮発した。>>@19 本当に吹雪が来るかもしれない。

2014/10/21(Tue) 01時頃


【見】 研修生 キリシマ

 …お世辞はいらんからさっさと帰れ。
 仮装してる奴にちょろちょろされると、
 またガキが寄って来る。

[>>101薬を押しつけシッシッと迷惑そうに追い払うものの、手伝いの申し出は特に断らなかった。]

(@20) 2014/10/21(Tue) 01時頃

【見】 研修生 キリシマ

[シーツの集団が去った後も、店は変わらずオープンのまま。
ごっそり減った風邪薬の補充をしているだろう。**]

(@21) 2014/10/21(Tue) 01時頃

研修生 キリシマは、メモを貼った。

2014/10/21(Tue) 01時頃


【見】 手妻師 華月斎

こんな可愛い妹がいたらよかったんだけどねぇ

[店主の言葉>>103に、同じく少女を振り返りつつ微かな羨望含みで呟く]

そうね、堂々が1番。でもアタシ、あからさまに怪しい風体だから。

[異邦人というだけで多少目立つのは否めない。同じ東洋人らしい店主はすっかりこの街に馴染んでいる様子だが]

あら、ご店主の淹れたてなんて贅沢ね。それじゃお願いするわ。お土産分も合わせてね。

[そうこうするうちに店に到着。店の様子を興味深げに眺めつつ、まずは少女のおつかいを優先]

素敵なお店ね。ロチョウさんはこの街にきて長いのかしら。

[並ぶ調度品などを眺めつつ問いかける]

(@22) 2014/10/21(Tue) 01時半頃

【見】 手妻師 華月斎

それはたしかに。むしろもっと目立つ格好しないと埋れちゃうかしら。

>>121店主の言葉に、急に真面目に考え込む。目立ってなんぼの商売上、それはそれでよろしくない。

おつかいを果たした少女が、満面の笑みで手を振って駆けていく。微笑んでそれを見送ってから、空いた席に腰掛ける]

そう、定住する場所を見つけたってのは羨ましいわ。
まだ昨日来たばっかりだけど、この街は良い人ばっかりね。

[故郷を出てからずっと根無し草。流れ流れて街から街へ。だからこそだろうか、この短い間でも、街の暖かさを強く感じる]

(@23) 2014/10/21(Tue) 02時頃

【見】 手妻師 華月斎

アタシは華月斎。華やかな月と書いて、カゲツ。
お仕事は流しの手妻師。

[懐から奥義を取り出し、店主の名にもちなんで半紙の蝶を舞わせてみせる。そっと露蝶の肩に留まれば、さっきまで生きていたかのようなそれはただの白い紙に戻る]

今日も街角でショーをやる予定なの。お時間あれば見に来てちょうだいな。

[ウィンクに乗せた言葉に笑み零しつつ、こちらも営業を忘れずに]

ふふ、ご飯が美味しいのは大事よね。この街を出る前に、露蝶の飲茶も食べにこなくちゃ。
……あらこのお菓子おいしい!

[茶請けの菓子を食んで思わず声をあげる。これは飲茶も期待できそうだ。
淹れたての茶をゆっくりと口に含むと、豊かな香りが体中に広がった]

すごいわね。故郷で烏龍茶はよく飲んでたつもりだけど、本物は全然違うわ。

[しみじみ]

(@24) 2014/10/21(Tue) 02時半頃

華月斎は、お茶でまったり、ついつい長居の構え**

2014/10/21(Tue) 02時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2014/10/21(Tue) 02時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2014/10/21(Tue) 19時頃


【見】 手妻師 華月斎

ふふ、ありがと。アナタの名前も素敵よ?

>>126 ひらひらと露蝶の肩に留る紙の蝶。彼にはもっと華やかなものが似合いそうだが、今はこれが精一杯。拍手には少し誇らしげにしつつ]

ショーではもっと面白いの見せるから、楽しみにしてて。

[と小さくウインク。
出された茶菓子は、烏龍茶と合わさると一層美味しい。
長い海外生活、もともとバター&クリーム以外の菓子に飢えていた面もあるが、それを差し引いても美味しいものだった]

食べてまた食べたくなるなら、アタシこの街から出られなくなっちゃうわ。

>>127 冗談めかして言うものの、案外そんな成り行きも楽しいのかもしれない。
さらに並べられる菓子。「止まんなくなっちゃうわー」なんて悲鳴を上げつつ、厚意(とお菓子)はしっかり受け取った。美味である。

茶の淹れ方の説明を、露蝶の所作まで写し取るように聞いていれば、そこに訪れる2人の若者]

ハッピーハロウィーン。

[片方は露蝶と既知の仲らしい。地元の人間だろうか、と思いながら、彼らの会話を見守った]

(@25) 2014/10/21(Tue) 19時半頃

【見】 手妻師 華月斎

あらあら、可愛い猫ちゃんね。

>>147 ニャーオと鳴く彼に手を差し出されると、昨日調達したチョコレートを取り出して。
そのまま渡すかと思いきや、そのチョコレートをジャグリングの要領で中空で弄ぶ。
パッと両手を交差させ、両手をそれぞれ握りこぶし]

さて、どーっちだ。見事当てたらもういっこオマケ。

(@26) 2014/10/21(Tue) 20時頃

【見】 手妻師 華月斎

>>148 黒猫に連れられた青年からも、ハロウィンの挨拶をいただいて]

アンタ「も」ってことはアナタも観光かしら。
いい街で、いい祭ね。大人でも楽しくなっちゃう。

[お菓子を欲しがる子供だけでなく、大人までもが浮かれ騒いで。
忙しなく注文を告げる若者から、視線を再び黒猫さんへ]

ちょっとアンタそれズルくなーい?

>>150 左!と言いながら右手を指す黒猫に、眉を大きく上げて見せ。すぐに小さく噴出すと、両手をゆっくり開いてみせる]

しょーがないわね、オマケで正解。

[チョコレートは指さされた右手の上。もう一度ぐっと握り、手を開くとチョコレートがふたつに増えた。
チョコレートふたつを黒猫に渡すと、ふたたび包帯青年の方を振り返り]

アナタはアレ、言わないの?

[ひらひらとチョコレートを振って見せた]

(@27) 2014/10/21(Tue) 20時半頃

【見】 手妻師 華月斎

何これ素敵!

>>156 追加で出された南瓜型のマンゴープリン。その粋な趣向に目を輝かす。
ひとくち食べれば、その濃厚な味に目を細めた]

そうね……、戻ってくる、って選択肢もあるのよね。

[少し目を伏せて感慨深げに。
茶器の上を回る指に、ぱちぱちと目を瞬いて]

ほんとにひと月あけずに戻ってきちゃいそうだわ。

[お呪い、の言葉に小さく微笑んだ]

(@28) 2014/10/21(Tue) 21時半頃

【見】 手妻師 華月斎

あーら、アナタもけっこう欲張りね?

>>155 Trick "and" Treatにクスクス笑うと、期待に応えるべく鞄から銀の小さなカップを3つ取り出す。西洋奇術の範疇ではあるが、客の期待にはなんでも応えるのがプロというもの]

よーく見てなさいよー?

[テーブル挟んで向かい合わせ、伏せたコップを慣れた手さばきで滑らせる。重ねたりバラしたり、小気味よい音を鳴らして]

ハイッ

[小さく声をかけると、伏せたコップの下にはいつのまにかチョコレート。動きの合間にチラチラと姿を現し、すぐにいずれかのコップの下へ。淀みない動きとともに、次々と移り変わって]

はいっ、どーれだ。

[正三角形を描いてテーブルの上にカップが3つ]

(@29) 2014/10/21(Tue) 21時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:舞台 解除する

生存者
(3人 45促)

リー
62回 注目
露蝶
35回 注目
ミケ
0回 注目

犠牲者 (3人)

ベネット
0回 (2d)
ニコラス
66回 (4d) 注目
クシャミ
39回 (5d) 注目

処刑者 (5人)

明之進
18回 (3d) 注目
ドナルド
55回 (4d) 注目
グレッグ
40回 (5d) 注目
シーシャ
31回 (6d) 注目
ジェレミー
13回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

華月斎
40回 注目
キリシマ
32回 注目
村を出た人達

種別

舞台

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび