人狼議事


191 忘却の箱

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 奏者 セシル

―最上階・天窓の下―

[どれくらいの時、ぼんやりと日光に晒されていただろう。
別段、全身で浴びる必要は無い。
…そもそもにして、"これ"に日光が必要なのかさえ、定かではないのだが。]

さぁて。こんなものかな。

[天に向け真っ直ぐ伸ばしていた左腕、
その先にあるのものは ―――紫色の花、花、花。
左手は種々の花に覆われていて、既に元の形も見えないほど。]


 今日咲いてくれた君は、アリウムだね。
 …嗚呼、わかっているよ。君達の主張はいつだって正しいさ。

 優しい子だ。
 きっと君が失くしてくれた記憶は、………。

 

(7) 2014/09/02(Tue) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[――花が咲いた。
それは即ち、記憶を、思い出を一つ失ったことを意味する。
ただそれがどんなものだったか、当人が確と知ることはできないのだけれど。]


 苦しい記憶は、悲しい色に。
 優しい記憶は、暖かい色に。

 みんなで色々研究したのにね。
 …君達についてわかったことと言えば、それくらい。


[自分の生きた証を残そうとする患者の日記から、
彼らの記憶を取り戻そうと必死な縁者の会話から。
様々な"要素"から研究者達が割り出したのは、そんなこと。]

(9) 2014/09/02(Tue) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[しかしそれすらも、酷く曖昧な定義でしかなく。
その色がどういう意味を持つのか正確に知る人など、
当人を除いて――否、当人さえも。誰一人としていないのだ。

……だから。
花が咲いた時は、該当の記憶は花言葉に肖ろうと決めている。]


 紫色の花は、もういいかなぁ。
 次は、青がいい。手首から、この辺まで、さ。

[つぅ、と左腕をなぞって。
もちろんそんな我儘、聞き入れてもらえたことはないけれど。]

(10) 2014/09/02(Tue) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[ちらり、時計を見れば朝食も仕舞いの時間だろうか。
いただきますの挨拶もせず、近くのトレイを手繰り寄せては淡々と口に食事を運ぶ。

特に味わうでもなく、黙々と詰め込む。
その機械的な動作は、実験の合間を縫って栄養を補給する行為に似ていて。

――今はもう、殆ど記憶に残っていない研究所での日々。
けれど習慣だけは、抜けずに残っているようだった。]

(11) 2014/09/02(Tue) 02時頃

【人】 奏者 セシル

[勿忘草病の患者は毎日、何かしらの記憶を失って生きている。
欠落する物事やタイミングは人それぞれだ。


――飛び石のような、記憶の欠片を辿って。

自分がこの病に対する熱心な研究者であったことは、手元に残る日記からも容易に知ることができる。
どうやらここへ来てそれなりに時間が経っているらしいことも。

確実に病は侵攻し、日々大切な何かを手放していることを実感もする。


……けれど。だけれども。それでも。
どうしても、本当に忘れたい記憶がまだ、まだ、まだ、]

(13) 2014/09/02(Tue) 02時半頃

【人】 奏者 セシル


 ………。ふう。

[物思いから覚めるように、小さく首を振って。

大丈夫。きっとそのうち、忘れることができる。
何故ならそういう病なのだから。
このアリウムだって、きっと悲しい何かが具現化したものだろう。]

 よし、栄養補給完了。
 今日は誰に会って、何の実験をしようか…?

 

(14) 2014/09/02(Tue) 02時半頃

【人】 奏者 セシル

[左腕をぶらりと下げて、足取り軽く階下へ向かう。]

 …忘れるっていうのは、本当に素晴らしい。
 毎日が新鮮だ。
 全てが僕の探究心を擽るわけだからね。


[鳴り止んでしまった懐かしい曲>>6を引き継いで、
鼻唄混じりに白衣の裾をはためかせ。

丁重な礼と共に食器類を返却し、足の赴くはマーチェの元。
行く先で誰かと出会うこともあろうか。
声をかける者あれば、一緒にどうかと誘いをかけよう。]**

(15) 2014/09/02(Tue) 02時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2014/09/02(Tue) 03時頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2014/09/03(Wed) 21時半頃


【人】 奏者 セシル

―暫くのち、廊下―

[朝食後、訪ねたマーチェの部屋に人の気配は無く。
数度のノックの後、そっと扉を開いて中を確認する。]

 留守、ですかね。 …マーチェ?


[ふわり。風に乗って鼻腔を擽るのは画材の匂い。
部屋の片隅に重なるキャンバスの山から一枚、仲間外れに目を留めて。
その中心、一番大切な部分の空白を認め>>0:53、小さく肩を竦める。]

(90) 2014/09/03(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[この白い箱の中、鍵のかかる個人のスペースなどそう多くはない。
各病室も然り。いつ、何を忘れるかわかったものではないのだから。

こうしてこっそり人の部屋を覗くのは悪い癖だと知りつつも、
どうせ忘れるのだからと、自分に甘い言い訳を。

プライベートを覗き見て、誰かに怒られたこともあったかもしれない。
けれど、そんなことはとうに忘れて。
罪悪感より探究心が勝るのは、まるで遠慮を知らぬ子どものよう。]

(91) 2014/09/03(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[マーチェが居ないのならば、後で出直そう。
イーゼルの端にメモを添えて、そっと部屋を後にした。]


 『親愛なるマーチェ

  ついに紫のブーケが完成したんだ。
  記念に一枚、描いてくれないか?

  …僕が僕自身の本質を忘れないように、
  可能なら左手だけでなく胸から上も、一緒にね。

  君のファンの一人より』


[別段、約束をしていたわけではない。
……いや、していたのだろうか?
どちらにしろ、二人とも覚えてはいないけれど。

こうして適当に思い付いたことをでっち上げるのも常だから、きっと彼は気にしないだろう。]

(92) 2014/09/03(Wed) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[今日も今日とて、特にやることもない。
ない。…ないのだろうか?

ふと視線を落とした先、白衣の胸ポケットに小さな手帳を見つけて。
習慣的に持ち歩いているそれを開けば、今日の"タスク"が書いてある。]


 ……うーん。

[パラパラとページを捲れば、好奇心を刺激することが色々と書き連ねてあるものの。

サナトリウムに居る人、居た人達との会話の数々。
自身の記憶。研究の詳細。
花の栽培記録。最終的な剪定イメージのイラスト。

――この膨大な量を見返すには、廊下は適当な場所とは言い難い。
落ち着いて手帳を読める場所に移動しようと、書庫へ向かう。]

(93) 2014/09/03(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

―書庫―

[そこには既に、先客がいて。
扉を開ければ、柔らかな旋律が漏れ聞こえてくる。>>38

オクターブ下のハミングでそのメロディを追いながら、
書架の間から、ひょこりと顔を覗かせる。]


 …やぁ、書棚の妖精さん?
 本日のご機嫌はいかがかな。

[問いつつも、手元のノートに目を落とす。
目当てのページを探し出すと満足に頷き、会話を続ける。]

(94) 2014/09/03(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル


 ジリヤ。
 今日は、どんな『物語』を読んでいるんだい?

[邪魔にならぬよう、されど遠く離れ過ぎず。
近くのソファに腰を下ろして。
さて、この子とはどんな話ができるだろう。

――…この子は、どんな子だっただろう?]**

(95) 2014/09/03(Wed) 22時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2014/09/03(Wed) 22時半頃


【独】 奏者 セシル

/*
やっぱ疲れてるよね!
投下前の打ち間違いも多いし、投下後の誤字もいつもより多い。
むんむん。困った。ぬーん。

(-10) 2014/09/03(Wed) 22時半頃

【人】 奏者 セシル

―書庫・とある物語―

[少女と呼ぶには大人びた表情、
しかし女性というには幾分幼さの残る彼女は言う。
…先生、と。>>102

ぽつり、落とされた返答には柔らかく笑みを向けて頷く。
自分が白衣を好む理由は花の色が映えるからだけれど、
こういった勘違いを振りまくのが好きだというのも、否定はしない。]


 へぇ、恋の物語かい?
 コスモス…良い花だ。うん。

[脳裏に過るは”乙女の真心”。
優しい桃色の似合う、笑顔の素敵な女性が振り向くよう。
…尤も、その顔は何処か霞がかっていて、表情など見えるはずもなかったのだけど。]

(139) 2014/09/04(Thu) 22時頃

【人】 奏者 セシル


 きっと、素敵な恋をした人のお話なんだね。


[少し傍に寄り、ジリヤの手にする物語を1頁、目に映して。

――会いたい、会いたい、早く、貴方に。
過去の人を想い、未来を願う、希望の言葉。>>104

嗚呼、こんな人もきっと、最期は冷たい花を咲かせるのだろう。
自身は記憶を失うのを憂いはしないが、こういう人には辛かろうと。

少し居たたまれなくなって、そっと文面から目を逸らす。]

(140) 2014/09/04(Thu) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[しかし伏せた瞳は、次の瞬間、意表を突かれて僅か開かれ。]


「先生、チョコレートコスモスってご存知です?」>>112


[指差された先、その最期の花の意味を。
咄嗟に思い浮かべてしまうのは自分くらいだろうか。]


 ふふふ…チョコレートコスモス、か。
 知ってるよ。その名の通り、チョコレートの香りのする花さ。
 君の左手首の、その赤よりもう少し暗い色をしていてね、


 ……花言葉は、”恋の終わり”。

(141) 2014/09/04(Thu) 22時頃

【人】 奏者 セシル

[少し。間を置いて、]


 ――或いは、”恋の想い出”。 ”移り変わらぬ気持ち”。


[花の色と失う記憶の関係性は、判明しつつあれど謎も多い。
だから自分は便宜上、花言葉を充ててきた。
複数の意味を持ち、解釈の幅も広い。
失った記憶に執着し、悲観的になることもなくなった。

この物語は…
この事例は、”花言葉”の論をまるで後押しするようで、]

(142) 2014/09/04(Thu) 22時頃

【人】 奏者 セシル


 ……ねぇ、ジリヤ。
 君は、この物語を悲劇だと思うかい?


[彼との明るい未来を断たれた、愛を失った人の物語だろうか。
最期に咲いた花は、
彼女の恋の終わりを悲しく告げたものなのだろうか。]

(143) 2014/09/04(Thu) 22時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2014/09/04(Thu) 22時半頃


セシルは、ジリヤの淡い双眸を静かに見つめ、目顔で問う。**

2014/09/04(Thu) 22時半頃


奏者 セシルは、メモを貼った。

2014/09/05(Fri) 00時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:セシル 解除する

処刑者 (4人)

セシル
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび