人狼議事


108 麻雀邪気村-second season-

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 小僧 カルヴィン

/*あ、寝てた……!

うわー、気がついたら終わってた。

お疲れ様です…… みんな自重しないなww

(-48) (so) 2013/01/07(Mon) 03時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/* ジャンルとしては麻雀邪気なんだけど、今回はどちらかと言うと80年代の少年ジャンプのノリのほうが近かったのかもしれない自分の方向性。

(-59) (so) 2013/01/07(Mon) 12時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/* そうそんな感じ。いかにもな邪気はとうにナンバリング邪気村で品切れ状態なんだ

(-61) (so) 2013/01/07(Mon) 12時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
多分僕らが卓を囲む時は象牙牌にクリスタルの点棒だな

(-75) (so) 2013/01/07(Mon) 22時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
商店街邪気とトロイカ邪気が2本立てでこの後に待ちかまえてるというのに、みんな大丈夫なのか…

みんながんばれー(他人事)

(-104) (so) 2013/01/08(Tue) 22時頃

【見】 小僧 カルヴィン

そうだな。

最後に――――天和《ハーレ・ルーヤ》とは…
まさにオラトリオ『メサイア』のごとき荘厳な一幕を見せてもらった…

僕は傍観者にすぎないが、あえてこう言おう…

大げさかもしれないが!
……君達は新たなる人間の可能性を見せてくれたのだと!

君達の戦いは歴史の表舞台には残らない…
だが、君達の戦ったこの舞台は、分野こそ違えどハンニバルやシーザー、ネルソン、ナポレオン、イスカンダル、テムジン、そういった数多の英雄達にも匹敵する歴史的な戦いだった…

流星のように儚く消えても、それを共有する者の胸には消えず残り、子子孫孫まで語り継がれるだろう……

大げさかもしれないが、君達の戦いは歴史を……

そう、歴史を変えたのだ、と… 

(@4) (so) 2013/01/08(Tue) 22時半頃

【見】 小僧 カルヴィン

……フッ。帰ろう、ジェフリー。

ここは英雄の殿堂だ。

僕達のような、ただ見ていただけの凡人が長居を許される場所ではないようだ……

それでもこの勝負を目の当たりにできたのは誇らしくもあるが、な。
そうさな……  彼らに僕が挑むには、いわゆる「十年早い」というやつだったようだ。

……それでも、いつか時が来たら……… 

――――さあ、行くぞジェフリー。
飛行機の時間に間に合わなくなる。

[そう言って椅子からやおら立ち上がると、黒服の男を連れ、いつの間にかカルヴィンハリスは消えた**]

(@5) (so) 2013/01/08(Tue) 22時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
>>-105 スタミナが切れたからみんなの活躍を応援する事にしたんだ…

というか、別に邪気そのものをやりたいわけじゃないしね。邪気にかこつけて他の村でできない事をやってるだけなんだ。だから真性の邪気じゃないんだ、(so)が邪気村でやっている事は…

(-109) (so) 2013/01/08(Tue) 22時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
見物人だよ! 強いも何も戦ってないよ!

(-113) (so) 2013/01/08(Tue) 23時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
まあ第3弾があるようならカルヴィンハリスか所縁の誰かが参戦するかもという事で。

(-115) (so) 2013/01/09(Wed) 00時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
ゾーイ「カルヴィンハリスが帰ったようだな…」

ポーチュラカ「ククク…奴は我々の中でも一番の小物…」

ルーカス「あのレベルの勝負で驚き役になるとはミザンツィオン家の面汚しよ……」

(-117) (so) 2013/01/09(Wed) 00時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
やる事はやったので割とどっちでもいいかなあ。
他にやりたい人がいるかどうか。

特に急ぐ事もないし。

(-121) (so) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
商店街の方がトロイカよりはこっちの方と参加者がかぶるかなあ。

まあ、必ず顔出ししないといけないわけでもないし…
あ、戻ってきた人はお帰り。

英国人の麻雀は、アガサ・クリスティが作品の登場人物に麻雀させてる(しかも天和で上がる)ので問題ないはず…

(-128) (so) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
部活もいいけれど、家族もいいなあ。

あ、延長ありがとうございます。

(-133) (so) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
20世紀になると上海のイギリス租界の中で新しいゲーム=麻雀が大流行した。このイギリス租界での麻雀の流行は点棒の登場をもたらし、さらに麻雀が世界中に広まるもととなった。
ヨーロッパへは東インド会社のインド・ヨーロッパ航路によってイギリスを通して伝播した。1920年代にはヨーロッパ全域に広がり、主として上流階級の社交ゲームとして遊ばれるようになった。アガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」(1926)にも麻雀を遊ぶシーンが登場している。
米国へは上海から太平洋を渡る航路を通して伝播した。長い船旅の無聊を慰めるため麻雀が好んで遊ばれた。欧米人の多い船上では役名など用語はすべて英語で呼称していたという(すなわちピンフは ALL CHOW、対々和は ALL PUNG、清一色が SAME COLORなど)。ちなみに日本郵船(株)でも英文で解説したパンフレットなどを備えて客に提供していた。
こうしてアメリカへ伝播した麻雀は格好の社交ゲームとして瞬く間に全米・カナダに流行し、多くの解説書が出版された。あまりに人々が熱中したために麻雀牌の供給が追いつかなくなり、輸入牌の他に米国独自の麻雀牌も作られるようになったという。

(-135) (so) 2013/01/09(Wed) 00時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
とあるから、基本的に上流階級向けのゲームだったっぽい。まあ準備の手間と道具と時間がかかるからなあ。

ついでに、点棒自体が欧米で発明されたものみたいですね。

(-136) (so) 2013/01/09(Wed) 01時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
緑一色とか七対子は本篇でカルヴィンが解説したみたいに海外生まれの役ですしね

(-137) (so) 2013/01/09(Wed) 01時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
ソースはこちら

http://www.h-eba.com...

(-140) (so) 2013/01/09(Wed) 01時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
またってなんだよ!

どこかの怖い人達とは違うんだ…
本参加だったらこの半分もテンション保ててないし。

ちなみに競馬は全然…

(-145) (so) 2013/01/09(Wed) 01時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
それも見てみたかった! >ブレンダ

(-146) (so) 2013/01/09(Wed) 01時頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
このオスカーはまだ後2枚サラシを残している…
この意味がわかるな?

(-175) (so) 2013/01/09(Wed) 23時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

/*
商店街の方は始まってますもんね。まったり。

(-176) (so) 2013/01/09(Wed) 23時半頃

【独】 小僧 カルヴィン

サラシはロマン。

(-179) (so) 2013/01/09(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カルヴィン 解除する

舞台に (5人)

カルヴィン
2回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび