人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 本屋 ベネット

…完成されているかどうかより、強いてあげるなら
己が手をかけて育てたいと思う花、だな。
あとは、どれだけ罵られようと蔑まれようと
這い上がってくるだけの根性は、必要かも知れん。

尤も、新しい花なんて必要だとは思っていないんだが

[パチリ。もう一つ音が鳴る。
植物の剪定の音や、秒を刻む針の音に似ている]

別に。尋ねる様に聞かれたから、何かあるのかと思っただけだ。
成程…おまえ、左舞の薗の出か。

[名前を聞いて納得したのか、そんな言葉が出る。
酒杯を僅かに傾けながら、今度はこちらが問いかける番だった]

(167) 2010/08/03(Tue) 05時頃

【人】 本屋 ベネット

[絵というものには、男はあまり強くはなかった。
ただ、それでもそれなりの愉しみ方と言うものがある。

何故その色をそこに乗せるのか。
その色が、その絵の中でどんな意味を持つのか。
こういう発想は純粋な探究心によって生まれた。

その次には動作。
一番長く親しんでいるのが舞であるからかもしれない。
優雅さや洗練と言ったものを排除した機能的な動き。
その中にある実用の美]

…面白い。

[それが、男の純粋な感想だった]

(170) 2010/08/03(Tue) 05時頃

【人】 本屋 ベネット

ただ飾るだけの花など必要としていない。
それだけのことだ。

[花が花でいられなくなったとき、主はどうあるべきか。
そんな事を、ずっと考えていたということもある。
育ててみたいと思う花があれば違うが、それはまた別の話になるだろう。
少なくとも今すぐ誰かに吹っかけようと言うことではない]

舞以前に止めに入るだろう。
唐突に舞台に上がろうとするなど。

…舞は、そうだな。好きだ。舞殿のある邸で育ったのもあるが

[パチン、とまた一つ音が鳴る]

以前、舞の得意な花を育てていた。

[だから自然と詳しくなっただけのこと]

(172) 2010/08/03(Tue) 05時半頃

【人】 本屋 ベネット

−本邸大広間−
花の数だけ芸があれば、花主の数だけ考えもあるだろうさ。

[十人十色、とはよくいったもので、
それ以上にうまく語る言葉を知らない]

舞には流れがある。
突然切れてしまえば、音も、舞も、流れが迷子になる。
それは見る側も舞う側も、よくない。

[それが花を諌めるに至った根幹の理由。
あの場所で何を始めようとしたかなど、その芸を知らぬ自分は
当然たった今絵を見るまでは知ることはなかったのだから。
突然舞台に上がろうとすれば舞の流れが止まって乱されると思うのは自然なこと]

……死んだ。随分前の話だ。

[ぱち、と、また一つ音がした。
それ以来花を手にしたことはない。
そこまでは言ったかどうだか、酒も入っていたのでやや思考はおろそかでもある]

(180) 2010/08/03(Tue) 07時半頃

本屋 ベネットは、酒杯を片手に絵の作りあげられていく様を眺めた**

2010/08/03(Tue) 07時半頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 07時半頃


【人】 本屋 ベネット

−本邸大広間−

…お前は、変わっているな。

[視界を塞いだ舞人の言葉に呆れ交じりに呟いた。
手の中に引き込んだ花の形の落雁を
軽く転がしてから口に放り込んだ。
かり、と小さな音が響く]

聞こえる?
成程、お前にとっては楽なのか…あれは。

[見える、ではないのだと気付いて
小さな相槌のようなものが零れた。
あまりに自然に会話をしていたので
それほど不便だと思うことがなかった。
そんな事をしているうちに笛が響き、蝶が舞う。
花の芸的な器量を見定める中で男は舞う花の謝罪を聞いた]

(293) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【人】 本屋 ベネット

…別に構わん。今更どうという話でもない。
つまらん意地を張っているだけにすぎん。

[不思議、と聞いて、ただ男は小さく笑ったのみにすぎない。
この花の主も既にないと知ったのも、今が初めてだった]

ああ、行くといい。

[下がる非礼にを詫びるような言葉は、気にとめない。
遠くなっていく足音を引きとめるわけでもなく、
ただ男は杯を傾けた]

(294) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【赤】 本屋 ベネット

[遺しておきたいものと
食らってしまいたいものと

己の感覚にとってそれらは違うもの]

…傍に置くに値しないなら、ただ食えばよいまでの事。

[そうして、生きているのだから]

(*19) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【人】 本屋 ベネット

[酒に手を伸ばそうとしたところで刺すような痛みに気づく。
先程は気にしていなかった引っ掻き傷の上、
滲んだ赤がいつの間にか破片になろうとしているところ]

…やれ。

[爪先で軽く引っ掻くと欠片は柔らかく、
そして痛みと疼きを伴いながら零れ落ち
やがてそこにはゆっくりと赤が滲み始める。

緩く手を持ち上げると落雁で甘くなった舌先を
赤を舐めるように這わせ軽く押し当てた。
ちり、と滲むような痛みを余所に押しあてることしばし。
ほんの少しの銀色を残してあとはそこを乾かすのみ。

いわゆる、傷なんて舐めておけば治る。その実践]

(296) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
能力予想的に

占?>イアン(何となくそんな気がする
霊?>高嶺(赤白うんちゃら。
共鳴は花藤っぽい。
多分セシルは賞金稼ぎか人犬あたりでしょう。
かるびんは片思いかなあ。それか魚人。
ズーリンがあの顔で生贄だったら美味しい。

とってもまちがっているよかんたっぷり!

(-57) 2010/08/03(Tue) 16時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
しかし中身すっけすけ組は本当にすっけすけだな。
もうちょっと自重したまえよ君達。


いや、私もですねすんません。
今回は料理はそんなに出さないぞ。出さないったら。
酒のつまみは落雁で十分。

個人的には日本酒のつまみはゼリーとかそういうのを食べたい。

(-58) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 16時半頃


【独】 本屋 ベネット

/*
乾さまが=犬→人犬だったらテラワロス。

(-59) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【人】 本屋 ベネット

[舞を眺め、時折酒を口にする。
酔うほども無し、そのような気分でも無し。
刷衛の周りは何やら賑やかなようであったが
明乃進の舞を見れば男は中座する。
少し風に当たりたくもあった。

パチリ、と扇は一つ音を立てて、男の姿は廊下を通って裏庭へと向かう]

(299) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【人】 本屋 ベネット

−裏庭−
[月は昇り、草木は眠り始めようとしている。
昼間のように、靴を脱ぎ浅い水辺へと足を沈めることしばし]

…二人見ませば幾許か この降る雪の嬉しからまし。

[爪先を自らゆるり持ち上げてみれば爪先から飛沫が落ち、
雫は伝って踵からゆっくりと落ちる。
古い歌を口の端に乗せ、呟いたところで何も変わらない。
少し熱のある肌の上を冷めた風がゆるゆると撫でては流れて行った。
純粋な感想として、あの舞は危険だと感じた。

白拍子の風わりと揺れる袖の流れは
其のひと揺れにまで感情が乗りすぎているように見えて]

(305) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
華月は片思いさんかしら。

(-60) 2010/08/03(Tue) 17時頃

【赤】 本屋 ベネット

…肉を。

[食らいたいと願う。
あのように追い立てられては、たまらない]

(*20) 2010/08/03(Tue) 17時頃

【人】 本屋 ベネット

[舞台に上がったということは、あれから体調も良くなったのだろう。
ただ、それヨアヒムがどんな反応をしていたかどうかまでは己の位置からは見えず]

(もうすこし考えるべきだったやも知れん)

[舞台動向よりもまず、主の動向に注意すべきではなかったか。
そう思えば思うほど足元の水は大きく音を立てる。
それには少し苛立ちも混じっていた]

(314) 2010/08/03(Tue) 17時頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ところで現在の飼い主動向が

のすさん>せしる

ぐらいしかわからない。

パスタんはカルぼん買うのかなー。
邦さんはイアン気になるっぽいね。
高嶺は色々つまみ食いしてそうだが

一番わからないのは桃色坊主でS

私は飼うなら今のところ鵠とイアンでs(まだ言うか

(-61) 2010/08/03(Tue) 17時半頃

【赤】 本屋 ベネット

…食ってみたい男でも、見つかったか。

[不意に投げてみる声。
特に目的があるわけではないが。
花祭に出入りする関係、
あの人食い花とは何度か面識もある。

当然、共に"食事"をしたことも、だ]

(*22) 2010/08/03(Tue) 17時半頃

【赤】 本屋 ベネット

乾?
…ああ、あの色坊主の。

[小さくわらう。
引き締まった、と聞けば幾らかは
興味があった]

脂身が多いのは好かん。

(*24) 2010/08/03(Tue) 18時頃

【赤】 本屋 ベネット

…わかっている。

[食うだけではない。
その言葉がどういう意味なのか]

…ああ、もうすぐか。

[さざめくような声。
もうすぐ、またひとつ人喰らいの花が咲く]

(*28) 2010/08/03(Tue) 18時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
アレ。うにさん共鳴なのか。
ってことはヤニクか法泉が共鳴かなあ。

のすさんではない 気がするけど
でものすさん共鳴系の役職好きなイメージ。

(-70) 2010/08/03(Tue) 22時頃

【人】 本屋 ベネット

−裏庭→本邸廊下−

(このままだと足がふやけてしまう)

[ちゃぷと短い音がした。
草も昼間と違って乾いていないので、芝の上を歩いたところで乾く事もない。
靴を拾い上げて扇と共に手にしながら本邸へと戻る。
ちょうど通りかかった侍従を捕まえて、足をふくものを用意させる]

(355) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

…明乃進?

[草を払い、足を拭き、靴を履いて大広間へと戻ろうとしたところで
見えた姿に足を止めた。
月を見上げる姿に己もまた色硝子越しに月を見上げ、
それから視線を目の前の花へと戻す]

月が、どうかしたのか。

(357) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 22時半頃


【独】 本屋 ベネット

/*
そういえば高嶺が共鳴と言う発想がないのは赤と白とか
にんとかかんとか言ってた気がするからです。

(-75) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ところで お買い上げしたいなと思っているどちらの舞も見れなかった私です。


ショボーン

(-77) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
真剣ワクテカ。刺されたーい。

取り敢えずほとんどしゃべれていないロビン先生と喋りたいんですがね僕!
喋れてる人と喋れてない人の差が激しい。

多分一番喋ってる相手は明乃進の予感。

(-78) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【人】 本屋 ベネット

…月に?

[そう告げられて、またもう一度月を仰ぐ。
月齢15まであと一日と言ったところか。
頭を下げる様子に首を軽く横に振り]

ああ、私は別に。お前の体調が戻ったならそれで御破算だ。
先程の舞、見せてもらった。

────好い舞だ。

[視界の記憶の中で舞う白い袂を思い出せば鉄はするりと細くなる]

(363) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット



喰らいたいと、願うほどに。

(-80) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【独】 本屋 ベネット

/*
ロビンがひっきーで心配である。

(-82) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 本屋 ベネット

満ちるのが恐ろしい?
……完全なものは人には違和感になるとは聞くが。

[昔あった国の国旗は衷心より少しずらして円を描き
描かれた竜に睛を入れたところ天へと去っていったという話もあるが
それを月に見出すと言うのだからどういうことなのかは男には解らない]

涼しげで気の乗らぬ舞よりは気の乗る舞のほうが見ていて気分はいいものだ。
他の主達は知らんが…私は、少なくとも。

舞を見る目は、それなりよりも多少はあると自負がある。
その私の目が好いと言った。ならば私はそれを信じる。

[むしろ好過ぎて少し身の裡で持て余すように感じたのもまた然り。
けれどこれに関しては口にはしなかった。

不意に響く笛の音にちらりと大広間のほうへと視線を向ける]

(375) 2010/08/03(Tue) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ベネット 解除する

処刑者 (5人)

ベネット
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび