人狼議事


112 燐火硝子に人狼の影.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【赤】 良家の息子 ルーカス

メアリー! 今日がお前の命日だ!

helmut 2013/02/08(Fri) 01時半頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/08(Fri) 01時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[酌み交わす相手を喰らおうと思わなかった。
誰かが獣を殺さねば、犠牲者はまた増える。
なれど獣は己も、同胞も選べはしない]

――…よかった。

[ホレーショ―の言葉に安堵したように目許を和ませる]

ふ、……待たせて済まなかったな。
それで――…、
そうだな、まずはその本の話でも聞かせて貰おうか。

[男は遠慮なく彼の部屋に入り、対面に座る。
談笑しながら酌み交わす酒の味は心地よいもの。
けれど、それも長くは続かない。
夜が更けれる頃には自警団員の足音が酒宴の終いを告げる**]

(0) helmut 2013/02/08(Fri) 01時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

待ってくれる相手が居るというのは
なかなか嬉しいものだね。

[ホレーショ―も通っていたあの酒場でも
誰かと飲む機会はほとんどなく
ひとりでありながらひとりではないかのような
独特の酒場の雰囲気を味わっていた男には
待つ相手も待たれる相手も無かった]

その期待にかなう準備が出来たかは怪しいけど
――もう少しちゃんとした肴を用意すべきだったな。

[シーシャにでも頼めばあるいはと思えど
その時は其処まで気が回らず
用意できたのはささやかな肴のみ]

(3) helmut 2013/02/08(Fri) 02時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[グラスに注がれた葡萄酒が波打つのを眺め
ホレーショーから瓶を受け取り彼のグラスに酒を注ぐ。
示された杯を軽く持ち上げて]

頂こうか。

[乾杯の言葉のかわりそう紡ぎグラスの縁に口付ける。
アルコールがくちびるについた痕に沁みた。
微かに柳眉を寄せるが、何でもないという風に頸を振るう。
本の話を聞けば、少しばかり難しい顔をした]

――『俺の芸術は、既に完成しているんだ。』、か。

[印象に残るその台詞をなぞり]

作り手が完成したと思ってしまえば
それ以上のものを作り出す事は叶わないだろうに。

[芸術家は現状で満足するのか、と問いたげな響きで
男はその時感じた事を言葉にする]

(4) helmut 2013/02/08(Fri) 02時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[本の話が終わる頃にはグラスは空いて
瓶に残る葡萄酒をまた注ぐ]

この町に来る前は何処に居たのか聞いても良いかい?

[ホレーショ―の過去を知りたいと思うのか
彼がこの町に来る前の事を訊こうとした。
どうしてこの町に来たのか。
この町に留まった理由は、と。
とりとめなく、紡がれる質問]

(5) helmut 2013/02/08(Fri) 02時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[葡萄酒が空となり夜の気配が色濃くなる。
自警団の足音が徐々に近づくを感じた]

――…また、か。

[対面に座る男との時間を邪魔されたと感じたのか
やや不満の色が滲む声音。
どうすべきか悩む間に、ホレーショ―が口を開く]

       な、に、を……

[人狼である男には彼の嘘は直ぐに知れる。
どうして、と揺れる翡翠は訴えかけるように
ホレーショ―の双眸を見詰めた]

(6) helmut 2013/02/08(Fri) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[彼の微笑みが翡翠に映り込む。
途惑い、泣きそうに歪む顔]

  なんで……

[人間も獣も。
彼はもう全て知っているのかもしれない。
察しながら迎え入れてくれたのであれば]

     ―― ホレーショ― っ!

[恥ずかしそうに残された言葉に
思わず名を呼び、離れ行く彼へと手を伸ばす。
消えゆこうとするその背に呼び続ける名。
残された男の顔は迷い子の其れと重なる**]

(7) helmut 2013/02/08(Fri) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[所在なく落ちる手。
ぎゅ、と拳を握り締めるのは後悔ゆえの動作。
くちびる噛み締めればあの夜の傷が疼き
じわり滲む味気ない赤が舌先に触れる]

礼を言われるような事など
私は、していない――…

[礼を言うべきは己の方だった。
ホレーショ―への言葉がぽつと静寂に紛れる]

(13) helmut 2013/02/08(Fri) 22時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…。


[吐息のあとに流れる長い空白]


 今宵はホレーショ―が、自警団のもとに。


[短い、知らせ。
それはサリスがミドルの名を呼ぶ前後に齎される]

(*2) helmut 2013/02/08(Fri) 22時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 仲違いでもしたかい?


[ミドルの聲に常と変わらぬ様子で問う。
彼女の意志を聞けど、焦る様子はない。
サリスが人間の娘を選ぶ未来は想定の範囲内]

(*4) helmut 2013/02/08(Fri) 23時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 そうか。
 困ったものだね。


[ミドルの応えに漏らす嘆息。
問いかける聲にはいくらか考え]


 ――…止める止めない以前に
 私の意志はもう伝えてあるからね。


[所有権を主張する軽口。
それを知った上で脅かすならば関係は一変する]

(*6) helmut 2013/02/08(Fri) 23時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…嗚呼。


[ミドルに短い応えを向ける。
彼女を同胞であると認識している。
共同戦線といったように仲間であるとも。
けれど、これからの時間を共に過ごす事は
彼女も範疇にないだろうしリヒトも考えてはいない。
何れ去りゆく存在を留める術などもたない。
力をもって制するほかは知らなかった]

(*8) helmut 2013/02/09(Sat) 00時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[ホレーショ―と酌み交わした名残。
彼の使っていたグラスの縁を指の腹でかるく撫でる]

 ――…は。

[己が生きる事を最優先に考えながら
それでも彼の手を掴めなかった事を悔いている。
ただのきまぐれ。
知りたいという欲が満たされずにいたからか。
自問して、出した答えは――]

 ……嗚呼、わかった。

[ホレーショ―という名の遊び相手を
自警団に奪われたと感じたから。
それより他にないのだと獣は思い込む]

(22) helmut 2013/02/09(Sat) 00時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 慣れたよ。
 同じになる事を望んだサリスが
 同じになる事は無かったと知ったあの時に。


[サリスの聲に、クツと笑いながら言葉を返す。
メアリーを喰らう事を告げたあの時、
サリスがメアリーを選ぶなら
彼が生きる為に殺されてやっても良いかもしれないと思った。
別の選択を心の何処かで望む気持ちはあったのだけれど
矜持の高い獣は、言葉になどしない]

(*10) helmut 2013/02/09(Sat) 00時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[ホレーショ―の読んでいた本を手に取る。
じ、と表紙を見詰めその本を持ち去る。
己の借りる個室に立ち寄りコートと帽子を腕に掛けた]


 ――…ん。


[敏い耳が駆ける足音を感じた。
居室から廊下に出ようとすればシーシャと鉢合わせとなる。
まるで何処かへ出掛けるかのような格好の男は
黒檀の杖を軽く鳴らし、頸を傾げた]


 人の子には自警団の包囲を解けぬだろう。
 それに――…人狼ふたりを相手に敵うと思うか?

(27) helmut 2013/02/09(Sat) 00時半頃

ルーカスは、/* オスカーの言いかけた言葉にそわっとしている。

helmut 2013/02/09(Sat) 00時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[シーシャを庇うよう前に立つメアリーの言葉に
男はクツクツとたのしそうに喉を鳴らした]


 殺さないで、か。
 ――…誰を殺さないで欲しい。
 一つ、選ぶなら、考えぬ事もない。


[サリスでありシーシャである男に
向けたのと似た問いかけを人間の娘に向ける]

(30) helmut 2013/02/09(Sat) 00時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 ――…同じ事を言うのだな。


[メアリーの生を望んだシーシャ。
シーシャの生を望むメアリー。
少しばかり眩しげに翡翠を眇める]


 シーシャの代わりに、
 キミが喰らわれて呉れるのかい?

(32) helmut 2013/02/09(Sat) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 ――…そう、か。


[メアリーの返事に何か思うように翡翠が伏せられる。
腕に持つ荷を手放し、床に落とす。
残るは左手の黒檀のみ。
聞きたい事、と前置きにメアリーへと視線を戻した]


 人間が、食事をするのと同じ。
 私は、人間の血肉が無ければ飢えてしまう。


[飢えに耐えられず死ぬ前に狂ってしまうだろう。
限界まで耐えようとした過去。
傍に在った妹を喰らおうとした悪夢のような夜。
あれ以来、己を人と認識するのは止めた]

(38) helmut 2013/02/09(Sat) 01時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…ならずとも、構わない。
 私はあの日、人間であった「サリス」に出会い
 心惹かれたのだから、な。


[クツ、とまた笑みが零れる]

(*12) helmut 2013/02/09(Sat) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 試してみたいならそれも良かろう。


[矜持高き獣は余裕に満ちた様子で応える。
シーシャが敵うかどうかは知れない。
彼を獲物とみなしても、未だ敵とはみなせずに]


 残るは、四人、か。
 役者が揃ったようだな。


[ミドルが現れるをみながら、杖を手遊ぶ]

(39) helmut 2013/02/09(Sat) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[良かった、と紡いだメアリーにはたと瞬く]


 言ってみると良い。


[促して彼女の願いを聞き終われば柳眉を寄せて悩むよう]


 ――…嗚呼、飢えは暫く感じぬだろう。
 出来る限り、か。
 キミは他者のことばかり案じるのだな。


[優しいと称した娘に溜息まじりの声を返す。
ちら、と同胞に視線を向けて尋ねるような仕草が一度]

(42) helmut 2013/02/09(Sat) 01時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…サリス。
 苦しくないように、と彼女は言っているが。

 彼女の望む安らかな死を与えるか

 光を失い、声を失い、腕を失い――…
 果てぬ苦しみを負わせて生かすか。

 好きな方を選ぶが良い。

(*13) helmut 2013/02/09(Sat) 01時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[微笑む少女をじっと見詰める。
笑みを返す事はしなかった。
触れれば壊れてしまいそうな硝子の花。
涙さえ拭えなかったあの一瞬を思い、吐息を零す]


 それが、キミの望みか。
 ――…


[メアリーの望みを聞き、サリスの答えを待つ間。
未だ彼女には、触れてはいない]

(47) helmut 2013/02/09(Sat) 02時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 「おなじに」と望まねば――…
  何れ壊してしまうから。


[人間と人狼は共存出来ないと思う。
飢えをやり過ごす術を知らず生きてきた]


 人間は、食事と、同じだと思っている。
 生きるために、必要な糧。

 けれど、あの日、あの夜――…
 「サリス」と名乗ったあの存在を消すのは惜しいと思った。
 獲物を見逃したのは、一度きり。
 私の姿を見て、生き延び、再び出会ったのは
 「サリス」だけ――。


[妹にさえ見せたことのない姿。
それを知る人間で生きているのはただひとりきり]

(*15) helmut 2013/02/09(Sat) 02時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…、サリス。

 お前も、十分、莫迦だと思うぞ。


[彼の言葉を否定はしない、返し]

(*17) helmut 2013/02/09(Sat) 02時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…本当に、良いのだな?


[再度、サリスに尋ねる。
微笑む少女の向こうに彼の姿を翡翠はとらえ]

(*18) helmut 2013/02/09(Sat) 02時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ――…嗚呼。


[翡翠は彼を見詰めたまま
短い了承の言葉をサリスへと向けた。]

(*21) helmut 2013/02/09(Sat) 02時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 ――…痛みは、一瞬。
 チクリとするだけ。

 すぐに、終わる。
 苦しむ事はない。


[甘く囁く声は常よりも僅かに優しくある。
メアリーのシャツのボタンを右手で外し
その首筋を外気に晒す。
その手はそのまま彼女の左肩へと宛てがわれて
白く細い項に、男の吐息が触れる。
閉じられた少女の眸にその景色は映らない]

(50) helmut 2013/02/09(Sat) 02時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[メアリーの首筋、その柔い肌に鋭い牙が浅い傷を付ける。
己の体液に痛覚を鈍らせる働きがあると知ったのは
獲物を喰らう前、それを戯れに壊したいつか。
彼女に効果があるかは知れないが傷口を舌先でなぞり
それをなすのは、ふたりが望んだからにほかならない]


 メアリー、


[名を呼び囁くは眠りに誘う言葉。
おやすみ、と言い終えた口が大きく開く気配。
人の姿のまま、獣の爪が力任せに左胸へと穿たれる。
柔らかな肉を裂きかたい骨を押しのけて摘み取るは命そのもの]

(51) helmut 2013/02/09(Sat) 02時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 
[サリスに見るなとは言わなかった。
視界を遮ることもしない。
見るも見ないも、彼の選択次第]

(*22) helmut 2013/02/09(Sat) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[男の掌には体内にあった名残のまま脈打つ少女の鼓動。
色硝子よりも鮮やかで艶やかな赤が床を染めてゆく]


 ――…これで終い。
 此処での、最後の食餌だ。
 ミドル、――…好きなだけ食べると良い。
 私は、後で頂く事にしよう。


[滋養に満ちた心の臓をミドルへと差し出す。
甘く芳しい血の匂いに満ちたその場で
獣たちの晩餐が、はじまる*]

(52) helmut 2013/02/09(Sat) 03時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/09(Sat) 03時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[サリスの視線が注がれるのは少女の方。
目をそらさぬ様を視界の片隅に捉えるが
その時は何も言わず憔悴の色漂わせるのを感じる。

濃密な血の香りに誘われるように
命の色に染まる己の指先に舌を這わせる。
ぴちゃり、水音がその場所に響くが
それよりも甘露の如きその血の味に酔いしれる]


 ――…、


[零れる吐息の甘さは遠い日、少年に向けた色にも似て]

(56) helmut 2013/02/09(Sat) 03時半頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[名を呼ばれ薄っすらと濡れた翡翠がサリスを見遣る。
力を失いくずおれる少女の身体を片腕で支え
己も膝を折り血だまりの中、そっと少女を寝かせた]


 ――…なんだ。
 グロリアに興味があるのか?


[妹の名を聞けば怪訝そうに片眉が跳ねる]


 妹は兄が人狼だとは知らない。
 獣の姿を見せた事は一度もない。
 知られれば、喰らうより他ないからな。


[血をわけた双子の妹でさえ、見逃す心算ないと告げる]

(*25) helmut 2013/02/09(Sat) 04時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[答えろ、と言うサリスの聲が血の酔いから醒ますよう]


 ――…莫迦だが、そう、鈍くもないか。


[知性の色灯る翡翠が俯く彼をじ、と見据える。
言った事を覆しはしなかった]


 はじめて出逢ったあの月夜から
 「サリス」は私にとっては特別な存在だ。
 もう二度と逢わぬだろうと思ってはいたが
 お前の見せたあの貌も、耳朶打つあの声も
 忘れた夜は、なかった。


[其れを吐露するのも、獣の気まぐれではあるが
相変わらずといった風情でサリスに偽りは混ぜず]

(*26) helmut 2013/02/09(Sat) 04時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 これから、か。


[ぽつ、と呟き、柳眉を寄せる。
逡巡するような躊躇うような間があいて]


 サリス。
 お前はこれからもそのまま在れば良い。
 逃げる事を望んでも、逃がしてはやらぬ。

 命尽きるその日まで私の傍に在れ。


[命尽きるその日まで。
たとえ壊れてしまおうとも。
傍らにあることを望むと答える聲は酷く傲慢で**]

(*27) helmut 2013/02/09(Sat) 04時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/09(Sat) 04時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[あたたかな命の源がミドルの手へと渡る。
狩りにおける戦利品ともいえる臓器を彼女に譲るのは
追ってきた彼女の獲物であると認識していたから]


 ――…。


[まるで食事に饗されたあの時のようだと思う。
じ、と翡翠の双眸は彼女の食餌を傍らで見る。
丁寧な所作で獲物の肉は彼女の口へと運ばれて
ご馳走様の声が聞こえる頃には
メアリーの横たわる亡骸は幾分軽くなっていた]

(65) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 嗚呼。


[終わりを示す言葉に短い応え。
ミドルの考えを聞けば頷きを返す。
メアリーの願いを彼女も聞いていただろう。
再度、それを口にするのは無粋と飲み込み]


 生き延びて――…
 二度とこのような事がないよう祈るよ。


[同胞の無事を願う聲をエントランスに向かう背に投げた]

(*32) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[双子の妹に関しては何か思い出したように、笑った]


 賢い子だからこそ、言えはしない。
 兄とはいえ人狼を野放しにすればどうなるか知れるから
 思い悩んだ末に人狼を退治しようとするだろう。
 家族を守るためにそうする、と、
 幼かった妹がそう言っていたからな。


[家族なのに、とサリスは言う。
家族だから、とリヒトは思う。
人である家族の前では獣である己を隠し人である振りをして
同じであるよう偽らなければその形を保てないのだ、と]

(*33) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 趣味が悪いとは失礼だな。


[言葉とは裏腹に気分を害した風ではなく]


 恐怖に引き攣る、顔。
 なきながら死にたくない助けてと懇願する声。
 ――…何よりも魅力的だろう?


[微かに意地の悪い響きをのせて、わらう]

(*34) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[憔悴の色宿すサリスの双眸を見詰め
視線を絡める男が静かに腰を浮かす。
サリスとの距離を更に縮め対面に座し目の高さを同じくした]


 ――…死の恐怖に顔を歪ませながらも
 その目から零れた涙は朝露のように、綺麗なものだった。

 生きたいと望むその声は何より心に響く。


[其れは切欠に過ぎぬと目の前に居る彼を映しながら思う]

(66) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[己の望みを聴いたサリスの応えに
薄く濡れた翡翠の双眸が揺れて、微かな動揺をみせる。
次の瞬間には、取り繕われ張り付く余裕。
に、と、口の端をつり上げて満足げな笑みを浮かべる]


 好きにするさ。


[さいごまでと彼は言うがリヒトは小さく頷くのみ。
共にある限り人間であるサリスには苦痛となるだろう未来。
気まぐれで残酷な獣の所業に彼の紡いだ約が
いつまで効力を成すか知れず言葉にはならない]

(67) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[メアリーへと向けられるサリスの声は聞かぬ振り。
何も思わぬような表情で其処に在るが
近く遠く思い馳せるサリスをじ、と見据えた後
徐にその顔を彼の襟首へと近づける]


 別れは済んだか。


[確かめるような言葉を零したくちびるが
彼の首筋に執着の花を残して]

(68) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 夜が明ける前に――…
 必要な荷があるなら準備を。


[サリスの耳朶に囁きかける声に揺らぎはない。
す、と身を引き男はメアリーの亡骸を抱き上げる。
彼女の部屋の寝台に、遺体を寝かせてシーツを掛ける。
備品である手巾で軽く拭うは食餌の名残。
ふ、と鏡台に目を遣れば見覚えのある品を見つけ拾い上げる]

(69) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[居室へと戻り床に落とした荷を取り
少し考えてからサリスへと其れを渡した]


 この牢獄から出る準備をする。
 直ぐに戻るから此処から動かぬように。


[言い残して、その場を去ろうとするが
思い出したようにサリスへと差し出す拳]


 嗚呼。

 手を出せ。
 ――…これはお前が持っていろ。


[彼の掌へとのせられるのはメアリーの髪飾り*]

(70) helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/09(Sat) 23時頃


【赤】 良家の息子 ルーカス

[退治される未来は願わない。
その未来こそが特別な者の為と知りながら
獣は生きることを選ぶ。

 “さいごまで、居てやる、よ。”

人間の言葉など信じる気になどなれぬが
今だけはサリスの言葉を信じたいと心の片隅で思う]

(*39) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[意地悪い聲は建前。
サリスにのみ囁くひとの声は本音。
冗談の混ざらぬ本気の言葉]


 ――…綺麗なこと、か。
 甘い言葉に騙されて
 赤い頭巾の少女のように喰われてしまわぬようにな。


[お伽噺を持ちだすはポーカーフェイスを保つため、だが
其れもままらぬようでいつしか滅多に人に見せる事のない
やわらかな笑みがそのかんばせに浮かぶ]

(83) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[広間に火をつけ小火を起こし
自警団の注意をそらそうと思っていたが
男が動くより先に、俄に騒がしくなる、外。
ある程度火に包まれてしまえば人狼の存在も有耶無耶に。
そんな事を思ってはいたが同胞が動いたであればそれにのるまで]


 ――…これなら準備も必要ないか。


[微かな苦笑を零して。
男は己の外套をサリスの肩に掛けた]

(84) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 風避けに。
 無いよりはマシだろう。


[袖を通すようサリスに促す。
荷の少ない彼に黒檀の杖とホレーショ―の本を預けて
男は寝台にあったシーツの両端をきつく結び大きな輪を作る]


 折角見送りの言葉を貰ったが――…
 待たせる必要はなくなった。
 お前をひとり、不安にさせる心配もない。
 その言葉と心遣いは有り難くうけとっておこう。


[髪飾りに対しての感謝にはふ、と似た笑みを返し
居室の窓をあける。
未だ冷たい風が屋内に吹き込んで傍らのカーテンが揺れた]

(85) helmut 2013/02/10(Sun) 01時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

[響く銃声。
ミドルからの別れの言葉が聞こえる]


 キミからの餞別は頂いておくよ。
 母君の分まで末永く――…


[かつて旅先でまみえた同胞たちと同じように
慣れ合うでもなくあっさりとした別れ。
さよならの言葉のかわり、獣の咆哮が月夜に響く]

(*40) helmut 2013/02/10(Sun) 01時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[月明かりに照らされる男のシルエット。
ピンと立つ両耳にすっと伸びた鼻先、
風にそよぐ金糸の毛並みが光を弾く。
人狼と呼ばれる姿を経て、変じる先は四足の大きな獣。
山奥に住まうだろう狼と似た形ではあるが
一対一では人間は一溜りもないであろう、巨躯で違うと知れる]


 背に乗るが良い。
 人の足では追手を振り切るは難しいだろう?


[金色の獣は微かに頸を傾げサリスを促す。
先ほど作った布製の輪を咥え、頸に掛けてるは手綱代わり。
彼が背に跨れば其れを握らせ]


 振り落とされぬよう確り捕まっておけ。

(86) helmut 2013/02/10(Sun) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[獣の姿で人の言葉を操る化け物は
人間であるサリスを背に負い窓枠を飛び越える。
しなやかな金の尾が余裕と言わんばかりにゆらり揺れた]


 それにしても正面突破とは――…
 歳のわりに豪胆な娘だ。


[揶揄るかの如き声漏らし、喉を鳴らす]


 この町の景色も――…
 暫くは拝めぬかもしれぬ。


[感傷的にも取れる言葉に感情の色は薄い]

(87) helmut 2013/02/10(Sun) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[人狼が逃げた、と。
その知らせは朝になれば町中に知れ渡るだろう。
集会所に集められた者の名も
処刑された者の名も人狼の牙に掛かった者の名も。

行方知れずとして処理された者は三名。
人狼容疑ははれぬまま容疑者としてその町には名が残る]

(88) helmut 2013/02/10(Sun) 03時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[小さな山の上にぽつりと建つ集会所。
色とりどりの硝子細工が朝陽を受けきらめく頃には
金色の獣と人の子の姿は森を抜け
町とは反対の山の麓へと落ち延びる]


 ――…怪我は無いか?


[障害を跳躍し、道ならぬ道を駆け抜けた獣の息は微かにあがる。
それでも背に向けた案じる声は常のような余裕を滲ませ
ゆらり、ゆらりと金の尾を何処か愉しげに、揺らし尋ねる**]

(89) helmut 2013/02/10(Sun) 03時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/10(Sun) 03時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[人狼が集会所の包囲を突破した数刻後。
集会所には検分する自衛団員たちと野次馬の姿がある。
その中には集められた者の関係者の姿も見られた。
テッドの名を呼ぶのは彼が遊びに行く約束をしていた者だろうか。
仔細を知る為に、集められた者の無実を訴える為に。
柔らかな金糸を編み込んだ身なりの良い日傘の女性もそのひとり。
ルーカスと言う貿易商と同じ色の眸持つ女は
自警団から事件の一端を聞けば目眩に足元をふらつかせる。
地面に落ちるは純白の日傘。

 兄が人狼だなんて。
 そんなはずはない。

慌てて支える使用人が彼女をグロリアさまと呼んだ。
グロリアは自警団の言葉を拒絶するように頸を横に振る。
其れは何かの間違いだと強く強く訴えた]

(90) helmut 2013/02/10(Sun) 17時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

 
[其処に集まる面々に事の真相は知れない。
闇に包まれた真相を知るは生き残った三名と
其処で事の全てを見続けた罪なき魂のみ――**]
 

(91) helmut 2013/02/10(Sun) 17時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

helmut 2013/02/10(Sun) 17時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ルーカス 解除する

生存者
(3人 18促)

ルーカス
34回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび