人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【見】 落胤 明之進

―椿の間―
>>1:699濡れる瞳の中に、焔の揺れる。
眉尻の下がるを映せども、そこに何処の誰を見ていたか]

 そのような言葉、望んでなど……

 ――手折った花など、好きにすればよいのです。
 その覚悟もないのなら、何故。

 何故……

[己から舞を奪った主は、最後の最後、
命をも奪う寸前に、己を手放したのだ。
ああ、けれど主の幻と、目の前の“主”とに、
なんの違いがあろうかと――戻らぬ記憶は囁いて]

  ……慰み者にでも、なんでもすればよいのに。

[薄暗く呟けば、白い指先は“主”が袂煽る様に、すべり落ちて――その身は、ふわり袖を翻す。足元にはつぶれた白い椿]

(@1) 2010/08/05(Thu) 01時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 01時半頃


【見】 落胤 明之進

[落ちた小袖が、指先はいまだ震えて]

  ―――…なにも、わかって

[詰りかけた唇を引き結ぶ。
見上げた瞳は、いまだ昏い火を燈し]

  あなたは嘘つきだ。 

[鮮やかな色だけを残して、戸口へと向かう。
椿には香がない、その鮮やかな色形があればこぞ、香は必要ないのだという。

残り香ひとつもなく]

(@2) 2010/08/05(Thu) 01時半頃

落胤 明之進は、戸口を開けば、そこに2人の姿はあったか

2010/08/05(Thu) 01時半頃


【見】 落胤 明之進

 ―本邸・椿の間―
[扉を開けば見知った姿、一瞬の険しい表情は驚愕に紛れる]

  夜光……

[眉をひそめたままでは、うまくは笑えなかっただろう。
それは学院に戻った時に見せた表情に、少し似ていたかもしれない]

(@4) 2010/08/05(Thu) 02時頃

【見】 落胤 明之進

[釣られて鈴の音の先を見やる、
また心配をかけてしまったのだろうか、と揃いのように鵠へと頭を下げた。]

 昨日の…あ、あれか。
 酷い目にあわなかったから、よかった。

[律儀なことを言う友人に、今度は小さく微笑んで。
それから少しだけ困惑を滲ませる]

 ――あの、部屋はちょっと中にまだ刷衛様がいらっしゃるから……

[2人を見比べて、ゆるり俯く]

(@6) 2010/08/05(Thu) 02時頃

【見】 落胤 明之進

[舞いに触れられれば常ならば饒舌になる、
けれど今は、ありがとう、と言葉を返すのみで]

 ――あ、うん。
 離れても大丈夫、忙しくも、ないよ。

[一々気遣うような友人の言葉は、
懐かしさもあいまって、少しばかり心を脆くする] 

 夜光……
  私は、また、主様に――

[言いかけて、続いた伝言にひとつふたつ瞬いて、
やはり小さく微笑って、同時に申し訳なさそうに身を縮めた。]

 華月殿と高嶺様が……
  ――お気に止めていただいて、ありがたいな。
   すごく、申し訳なくも思うんだけど………。

[傾げられた夜光の首には、当然どなたが高嶺様かわからない と首を振っていたのだけれど]

(@9) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【見】 落胤 明之進

あ――……

[視線の動くを見れば思わず、友の手を追いかけた。
おいていかないで、とそんな言葉はさすがにもう口には出ないけれど。それは幼い頃の所作のようで、気づけば少し恥ずかしい。
触れた指先は、けれどその頃とは、もう違う温度]

 いや、きっと、私が主様を探してた姿が、
  何かぼんやりしてたとか、頼りなかったとか、そういう……

[俯いてしまうから、隠されたものには気づくはずもなく。
そして続いた言葉に、ゆるりと首が傾いた]

 髪を結わえて……?

[彼の人の一番印象に残ってる姿は、
髪を下ろした時だったのだ――悩ましい沈黙の後、続いた言葉]

(@10) 2010/08/05(Thu) 03時頃

【見】 落胤 明之進

 似ている、二人……?

[その手が触れていれば、
びくりとした震えはひとつ伝わっただろう]

 ――……いや、うん。
 わかった、どなたかわかったよ、ありがとう……

 そう、あの方が……

[同じく声は落ちるのだけれど、
何ゆえかは己自身もわからないまま]

(@11) 2010/08/05(Thu) 03時半頃

【見】 落胤 明之進

[伝わる温かさに気を抜けば、
滲んでくるものはあるのだけれど、唇をかみ締めて。

「ぼんやり」と「頼りない」をさりげなく肯定されれば、
少しだけ横目で拗ねたように睨んでみせたりも、した]
 
 そう、うん。お話したんだ、その高嶺様と。
 似てる方を知ってる、とかそういうことを……

 ――って、もう、お礼くらいちゃんと言える よ

[言う間でもないこと、にやっぱり少しだけ拗ねた風を見せて勢いよく言いかけたけれど、――けれどわずか自信のなさは滲んでしまって]

 あ、ごめん――
 君まで、冷えるから……

[不吉なつめたさをこれ以上伝えることのないよう、触れる手はそっと引かれた**]

(@12) 2010/08/05(Thu) 04時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 04時頃


【見】 落胤 明之進

―椿の間・前―
>>109涼やかなる白鳥の人、
案じる言葉には、茫洋とけれど微笑みを作って向ける]

 ……鵠殿、
  昨日と続いて本当に――

 体調が優れぬわけではないのです。
 身を案じていただくのも申し訳なくて……

[そう、身は軽く。舞うには何も支障はない。
まるでそれだけの為に、あるように。
退いた指先を、そっと小袖の中に隠した。] 

(@13) 2010/08/05(Thu) 17時半頃

【見】 落胤 明之進

[窓辺へ寄る人の視線の先を見やる、
“主”は行ってしまったのだろう――ふ とかき消える瞳の彩。
椿についての詫びにはただゆるく首を振る]

 そのように落ちるが、
  あの花のさだめにありましょう。

 散花のことなど、どうぞお気に留めることなきよう。

[部屋につぶれた白花を思う、
八重の牡丹に咲いたあの椿の名は――名は、

―――りん、と鳴る。
沈んだ眼差しのあがる。

何を見たのか。
何に触れたか。]

(@14) 2010/08/05(Thu) 17時半頃

【見】 落胤 明之進


  ―――人の業を。

[去り行く人に頭を下げる。
―――りん、と。
涼やかなるその音は鳴っていた。

傍らの友人は、その言葉をどのように聞いただろう。
眼差しをそちらへ向ける]

 庭に出るなら、
 部屋を抜けて行けば早いと思う……

[誘えば、その室内に潰れた白椿はあったか。
あるいは、葉月の陽炎が如く消えていたかもしれず]

(@15) 2010/08/05(Thu) 17時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 17時半頃


【見】 落胤 明之進

 ―庭・椿の間前―
[陽光に影は濃く、涼を求めて木陰が下に。
虚ろな黒は友に向かえば、けれど笑みを浮かべてみせる。]

 久しぶりなのに、ごめん。
 もっと良い話が出来ればよかったのに、

[詫びながら俯けば、髪の零れる]

 ――その 私は、
    また主様に手放されて……

[“また”と零れた言葉、ゆるりこめかみに指を当てれば、
重なる記憶がぐらりとゆれて、ふたつに割れた。
――そう、手放されるのは2度目なのだと、
記憶と共にゆらいだ体は、幹にそっと手をついた]

(@16) 2010/08/05(Thu) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

―庭・椿の間前―
[小さな混乱、最初に誰が己に言ったのだろう。

『明之進殿は、遠く外つ国の主の元に――』

そう、そのように言われたのに、と。
黄泉花は、その透けるような掌でそっと顔を覆う]

 ――そう、あの方は前の主とは違う、新しい遠く外つ国の主で。前のあの方とは違うから、舞うことも禁じられずに――
 触れも、せず。

[ひとりごちるようなそれは友にも気が触れたと、見えるだろうか、
乱れる前髪にくしゃり、とその指先の通れば、撫でられた手を思う。
――まづかきやりし人、唇を小さく掠める呟き。]

 けれど、手放されたのは、おなじ こと……

[友が知る学院に戻された事実と、刷衛の知らぬその事実。
噛みあわぬ事実が揃えば新たに浮かぶ何かもあろうけれど。それはいまだ繋がらず**]

(@17) 2010/08/05(Thu) 19時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 19時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/05(Thu) 22時半頃


【見】 落胤 明之進

―裏庭・日陰の椿―
[花は虚ろに目蓋を開く。
芝に横たわる躯、土の匂い。指先を持ち上げれば触れる花びら]

 ……手放したくないなら、
 そのまま閉じ込めでもなんでもして、

 枯らしてしまえばよかったのに。

[くらり、と揺らぐ記憶の端、
思い返すは友の言葉とあたたかな手]

(@22) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[庭の傍らの葉椿には、無論花のひとつもなかった。
眼差しは友の瞬く黒檀に遷ろう。
友へ告げた言葉は、主に禁じられたこと、舞うな笑うな出歩くな。
他にもあったか、それは記憶の定かではなく。

伸びてきた指先が己が指に触れる、
ずるり、と手を落とせば、優しく撫でるその指先。
脆くなる、眸を狭めて、震える口唇を一度かみ締める。

懐かしい名を呼んで続く言葉に、
けれど黒紅はきつと目元厳しく見据えた。
それほどの花だ、と――]

 
「それほど なんて、
   ねえ、その価値は誰が決めたの?」

(@23) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[才能だとか扱いきれぬだとか、“主”に告げられた言葉を思い出す。
花の価値などそれを認める者の裡だろうに、
何故持て余すなどというのか、わからずに。

――わかっているのは八つ当たりじみているということ、
髪に触れた手に引き寄せられれば、つめたい指先は上衣を捉えて小さく縋る。
けれど泣きはすまい、とやはりきつく口唇を噛みしめて、かみしめて――意識は途切れる]


[傍らの葉椿、八重の牡丹咲き
――白い椿花の名を、白拍子という。
踏みにじられるも、またあわれ]

(@24) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[途切れた先に、思い返すは、
一度手放されたときのこと]

 ――けれど、
   ああ、そうだ……

 署名を記されるまでは、まだ、私は――
 
[あの方の花、なのだ と。
――記すべき書などあろうはずもないののだけれど。

途切れた意識も、己の在る場所も不思議を思うことはなく、
黄泉花はふわり 彷徨いうつろう]

(@25) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[やがて、黄泉花は――
あてどなく彷徨うその先で、
再び“主”が傍らに白き桜花の在るを見る。

 されど、その姿は陽炎。

その場にひらり、と舞い落ちた、
踏みにじられた白花の一片も、やがては消える幻]

(@26) 2010/08/05(Thu) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

 ―大広間・窓辺―
[それは影のように窓辺に佇んでいた。
水干の下の単は勿忘草色、袴も白く涼やかに、
袖括りと頸かみと、2つの緒紐は萌葱色を棚引かせ。

 身に纏う色は春の色。

されどその春は穏やかなるものではなく、
心千々に乱される春の嵐の前の、静けさ]


  ―――…、月の満ちる。
    

[戯れる友と花と花主と、
その姿を遠く見るも、再びうつろに月を見上げた。
それは画に描かれたと同じように――紅色であっただろうか]

(@31) 2010/08/06(Fri) 00時頃

落胤 明之進は、夜光の大声には、はたり、と瞬いて思わずそちらをみたのだけれど

2010/08/06(Fri) 00時頃


【見】 落胤 明之進

[とくり、と湧き上がる畏れと昂揚を押さえ込む。
それは何処からかの視線であったか――。
けれど、それに気を取られるは、ひと時のこと。]

 ―――……、あ

[白を纏う桜花、それを連れる“主”を見れば、
小さく項垂れるも、唇を引き結ぶ。

――なんのことはない、あの花を傍らにあるということ。
扱いきれぬなどと、体よく払われただけなのだろう、と。

されど、花として勤めを果たすべく。
それは主が傍らに歩み寄る]

(@33) 2010/08/06(Fri) 00時半頃

【見】 落胤 明之進

―大広間―
[花はいまだ“主”と呼ぶその人の傍らに付き]

 ……その物言い、
 少々失礼ではありませんか?

[会話の間に割ってはいるでなく、
「なにかした」という“主”への言葉に、
ただ一言を静かにロビンに向けて――

どこか怯えたようにも見えたその人の、
様子の変わったことには、気づいた。
とくり、と、また一つの胸騒ぎ]

(@35) 2010/08/06(Fri) 01時頃

【見】 落胤 明之進

>>377 落ち着いたか、
と尋ねるその言葉には、沈黙の降りる]

 ――……いらぬなら、
   いらぬと仰って下さればよいものを。

[小さな呟きを搾り出し]

 されど、書面を記すまでは、私はいまだあなたの花です、
 ご不快であろうと花としての務めは果させていただきますゆえ…

[感情を押し殺した声音、制止する手も相まって途切れる]

(@36) 2010/08/06(Fri) 01時頃

【見】 落胤 明之進

[笑みを見れば、瞬く。
冬の張り詰めた空気のような、
そんな緊張感を抱いていたそれとは異なる]

 ご理解いただければ、私はそれで。
 主様も気になさっておられませんようですので。

[怯えも険も、篭らぬその言葉]

 ……その、随分と、柔らかに。

[けれど、胸騒ぎは止まず。
>>384 交わした言葉をロビンが捉え、
口を開きかけたところで声は響いた、舞台を見やる]

(@38) 2010/08/06(Fri) 01時頃

【見】 落胤 明之進

[散った朱に、黒紅を見開く。
かたかたと震えの走る、躯]

 ――――……あ、

[座する膝元のくずれる]

(@39) 2010/08/06(Fri) 01時頃

【見】 落胤 明之進

[容疑と聞いて案じて見上げるその先]

   主様――

[震えた透ける様なその手は、
結局は“主”が元に伸びて、その袖に縋ってしまう。
――縋るようで、
けれどそれは此岸に繋ぎとめることを願うような。
乱れる感情は、四肢の裂かれるが如く]

 ―――……、

[一つの名にふと、一度大広間を見渡した。
虎鉄――知らぬはずのその名、その姿を見出そうと仰ぐ眼差し]

(@41) 2010/08/06(Fri) 01時半頃

【見】 落胤 明之進

[主が言葉に、髪の乱れも構わず首を振る]

 いえ、――いえ、違うのです。
 わたしは、 わたし は――……

[何か言いかけた言葉、
けれど言葉はそれ以上は繋がらず。
撫でられる、その感触に黒紅は滲んで――泣きそうに歪み、
袖から手を力なく落として――その後、交わる琥珀色]

(@44) 2010/08/06(Fri) 02時頃

【見】 落胤 明之進

[琥珀と黒紅の交われば、]

  ―――……、

[冷たい静寂の訪れる。
ひとつ、どこかで扉が開いた気がした――常世の扉。
夢もうつつも交われば、彼の人の真の姿が視える]

 ……そう、私と同じ。

[言葉の意味も把握しきれぬまま、
歪んだ微笑をひとつ送れば、俯いた]

(@45) 2010/08/06(Fri) 02時頃

【見】 落胤 明之進

[己が体を抱くのは、抑えていなければ。
四肢がばらばらになりそうな、そんな錯覚。
――そして ふ、と思い至る]

  ……夜光、も?

[この場にあることは知っているのに、
居なければいいと願う、適うはずもない願い。
その姿を認めるのが、怖くて まなざしを伏せる。

続けられぬ言葉、知っている。
この後、起こるであろうことを、知っていて、]

   私には、なにも、出来ない――…

[存在が希薄になりかけて、
その姿は陽炎のように一度揺らいだ]

(@47) 2010/08/06(Fri) 02時半頃

【見】 落胤 明之進

[イアンが去る前、“主”が長く彼を見据えていたら、
そっとその袖を引いただろう。]

  主様――、容疑、となれば
   ……余り目立つ真似はなりません。

[傍にある白い桜花の様子はどのようであったか。
名も知らぬその桜、乱れる裡を押さえる。]

 ――…あなたも。

[何者であるかは知らねども、
主が案ずる身であれば、と言葉を添えた]

(@49) 2010/08/06(Fri) 03時頃

【見】 落胤 明之進

[法泉の声、遠く聞く。
呑まれる、呑まれる――
閉ざした目蓋の裏、浮かぶは紅月]

 ―――……、

[そちらを向いて小さく頷いたけれど。
我が身は既に―――……
ひとつ、過ぎったところで虎鉄のくずおれるを知る。

また、ゆらぐ]

(@50) 2010/08/06(Fri) 03時頃

【見】 落胤 明之進

[近づく影、我が身をゆる、と抱いたまま見上げる。
一瞬だけ、小さなゆらぎは黒紅の中に過ぎったか]

 ―――あ、高嶺様……?

[友の言葉を思い出し、
また今もかけられたは案ずる言葉、笑みを作って]

 いえ、わたしは大丈夫です。
 主様のお傍に――。

 ……あの、夜光より私を案じて下さったこと聞きました。
 ありがとうございます。
 あの時のことは、もう大丈夫ですので。

[言葉を濁しながら告げる。
捨て犬の心持、より共感が深くなったなど、“主”が前では口には出せず]

(@51) 2010/08/06(Fri) 03時頃

【見】 落胤 明之進


 ――……、

[もう一つの月、その言葉に今度こそ、
小さな怯えを滲ませて、霞と朧と2つの月を見比べる]

 いえ…… わたしは
   主様のもとに――…

[縛り付ける妄執のまま、繰り返す同じ言葉]

(@52) 2010/08/06(Fri) 03時半頃

【見】 落胤 明之進

[長く沈黙があれば、一つ思い出す。
“主”と呼ばぬように、言われていたのだと――
慌てたように口を開けども、続く音もなく。

ただ、小さく頷く人の言葉に、
迷いを見せながらも頷いた]

 ―――はい、
 刷衛様のお邪魔にならぬ程度に、
 お傍においていただければ……。 

[呼び名を変えて、憂う表情は隠せぬまま、小さく紡げば。
2つの月、わずか視線は揺れる]

 高嶺様も、どうぞ お気をつけ下さい……。

[案じられた感謝も込めて、丁寧に頭を下げる]

(@53) 2010/08/06(Fri) 03時半頃

【見】 落胤 明之進

[つきり、と鈍く痛むこめかみを押さえた。
”こんなところに、いるべきではない。”
何処であれば相応しいのか――知っている はずで。

霞と朧、二つの月。
近く親しく交わされる2人の言葉に、高嶺の言葉を思い出す。
良き関係であろう、と思った、その様子。
似ていることにも、違いはないと感じられ。

けれど、異なる]

 ―――……、

[霞の月を見上げれば、とくり、と湧き上がる、
――それは畏れのみならず、己が身を焼き尽くす高揚に似ている。]

(@54) 2010/08/06(Fri) 03時半頃

【見】 落胤 明之進

[ふ―――と、彷徨う意識が引き戻されたは、
霞の月が去った後であったか、下駄の音の響くは既に遠く]

 高嶺さま……

[深い憂いの残るその貌、
案じられる理由――察することが出来れば、
それは複雑な痛みをもたらしたであろうか。

 気づかぬまでも。

“主”が傍らに馳せたまま、
その眼差しは、夜光の姿を探した**]

(@55) 2010/08/06(Fri) 04時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 04時半頃


【見】 落胤 明之進

>>526 気丈にあれ、との主が言葉に、
揺らいだことを否定するように、一度主を軽く見据え、
膝を正して背筋を伸ばす。]

 ―――……、

[手にした器を見つめる、そのまま口をつけてみれば当然苦い 気がした。眉根を寄せる。一つ足りなかった杯、使用人には己の声が届かないかのよう、そうあの時も。
思いに耽る間もなく、主より白い桜花の名を聞く]

 月瀬殿……

[ぼう、とそちらを見る。
その目に黄泉花が身は果たして何色に見えたであろう。
桜はわずかに笑んだ、淡い 色合い]

(@56) 2010/08/06(Fri) 17時頃

【見】 落胤 明之進

>>623 月瀬が言葉と、離れ行く姿に、
慌てて言葉を募ろうとした。

「己が身は、もう傍らが主の花ではなくなる」と

引き止めようと手を伸ばしかければ、かたり

器に腕をぶつけて――
膝元の珈琲が、手に跳ねた。
火傷する程に熱いそれは、けれど。

熱いような気がしただけで、
冷たい手には腫れのひとつも残らない]

(@57) 2010/08/06(Fri) 17時頃

【見】 落胤 明之進

[冬と桜が去れば、主が呟く言葉に返すは、]

――申し訳ありません、その。
月瀬殿に、あらぬ気遣いを……

あの方を、新たな花と迎えられるのでしょう?

なにか誤解などあるようでしたら、
私の口から解いてまいります から……

[気丈に、と、声音も面も揺らがせぬまま
見上げれば、手を袖の裡にそっと隠して――続いた主の言葉に瞬いた]

(@58) 2010/08/06(Fri) 17時頃

【見】 落胤 明之進


 ……では、主様は。

[胸の裡は乱れた、イアンが言葉を告げた時よりも。
――もう遅いと、過ぎるのは。
己が身の救われぬことのないせいか]

 あの、お2人を……
  はい、かしこまりました。
 
 ――……あと、あの……夜光が、さっき一人で

[先ほど、ちらと探した姿、髪の結いが常と異なれど
一人外に出た背は友の者ではなかったか。
友を案じるを否とは言われぬであろう。

黄泉花はふわり立ち上がれば、
一つ頭を下げて――花々の姿を探しに広間を後に]

(@59) 2010/08/06(Fri) 17時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 17時半頃


【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[去り際、黄泉花は一度振り返り]

 ―――あ、あと、あの……
 主様は、まず身の証を立てられた方が、とも思うのですが。

 えっと、その恐らく、
 疑われやすいご面相であられますので。

[神妙かつ真面目に告げて、さて、行き先をと考える。
冬と桜の人目も憚らぬあの様子。]

 つまり、
 ……睦言の最中にお邪魔しろ、と?

[それは、ふわりと宵闇の回廊を歩む]

(@60) 2010/08/06(Fri) 17時半頃

【見】 落胤 明之進

 ―庭―
[回廊より、望月を見やれば己ずと庭に、
夜に舞う蛍の、夜に惑う姿を見出した。
羽織は見覚えがある、友が言葉を交わしていた花主の物]

 夜光、

[長い髪の編み崩れ、
夜に凍えるようなその姿に、小さく眉根を寄せる。
指先を伸ばそうとするのだけれど。
この手はつめたく、無力なもの]

 夜光、ひとりで外になんて、あぶない……
 さっきの話、聞いてたでしょう?

[ふわり、一足庭に下りて歩み寄る。
腰に佩いたままの白巻鞘の太刀が、かちゃりと鳴った]

(@61) 2010/08/06(Fri) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[友の身を護るになんとしよう。
胸騒ぎがただの勘ではないと知っている。
共にあっても、何も力及ぶことなどないことも]

 一緒にいられればよいのだけれど、
 少し、主様から用を言い付かっていて――

[その用には少々難儀な顔になったが、ふるり首を振って]

 あ、そうだ。
 刷衛様も、管理センターの方、なんだって。
 だから、何かあったら……力になっていただけると、思う。夜光も。

[そして白鞘巻に目を落とす]

(@62) 2010/08/06(Fri) 18時頃

【見】 落胤 明之進

[どの道これは装飾品、抜いて舞はしないもの。
それでも銀で飾られた鞘の内の刃が業物であるは、
かつての主が刷衛をその友人としていたからか。
――その刀もまた黄泉銀花の名を抱く]

 これ、貸すから。
 ……本当に、気をつけて ね。
 
[佩いた太刀を渡そうとすれども、
獣より身を護る術になるかは知れず。
友はそれを手にするか否か。

風が友の乱れた髪を遊べば、
黄泉花はその髪にだけ一度手を伸ばす。
黄泉の温度の伝わらぬよう、夜に舞う光が夜に凍えぬよう願って。

やがてふわりと身を返した]

(@63) 2010/08/06(Fri) 18時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 18時半頃


【見】 落胤 明之進

―A棟・個室前廊下―
[友が花の棟に行くのなら同行し、
そうでないなら案ずる言葉を添えて別れただろう。

黄泉花は、並ぶ花の個室を前に
どの部屋であろうかとしばし思案にくれる]

 ―――……、え と

[何せ声をかけども使用人は捕まらないのだ]

(@64) 2010/08/06(Fri) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

―A棟・個室前廊下―
[結局花の個室へ一部屋ずつ声を かけて。
けれど、どの部屋も人の気配はなく――残りは一部屋]

 ……野暮にならぬように、と言われても。

[最中であれ事後であれ。
野暮なことはこの上ない。
難しい表情になりつつ、手を止めた]

(@65) 2010/08/06(Fri) 19時半頃

【見】 落胤 明之進

 わ――

[扉が開けば、びくり、とあとずさる。
――彼の姿に酷く胸が騒ぐのと、もうひとつ。
なんだかやましいことをしていたかのようで。]

 いえ、少々……えっと、
 月瀬殿に、誤解を解きたいと……

[咄嗟、主がことは、黙ってしまった。
そして自覚がないそれは言葉はしにゆると首を傾ぐ]

 気配がない?
 ずいぶん、人に敏感なのですね。

(@66) 2010/08/06(Fri) 19時半頃

【見】 落胤 明之進

 ―ロビンの個室・前―

 やはり、月瀬殿とご一緒だったのですか。

 主様は……
 いえ、主様は少々所要がありますれば、私が。

[主が望んだだろう花が花同士で睦みあう
その様相に少しばかり複雑な顔をしてみせるものの、
彼にかすかに残る艶めいた色事の気配には、さして動じることもない]
 
 ……置いてゆかれるの ですか。
 彼の方を置いて、あなたはどちらへ?

[主の言葉を思い出し、彼の向かう行方を尋ねる。]

(@67) 2010/08/06(Fri) 20時頃

【見】 落胤 明之進

[冬を真似、花がうたう。
そのうたに違和はあらねども、
業の火を知る黄泉花は――
その花に焔の熱を探せない]

 ――あなたの望みと、
  月瀬殿が望みは、異なると……?

[私の望、その言葉に小さく問えど、
それは返答を期待したものではなく。

ただ月瀬への生きよ、という
その言葉にそっと目蓋を伏せる]

(@68) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[生を願う言葉と、情を語る熱のなさ。
躯を重ねたそれは 焦がれた、
ゆえではないのだろうか、と――]

 法泉様の花――
 ああ、そうその様なご様子でした。

[さらり、答えるその様に、
黄泉花はひそやかに微笑う]

 ……まるで、
 法泉様に知られても構わぬよう。
 口止めなどなさらずに、よろしい?

[黒紅はゆると首を傾いで]

(@69) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[すり抜けてゆくその人に、
働きかけるべくもない]

 存在を残す――

[その在り様は、様々で。
月瀬に告げれば、どのような反応があろうか。
彼が疲れてる、と臆面なくいうそれに――小さく]

 ……随分堂々とされているというか。
 もう少し、隠そうとしたり、慌てたりとか……

[己の反応を棚に上げて呟いた]

(@70) 2010/08/06(Fri) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[執着を望む言葉を口にする
花の言葉は今は少しばかりわが身に染みた]

 悪戯の過ぎること ですね。

 けれど

 あなたが花主様から、
 縁を切られることになるのは、
 ……私も本意ではありません。

 お気持ちは少しばかり、わかりますので。

[隠す必要もない、との言葉には沈黙でその背を見送る。
悋気を誘うこともまた由とするなら確かでそうであろうけれど。
近づくにもどこか怯えを感じられたあの花の、言葉――ぼう、と見る]

(@71) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[足音と共に現れた主の言葉に、
す――と眼差しを滑らせ、その部屋を示した]

 月瀬殿は、こちらに。
 ――お話など、伺う状況では余りないか、と。

[状況はそれで伝わるであろう。
――心根の漣立つは沈められず、
けれどそれは表には出さずに答えた]

(@72) 2010/08/06(Fri) 21時頃

【見】 落胤 明之進

[一度振り返った花に、
黄泉花は薄暗い緋の浮かぶ、笑み]

 ―――ええ、
 一度手を取るのならば、

 いっそ、黄泉路まで離さねばよいのに、と。

[セシル――その名のやり取りを聞いている。
読んだそれは、特別なもの なのであろうか。

じわり、と燻る灯の揺れる。
されど、“主”が会話の邪魔をせぬよう、
その口はしばし紡がれた**]

(@73) 2010/08/06(Fri) 21時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/06(Fri) 21時半頃


【見】 落胤 明之進

[ぴくり、と小さく動いたそれは、
花の憐れむ目線も知らず。

 ただ、やはり、と。

“主”は、あの白い桜花を迎えるが為に、
己を手放すと言ったのだろうと、
俯く黒紅に揺らぐ緋を灯し。

>>751 続いた言葉に面をあげて、怪訝に眉を潜める]

(@79) 2010/08/06(Fri) 23時頃

【見】 落胤 明之進

[ロビンの言葉は友なれば、当然であろう。
けれどどこか疎ましく――
感じる胸騒ぎも、黒い感情に覆われて。
去り行くその小さな背をぼうっと見続ける。

主にとって、唯一の花でありたい、と
そう願うことは、けれど]

 月瀬殿を花と迎えられるから、
 ……私をお捨てになるのではなかったのですか?

[黄泉花は――迷い子は、
“主”が袖を握り、見上げる。
泣けぬ花なれば、涙は決してみせねども]

(@80) 2010/08/06(Fri) 23時頃

【見】 落胤 明之進


 他に、とは――。
  それは誰なのです……

>>774 主であることを否定され、他にいる、といわれれば、
やはり沈んだ表情をするのだけれど。
見えない、という言葉にはふと身を震わせた――
使用人たちの己に対する態度が過ぎる]

 ――あと、あの……ひとつ
  お詫びせねばならぬことがあるのです。
 先だっての折り、少し混乱して
 
 “前の主様”のなされたことを……
   主様のなされたように、言ってしまったか、と。

[――己の道塞ぐ天の火を望んだ、と、
そのように告げた言葉を思い出して、いまだその袖を掴んだまま見上げる]

(@82) 2010/08/06(Fri) 23時半頃

【見】 落胤 明之進

[強面の眉の寄る表情に、
ちいさく惑う笑みを浮かべて]

 ――記憶は、 記憶は……ないのです。
 ただ、あなたがそのように、呼び、撫でて下さる から。
 私は――、

[友人の言葉に、幾度が眸を瞬いて]

 それは、前の主様のことでしょうか。
 金の髪の、……私を手放し学院へ 戻した 方。
 だから、私は新たな主様の元に――

[呟くように続ければ、
見つめる顔にまた戸惑い、拗ねたように唇を引き結んだ]

 そんな――引き取るなどと、犬猫のように。
 私を望んで下さるのでなければ、嫌です。

[それでも袖は離さぬまま]

(@84) 2010/08/07(Sat) 00時頃

【見】 落胤 明之進

[長い沈黙には不安の色の、揺らぎ。
続いた言葉には、少しだけ安堵と不満の過ぎった]

 ―――……、
  ろくに見ていて下さらなかったくせに。

[根に持っていた事実を、
ぽつり、呟き]

 ならば、私の芸事を
 きちんと見ていて下さらないと、
 ……わからないではないですか、主様――

[黄泉花は刷衛その人に儚く微笑み、
わずかの間、その袖にぽふりと顔を埋めた]

(@86) 2010/08/07(Sat) 00時半頃

【見】 落胤 明之進

[主が袖に小さく作った染みは、
きっとすぐに消えるもの。
悩ましげな言葉には、ひとつ頷き――
でもあの時は、と思い返していたけれど口を噤んだ]

 ――…月瀬殿、をですか。今でなければ?
 その、どちらへ?

[情事の名残ののこるであろう部屋に足を踏み入れるは、
さすがに躊躇われたが、その言葉には従って扉にそっと手をかける]

(@88) 2010/08/07(Sat) 01時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.148 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび