人狼議事


162 絶望と後悔と懺悔と

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 落胤 明之進

―回想・サミュエルについて―

[黙って首を横に振ると、食堂に微妙な空気が流れた。
 これまで好き嫌いをした事がなかった子供が、
 初めて何かを食べる事を拒絶した。

 サミュエルが作った野菜が初めて食卓に載った日の事である]

 ……、……

[態度の変化に、好き嫌いを窘める声よりも
 なんで? と疑問視する声が多く上がった。
 だから言った。]

 かわいそう

[小さな畑を手入れして育てた事を知っていた。
 知ったから、今まで食べて来たその他の全部が
 そうやって、誰かが大事にしてきたもののように思えた*]

(346) 2014/02/09(Sun) 15時半頃

【赤】 落胤 明之進

[――だから]

[これは違うと知っている>>*188>>*189

[生きるために食べるという行いとあの一夜
 決定的に何かが違うと解っている。]

[髪を引っ張られる痛みに顔を顰めた。
 刺され、と願った。
 願うだけでは何かが足りなかった。]

[――だから、少年が首を縦に振るとすれば、
 家族の誰かから説得があった後だった*]

(*197) 2014/02/09(Sun) 15時半頃

【赤】 落胤 明之進

[首筋を穿たれて、短い悲鳴を上げる。>>*198
 口の中の自分の血を微かに甘く感じた瞬間、
 小さな傷は塞がり、その味は途絶えた。

 血の儀式により、人ならざる速度で回復する体となり
 心臓に巣食った血統が、従属のために頭を垂れる事を教えた]

(*202) 2014/02/09(Sun) 16時頃

【赤】 落胤 明之進

―後日―

[命日(と、密かに心の中で呼んだ)から少し経ち、
 絶賛絶食中の零瑠に尋ねられて、>>*182

 独特の間よりも長い、時間があった。
 ――勿論、答えるかどうかを悩んだのだ]

 『柊』は、鬼を刺す……ん、でしょう?

[元の色が黒檀だった故か、直後の血の真紅から、
 少し暗い色に落ち着いた瞳を伏せて俯いた。

 けれど、結局彼らは眉ひとつ動かさなかった。
 髪を掴んだ金の月影も、少年を従僕に仕立てた黒百合も]

(*204) 2014/02/09(Sun) 16時頃

【赤】 落胤 明之進

―それからの年月―

[一晩で熱も傷も癒えた。

 その足で即、城を出た。
 どこかでまだ生きているかも知れない家族のために。

 その結果が、無表情のまま指を震えさせる現状であった。

 城の外にいた人々に石を投げられたのだ。>>177
 既に眷属となっている少年を、監視も誰も助けない。
 石つぶてで死ぬ筈もなければ不要なまで。

 無様に身を縮めて城の中に駆け戻った事で、
 脆弱な雛は『家畜以下に怯んで逃げる』という記録を立てた]

(*212) 2014/02/09(Sun) 16時半頃

【赤】 落胤 明之進

[時間が来る度、傍仕えが血を流す事を首を振って諌めたが、
 給仕は命じられた行動をやめる事はなかった。]

 ……ごめんな、さい。

[受け入れる代わりに、掌を合わせる事をした。
 家族の様子を訪ねて回っても真弓には会えない。>>*206

 与えられる全部が見た事のないもの。>>*195
 孤児院の暮らしではゆっくりと温かく育まれていた知と情が、
 ひどく冷たく急速に注ぎ込まれていった。]

(*213) 2014/02/09(Sun) 16時半頃

【赤】 落胤 明之進

[ある日、久しく会えなかった家族の悲鳴を聞いた。>>*208
 いつの間にか、耳は遠く微かな音まで捉えるように、
 脚は一息で飛ぶように速くなっていた。
 気付かぬ内に、男児の遊びを遠くで見ているだけの
 のろまな子供は姿を消している。]

 ――真、弓ちゃん。真弓ちゃん……?

[扉を叩く。ドアノブを掴んだが鍵が開くかどうか。
 微かに漏れ伝う紅の香が、寒気を際立てていた。]

(*214) 2014/02/09(Sun) 16時半頃

【赤】 落胤 明之進

[くずおれる真弓に駆け寄る。>>*215
 毛足の長い絨毯がびしゃりと音を立てた。

 全身真っ赤の体を支えようと手を伸ばして、
 どうしたら良いのか、と戸口を振り返った]

 ……真弓ちゃん……っ

(*216) 2014/02/09(Sun) 17時頃

【赤】 落胤 明之進

[緋色の双眸は艶やかな翳りを含んで、泣いて見えた。>>*217
 自分が与えられる血に後ろめたさを覚えながら
 けれど、甘んじている間も、一人で耐えたのだろう。]

 ……僕は、真弓ちゃん、にも、生きてほしい。>>*205

 だから、ねえ。

 つらかったら、頼って――いいよ。
 家族なんだよ……?

(*218) 2014/02/09(Sun) 17時頃

【人】 落胤 明之進

―回想・周について―

[伸ばした手は、額に当たる。>>286
 苦笑したような周の言葉に、一度は唇を結ぶ]

 ……で、でも。いつか。

[膝を曲げて貰わなくても手が届くようになるから、
 という意味の、文脈上残念な回答をしつつ。
 少し緩んだ口元を目敏く見つけて、嬉しかった*]

(376) 2014/02/09(Sun) 17時半頃

【人】 落胤 明之進

―回想・円について―

[中身を尋ねられて、返答に窮した。>>368
 うまい答えでさらりとかわす、なんて芸当は出来ない。

 その間、純真な眼がこちらを覗き込んでいるけど、
 やがてにっこりと笑ってそれを返してくれた]

 ありがと……円は、やさしい。

[ぽんぽんと抱き締めて頬ずりすると、とても温かい。
 そう、家族にさわっている感触は、とても*]

(377) 2014/02/09(Sun) 17時半頃

【赤】 落胤 明之進

[なのに今、真弓の手はひどく冷たい気がする。>>*219
 謝罪に首を振り、手の甲をさすっていると、
 彼女を連れて行こうと、後から人がやってきた]

 だめ。

[それを制する自分の声も、どこか冷たい気がした。]

 ……大丈夫、真弓ちゃん。
 いなくなったり、しないよ――大丈夫。

 だから、行って、おいで。

[しかし、家族に傾ける時には変わらず温かく。
 安心させようと、一度手を握って、湯に向かわせた]

(*222) 2014/02/09(Sun) 17時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時頃


【赤】 落胤 明之進

[給仕から血を差し出されることがなくなり、
 周囲に『動く血』が放たれるようになってから、
 一時、少年はぴたりと食事をやめた。>>*196

 狩りやすいと見なされ初めに与えられた子供達を、
 決して襲おうとはしなかったのだ。

 耐えて、耐えかねて、初めて意志で手に掛けたのは、
 いつだったか家族の陰口を叩いていた大人の男だ。
 卑怯にも足音を殺して後ろから襲った。

 初めて命を選んだその日、意外と呆気なくて
 誰にも何も言えなかった]

(*223) 2014/02/09(Sun) 18時頃

【赤】 落胤 明之進

[故に、己の周囲に大人が配されるのは早かった。
 体が変わった分、箍になるのは心の方で、
 敵意を向けて来る者の方が襲いやすかった。

 ――故に、己にとって『人間』は、
 己と家族に敵意を向けて来る者なのだと、

 少しずつ、少しずつ――

 染み込んで、そして上達は早かった。]

(*224) 2014/02/09(Sun) 18時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時半頃


【赤】 落胤 明之進

[やがて黒百合から本格的な訓練を受けるようになる。>>*199
 披露された怯える人間達に、眉を顰める少年は
 畏れ多くも、儀式を施した主に口を挟んだ]

 ……それは、――いやです、

 自分の罰、は、自分で…………っ!

[言うが遅いか、問答無用で刺し貫かれる少女に、
 今度こそ言葉を失った。>>*201
 強くかぶりを振る。

 嫌なら真面目にやることだと、真紅が笑っていた。]

 それなら、――お願いが、ありま、す。

 うまく、できたら…………外に出させてください。

(*225) 2014/02/09(Sun) 18時半頃

【赤】 落胤 明之進

[願いが興をそそったか不興を買ったか。

 いずれにしろ、手を変え品を変えて賜る洗礼を
 死にもの狂いで受け入れる以外に道はない。

 敷かれた道を斃れるまでゆくしかないのなら、
 それはただ、家族のためにゆきたい、とだけ]

(*226) 2014/02/09(Sun) 18時半頃

【赤】 落胤 明之進

[されど、柊。

 心の臓を服従に巣食われながら、

 鬼を刺す木は雪深く、息をひそめている**]

(*227) 2014/02/09(Sun) 18時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 18時半頃


明之進は、ミナカタの背に、少しは追い着けただろうか――**

2014/02/09(Sun) 18時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2014/02/09(Sun) 20時頃


【人】 落胤 明之進

―回想・サミュエルについて―

[目を泳がせたサミュエルの言葉に、一拍おいて>>398
 深く深く首を傾げる。
 ――別に、野菜は嫌いではない。
 その一言が咄嗟に出ない性質だった。

 それに加えて、明之進はあまり頭がよいとも言えず、
 恐らく孤児院の中でも、ものを知らない子供だった。

 かつて、母は明之進をあまり外に出したがらなかった。
 外へは必ず母と一緒に出て、友達という存在も覚えがない。

 皿から鍋に戻していくサミュエルの背中をひたすら見つめ、
 後で養母さんにお小言をもらったのは言うまでもなかった。

 多分サミュエルも、皆に好き嫌いをさせないようにと
 養母さんからのお願いが行っただろう]

(410) 2014/02/09(Sun) 20時半頃

【人】 落胤 明之進

[『いいがら、野菜をぐえ』>>198

 やがて彼の野菜攻勢は手を変え品を変えて始まった。
 残さず食べた方が喜ぶのだという事も知った。

 なんとなく、それまで明之進の中で宙に浮いていた
 『いただきます』と『ごちそうさま』が
 畑で屈んでいるサミュエルの背中にぴとりと着地して、
 野菜が嫌いな子供達もきちんと食べられるだろうかと
 最後までじっと見守っているようになった*]

(411) 2014/02/09(Sun) 20時半頃

【赤】 落胤 明之進

[家族の様子を訪ねて回ると、リカルダは決まって
 大丈夫だと主張して振る舞った。>>*229
 少しでも笑顔が増すように、時々手を握った。

 最後まで耐えた真弓は砕けてひかる氷になった。>>*221

 理依や直円を訪ねる事は出来ただろうか。

 零瑠が血を見て倒れなくなったと聞いて、
 少年は少しの安堵を抱いたけれど、
 彼自身は、それをどう思っているのか。]

(*237) 2014/02/09(Sun) 21時頃

【赤】 落胤 明之進

[そう言えば、この城に来てから初めて、
 少年は自分ひとりの部屋をもった。

 最初は四六時中を母と共にし、
 孤児院では近い年頃の子達と寝起きしていたから]

 ひとりだと、時々、暇だから、
 ……時々で良いから、遊びに来て、くれる?

[家族には、そうお願いしてみた。
 いつしか自然に、彼らには形見の事を打ち明けても良いと、
 もっと言うと、打ち明けておきたいと思うようになった。
 どこか、予感めいていた。]

(*241) 2014/02/09(Sun) 21時半頃

【赤】 落胤 明之進

[ある日、理依が真弓に声を掛ける。>>*239
 めっきり口数の減った彼が珍しいな、と思ったら、
 それは狩りの方法についての話題。

 けれどせっかく話をしているならと、
 歩み寄って耳を傾ける。>>*240

(*242) 2014/02/09(Sun) 21時半頃

【赤】 落胤 明之進

[誰かが話している時、会話の狭間でじっとしている、
 これは昔から変わらない。

 何もして来ない人間が死ぬのは可哀想だけど、
 家族に悪意を向ける人間には当然の報いを降らせる。
 そういう事だと思っていた。]

(*246) 2014/02/09(Sun) 22時頃

【赤】 落胤 明之進

―ある日、自室にて―

 ……良い機会、だから、真弓ちゃんにも、見せるね。

[願いに応じて部屋を訪れてくれた真弓に告げて、>>*248
 厚いカーテンをぴったりと閉じて蝋燭を灯す。
 彫金の傘を被せると、部屋の陰影が深くなる。

 懐から手鏡を取り出した。
 裏面の花鳥図を指で撫でて、くるりと返す。

 包む巾着は新しい、やはり上質のものに替えられて、
 あの日、血に汚れた形見は引き出しの奥に仕舞っていた。

 蝋燭の光をあてて暗い壁に向ける。]

(*251) 2014/02/09(Sun) 22時半頃

【赤】 落胤 明之進

 ――きれい、でしょう?

 昔、隠れ切支丹が……お祈りをするために、
 こういう細工を、使ったそうだよ。

[それはただの鏡ではなく、鏡面のごく僅かな歪みによって、
 繊細な光の形をなすもの――

 柊、ではない。牡丹の紋様だった。

 それが意味するところを、今の持ち主は知らない。
 知る筈の誰かのやさしさだけが朧に、雪の下に在る。*]

(*252) 2014/02/09(Sun) 22時半頃

【赤】 落胤 明之進

 理依君、に? ううん――

 僕は……難しい、んじゃ、ないかな。

[同じように苛烈な過程で練り上げられてきたものの、
 明之進と理依の間には血の壁がある。>>*250

 ……でも、練習なら。してみても、良いかな。

[案外、他の吸血鬼と組手するよりも良い練習かも知れない。

 最近は安定して勝てるようになっていた。
 始祖に献上するものの品定めにも同行させて貰えるよう
 黒百合に願い、少しずつ叶うようになって来ている。

 ――ここまで、五年かかった。>>*254

(*256) 2014/02/09(Sun) 22時半頃

【赤】 落胤 明之進

―初陣の前―

[召喚を受ける時は必ず、黒百合の後ろや、
 理依や真弓や零瑠よりも下がった位置につく。>>*263

 この習慣は、心臓の巣食いとともにすぐに覚えた。
 不要な言葉も発しない。]

 ……承知しました。

[和装をすることは昔から変わらないが、
 腰にある短剣は西洋の趣を備えている。]

(*265) 2014/02/09(Sun) 23時頃

【赤】 落胤 明之進

―回想・リカルダについて―

 もちろん……夜でも、良いよ。一緒に寝る?

[眠りたいのに眠れない事があるのだと、察する。>>*260
 自分が傍にいる事で、少しでも安らげるなら。
 手を握り、頭を撫でる事が許されるなら。
 形見の手鏡の事も、そうした晩に彼女へと教えた。]

 ――うん。

[リカルダが手を伸ばす時、どこかこわごわと尋ねる。
 だからいつも、笑みを浮かべて許し、両掌を差し出す。
 そうして、]

 痛くは、ない? 痛くないなら……大丈夫だよ。

 リッキィは大丈夫。

[尋ね返すのだ。*]

(*277) 2014/02/09(Sun) 23時半頃

【赤】 落胤 明之進

―回想・真弓について―

 うん。
 ――お母さんの、形見だったんだ。

[壁に近付く真弓によく見えるように、角度を変える。>>*268
 何か祈るのかと尋ねられて、こくりと頷いた。]

 ……家族が皆、無事で、ありますようにって。

 祈ってる。

[揺れる火には温度があった。
 滑らかな頬を優しく照らしている。]

 そう言えば、牡丹は、紙で折れるのかな……?

[彼女の部屋に散らされる千代紙を思い出す。
 もし作れるのなら見てみたい、と願った。*]

(*280) 2014/02/09(Sun) 23時半頃

【赤】 落胤 明之進

 ――はい。

[出立するところ、零瑠に呼ばれた。>>*281

 主である黒百合が己を呼ぶ様子がないのを見ると、
 彼の元に控える。]

(*283) 2014/02/10(Mon) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:明之進 解除する

生存者
(5人 75促)

明之進
21回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび