人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 丁稚 春松

[ 絶望に向かう夜がひとつ、更けてゆく――……**]

(105) 2011/02/17(Thu) 00時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時頃


【人】 落胤 明之進

いや、大丈夫です。
もう何人かいらっしゃるかもと思ったが故ですので…。

[綿飴屋の店主が、やれやれと言う顔をしていそうだが。ともかく。]

……再びお会いしてみると、怖くありませんでした。
なんだか、妙に無邪気な御方で……。

[少し笑みを浮かべ。]

其れに、こちらが「行きたい」と願わなければ、連れて行く気は無いようです。

[恐怖心が薄れたのは藤之助の件のせいもあったが、それは口に出さず。]

(106) 2011/02/17(Thu) 01時頃

【赤】 浪人 慶三郎

 
 ――ああ。
 
 
[結局、忘れていた。
 己から言い出して、これである。]
 
 いま、持って行く。

(*11) 2011/02/17(Thu) 01時頃

【人】 飴師 定吉

こう見えて歯は丈夫…

あ、大丈夫?んじゃ、二つやね。…無邪気かあ。

[明之進に歩く速度をあわせて、供え物台の方へ]

……行きたい、と思わなければ、連れて行かない?

[思わず繰り返した。連れて行かれそうになった記憶と、一致しなかった為。そう、確かに最初は、相手が怖くて嫌がったけど。…けど??

その後は、どうだった?]

……うーん。俺、あほやから忘れてしもたんかなあ。
[ぼそっと独り言。]

(107) 2011/02/17(Thu) 01時頃

【人】 落胤 明之進

……そうか。同じ山の神に…連れて行かれたのでしたっけ。

[真実は解らないから、それ以上は言及せず。
やがて、供物台まで辿り着いた。]

有り難うございます、定吉さん。
ここに置いておけば、食べて頂けますかね…。

[あのご先祖様も、綿飴食べるだろうか。などと考えたりしつつ。]

そうそう。この梅の枝…定吉さんですよね?
お店の物も凄いですけれど、これも……見て、驚きました。綺麗ですね…。

[梅の枝の飴細工を見ながら、目を細めた。]

(108) 2011/02/17(Thu) 01時頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時頃


【人】 飴師 定吉

うん、多分やけど。

[明之進に答える。それ以上の言及もなかったので、その話はそこで終わって]

こんくらいお安い御用やで。わたあめ食べたがるん、確かに無邪気な神様かもなあ。

[可笑しそうに笑って、綿飴を供えた]

ん?ああ、それ俺や。
あは、ありがとさん。
神主さんに、なんか作ってほしいて頼まれたんよ。今年初挑戦してみてん。

…アヤカシさんの一人に、すごい気に入ってもらえて、褒められた。

[照れたように、でも嬉しそうに言った]

(109) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 浪人 慶三郎

― 祭会場 ―
 
[かの人物に遇ったか如何かは定かでないが。]
 
 
[あれへ向ける老妖の態度が。
 不思議なものとして映っていたであろうことに、恐らくかわりはないのだろう。
 ああ。自身でも、不思議なのだから。]
 
 
 
[――忘れて居た、筈だったのに。]

(110) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

[華月斎の嬉しそうな顔>>95にこれでよかったのだと思いつつ]

華月斎殿、ついて行く前に一箇所だけ行きたいところがあるのです。

家族の眠る墓に―

(111) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【赤】 浪人 慶三郎

 
 
 
 
 
 
 
 
 
        [――――否、忘れようとしていただけだったのか。]

(*12) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 飴師 定吉

でもほんま、色々お供えされてるなあ。お団子に、十二支の人形?これかわいい。アヤカシも遊んだりするんかな。

[おてだまになりそうやね、と感想をもらし]

(112) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

【人】 門下生 一平太

[神社と同じ敷地にある寺の脇に一平太の家の墓があった

 墓の前で静かに手を合わせる―

役割を全うせずに逃げる自分を許してはもらえぬとは思いつつ

それでも墓参りをせずにはいられなかったのだ]

(113) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 落胤 明之進

[無邪気な神様のくだりに頷く。]

そうだったのですか…。

…ふふ。褒められた時、なんだか妙なと言うか、不思議な気持ちになりませんでした?
お供えした物について、神様からご感想を直接頂けるというのが……。

[そして、十二支の人形の話が出ると。]

あ…。俺が作った物が、それです。

[供物についての感想を述べたりしつつ、しばらく*話をしていただろう。*]

(114) 2011/02/17(Thu) 01時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 01時半頃


【人】 門下生 一平太

[人として見る最後の祭り…

 自分の役割を果たさなかった罪悪感と

重責から開放される安堵感が複雑に絡み合う、しかし]

これは、自ら選んだ道…

[だから、後悔することは*なかった*]

(115) 2011/02/17(Thu) 02時頃

【人】 飴師 定吉

不思議な気持ちもやけど、めっちゃ嬉しかったね。神様に褒められたなんて光栄やん?自信ついたー。

え、これ明之進さんが作ったん?手先器用やね!

…あ、わかった。明之進さんも褒められたんやな?よう出来てて、かわいいもんなあ。

(116) 2011/02/17(Thu) 02時頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 02時頃


【人】 落胤 明之進

自信…。既に十分評判の飴屋さんだと思いますけれど…そうですね、神様に、となるとまた別ですよね。

[自信ついたとの言葉に、少し意外そうに。そして。]

ああ、いや、まあ……。
……有り難うございます。

[照れて口ごもりつつ、礼を言った。]

暗くなって参りましたね……。そろそろ、家に戻ろうかと思います。
定吉さん、今日は有り難うございました。

[やがて、辺りの暗さに気付いてそう口にし。]

(117) 2011/02/17(Thu) 02時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 02時半頃


【人】 飴師 定吉

どうせなら、日本一とか狙いたいやん?なんてな。

[日本一の自信はまだない、と冗談めかして笑うと]

そやね、途中まで一緒に行こか?夜一人で歩いたらアヤカシにさらわれるからあかん、てな。

…まあ、万一さらわれても、あの人らやったら良くしてくれそうやけどなあ。

[素直な感想。怖いはずなのに、どこか親しみを感じてしまうのは何故か、まだわからない。

明之進と共に、社を後にした**]

(118) 2011/02/17(Thu) 02時半頃

定吉は、明之進に話の続きを促した。

2011/02/17(Thu) 02時半頃


飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 02時半頃


一平太は、明之進が達者でいてくれるよう願った

2011/02/17(Thu) 03時頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 03時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 03時頃


【人】 落胤 明之進

成る程。でっかいですね…。

[冗談かもしれないけれど、日本一の飴師というのは素敵だなと思い頷く。]

では、途中まで。
攫いに…来るんですかねえ……。

…ええ。そうですね。

[悪い人達ではなさそうだと。
アヤカシと知っている人物が違うのもあり、定吉とはまた少し違う感想を持ちつつ。社を後にする。]

(119) 2011/02/17(Thu) 03時頃

【人】 落胤 明之進

[回り道をする必要があるため、途中で定吉と別れ。石段まで来てから立ち止まった。]

……ふう。

[今日は歩いてばかりだったので、少々疲れた。石段の上に腰を下ろす。]

日本一、か……。

[帯に挿していた赤い風車を手に取り、それが風に吹かれてからからと回るのをぼんやり眺める。]

(120) 2011/02/17(Thu) 03時頃

【人】 浪人 慶三郎

 
 ――――、 寒いの。
 
 
[老妖のこの出で立ちは、
 冬空の下を歩くにはやや心許ない。
 
 秋の装いなのだ。]
 
 
 
[昏がりのなかを歩く。
 鎮まりかえった社を見遣る。
 最後にそうしたのは。
 
 ああ。あれは、いつのことで。
 あれから、どれだけの時が流れたのだろう。]
 
 
[あれは、]

(121) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【赤】 浪人 慶三郎

 
 知らん。
 
 ――ヒトの子のことなぞ、知らん。
 
 
[ヒトはヒトで居ればよいのだ。
 アヤカシはアヤカシで居ればよいのだ。]
 
[交差など、せずとも。]
 
 
[そのままで居れば、よいのだ。]
 
 
 
 
[ああ。
            ――たとえ、触れたとて――――]

(*13) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 
 [――煙管を持つ手が、震えた。]
 

(122) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【人】 楽士 ウト


[りん――…]
 

(123) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【人】 楽士 ウト

[誰もいなくなった供物台に現れる白い手。

 それは綿飴を一つ掴むと、ゆらりと霞んで。
 はじめから何もなかったかのように、風に溶ける]

(124) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【赤】 楽士 ウト

 あいつ……本当に良い奴すぎる。
 アヤカシの戯言を真に受けて、こんな……こんな。

[白い綿を口に含めば、ほんのりと甘い]

(*14) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/17(Thu) 03時半頃


【赤】 楽士 ウト

 あいつも喰らえば、こんな風に甘いのだろうか。

[もう一口、齧る。

 口中に広がる上品な甘さはまるであの人の子のようで、
 酷く、胸が、痛い]

(*15) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【赤】 楽士 ウト

 嗚呼…。
 あの白い肌も、その裡に秘めた寂しさも。

 全て全て愛して喰らってしまえたなら――……。

(*16) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【赤】 楽士 ウト


[りん――…]
 

(*17) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【人】 落胤 明之進

 …………。

[足が「こう」なってから。
何でも、すぐに諦めるようになってしまったな。と。
回る風車を見つめながら、*思った。*]

(125) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[聴こえた鈴の音に、顔を上げ。]
 
 
 
[ふ、と笑む。]
 
 
 
[灯のない煙管を銜えたまま。
 
 下駄を鳴らして、踵を返した。]

(126) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

【赤】 楽士 ウト


[鈴が鳴る。
 その裡の痛みを音色に響かせて]

(*18) 2011/02/17(Thu) 03時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび