人狼議事


208 【突発誰歓】ーClan de Sangー【R18薔薇】

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 紐 ジェレミー


 ……、へえ、
  面白いね……

[折り紙とは彼の部屋にあった小さな紙の小物の事だろう。彼の趣味ではなかった折り紙、そして、思い出す手立てを彼は持っていたという。>>225]

 ……見せて

[自分が緊張しているのが解る。
彼が記していたこと、真実だという何か。]

(247) 2014/12/29(Mon) 00時頃

【人】 半の目 丁助

ー自室ー

[部屋に入るなり棚に飾られた折り鶴のうち一つを手に取り解き始める。]

 やっぱり……。

[其処には文字がずらりと記されていた。
祖国の文字ではなくクランで習った字で書かれているのは、何かあった時に他の入居者に読んでもらう為だろうか。

その鶴を解いた紙の裏側にはこう記されていた。

「主様にせがんで外へ出て祖国まで連れて行ってもらった。
あっしの育った村は跡形も無く其処はまるで異国のような有様であった。
主様に尋ねると外の世界ではもう其れは長い時が経ってしまったとの事だった。
喪心したあっしはこんな事忘れて仕舞いたいと言った。そうしたら主様は何時もの紅い薬を差し出した。
ところで、故郷の事をあれこれ思い出して帰りたくなったのはしばしば薬を抜くようになったからだった。」
]

(248) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 半の目 丁助

 つまり、外の世界ではもう何年も、
 何百年も月日が経ってしまっている。
 あの薬には記憶を朧げにする効果が有る。
 其れが真実の一片さね。

[じぇれみに其の紙を見せて読ませる。
彼は余程驚いたかもしれない。
だが、だとしても其れは軽く流してこう言った。]

 他にも有るかもしれない。
 一緒に探しておくれ。

[その考えは過たず他にも「隠し事」を記した折り紙が見つかった。

折り紙二つ目。
「主様は時折外出をされる。
それとなく用向きを尋ねてみると、血を吸いに行っているとのこと。
薬で抑えているとはいえ、何故あっしらは血を吸う必要が無いのか。」
]

(249) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 半の目 丁助

[折り紙三つ目。
「館の窓にはハワードさんが夜になる前にカーテンを閉めて回る。或る時、月が急に見たくなって廊下の窓のカーテンを開けた。
窓には”自分の姿しか"写って居らず月は見えなかった。その時、”後ろから”声を掛けられたので振り向くと主様が居てカーテンを閉めるように言われた。」]

 二つ目の疑問は兎も角、三つ目の此れはなんだい……?
 何であっしはこんな如何でもいい事を態々書いたんだ?

[首を傾げてじぇれみに意見を求めてみる。]

(250) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 保険調査 ライジ

 ―回想:食堂―

[>>241 永い時を過ごしているのだ、
彼の謂う通り、何がしかの変化はあったのだろう。
笑みの意味は深く考えるつもり無くても、
碌な事でなさそうなことは伝わってくる]

 さてどうか。
 何が現なのかはもう判らん。
 
[昔の話を問われたらそう応え]

 ではお前も、
 そのうち望まなくなるかもしれないな。

[それが喜ぶべきことかは兎も角]

(251) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 半の目 丁助

[四つ目の「隠し事」がないかと思って部屋を更に探していると、屑篭の中に捨てられている折り紙が目に入った。
くしゃくしゃに成ってしまっているが、赤を基調とした和紙で折られた其れは紅い薔薇を模しているように見える。

ヒューに掃除をしてもらった時に壊されてしまった物だ。此れは滅多に手に入らないほど高価な紙で折ったのだった。
もしも此れの裏側に何か記してあるとしたら其処にはあっしにとって最も忘れたく無い事が書いてあるのではないか…?
あっしは屑篭から其れを取り出して解いた。]

 あっ、嘘!

[その内容を見るなりあっしは叫んで其の折り紙をくしゃくしゃに丸めて、屑篭に放り捨てて仕舞った。]

 な、何にも書かれて無いごみだったよ!

[じぇれみにそう伝えるあっしの顔は赤い。
冗談じゃない、あの紙くずに書かれていた内容を読み上げたら主様向けに吐いた嘘が真実になってしまう。

だってこう書かれていたんだもの。
「絶対に忘れてはならない事:あっしは美しい金の長髪を靡かせる彼のことが愛しいって事。」
**]

(252) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

半の目 丁助は、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 00時半頃


【人】 負傷兵 ヒュー

[覚えていられない記憶の断片を、誰かに負わせることは、負担になるのではないだろうか。
そんなことをが過っていたものだから、良かったというその言葉に安堵した。

人一人分の重さを失った蓋に指先から力が加われば、く、と微か抵抗を与えながらも動くのだろう。
こういう風に開くのか、とは思えども、下手に触っては壊してしまいそうで、また蓋は閉じられる。
指を離せば、滑らかな表面にくっきりと指紋が残っていた。]

 仕事っていっても、……俺の部屋の片付けだから、嫌ならやらなきゃいいんだろうけど。
 ……何かしていないと、落ち着かないから。

 ……貴方のピアノを聞く、ということで。

[駄目でしょうかと苦く笑うも、演奏をするという返事に、その苦さも何処かへ遠のくのだろう。
言われるがままに椅子の端に寄れば、幅を取らないようにと掌を膝の上に置く。

その掌が蓋を開き、白と黒の鍵を晒すのを視線はじっと追う。
演奏が始まれば、それはその指先を。

そして、演奏する横顔を。]

(253) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[指が鍵盤を叩くのに、微か、身体を揺らして。
そのうちに瞼を閉じれば、音に浸るように。

聞いたことのない、音楽だった。
このクラン内で、真面目に音楽に向き合った事など無いのだから、音楽自体に慣れないのも仕方がないのかもしれない。
けれど、やはり耳に慣れぬ旋律で。

閉じた瞼に、一瞬だけ、昨日彼が語った“夢”の断片が映った気がした。

再び瞼を開いたのは、終わりと告げるその声に。
此方を向く顔が笑んでいるのに気付けば、はにかむように笑み返したか。
演奏の終わりに、拍手を向けるという知識は、無い。
代わりのように、ゆっくりと頭を下げれば、椅子を立つ。]

 ……ありがとうございました。

 あの、音楽のこと、俺知らない、けど。
 ……嫌いじゃ、なかった、です。

[そこまで告げて、もう一度、頭を下げる。]

(254) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 負傷兵 ヒュー

 ……また、聞かせてください。
 仕事サボって、聞きにきます。

[扉の方へと歩み寄りながら、その一言は付け加えるように。
迷惑でなければ、と添えれば、また照れたように笑うだろう。

引き止められなければ、そのまま部屋を抜け、自室へと戻っただろう。]

(255) 2014/12/29(Mon) 00時半頃

【人】 理性子 参休

― 朝 食堂 ―

[知らない自分を怖れるかの声に、ちらりと表を覗き見た。写っているのは8人で、どうやらクアトロと主の姿が見えぬらしい]

……参休には覚えの無い絵だが……
少々物珍しい程度ではないか。

[己と言えば相変わらずで、鏡に写る姿と左右が入れ替わっているのが不思議な程度だ]

[ニコラスの顔付きが異なる>>195事には当然気付いていた。だがしかし、意識して穏やかな立ち居振る舞いを作り上げている事も、そも何時から彼がそう振る舞っているのかも知らず、そのまま彼の方へ写真を戻し――]

……っ、どうし、

ニコラス……?

[息を呑んだ後唐突に頽れた身体へは、手を伸ばすことすら出来なかった]

(256) 2014/12/29(Mon) 01時頃

【人】 理性子 参休

[いくら細身といえど己よりは背の高い身体だ。到底立たせる事なぞ出来ず、結局ジェレミー>>237とハワードへ任せきりにしてしまう]

……

[この写真の何処が、ニコラスをあそこまで動揺させたのか。
 ニコラスを部屋へと運ぶ二人の背を見送った後、もう一度だけ写真に残る映像へと視線を落とした]*

(257) 2014/12/29(Mon) 01時頃

理性子 参休は、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 01時頃


【人】 保険調査 ライジ

[部屋を片付けると聞いて、
そう散らかってもいなかったようだがと、
部屋の様子を思い浮かべ。
己の横に素直に納まるのを見届けてから鍵盤を叩く。
揺れる身体の温度を感じるながら、
途中に一度その顔を覗けば緩く眸閉じており、
如何にも寛いでいるように見え、複雑な気分になる]

(258) 2014/12/29(Mon) 01時頃

【人】 保険調査 ライジ


 たいした出来ではない。
 が、そう謂われるとやはり嬉しいものだ。

[己にとっては身体に染み付いた楽曲を、
嫌いではないと評されることは]

 そうだな……だが。
 満足した。当分弾くことはあるまい。
 それでも、また、機会があれば。

[偽りを述べる気はなかった。
訝しく思ったとしても、直ぐに忘れることなのだろうと。
照れたような笑みに微笑みで返しその背を見送る。

聞いたばかりの名は再び呼ばれる事のなく、
やがて痛みと共に忘れていくのだろう**]

(259) 2014/12/29(Mon) 01時頃

保険調査 ライジは、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 01時頃


【人】 負傷兵 ヒュー

[娯楽室を抜けて後。
真っ直ぐに部屋へと辿り着き、寝台の上で散らばった包帯の残骸を拾い集めていく。

当分弾くことはないという、その言葉に寂しさを覚えたのは事実だった。
きっとその間に、あの旋律も忘れてしまうのだろうから。
そしてその事を、寂しいと思った事すらも、同様に。

何時まで、何処まで、何を覚えていられるのか。
拾い上げた、包帯とは違う布を丁寧に折りたためば、書き置きと同じ引き出しへと入れた。
決して整頓されていない引き出しだった。
入っているのは、書き置きや布だけではない。
例えばチョウスケが折ったのであろう紙細工や、上位の者に書いてもらったのであろう、クラン内での文字の一覧表なども入れられている。

かつての自分が、失くさないようにと思って仕舞いこんできたもの。
けれど、今の自分にとっては、それらがどのような経緯でこの引き出しに入れられたのか、殆ど思い出せなくなっている。]

(260) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 許婚 ニコラス

─夢─

[靄が広がり、いよいよ己の全てを包み込んだ。
それは紅色の錠剤が齎した効果なのか、ジェレミーとの会話のせいなのか、写真のせいなのか。
知ることは出来ないが。

ただ、茫洋としたその向こう側に。
突然、慣れ親しんだ者達と引き離された恨み、新しい家族と上手く付き合えずに溜まった鬱憤、その中で見つけた希望、その後の絶望、羨望、嫉妬、嫉妬、嫉妬、嫉妬。
それを見た。]

(261) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 許婚 ニコラス

[忘れたいと願ったのは己。
叶えたのは主。

永い永い時の中。
どれだけ様々な感情を傾けたところで。
誰の記憶にも残らないことが悲し過ぎて。
それなのにまた同じ日常を繰り返して。
幸せな人形劇の一員として日々を演じること。
それを受け入れるにはあまりにも若過ぎて。]

(262) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[そのうちに、自分という存在も曖昧になってしまうのではないだろうか。
何もかも忘れて、ただ、傷だけを抱えて生きる存在となって。]

 ………、

[引き出しを閉めれば、残りの包帯を拾い集めていく。
ふと、細い瘡蓋の残る指先に気付けば、眉を寄せた。]

 やっぱり、……この傷は、癒えるんだな……

[血が止まった事からも、予想はできていたのだが。]

(263) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 許婚 ニコラス


[自分を一度殺した遠い日。

誰よりも濃い血を手に入れて。
この狂った平穏から一刻も早く逃げ出したいと。
ただ、それだけを願って。

少年から青年への過渡期に神経を擦り減らした、質の良い金色の髪と少しばかり見目が良いくらいしか取り柄のない彼は。

自らを人形に仕立て上げた。

それは、そういう、夢の話。*]

(264) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 負傷兵 ヒュー

[赤黒く染みの残るシーツを剥ぎ、汚したシャツと共に裏庭へ。
昨日干したシーツは回収されたか、紐も既に結わえられていなかった。

洗い桶に水を貯め、汚れたシーツを踏み洗う。
こびり付いた赤色は、落とすのに時間がかかりそうだった。

いっそシーツに染みをつけるように、この身体に新しく傷を刻んでいけば、痛みとともに記憶していられるようになるのだろうか。
残る傷と、新たに増える傷とはきっと性質が違う。
だから、癒える前に新たな傷を刻んでいけば―――]

 難しい、……だろうなぁ……

[そう呟けば、そんな“もしも”の想像を打ち切る。

痛みが嫌だと、苦痛は嫌だと。
あんな惨めな思いはもうしたくない、あんな過去なんて忘れてしまいたい。
人並みの幸せを、得たい。

寝台の上、まだ新しい傷が残る身体で主に願ったのは、他ならぬ自分なのだ。**]

(265) 2014/12/29(Mon) 02時頃

負傷兵 ヒューは、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 02時頃


負傷兵 ヒューは、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 02時頃


【人】 紐 ジェレミー


 俺は変わりたくないから な…

[>>251ライジに「望まなくなるかもしれない」と言われてそう、先を言いかけたが最後までは音にせず。]

 あんたは死にたくないと言ってたな
 なのに、何も望んでないのか…

 こんな何もないところで
 退屈じゃない?

[戯れに囁いた言葉には返答はなく。
こちらが覚えていないことを、さらに年上の者が覚えているわけもないのだろう。*]
 

(266) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 紐 ジェレミー

─部屋の中─
[丁助は部屋へ入るなり、折り鶴を解き始め、中をじっと見つめている。>>248>>249

その後手渡された、その折り紙には自分にも読める文字で、自分たちが長い時間ここで暮らしていること。外とは隔離されて生かされていることがしたためられている。]

 …あの薬…、そうか…
 
[一緒に探して欲しいと言われて、自分も辺りの折り鶴を解き始める。
  
   何も書かれていないものも多い。
 
 自分は、今までにないほど、
     必死に「それ」を探す。]

(267) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 紐 ジェレミー



 誰かが、記憶をなくした時を
  あなたは、記録してないのかな…
 

(268) 2014/12/29(Mon) 02時頃

【人】 紐 ジェレミー

[何をきっかけに自分たちは記憶を失うのだろう。毎日好きだとか愛しているとか、満たされているなら記憶は続くのではないか。

そんな気持ちの最中でさえ、
   あの薬は奪ってしまうのか。 ]

 薬を飲まないとどうなるんだ…
 あれは、飲まなければいけないって
 おれは。ずっと…

[自分はあれを飲むことを抵抗したことはない
なぜだろう、この生活から抜け出そうとあがいたこともない

だけど幸せなまま、死にたいと思っている]

(269) 2014/12/29(Mon) 02時半頃

【人】 紐 ジェレミー

[自分のとりとめのない思考は>>250三つ目の折り鶴を見たあとに、丁助からの問いで霧散して。]

 素直に読んだら、
 主の姿が、窓に写っていなかった、
 とも、取れるな。

 でも、角度とか距離で
 確信が持てずにいた?

[書いたのは彼だ、
同じ人格なのだとしたら
感じるものもあるのではないか?]

 …主が吸血鬼で、鏡に写らず
 自分たちが写る…

 なら、俺たちは何だ…

(270) 2014/12/29(Mon) 02時半頃

【人】 紐 ジェレミー

 
 [だからと言って、
  今更、主を責める気にもなれない。

  どうせ自分は
   あの時あの場で死んでいた身

 
  今はただ、余り時間を生きているだけだ
               ただひたすら永く。]
 

(271) 2014/12/29(Mon) 02時半頃

【人】 許婚 ニコラス

─自室─

[ジェレミーとハワードによって自室へと運ばれた身体>>237は、微動だにしないまま寝台へと横たわり。
ただ、深い深い意識の底に現実を沈める。

今はただ、目覚めたくなくて。

再び目覚めた時に、こんな負の感情に塗れたノイズが混じっていたなら。

笑えば更に、と少しだけ見目に自身のあった己へ、そう言って慰めてくれた誰かの言葉さえ。

最後の執着でさえ。

失ってしまうから。*]**

(272) 2014/12/29(Mon) 02時半頃

【人】 紐 ジェレミー


 なにそれ?

[>>252ひときわ美しい紙を彼が手に持ち、その後慌てて 、それを再び塵籠へと放ってしまった。]

 見てくださいって
 言ってる様なものなんだけど

[にたりと、自分は意地悪な顔をして笑っていたことだろう。彼が見せまいと塵籠の前で陣取ろうとするが、それを脇に避け。]

 ……、

[くしゃくしゃに丸められたそれを破かない様に慎重に開き、その中に書かれていた言葉は。]

 これも、あなたの、手管?…


 [そうは、言いながら、
   自分は少しだけ 泣いてしまいそうだ*]
 

(273) 2014/12/29(Mon) 02時半頃

許婚 ニコラスは、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 02時半頃


【人】 理性子 参休

― 蔵書室 ―

[灯りを点けた瞬間、固まってしまった]

……

[雪崩>>0:68の規模は自室と同等か、あるいはそれ以上かもしれない。何せ自室は紙だがこちらは本だ、厚みも重さも随分と違う。
 並びを知らないが故本棚に戻していくのは早々に諦め、10冊づつ積み上げること5回。通路を確保して奥へと進んでみると、雪崩の解消に要した時間よりも随分早く、いくつもの箱を見つけ出す事が出来た。崩れかけた古い本が収められた物も新品も一緒くたに並んでいるものだから一度に用が済んでしまう]

[丁助に頼んだ内容は別の理由で活きてくる事になりそうだと、溜息を一つ吐いた]

(274) 2014/12/29(Mon) 03時半頃

【人】 理性子 参休

― 蔵書室→図書館 ―

[蔵書室から出た頃には、昼食の知らせから随分時間が経ってしまっていた。用事を頼んだ赤毛頭は当然ながら既に無い。
 だから新たに鉢合わせたのは、その間に図書室を訪れていたケイイチ>>239か主>>240のどちらか、もしかするとその両方]

……何故また此処に?

[首に掛けた機器の通り、ケイイチは確か聴覚に重きを置いていなかったか。それに主の姿をこちらで見かけた覚えもあまりない]

[畳んだままの紙箱片手に、じつと目線を合わせて問いかけた]**

(275) 2014/12/29(Mon) 03時半頃

理性子 参休は、メモを貼った。

2014/12/29(Mon) 03時半頃


【人】 半の目 丁助

 ん、誰かが、なんだって?

[折り紙を開いては放り捨ての作業をしている最中に彼が何か呟いた>>268気がしたが、よく聞き取れなかった。]

 あの薬を飲まないと……さあねえ。
 衝動を抑えるという効果も怪しい物だね。

[三つ目の折り鶴に関するじぇれみの意見には成る程とうなづいた。]

 ああそうか、後ろから話し掛けられたのに
 自分の姿しか写ってなかったのだものねえ。

 あっしらは、主様とは
 違う存在なのかもと思えてくるよ。

[いち。主様とは違う存在かもしれない。
に。外の世界では何百年も経っている。
さん。薬の効果は記憶を朧げにさせる事と…?]

 若しかして……薬の効果って、

(276) 2014/12/29(Mon) 09時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(9人 135促)

丁助
20回 注目
ヒュー
24回 注目
ボリス
27回 注目
ニコラス
9回 注目
ジェレミー
23回 注目
ライジ
16回 注目
参休
9回 注目
ケイイチ
0回 注目
ジリヤ
1回 注目

犠牲者 (1人)

パルック
0回 (2d)

処刑者 (1人)

黍炉
23回 (3d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび