人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 墓荒らし へクター

―広場・森の入口付近―
>>1:350
そのカミサマが…。
記者に祭を見せたって事か?

わざわざ外国から記者を呼んで…。
いや、祭をする為に呼んだ可能性もあるのか?

それとも逆に、生贄を必要とするほど、村が危機的な状況にあるかもしれねえって事か?

[独り言のようにぶつぶつと考えをこぼし始める。近づくオスカー>>354にも聞こえたかもしれない。]

>>3
ああ、無理すんな。
ちょっと猟銃借りるぜ。

[――かわいそうなソフィア。あんな姿になっちまって。]

(11) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>11>>*0
[…哀れなソフィア。まだ見つけてもらえないなんて。
…哀れな人の子ら。まだ見つけられないなんて。]

体が聖地の樹にあったのだから、対になる頭があの泉にある事くらい、誰かがすぐ気付くと思ったんだがな。

そんな事も忘れちまうなんてよ!

…まあいいさ、これからじわじわと思い知る事になるだろうよ。

(*1) 2010/07/31(Sat) 00時半頃

【人】 墓荒らし へクター

>>14
ん?
[オスカーに問いかけに答える。]

ああ、まあそうなるかもしれんな。
ただでさえ、来訪者の事でピリピリしてるトコにこの事件だからな。

[今頃は、屋敷で会談が行われているだろう。]

生贄…か。
俺たちも「覚悟」はしないと、いけねえのかねえ。

[眉間に皺を寄せ、その言葉を絞り出す。]

(21) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>21
[生贄と聞いて、湧きあがってきた好戦的な感情を
抑えきるのがやっとだった。]

(*3) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 墓荒らし へクター

>>15
遊んでる、ねえ。
確かに、あの遺体の並べ方だと、なにかしらの意味はあるように見えたな。

どちらにしろ、犯人も動機もわからねえんだから、地道に探すしかねえよな。
…ソフィア、きっと悲しんでると思うしよ。

[猟銃を貸すと言うミッシェルの申し出には>>18]

おう、ありがとよ。
もしかして遂に俺に惚れたか?

家に帰るより、借りた方が近いな。
ありがたく使わせて貰うぜ。

オスカーはどうする?
お前、猟銃使えたっけ?

[そうオスカーに問いかけ、ソフィアの頭部の捜索に誘ってみる。]

(28) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*2
報復か。いや…それも大義ではあるが。
人間と戦えるのも…楽しみなんだよな。
今からゾクゾクしてしょうがねえよ。

[銀髪の同胞が氷のように冷静沈着で在るのに対し、褐色の毛並みを持った彼は炎のような闘争心と激情を持っていた。]

アンタは前の儀式のときはどうだった?
参加したんだろ?

…俺はひどく人に混じり過ぎたみてえでよ。
「キツネ」に人の子の事は色々教わったが、
アンタの事、意外と知らないんだよな。

(*4) 2010/07/31(Sat) 01時頃

【人】 墓荒らし へクター

>>30
よ、よお。ホリー。

[またもや突然現れたホリーの場違いな挨拶に一瞬驚いて気の抜けた返事になってしまった。]

今からちょっとオスカー借りるぜ。
ソフィアを探しに行こうと思ってる。

[ホリーの様子が何かおかしい。
彼女の楽しげなその様子は、他の村人と大きくかけ離れている。

この黒衣の少女は…「祭」がある事を喜んでいるのか?
怪訝な顔をしてホリーを眺める。]

ん、何か背中に付いてねえか?

[オスカーやミッシェルは気が付いただろうか。]

(45) 2010/07/31(Sat) 01時半頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 01時半頃


【赤】 墓荒らし へクター

>>*6
…悪い。アンタの言う通りだ。
我らの使命は儀式の完遂。
どうも最近特に血が疼いちまってよ…。

[彼がどのように獲物を仕留めるか。
まだ見ぬ力に軽い憬れもあるのだろう。]

(*8) 2010/07/31(Sat) 02時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*7
へへっ、確かにな。
ああ、早くやりてえなあ!

[これから始まるであろう儀式を思い浮かべ、まるで遊技場へ行くのが待ちきれぬ幼子の如く、楽しげに囁く。

儀式への期待、高揚、己が命を賭けるスリル、興奮、まだ見ぬ生贄。]

二人づつ…だよな。
あの忌々しい結界さえ無ければ。

……。
さあて、生贄を選んでいくのも、随分久しぶりになるな。
誰にするかねェ…。

(*9) 2010/07/31(Sat) 02時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*2
ああそうだ、それともう一つ。
アンタを俺は護らねえといけねえな。

[参加する狼全員が生き残った状態で儀式を終えるのが、最も名誉な事であると教わっていた。]

(*10) 2010/07/31(Sat) 03時頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 18時半頃


墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 20時半頃


墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/07/31(Sat) 23時頃


【人】 墓荒らし へクター

>>47
[ホリーの服に付着した血痕は、オスカーがとっさに隠したためか、はっきりと見えなかったようだ。]

そ、そうか。楽しいお祭り…な。

[もしかしてホリーは聞かされていないのかも、見かけによらず幼い所があるからな。家の問題も有るのかも知れない、と納得した所で、オスカーに行こうと促される。>>53]

―――ソフィアの居た所で昼寝?

[微かに聞こえたような、それともなにか別の単語だったのか、…俺の聞き間違いか?
少し離れてホリーと会話をした後で、猟銃を取りにミッシェルの家へ走りだすオスカーを慌てて追った。]

(205) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>45
[ホリーの背中の血痕にいち早く気付く。
濃い血の臭いに包まれている為、接近している時から容易にそれは感じ取れていた。]

…この少女…、まさかな。

[自分たちと近い匂いを嗅ぎ取ったのであろうか。かつては同じ流れの源流にあった者らの。]

(*16) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし へクター

―森の奥の泉―
>>77
[オスカーと二人で猟銃を持ち、森へ入る。
猟銃の銃弾は大量には無いが、二人居れば万一襲われても逃げる事はできるかもしれない。]

しかし…あと探してないのはどこだ?
獣道やその周辺は自警団の連中が探しているみたいだし…。

[泉周りでも何人か男たちが捜索をしていたが、まだ水中には入っていないようだ。

その時、強い風が吹き、泉に浮かんだ木の葉や小枝、花びらが流れ、水面が露出した。

それを見たオスカーが何かを見つけ、水の中を指差して叫ぶ。]

…居た。

(206) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし へクター

>>78
[ソフィアの首に動揺したのか、オスカーは後ろに下がったかと思うと、村の方へ走って行ってしまった。

自警団の男らと首を引き上げる。
ソフィアの顔には水に濡れた黒髪がべったりとかかり、その表情までは判らなかった。拭えば見えただろうが、あえてそんな事をする気にはなれなかった。]

さ…帰ろうな、ソフィア。

[自警団がソフィアの調査を行う間にオスカーの後を追い、ソフィアの頭部が見つかった事を同じように人々に伝えただろう。]

(210) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>210
[月と太陽に照らされ、清められたその肉体は、また人の子らによって土に還るだろう。]

(*17) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【人】 墓荒らし へクター

―ヴァンルナール家―

[会談が終わったようで、屋敷からぽつぽつと老人たちが帰って行くのが見て取れた。
玄関口には「咎の牒」を掛けようとしている家人がいた。]

そうか…始まっちまうんだな。

[厳しい表情で建物に入ると、祖父から書斎へ来るよう呼び出しの伝言を下男から受けた。]

(213) 2010/07/31(Sat) 23時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*13
[歓喜の笑みを浮かべる。]

さあて、誰にしようか…。
儀式をないがしろにした者、余所者をこの村に招いた者、
我らの存在を忘却した者…。

我らの力を察知できるラトルの「視る者」は邪魔だが、彼らの力で我が眷属も覚醒する。

…まだ襲うのは時期尚早かねえ。

[ラトルは俺を視ようとするだろうか?杞憂だと良いのだが。]

(*18) 2010/07/31(Sat) 23時半頃

【人】 墓荒らし へクター

―ヴァンルナール家・書斎―
>>213
[書斎では先ほどのように、祖父、父、叔父だけではなく家の女性たちも集まっていた。

ヘクターが部屋に入ると彼らは一斉に視線を向け、家長である彼の祖父が厳粛に儀式の開始とヴァンルナールの方針を彼に伝えた。]

「決まったぞ、ヘクター」
「儀式は開始される」
「わが家の勇猛さと村への貢献を示す大きな機会です」
「お前が行く事が名誉になるだろう」
「お前が行く事が我らの誇りになるだろう」

…そうだな。
俺が行くのが妥当だろうね。

なに、心配すんなよ、俺も生きて戻ってやるからよ。
ああん?
そっちの方が、殺されてお陀仏して帰るよりもっと名誉だろうがよお。

[軽口を言い笑いつつもその手は震えていたようだった。満足そうに彼に頷く祖父らの反面、心配そうに彼を見る女中らもいた。]

(220) 2010/07/31(Sat) 23時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

[イアンがヴェスパタインから別れた直後、ミッシェルに会う前>>163、その一瞬の合間にヘクターの姿があった。ちょうど木の陰になって、村人からは見えなかっただろう。

彼に近づくや否や、彼に向かって突進する。襟首を掴み、訊く。]

…アンタ、どういうつもりだよ?
あの余所者の人間飼ってどうすんだ?

前回は儀式の始まりだから大目に見たがよ、今回は見逃せねえな…!

(*19) 2010/07/31(Sat) 23時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*19
なにか利用価値でもあんのかよ?
生かしておくだけなら兎も角、余所者と親しくなってどうする?

アンタの正体でも勘付かれたら…!

(*20) 2010/07/31(Sat) 23時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*21
ちっ、そうかよ…。
アンタの強さは認めるが、あんまり無茶はしないでくれよな。

[彼の発する雰囲気に圧倒されたのか、不満そうながら手を引く。]

誰を襲うか見てくるわ。

(*24) 2010/08/01(Sun) 00時頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/08/01(Sun) 00時半頃


【赤】 墓荒らし へクター

>>*25
[じっと同胞の眼を真っ直ぐ不敵に見つめ返す。]

…そりゃ、心強いねェ。
またアンタの話を聞かせてくれ。

「視る者」だけでなく、「結界主」や、他にも我らに対する力を持った人の子の血統はまだ続いているだろうからな。

[ゴッ、と自らの額を相手に軽くぶつけ答える。
自らの眷属はできれば屠りたくないとも思っているようだ。]**

(*26) 2010/08/01(Sun) 00時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

「人の手」で屠る対象としてはピッパ・・・。
狩りの獲物としては・・・テッドかノックスか。

儀式を軽んじた奴らに、知らしめる為にはこの辺りがいいかもな。

(*27) 2010/08/01(Sun) 11時頃

【赤】 墓荒らし へクター

アンタは・・・もしかしてずっと独り、だったのか?

俺が以前居た森では(同じような儀式があったのだが)
「狩り」は一人の獲物を、三人の牙で襲ったりしてたから、よ。

[かつての古き同胞を思い出したのか、一瞬の重い沈黙。
仲間の屍と引き換えに手に入れた独りの栄光も悪くは無かったが・・・。]

今度は・・・俺は、仲間を護りたい。
だから、アンタと一緒に、儀式を完遂してえ。

[今は、再び出会えた同胞がいる。
美しく気高き白銀の狼。
初めて出会った時のあの喜びは忘れられない。]

(*29) 2010/08/01(Sun) 11時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*30
そういやまだ話してなかったっけか。
俺が居た「森」はもう少し南の方でな。
この村よりも随分人は少ない所だったよ。

ドナルドとタバサと言う名で、俺と同じ赤毛の狼だった。
とある年の儀式で、ドナルドが「視る者」に告発されてな。
タバサは奴を庇って一緒に行っちまった。

[その後、独りで儀式を完遂したものの、村にはほとんど人が残されていなかった。

折も悪く、その翌年村は凶作と大規模な戦乱に巻き込まれ、ヘクターは護るべき場所を無くしてしまったのである。

近代兵器の前には、人狼であれど独りでは対抗しきれなかった。瀕死の状態で森を後にするのがやっとだったのである。]

(*31) 2010/08/01(Sun) 14時頃

【赤】 墓荒らし へクター

>>*33
[大怪我を負った彼がこの村にやってきたのはもう何十年も昔の事になる。

当時は、現在のヴェスパタインとヘクターと同じく人の形でひっそりと暮らす先代の老狼が村を見守っていた。

ヘクターは彼に助けられ、彼の屋敷でひっそりと傷を癒していた。その老いた同胞はヴァンルナールの分家の当主でもあった。おそらく「キツネ」との契約にも関係していたのだろう。

やがて、老狼が天寿に近づき、緩やかに死に向かっていた頃、ヴァンルナールの本家には病弱な嫡子がいた。丁度赤毛の狼の傷も癒えてきた頃だった。

年恰好も丁度良いだろう。幸いその子供はひどく虚弱だった為、村の他の住人の目にもほとんど触れていなかった。

――そして、本来の「ヘクター」を密かに生贄に捧げ、赤狼が彼に成り替わったのである。

(*35) 2010/08/01(Sun) 14時半頃

【赤】 墓荒らし へクター

[そのような過程を経て、ヘクターは人と交わり、老狼が森に還った後、ヴェスパタインが現れるまで、たった独りでこの村を人の身と狼の身で守護していた。

積極的に人と交わったのは、好奇心旺盛な彼本来の気質も大きかったのであるが、彼らを知り、相互理解、もしくは対抗せねばと言う思いもあったのかもしれない。

彼は自らを尊ぶ者を愛し大事にした。「キツネ」との関係はその最たるものである。

ただその反面、「忘却」の罪を犯し、増長する人の子への愚かさには苛立ちもしていた。怒りは日増しに大きくなって行った。]

(*36) 2010/08/01(Sun) 14時半頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/08/01(Sun) 15時頃


【赤】 墓荒らし へクター

>>*34>>*35
[同胞からの圧力を感じた。彼の静かで蒼い焔のような怒りが伝わってくる。]

もう…そんな所まで堕ちてしまったんだな…。

[嘗て、この村でも「正常」に人と狼の関係が築けていた事を彼はかろうじて知っていた。
現在のこの緩やかな堕落はどこから?

手元の銃器を見ながら、そうか。とぽつり呟く。

神聖な儀式では無い、一方的な殺戮。神の不在の中行われる蛮行。嘗ての森や無残な姿になった同胞らを思い出したのか、顔を歪める。]

我らが狩られる者…か。
それでも。

(*37) 2010/08/01(Sun) 15時頃

【人】 墓荒らし へクター

―ヴァンルナール家・書斎―
>>220
[家人が見守る中、年長者らに儀式の進行の質問を行う。]

12人の選別は滞りなく?

「どうしても集まらなかった場合は住人に神籤を引かせる。」
「御使い様の怒りを鎮めるには古来より女が一番良いのだが」
「ある程度は女の数も確保できているのでは?」
「それとお前には街道と村の入り口の封鎖を頼む」

逃亡者や反乱への対策は?

「これを使え。」
「今の世代は儀式を知らぬものばかり」
「抵抗する者に対し、少々の犠牲は止むをえまい」
「契約を破り、村が全滅するよりは」

[ごとり、と机の上にリボルバー銃が置かれる。]

(339) 2010/08/01(Sun) 15時頃

墓荒らし へクターは、メモを貼った。

2010/08/01(Sun) 15時頃


【赤】 墓荒らし へクター

>>*30
[やがて、少しの沈黙の後]

――ドナルドとタバサの仇で人の子が憎い訳じゃねえ。
儀式のしきたりの中であいつらは還ったんだからな。

ただ、最近の思い上がった人の子らには我慢ならねえな。
なんとか村の連中の目を覚まさせてやりてえとは思うが。

[まだ根底に人の子を愛する感情があるのだろうか。それは愛憎入り混じった感情か。
そして最後の呟きは、とても小さいものだっただろう。]

それと、もう繰り返したくねえ。
あんな情けねえ思いは。

[そして、広場の方を見ながら祈りを捧げる。
我らと再び共に…人の子がまだ聡明でありますよう。]

(*38) 2010/08/01(Sun) 15時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヘクター 解除する

処刑者 (6人)

ヘクター
0回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.078 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび