人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


ブローリンは、その日は見張りに立つ事なく、出立の準備をする**

2012/03/30(Fri) 10時頃


採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/30(Fri) 10時頃


【人】 採集人 ブローリン

[今日は自分を含め、招集のかかった者が多い。
なにかあったのだろう。分隊長の様に、残る者もいる。
装備の手入れを進めていると声をかけられた]

……

[首を縦にも横にも降らず、ただ見つめ返す。
殺すのが仕事であり、殺されるのが仕事だ。
逃げ出す事は、自分の代わりに死んでいった戦友と、友と、そして敵と。
全てを裏切る事だ。そのツケを払い続けるだけだ]

"責任を全うするまでです。
あなたが本当にやりたい事を、見つめ直しては如何か。
あなたにはその時間と機会があるのだから"

[夜行の移動になる。それまで与えられた自由時間、顔を出しに行く先はもう決めている**]

(7) 2012/03/30(Fri) 10時頃

【人】 採集人 ブローリン

[分隊長が兵舎にいるなら言葉交わす機会はあったろう]

"戦地に往く自分は幸運ですか
村に留まらなければならないあなたは不運ですか
あなたはあなたに出来る事をやっているのだと信じています
村を頼みます。自分は、ここを帰る場所にしたいと思いますので"

[彼はこれからも村人の"介錯"を勤めるのだろうか。
言ってみれば軍人にも村人にもなりきれていないのかもしれない。
自分だってそうなのだろう。だが、自分は軍人たろうとして来たし、
戦いが終わるまではそうあれかしと決めている。
たとえそれが、地獄に一番近い崖縁だとしても]

……

[早々に準備を終えた。もともと物のなかった机につき、
一通、手紙を書く。写真と手紙の入った封筒とは別に作り、
しっかりと封をする。コートの中に入れて、頭から腰まで覆うリュックサックを担ぎ、
外に出る。出発する予定のトラックの前に大きな荷物を置き、
いつもの格好に、腰や脚にポーチを巻いた姿で、小銃を持ち村に入った]

(8) 2012/03/30(Fri) 14時頃

【人】 採集人 ブローリン

[まっすぐに、老婆の家を訪ねる。
装備の多さか、表情か。老婆もすぐに悟ったのだろう。
敬礼し、二通の封筒に重ねたメモを差し出した]

"往きます。
あなた宛のものは自分が行った後に読んで頂きたい。
彼女宛のものは、預かって頂きたい。
戦いが終わっても自分が戻らなければお渡し願います。
自分が帰って来れたなら、直接自分で渡します。"

[メモを読み、彼女はどんな顔をしただろうか。
もう一度敬礼する。
入り口の段差の上、自分のそう目線と変わらぬ老婆の目を見て、
何事か口を動かし、踵を返した]

(9) 2012/03/30(Fri) 14時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[道なりに歩き、本屋に寄る。
主の彼は、やはり固い笑みで迎えてくれるのだろう。
本を4冊取り出してテーブルに置く。メモを一枚、その上に]

"行軍には持っていけないので引き取ってほしい
代金は要らない"

[それでは受け取れないと言うのなら、少し目を伏せて、
言い値で受け取る。会釈の変わりに、敬礼して出て行った]

[雑貨屋にも顔を出し、文具でよく融通を利かせてくれた老人に敬礼する。
行くのが決まったのかと問われ、頷いた。何度も折られた一枚の絵を取り出して手渡す。
店に立つ彼の視点から見る村を想像して描いたものだった。
この店で買った鉛筆と、この店で買った紙の上に]

[ミッシェルを探して自宅を訪ねた。
誰も居ないのか、軍人を相手にしたくないのか、返答はなかった。
確か工房で働いて居る筈だ。訪ねてみれば会えるだろうか。
挨拶だけでもしたいと思う]

(10) 2012/03/30(Fri) 14時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[そうして、最後にクラリッサを訪ねた。
村で挨拶して回る自分を既に見かけていたかもしれないが、
そうだとしても会釈するにとどめたろう]

(11) 2012/03/30(Fri) 15時頃

【人】 採集人 ブローリン

[クラリッサを探していた折、酒場の方から歩いてくる彼女を見かけ、
手を上げる。もう片方の手は、小銃のベルトにかけたまま。
彼女が近づいてくる。ベルトにかけていた手を懐に入れて、手帳を取り出した。
そばに来た彼女に見せる]

"I must go."

(18) 2012/03/30(Fri) 16時頃

採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/30(Fri) 16時頃


【人】 採集人 ブローリン

―朝・ホレーショーと
[握手を交わして、最後となったメモを渡す]

"干され部隊とはいえ分隊長殿の下に配属され、光栄でした。"

"See you in hell."

[もう一度敬礼して、外へと出て行く]

(22) 2012/03/30(Fri) 16時頃

【人】 採集人 ブローリン

[彼女の問いに頷いた>>25
日が落ちてすぐには出発する事になるだろう。
分隊長には言わなかった―彼も同じ疑念を抱くだろうから―が、
高官ほど徴収されていない。出立の振りをして、安全地域に送られると言う事もなかろう。
それならば、村人の見送りについては何も言うまい]

"日暮れには出る事になる"

(26) 2012/03/30(Fri) 16時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[何を言えばいいか悩んでいる様子に、自分よりずっと下にある頭を一つ、撫でる様に叩く。
ペンを走らせて]

"自分や君らが選んだのはその時が来るまで待つ事だ。
他の皆が選んだのは、その時が来る前に発つ事だ。

[一人…望んだか分からない人物が居るが。彼女にそれを告げる必要はない]

どちらも辛く、哀しい今、それを全うして欲しい。
自分は自分を裏切る事は出来ない"

[その紙を渡し、続ける]

"自分を信じてくれた人を裏切る事は出来ない。
自分を呪い死んでいった人を、そしてその遺族を裏切る事は出来ない。"

[そしてまた、手を伸ばし、宙で止める]

(28) 2012/03/30(Fri) 16時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[手袋を外し、直接、その頬に触れる。
数度撫でて、またペンを取った]

"君はそんな事をする必要はない。
だが、君の選んだ道も辛い。それをどうか全うして欲しい。

自分は結局、留まる事も、逃げる事もできなかったのだから。
だからせめて果たさねばならぬものを信じて、往ってくる"

(29) 2012/03/30(Fri) 16時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[彼女の言葉に頷き、はっきりと微笑んだ。]

―ありがとう

[小さく動かした口の動きは、何を言ったかは分かるまい。
待つ事は辛い。戦場で、銃を構えたまま、ただじっと待つ。
味方が掃射になぎ倒されるのを見ても冷静に待つ。

待つ事は辛い。ましてや、彼女も自分が生きて帰ってくる事など万に一つだと知っていよう。
それなのに待つという彼女に、居たたまれず、愛おしく、そして悲しく、ただ微笑んだ。
手を肩に置いて、銃を担いでいない方、その身体を寄せようと]

(32) 2012/03/30(Fri) 17時頃

【人】 採集人 ブローリン

[ほんの少しか、それとも長い間だろうか。
抱き合うとも、寄り添うとも言えない触れ方は、けれど十分に暖かい。
やがてその手を、また彼女の頬にやる。
ゆるりと撫でて、もう一度微笑んだ]

ーありがとう。 そして、すまない。

[口も動かさず、彼女に思う]

(35) 2012/03/30(Fri) 17時半頃

【人】 採集人 ブローリン

[そうして、彼女と別れた後。村の入り口で、兵員輸送のトラックが来るのを待つ。
出て行く者のの見送りにはどれだけの数が来ていただろうか。
おそらくそのほとんどは軍人であったろう。
その中にまばらに見える村人の一人の前に歩み寄って、敬礼する。
普段、無口な自分自身への奇異の視線の中、その人に頷きを返した。
厚い幌のかかったトラックに乗り込み、エンジンが始動する。
その振動は、すぐにタイヤから伝わる地面のものに変わった。
見送りの軍人らが一斉に敬礼する中、一人だけを見て、微笑みを送る]

『この野郎、抜け駆けしやがって』
『口聞けないのにどうやって口説いたんです? 隅に置けないな』

[共に往く皆の囃し立てる言葉に、ほろ苦い笑みを浮かべて、目を閉じた。
今日あった事を、思い返すかのように**]

(37) 2012/03/30(Fri) 19時頃

ブローリンは、ナタリアに預けた手紙を思い返す。彼女の分は、読んでもらえたろうか。

2012/03/30(Fri) 19時頃


ブローリンは、そして、預けた手紙が、届けられる日が来る事を切に祈る**

2012/03/30(Fri) 19時頃


採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/30(Fri) 19時頃


【人】 採集人 ブローリン

Dear Ma'am,

"この村に居た10ヶ月ほど、度々お騒がせして申し訳ない。
あなたは自分の心の拠り所でした。自分の母は病に倒れましたが、
おこがましくも、もしもこうして母に手紙を書くのであれば、
きっと今のような気分だったでしょう。

あなたのお孫が戦争に行ったきり帰って来ない事、
彼にまつわる手紙の、今もあなたに集う手紙の話を聞き、
こうして自分もあなたに手紙をお預けします。

あなたに対しての数々の非礼をお許しください。
あなたの為を思ってこそ、あなたのお孫が帰って来たかの様に
振舞っていた事を、どうかお許しください。
それがあなたを傷つけるだけだと知っての上での愚行を、
あなたは分かっていた上で、自分の我侭に付き合って頂けていたのではないかと、
今は思います。そのあなたの優しさこそが、あなたに母を重ねた理由だったのかもしれません。

最後まで甘える事になってしまいますが、あなたの'子'として、往きます。
どうかお元気で。

(38) 2012/03/30(Fri) 19時頃

【人】 採集人 ブローリン

Yours,

Roy M. Brolin
"

"
P.S.
同封は戦場で撮られた写真です。もしもあなたが是とすれば、受け取って頂きたい。
そうでなければ、預けた手紙と共に保管願いたい。
最後の最後までご迷惑をおかけします。
いままで、ありがとうございました。
"

(39) 2012/03/30(Fri) 19時頃

【人】 採集人 ブローリン

―昼間・工房にて
[彼女の言葉に首を振って、そして頷く。
服のことを言われ、自らの胸元を見下ろす。
あいまいに頷いて、服の中から、カバーに包まれた本を取り出して差し出す。
一枚のメモと一緒に]

"この本をエリアスに貸してやりたい

[栞が二つ、違うページに挟まった詩集。
彼女が作ってくれたカバー。全て、預けておきたいと]

戦場には、連れて行きたくない"

[ミッシェルは受け取ってくれるだろうか]

(53) 2012/03/30(Fri) 22時頃

【人】 採集人 ブローリン

―昼間・本屋にて
[もう読まないのか、持って行かないのかという問いに、
ゆっくりと首を振る。戦火に焼かれるよりは、ここでほかの本と共にあり、
いつか誰かに読まれる方がいいだろうと思う。
すこし表紙が広がってしまっている―"月世界旅行"―ものを申し訳なさそうにめくる]

……

[もともと、代金を貰うほどのものでもないのだ。
第一、金を貰ってゆっくり使える戦況とも限らない。
やんわりと、しかし固辞して、本屋を後にする]

(56) 2012/03/30(Fri) 22時頃

【人】 採集人 ブローリン

[がたがたと揺られる車。ざわつく声もやがて止まり、
みな眠りに入る。眠れる時に眠れるのが戦士だというが…、
心安らかかどうかはわからないが、ゆっくり眠っていられるのは今日が最後だと、
皆わかっているのだろう。ブローリンは結局、乗って目を閉じてから一度も目を開けずに、浅い眠りに落ちた。
あの愛しい微笑みが、あの村に留まる事を祈って。そして、彼女の暖かさを、一時も忘れぬように]

……

[自分は地獄に落ちるだろう。死ぬのだろう。
その理解と、何があっても生き抜くという意思は共存できてしまう。
最期の瞬間まで生きていようと、最期の呼吸まで諦めまいと。
生きて帰る事が最上である事は誰の目にも明らかなのだから。
そうして、彼は死地へと運ばれていく――**]

(59) 2012/03/30(Fri) 22時半頃

採集人 ブローリンは、メモを貼った。

2012/03/30(Fri) 22時半頃


ブローリンは、クラリッサへと遺した手紙が、届けられる必要のない事を願う**

2012/03/30(Fri) 22時半頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ブローリン 解除する

処刑者 (5人)

ブローリン
22回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび