人狼議事


84 戀文村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 放蕩者 ホレーショー

   − 戦地 −

[整備が追い付かないでこぼこ道をどれだけ揺られたか。
明け方近くには配属先へと到着する。

出迎えの兵士達の痩せ細り、
やつれた姿に戦争が限界に来ている事を改めて実感する]

宜しくお願いします。

[威勢良く敬礼して見せた上官には
数合わせの役立たず、と鼻で笑われたが表情を変える事はない。
与えられたのは数人の兵士と幾許かの武器弾薬。
まだ深い雪の残るこの森林地帯でゲリラ戦をやっているようだ。
狂気の沙汰だと思いながらも敬礼で命を受け、
新しい自分の部下を見た。

まだ幼さを残しながらも、
必死に何かに耐えようとする気丈な兵士達に色々な想いが重なる。
上官の目を盗んで彼らに掛けた言葉]

(15) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

いいか。俺はお国の為に死ねとか言うつもりはない。
お前達が、この為になら死ねると言う思いがあるなら
それを胸に戦え。
そして叶うなら…生きてそこに還れ。
生きて帰る為に…戦え。

(16) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[士気を高めると言うよりも、彼らに足掻いて欲しかった。

誰かの為にせめて縋る骸だけでも残したいと
死を願い、手に掛けた者の顔を思い出す。

村の為に、家族の為に還らぬ戦地へと向かう事を
選んだ者を思い出す。

戻らぬと知りつつ永遠に待ち続ける者を思い出す。

生きる重みを背に歩み続ける事を望んだ者を思い出す。

そして志半ばで倒れた者達の、屠った者達の、
逝かざるを得無かった者達の絶望を思い出す。

全てを知る事など出来る筈も無い。
彼らは彼らなりに結論を出して生きたと思いたい、
ただの自分の勝手な空想なのかもしれない。
だからこそ、今目の前にいる兵士達には足掻いて欲しかった。
絶望しかないと諦めて欲しくなかった]

(17) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

取り敢えず目標は、今日生き抜く事。以上。
それじゃあ行きますか。

[厳しい覚悟を叩き込まれてきた兵士達は
怪訝な表情を浮かべていたが、実戦で戸惑っている暇はない。

瞬く間に日数が経って行く。

軍人としての人間性は兎も角、指揮官としては優秀な方だ。
他の隊と比べて死亡率も作戦成功率も違う。
だが今更焼け石に水で、ひたひたと終焉が近付くのが判る。

その匂いに推される様に、部下達に声を掛ける]

(18) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

……逃げたい奴は逃げろ。俺は仮眠中で気付かない。

[弾かれる様に何人かが顔を上げた。
泣きそうな表情も見えて、呆れたように小突く]

んな顔で帰ったら心配するだろうが。
ちゃんと……生き延びろよ。

[夜の帳が降りて、梟の声が響く。
それが別れの合図。驚いた事に残った者もいて、
馬鹿ばっかだなと呆れながらも笑みが浮かんだ]

(19) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

行くぞ。

[何となくこれが最期の夜になると勘が告げていた。
星灯りだけを頼りに、残り少ない弾薬の数を数えながら
道無き道を進む。

だが奇襲は成功しなかった。
圧倒的物量差とはこう言う事を言うのだろう。
放たれた軍用犬に敵兵の人数に武装。
全てにおいて勝機など無さ過ぎた。

恐らく圧倒的戦力差を見せつける事で戦意を奪い、
投降を促す目的だったのだろう。
だが死を覚悟した部下達がそれを汲む事など無く。

静かな森に何度目かの硝煙と発砲音と悲鳴が響き渡る]

(20) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

…あーやだやだ…まーた死なせちまった…。
ほん…と…出来の…悪…い…上官で…悪かった…な…。

[冷たい雪が黒く染まっている。
多分これは自分の血だ。
星灯りまで見えていた筈なのに今はとても、とても暗く冷たい。
呼吸をするのも苦しく、一息毎に、熱いものが口から零れる。
傍にいる筈の部下の亡骸に手を伸ばしたくても身体が動かない]

……ほん…と……わる…い……。

[誰かの足音が近付いて頭に冷たく重い塊が当てられるのが判った。
一瞬……闇に染まった視界に最期に過ごした村の日々と、
関わった人間達の顔が浮かぶ。
その走馬灯、最期に浮かんだ顔に苦笑が浮んだ]

(21) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

…悪ぃ…お前より…イイ女…いなかったわ…。

(*0) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[響き渡る最期の発砲音と砕ける自分の頭蓋の音は聞こえなかった。

その数時間後に齎される終戦の報せも、赤い雪に斃れた
骸達には届かなかった**]

(22) pannda 2012/04/01(Sun) 19時半頃

ホレーショーは、ダーラを中の人的にむぎゅした。お疲れお疲れ。

pannda 2012/04/01(Sun) 21時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

   − 一眠りノ後で ー

[世界がブラックアウトしてどれだけ経ったか。
次の瞬間か、それとも暫く後か。
何かに引き摺り込まれる感覚と誰かの泣き声で覚醒する]

あん…俺…死んだ……んだな…。

[起き上がろうとして重い身体に気付く。
見廻すと黒い塊となった何かが幾つも
自分の身体にしがみ付いていて。
黒い塊に穴が空いていて、風が通る度低い呻き声の様に音が抜ける。
有り得ない異形の姿の者たちを見ても驚きよりも、
やっぱりな、と言う想いが強い。

彼らの足元に転がる頭の無い骸が自分だ。
そして自分が殺してきた怨念に引き摺り込まれて地獄へ
行くのだろう。
判っていた事だと受け入れて、共に地獄へ逝こうと目を閉じて]

(64) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

……泣いているのは…誰だ…?

[風の音では無く、はっきりと声が聞こえる。
不自由な身体を動かして辺りを見回すと…彼らがいた]

…お前らも死んだのか…。

[最期まで共に戦った部下達。
だが今は戦士では無く、少年の様な顔でずっと泣いている。

身体が痛いと泣いている。
帰りたいと泣いている。
逢いたいと泣いている。

気付けば森中が木霊する様に泣いていた]

(65) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

……しゃぁねえな…。

[底無し沼から這い上がる様に、沈む身体を起こす。
そして黒い塊を引き摺りながら、少年兵の亡霊に近付いて。
頭を殴った]

…わんわん泣いてる場合か。ほら、立て。
もうお前を縛るもんなんて無い。
帰りたい場所に還れ。

[だが兵士は身体が無いと泣き続ける。
帰っても何も無いと泣き続ける。
痛みと哀しみに捕らわれた魂に一瞬だけ目を伏せて、
また直ぐ殴った]

(66) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

判った判った。俺が引き摺ってやるから、お前の故郷何処だ?
何も無いかどうかなんて帰らなきゃ判んねえよ。
それにな、何も無くなっても…必ず待ってる奴いるから。
必ず待ってる奴がいるから…帰ってやれ。
ちゃんと連れてってやるよ。

[泣き続ける魂の腕を掴んで歩き出す。
気付けばそこかしこで泣き続ける魂を、敵味方関係なく
掴んで、立たせて歩かせる。

黒い塊達が行かせまいと、引き摺りこもうと縋り付く。
それを振り払う事はせず、けれど怒鳴り散らす]

(67) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

判ったからお前らも付いて来いっ!!
怨嗟も憎悪も罪も罰も俺が背負わなきゃいけないもんは
皆背負うから一緒に付いて来い。
他に故郷に還りたい奴がいたらそいつも返してやるよ。
故郷に返してやるのを見届けたら俺を引き摺りこめばいい。

[僅かに重力が弱くなった気がして…異形と成ってもなお、
彼らは還りたいのだと苦しそうに眉を寄せる。
憎悪よりも痛みよりも望郷の、愛慕の念の強さに唇を噛む]

(68) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

俺に任せとけ。
お前ら全員、還りたい場所に連れて行ってやるから。

[そこから先は百鬼夜行の様に膨れ上がった亡霊達を
引き連れて故郷を探す旅に出る。
戦火で建物はおろか、住人まで喪った村や町もあった。
被害が思ったほど酷くない土地もあった。
だが皆縁のある魂はその地で幽鬼の様な姿から人に戻り、
泣いていた。
故郷を家族を恋人を友を自分の死を想い嘆いていた。
だが不思議な事にそんな彼らを導く存在が必ずあった。
生者の存在もそうだが、同じ存在となった家族や恋人や友が
彼らを迎え、導いて行った。
縁が無い者も……まるで土地自体に意志があるかのように
柔らかな風で彼らを包み迎え入れた]

(69) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

木とか川とか湖とかにも魂あるのかねぇ…。

[不思議な光景を幾つも目にする途中で、黒い異形が煤の様に
風に崩れて煌めく様に消えて行く姿も見た。
その時は必ずと言っていいほど優しげな笑みを浮かべた女性や
老人達、厳しい表情の男性やらが傍にいて。
こいつらも逢えたのだと確信する。

迎えに来た縁の者達の姿を見て、ふと記憶が蘇る。
最期に温かいと思った場所、過ごした日々、関わった村人]

(70) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

元気でやってるかねぇ。

[何を持って元気とするか判らないが、ぽつりと呟いて
また歩き出す。

自分にはやらなければいけない事がある。
引き連れる魂の数は減りも増えもしない。
それだけ多くの命が奪われたのだ。
いつ終わるとも知れない旅路。
それでも還りたいと願う魂がある限り
…歩き続けようと決めた]

泣いてんじゃねえよ。
お前何処から来た?
こいつらも皆故郷に還る旅の途中だ。
一緒に来いよ。
お前が還る場所まで、連れて行ってやるよ。

[聞こえて来た泣き続ける魂にほら、と手を差し出して笑い掛けた**]

(71) pannda 2012/04/02(Mon) 21時半頃

ホレーショーは、ベネットの横にそっとミッシェル[[who]]を抱き枕として寄り添わせた。

pannda 2012/04/02(Mon) 23時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

[村を包む雰囲気や行き交う人々の笑みは変わっていない、
と自分も笑みを浮かべる。
けれど時間が経ち過ぎているのだろう。
行き交う人々の顔触れも、建物も、霞む記憶の中の村とは
違うものだ]

どんだけ時間が経ったか全然わかんねぇ。

[へらへら笑いながら、時を止めたまま軽口を寄越した女に
肩を竦めた]

(125) pannda 2012/04/04(Wed) 19時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

それ以上喰ったら、何処にも行きたくなくなるだろ?
まだこいつら帰さないといけないんだから。

[背後に引き連れた魂達を指差してへらっと笑う]

(*4) pannda 2012/04/04(Wed) 19時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

お前よりイイ女いなかったから、何処行っても戻って来るわ。

[やれやれと大袈裟に首を振ってから、ふわりと笑いかけた]

(*5) pannda 2012/04/04(Wed) 19時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

ただいま、ダーラ。そして行って来るよ。

(*6) pannda 2012/04/04(Wed) 19時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

はいはい。ま、俺を忘れないうちに帰って来るわ。

[噛みつく様な唇を重ねたまま口角だけ上げる。
顎を取り、唇を離してからもう一度深く口付けた**]

(*9) pannda 2012/04/04(Wed) 23時半頃

【赤】 放蕩者 ホレーショー

知ってるよ。ダーラに負けない位イイ女になれよ。

[膨れているセレストを横目で捕えて笑いかけた**]

ヨーランダとも競い合ってイイ女になれよ。

(*11) pannda 2012/04/05(Thu) 00時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ホレーショー 解除する

処刑者 (5人)

ホレーショー
17回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび