人狼議事


242 【突発誰歓】桜が見せた夢

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 01時頃


【人】 双生児 ホリー

―校庭→下駄箱―

この学校、いつの間にか幽霊でも出るようになったの?
まぁそんなわけないか……。

[窓から垣間見えた人影。
こんな雨の日に学校を訪れる奴なんて自分くらいだと思っていたが、酔狂な仲間がいるらしい。]

廃校で雨宿りとしましょうか。

[なかなか面白いシチュエーションだ。
これで嵐になって土砂崩れが起きたりしたら、それだけでクローズドサークルの推理小説が書けそうである。
あくまで自分の気分を冗談で紛らわす作戦。]

(20) 2015/12/15(Tue) 01時頃

【人】 双生児 ホリー

[ぱしゃぱしゃ。]

[ぱしゃん。]

[麓でバスを降りてここまで根性で登って来たのだ、既に山にそぐわないヒール付のパンプスはびしょ濡れで。
開き直って、水溜りも避けずに、もうとっくに消えてしまっている校庭のトラックの線を、記憶と足でなぞった。

もう7年の前か。
短い髪を風に乱し、いつもいつも、此処を駆けていたのは。]



[あの人と出会い、]

[――初めての、恋をしたのは。]

(21) 2015/12/15(Tue) 01時頃

【人】 双生児 ホリー

[お淑やかの正反対で、女友達と同じくらい男友達が多かった自分が、その人の前ではぎこちなくしか喋れなかった。
気付けば目で追ってしまっていた。
そのくせ彼が可愛い女の子と笑い合っていたりすると、無意識に視線を逸らしてしまう。
なんでだろう、どうしてだろう。
そんな日々が数か月か、半年か、1年か続き。]


[卒業式も間近のある日。
一通の手紙を彼の下駄箱に入れた。

“好きです。”
“今日の放課後、桜の樹の下に来てくれませんか。”

曖昧なことはしたくなかったから、はっきり名を記した。
頷いてもらえるなんて期待は、なかったのだ。
はっきり断ってくれればいいと思った。
そうすれば甘くも辛い片想いに終止符を打ち、彼が可愛らしい彼女を作るなら笑顔で応援できると信じた。

今考えればなんとも独りよがりな行動だけれども。
15歳の自分は真剣で、必死だった。]

(22) 2015/12/15(Tue) 01時半頃

【人】 双生児 ホリー

[結末といえば、]


[空が茜色に染まり、藍色に変わっていっても。
冷たい風に何度両手を擦って息を吹きかけてを繰り返しても。

待ち人は訪れなかった。]

(23) 2015/12/15(Tue) 01時半頃

【人】 双生児 ホリー

[そういえば、その時も途中から霧雨が降り出したのだ。
折り畳み傘なんて持ち歩く性格ではなかかったため濡れ鼠で、その上閉門時間ギリギリまで学校に居たせいで親には怒られ、深夜には当然のように高熱を出した。
それでも人間の脳というものは丈夫だ。
記憶は熱に溶けるどころか鮮明に残っているのだから。]


うっわぁ、変わってない。

[真っ赤な傘――通り雨の時に仕方なく買い求めた売れ残り――を畳み、校舎内へと足を踏み入れる。
当然上履きなんてないから来客用のスリッパを借りようか。
濡れたパンプスは端に揃えておいて。]

……。

[まさか同窓会でもあっているのだろうかと考えかけるくらい、あちらこちらに大きさの違う濡れた足跡がある。
不思議そうに小首を傾げ、廊下の先を覗いてみた。]

(24) 2015/12/15(Tue) 01時半頃

【人】 双生児 ホリー

[どこからか駆けている足音。>>18
そして女性のもののような声>>25もかすかに耳に届いた。]

幽霊にしては元気すぎるわね。

[ホラー耐性には大して自信はない。
だが廃校で喪服じみた黒いワンピースに血色の傘を持った自分のほうが驚かせる側の気もする。
前髪を顔の前に垂らしておこうか。
なんて中学生の頃のような悪戯を思いつくのは、廃校とはいえ懐かしい空気に中てられているからかもしれない。]

……不審者じゃないことを祈る。

[そろりと廊下を歩き出せば、誰かに出会えるだろうか。**]

(32) 2015/12/15(Tue) 02時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 02時半頃


【人】 双生児 ホリー

[あてもなく適当に歩いていたら鉢合わせた人。>>50
姿形は多少変わっていたかもしれないが、その目元と声は忘れようもない。]

……桐生!?

[あの頃みたいに、つい、呼び捨てにしてしまった。
自分は男子相手でもそんな感じだったのだ。
相手はどうやらこちらの正体に気付いていないようだったから、]

こんにちは。

最後の記念、うん、そんな感じかしらね。
遠くから見るだけのつもりが、雨に引き止められたの。

さて、自己紹介の前に。
私の名前、当てられるかな?

[お淑やかぶって、ワンピースの裾を少し摘んで礼をしてみつつ。
表情だけは不釣り合いに悪戯っ子のもの。]

(57) 2015/12/15(Tue) 10時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 10時半頃


【人】 双生児 ホリー


……へ? かわい、い?

[髪を伸ばしこんな風に装うようになって、言われたことがない単語の訳でもないのに、不覚にも動揺を露わにしてしまった。
それは中学時代を知る桐生>>58だからに他ならない。]

そう、雨女の堀川です。

懐かしいね。
さて正解した桐生には良いものをあげよう。

[ポケットから飴ちゃんを取り出し、ひょいっと放り投げようとして。
咄嗟に止め、ちゃんと彼へと差し出し直す。
甘いもの常備の癖は変わっていない。]

また謝ってる……むしろそうすべきはこちらよね。
唐突にクイズ出したりして、これで人違いだったら大変なことに。

[向こうにも変わらないところがある様子。
お淑やかに、くすりと笑ってみせた。]

(66) 2015/12/15(Tue) 12時半頃

【人】 双生児 ホリー


良い写真、もう撮れた?
雨のせいで桜がもう散ってて、何故か私が申し訳ない。

[ほら、自称他称雨女なので。
桐生の手元にカメラを見つければそう問いかけた。]

(67) 2015/12/15(Tue) 12時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 12時半頃


【人】 双生児 ホリー


雨でも決行する行事……うっ、頭が。

[色々ありました、そういえば。
当日雨が降り出す度に友人から頭を小突かれていた気がする。
運動大好きな自分が一番凹んでいたとは思うが。]

廃墟、まにあ。

[へぇぇ、と目を丸くして。]

あの有名な軍艦島?とかならテレビで見たことあるけど、
私、良くは知らないのよね。
桐生、昔から好きだったっけ。

[なんて、話に花を咲かせようとしていたら。]

(71) 2015/12/15(Tue) 14時頃

【人】 双生児 ホリー

[身体の奥底にまで響く音と揺れ。
桐生の後を追って教室に飛び込み、窓に手を掛け、開け放つ。]

あちゃあ。
クローズドサークルが完成してしまったじゃない。

……冗談言ってる場合じゃないか。

[心なしか湿った空気の土の匂いが濃い。
電話に応じる桐生の邪魔をしないように窓を閉めると、自分もスマフォからメールを送信する。]

この学校、桐生以外もいるのよね?
合流を心掛けたほうがいいかしら。

[鬱陶しく感じ始めた髪を耳にかけ、苦笑を零した。*]

(72) 2015/12/15(Tue) 14時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 14時半頃


【人】 双生児 ホリー

[桐生>>73から齎された情報を頭に叩き込んでいった。]

了解よ、こういう時は迅速に動かないとね。

[ひとつ頷いて]

……。

[桐生が体育館のほうへ向かうなら、ひらひら片手を振ろう。
当たり前だが彼の背はあの頃より大きくて、その差に、ふいに月日が重く伸し掛かってくるような感じがした。]

私も少しは成長してるし。

[何の対抗だ。
そもそも成長より変化のほうが相応しいかもしれない。
さて、ぐずぐずせずに自分は自分の仕事を為さねば。
こんな雨の中帰ろうとしている人が居たらまず止めるためにも、1階から上階へ順番に見て回ることにする。]

(99) 2015/12/15(Tue) 20時頃

【人】 双生児 ホリー


だれかーいませんかー。

[そして]

あれ、

[ふわり。鼓膜を震わせたのは、言葉のない旋律>>92だった。
穏やかでいてどこか哀しげな。
気が付けば足を止め聴き入っており、はっと我に返る。

音楽関連なら此処だろう、と当てずっぽう。
そうっと音楽室のドアを開け、室内を伺ってみた。]

(102) 2015/12/15(Tue) 20時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 20時半頃


【人】 双生児 ホリー

―音楽室―

[曲は途切れてしまった。自分のせいで。
それがひどく残念に思えた。
音楽室にいた人物>>106を真っ直ぐ見つめれば、一瞬の存在感の薄さと強い既視感の両方を覚える。
前者は幻のようにすぐさま消えてしまったが。]

そちらこそ、

[反射的に言い返しかけ、自制自制。]

邪魔しちゃったみたいで、ごめんなさいね。
今この校舎に居る人に伝えて回らないといけないことがあるの。

[彼が投げかける声は硬質なものだ。
しかし間違えようもなく、先程の旋律の主だった。
そして頭の隅に引っ掛かって中々出てこない記憶がある。
桐生からの情報を手短に説明しつつ考えて。

そんな時、]

(122) 2015/12/15(Tue) 21時半頃

【人】 双生児 ホリー



――え、なんで、……さくら、が

[窓外の存在に目を奪われ、息を飲むことしかできない。
淡く咲き誇る薄紅色の、花々。]

(123) 2015/12/15(Tue) 21時半頃

【人】 双生児 ホリー

[花弁が一枚、風に乗ってこちらにやってくる。]

[“いつも頑張ってるね。”]

[甦る声。記憶。]


……誰ですか、じゃないんだ。
少なくとも私からは。

先輩、お久しぶりですね。

[それでも彼――長谷>>118は自分を思い出さないかもしれないが、その時はちゃんと自己紹介しようと思う。
自分だって何故か突然思い出したのだから。*]

(124) 2015/12/15(Tue) 21時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 21時半頃


【人】 双生児 ホリー

―過去:長谷先輩と―

ああー、もう、疲れた。暑い。喉渇いた!

[日に焼けた肌に汗が伝う。
今日は先輩も先生も一段と厳しく、練習終わりはもうクタクタだったけれど、それでも表情は明るかった。
走ることが何より好きだったから。
そして最近は、もうひとつ。]


……。

[水飲み場の傍には、音楽室。
この前>>118突然声をかけてくれた先輩は合唱部であると、かっこいい男子には詳しい友人が教えてくれた。

ああ、聴こえる。
重なり合う優しい声の旋律。

いつの間にか習慣になった、練習後の癒しの数分間。*]

(132) 2015/12/15(Tue) 22時頃

【人】 双生児 ホリー

[長谷>>129はふいに“笑み”を浮かべた。
それをまだ衝撃の抜け切れないまま見上げながら、セピア色に染まりかけている記憶と重ね合せ。]

あ、私の名前、知ってたんですね。
実は期待してなかったのに。

[驚くと同時に、素直に嬉しい。]

先輩も、……少し変わりましたか。
でも同じところもあります。

さっきの曲、名前は知りませんけど、――素敵でしたから。

[すぐさま何かに踏み込もうとはしない。
とりあえず体育館に行くように再度勧めて、自分は他の人を探しに行くことを伝えるとしようか。*]

(134) 2015/12/15(Tue) 22時頃

ホリーは、マドカに話の続きを促した。

2015/12/15(Tue) 22時頃


【人】 双生児 ホリー

[長谷>>139の口調は冷たくも感じられるもの。
少しだけ口の端を引き締めて、でもこちらは笑みを崩さなかった。
自分だって何時しか表情をコントロールできるようになった。
瞳の奥の感情だけは隠せないけれど。]

言葉がなくても素敵な曲は素敵ですよ。

[自分は音楽に対して無知だ。
でも好きな曲は、好きだ。理由なんてそれだけ。]

バンド……。

[目を瞬かせる。
つまり、俺の曲イコール長谷が作曲したということだろうか。]

どんなタイトルになるのか、楽しみだなぁ、なんて。
じゃあまた体育館で。

[音楽室を出れば、彼とは反対方向へ別れることになる。
一度だけ振り返って、2階へと足を進めた。]

(141) 2015/12/15(Tue) 22時半頃

【人】 双生児 ホリー

―廊下→保健室―

うう、さすがに寒くなってきたなぁ。……夜が恐ろしい。

[濡れていた足が今は氷のようだ。
タオルを借りるという手段もすっかり忘れていたし。]

あ、保健室見てないや。
まぁ廃校のベッドで呑気に寝る奴なんているはず、

[ないことはなかった。

階段をまた下り、静かに開けた保健室のドアの先。
どんな状態であろうか、しっかりばっちり足のある幽霊――なんてものではなく人の姿>>125があった。
寝入っている様なら起こすか迷うところだが果たして。]

(152) 2015/12/15(Tue) 23時半頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/15(Tue) 23時半頃


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/16(Wed) 00時半頃


双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/16(Wed) 01時半頃


【人】 双生児 ホリー

―保健室―

[誰、君と問われれば。>>190
廃校で本気で寝入ろうとしていたお馬鹿さんを起こしに来た何の変哲もないモブA、くらいに答えたいが。]

お休み中、すみません。
ちょっと緊急のお知らせがありまして。

[口から出たのは一応真面目な言葉。]

あ、ああ、……ありがとうございます。

[交わる視線の片方は未だ寝ぼけ眼で。
逆に起こして悪かったかなと思い始めた頃、突然、まだ温もりの残る毛布を渡され、目を白黒させて。]

あの、私は、堀川紗雨といいます。
この学校の卒業生。

[どうやら彼は自分の説明をちゃんと飲み込んでくれたらしい。
毛布を抱きしめたまま、ようやく自己紹介を。]

(195) 2015/12/16(Wed) 12時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/16(Wed) 12時頃


【人】 双生児 ホリー


保健室のベッドが心地良いなら……止めはしませんけど。
此処に来ている人は多分、体育館に集まっていますよ?

[私は人数把握作業中なんです、と。]

食料などもあるそうなので、是非。

[目の前の彼も恐らくは卒業生なのだろう。
ただ年上のようだし、その顔に確りとした見覚えはないが――と、頭の上にぴこぴこ揺れる寝癖に気付く。
思わず吹き出しかけて、慌てて誤魔化した。]

(197) 2015/12/16(Wed) 12時半頃

【人】 双生児 ホリー


ああ、私は22です。

[紳士>>198へ躊躇いなく年齢を明かして。]

桐生……私の同級生が役場と連絡を取り合っていましたから、救助隊へも既に伝わっていると思います。

被害の話、私は今のところ聞いていませんね。

校舎内にそれなりの人数が居るのは確かです。
桐生が私以外の女性3人に出会ったと言っていましたし。

不思議だなぁ、廃校なのに。

[落ち着いた様子で返答を重ねる。
被害、か。土砂崩れに巻き込まれてしまった人――居ないことを祈るしか出来ないけれど。]

(199) 2015/12/16(Wed) 13時頃

【人】 双生児 ホリー


――運命の出会い。

[ぽつり。瞼を僅かに伏せた。
中学時代、その表現を信じていたなぁと思ったから。]

長谷っていう先輩にも会いましたよ。

[付け加えて。]

この学校や、……桜の樹が守ってくれたのかもしれませんね。
何て言うとファンタジーですけど。

毛布あったかいです。
これ、せっかくなので体育館までお借りしていいですか?

[肩から包まれば徐々に顔色の悪さも薄れていく。
湿っぽい匂いも今は気にならない。
そろそろお役目再開だ、本谷がもう保健室を出るなら共に、そうでなければ先に立ち去ろうとするだろう。]

(207) 2015/12/16(Wed) 13時半頃

【人】 双生児 ホリー

―廊下―

本谷さんこそ、お気をつけて。

[本谷と桜の恩恵――毛布の端を胸の前で合わせ、歩き出す。]

昔の私なら、走ってたかな。

[きっとそうだろう。
廊下は走るべからずなんて知らない振りをしていた。
もう痛むはずもないのに。
右膝に違和を感じた気がして、頭を振る。]

ふぅ。

[ひとつため息をつき、人影を探し視線を巡らせた**]

(211) 2015/12/16(Wed) 14時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/16(Wed) 14時頃


【人】 双生児 ホリー

―過去:星澤ちゃんと>>232>>233>>235

[部活動は娯楽というわけではない。
特に最上級生となり、強豪なんてとても言えない陸上部であってもエースなんて呼ばれてしまえば、重圧もかかってくる。]

あ、

[そんなある日のことだった。
一通りの練習を終えたその時、視界を1枚のプリントが横切り、反射的にそれをキャッチする。]

どうしたんだろ。
もしかして、これ……。

[次にグラウンドに現れたのは、1人の少女だった。
制服姿の彼女の背は未だ小さい。
1年生だろうか。
風に揺れる黒い髪は柔らかで、肌の色は雪みたいに白くて、綺麗な子だなぁと目を細めていたら。

――視線が交わった。
そして愛らしい口元から零れた台詞はといえば、]

(276) 2015/12/16(Wed) 21時頃

【人】 双生児 ホリー


…………はぁ?

[この子は何言ってくれちゃっているんだ。
感情を誤魔化すことなく、思いっきり眉を顰めた後、たたっと彼女の元まで軽やかに駆けていくと]

これ、あんたの落し物でしょ。プリント。
返してあげるから、代わりにグラウンド一周付き合いなさい。

大丈夫、速度の手加減位してあげる。

[ひらひら、白い紙を揺らして。
彼女がどんなに拒絶しようとあっけなく細い手首を掴んで、ほらほらと誘う。その表情はいつの間にか笑顔だ。

さて、彼女はどんな風に一周を終えたのだったろう?]

(278) 2015/12/16(Wed) 21時頃

【人】 双生児 ホリー

ただ走るのが楽しい訳じゃないなぁ、私はね。
それだけじゃ暑いし寒いし汗かくし疲れるだけじゃん。

ゴールの瞬間が気持ちいいの。
練習の後は、ご飯が美味しいし、空を見上げたら特別な感じがするし、水飲み場で合唱部の歌を聴くのも好きだな。

[彼女の名札を見て、勝手に呼んだ。]

星澤ちゃん。突然走らせてごめん。
さすがにやりすぎた。反省はそこまでしてないけど。

……どうだった?
走るの嫌いにさせちゃったかなぁ。

[はい、と汚さないように置いていたプリントを差し出し]

走る間は、何も考えなくていいんだよ。

[からりと笑った。
星澤がどんな表情をしようと、言葉を紡ごうと、怒るつもりもなければ無視するつもりもなく。*]

(279) 2015/12/16(Wed) 21時頃

双生児 ホリーは、メモを貼った。

2015/12/16(Wed) 21時頃


【人】 双生児 ホリー

―→体育館―

[なんだかんだ体育館に着いたのは最後の方だったか。
その頃には用務員や手伝った人々により、夜を過ごす準備などが粗方済まされていたことだろう。]

何だろう、式でもやるのかな。

[等間隔に並べられた椅子に首を傾げ]

あ、……ええと、しばらくの間、宜しくお願いします。
堀川紗雨といいます。

[初めて出会う人々には会釈を。
その中には、また何か既視感を覚える人もいるのかもしれない。
毛布はきちんと畳み、寝具セットの上に置いた。]

(283) 2015/12/16(Wed) 21時半頃

【人】 双生児 ホリー

[体育館の窓に近寄り、戯れに息を吹きかけて拭う。
それでも長年の汚れの残るガラス越しに、グラウンドと、薄い光を纏うように咲き誇る桜を見遣れば、

はっと目を瞠る。
桜の樹のすぐ傍に、下に、確かに人影があったから。]


あ、――、

[それはあの日待ち続けていた自分の記憶に重なった。
来てくれなかった人の幻のようでもあった。

“手紙、読んでくれなかったのかな。”
“忘れちゃったのかな。”

“名前を書いたから、……こんな私だったから、告白なんてしようとしたから、あの人は。”

忘れようとして、忘れられたはずで、何でもない過去にしたつもりなのに、そんなことは全然なかったんだ。

すぐにそれが桐生>>281だと分かっても、しばらくは呆然とその光景を目に焼き付けることしか出来なかった。**]

(293) 2015/12/16(Wed) 22時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ホリー 解除する

生存者
(9人 81促)

ホリー
3回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび