人狼議事


254 東京村U

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[東京から帰りたくない
確かに自分はそう言った。それに対して、彼女は同情めいた口調で、いろいろねと応じてくれたものだ。
出たかったり出たくなかったり。それは確かにそうなのだとしても、「出られない」と「出たくない」では大いに違う。だからやはり今は、「出られない」のだ。]

ヤヘイも……、

[いるのかな。と、思う。
こんな迷宮にいるのだろうか。それとも彼にとっては、もうあの日常の街そのものが出られない迷宮であったのだろうか。となれば今の自分も、あるいは彼と同じものとなりつつあるのだろうか。]


[嬉しくない想像に顔を顰めながら歩く。
電池の残量を気にしながら、時折、澪音と彼女の両親への連絡は試み続けた。繋がりはしない。鈴里からの連絡もまた、途絶えたままだ。]

(澪音ちゃんに、無事と伝わっていればいいけど。)

[とはいえ余計心配をかけてしまうか。しかし年下の従妹に無事が伝われば、ともかく生きていると知れればとは思う。もっとも、この先も無事かどうかは分からないけど。]


[角を曲がれば、行き止まりだ。
そんな理不尽にも慣れてきた。ため息一つ落として踵を返し、また違う道をたどり始める。]


 ………え。あれ?


[その向こう。これまで人の気配も見えなかった構内に、女の子の姿が見えた気がした。何かに手を引かれるようにして角を曲がっていく後ろ姿に、]


君!?待って…!

[声を張り上げて駆けだしていた。*]


メモを貼った。


【人】 青い鳥 デメテル

[一区切り聞いて、何とも言えない微妙な顔になる。]

李沢くんと遭遇したの、そんなに最近の出来事だったんだね。
そのときに偶然、事件に巻き込まれた女の子から電話がかかってきて、
しかもそれが偶然道案内をしている少年のクラスメイトだったと。

いやぁ……。

[偶然のオンパレードだ。ありえるのだろうか、そんな事。
木露がストローを離したところを見計らって、緑色の濁ったグラスを手に取り、甘さの権化のような物体をつるりと胃に流し込む。]

(138) 2016/10/03(Mon) 23時頃

【人】 青い鳥 デメテル

もう、クラクラしてきた……。

[木露の体験はそれで終わりではない。
次々と信じがたいような怪異の連続。そして――]

……また、ヤヘイ。

[その名を聞いて、眉間に手を当てる。
グラスへと手を伸ばそうとしたであろう木露を見て、手元のアイスコーヒーを渡した。
それはガムシロップを一つしか入れてなかったから、出目にはちょっと苦い。]

あー……とりあえず、ね。あれだね。
情報が多すぎて、パンクしそうだ。

えーっと……なんだっけ……。

(151) 2016/10/04(Tue) 00時頃

【人】 青い鳥 デメテル

何かと話に絡む天井手繰りに。
ストーカーに追われる私に。
私を匿って斧を持った男を目撃したキルロイちゃん、そのPCには知らない文章。
アイドルに憑かれた李沢くんに。
両親に成り替わられた入間さんと、連絡がつかなくなった親戚の人。
ドッペルゲンガーを知りたいファンの女の子と、その子そっくりな殺人アイドル。
あとは、あの世から電話がかかってくる先輩と……。
胡散臭い未来の希望を叶えるアンケートと……?

[指を折りながら数えていると、スマートフォンが振動する。不規則に、ぶるり、ぶるりと。
何度も鳴るので、たまらずそれを手に取り、画面を確認する。
その内容を見て、出目は怪訝な顔をした。]

あー…………。

キルロイちゃんさ、今日ニュースになってた『カラストラック』の件だけど。
あれの被害者の一人が、明日、うちで面接する予定だったみたい。
足を折る怪我をして、面接キャンセルだって。いま、社内のLINEで話題になってる。

(152) 2016/10/04(Tue) 00時頃

【人】 青い鳥 デメテル

……はー………いやいやいや……。

こんな事、ある?身の回りだけでも十分ありえない事が起こってる。
だけど私達だけがそれを全部体験したっていうのもそれはそれで不自然だし……きっと他の視点でも、他のことは何か起こってるんだ。

たとえばアンケートに答えた他の人。たとえば殺人アイドルが幻覚じゃなかったとして、動機はなんなのか、殺しは初めてなのか。たとえば成り替わられた両親や、行方不明になった親戚に起きたこと。たとえばPCの文章に書かれた二話目と三話目の言葉の意味。たとえば事故の原因になったカラス。たとえば斧男がベッド下にいた理由。

それで……いくつかの話が『ありえないけれど何故か』繋がってそうに見えるわけだ。
アンケートと成り代わりと行方不明の親戚、
ストーカーと斧男、殺人アイドルのドッペルゲンガー……。

[不気味だし、信じがたいし、怖いし、勘弁してほしい。
けれど。]

いけないな。不謹慎だけど……。

ちょっとだけ、楽しいね。

(156) 2016/10/04(Tue) 00時半頃

[右手を引かれながら歩く。階段を降りて、それから登って。
どれだけ歩いても、不思議なことに疲れない。
ううん、疲れているのかも。そういった感覚は麻痺していたから、もうよくわからなかった]

 え……?

[人の声が聞こえて振り向いた。
いつもの駅構内なら、人の声なんてたくさん聞こえていたけど、今この場所で聞こえたのは初めてだったから。

だって、他に人の姿なんてない]


[足を止めて]

「ミツケタ」
「あの人、かくれんぼしてたの」
「何してあそブ?」

[嬉しそうな声は、聞くだけなら本当に無邪気な子どもの声だ。
その右手の先には影しかないけれど]

 帰り道知ってるって言ったよね、あの人も一緒に帰れる?

「ワカンナイ」
「イッショに帰りたい?」
「あの人は、カエリタクナイみたいだから」

[それが、ここにいたいという意味なのかはわからない。
でも、掛けられた声は必死さを帯びていたから、帰りたいんじゃないのかな? って。
近づいてくる人の顔は、知っている顔だった。

あの、不動産屋さんから出てきた人だ]


【人】 青い鳥 デメテル

まあ、あたしのケースに関しては……一応さ、ほら相手は人間だし。
ダメ元で警察には相談するよ。そんで荷物だけ運び出して……引越し先でも探す?

[最後の一言だけは、なぜか同意を求めるように語りかけた。
まだ携帯は断続的に震えている。
賑やかなLINEに混ざって、Twitterにも何やらリプライが送られてきているようだ。]

もうっ。

[手帳型のケースをぱたんと閉じて、鞄の奥底へと眠らせる。]

(184) 2016/10/04(Tue) 03時半頃

【人】 青い鳥 デメテル

とりあえず……着替えが欲しいな。
昨日から、ずっと同じ服だから。

[付け加えるなら、下着もだ。着替えの入ったトランク(>>2:139)のことは、もう諦めた。
お気に入りの服が入っていたのが少し、いや結構痛いけれど。]

じゃ、そういうことで、お会計はよろしく!

[机の上に千円札を置いて、入口まで逃げようとして……]

いっ。

[余所見しながら早歩きなどをするものだから、足をひっかけて地味にこける。
顔を上げると、仕切りを挟んであちら、二人掛けの小さな席に、今朝ほど見た横顔がひとり。見知らぬ女性と、緊迫した雰囲気。
彼女が木露に言っていた『カードにかけたら出てくれたパパの浮気相手(>>3:306)』だろうか。**]

(185) 2016/10/04(Tue) 03時半頃

 どうも、ええと……不動産屋さんの前で、あいました……よね。

[近づいてきたお兄さんへと一度頭を下げてそれから声を掛けた]

 ここってどこだかわかりません、よね。
 私も良くわからなくて。この子に、連れてこられたから。

[右手には、誰かがつかんでるような手の跡。小さな手の形だ。
きゅ、と話さないように握られていて、その子の影はお兄さんから隠れるように私の後ろにあった]

 あの、私真嶋日菜子っていいます。
 気づいたら新宿にいて、この子に連れられてここまで来たんですけど、ちゃんと知ってる新宿の駅だったのに、途中から知らないところに来たみたいで。
 電車には乗ってないのに。

[お兄さんを見上げて、それから後ろに隠れていくその子を見た。
又一瞬だけ、その子の表情が見える。
怖がっていると言うよりも、なんていうんだろう、きゅっと握る手の強さを考えたら、恥ずかしがっているのかもしれない*]


青い鳥 デメテルは、メモを貼った。

2016/10/04(Tue) 03時半頃


メモを貼った。


【人】 青い鳥 デメテル

キルロイちゃん、グッジョブ。

[抱きとめられた姫を気取るには些か間抜けた格好で挨拶。
見知らぬ少女と木露を交互に見る。またひとつ、パズルのピースが繋がった。]

……アイドルの、ドッペルの人。

[そしてついつい声に出しちゃう。
想像していたよりも若い。
立ち上がりながら、なぜ入間が一緒に、と問いかけようとして口を噤む。もしや、の予想がついてしまうだけに、彼女らの口からそれを言わせるのは憚られた]

(212) 2016/10/04(Tue) 14時半頃

―新宿衛生病院―

しっかし……

[肋骨も右足もひとまず縫合が終わり、ギブスを巻いている。しばらくは車椅子、そのあと数日は松葉杖がいるだろう。とは言え、それだけだ。別段痕が残るというわけでもない。]

問題は、どうやってあいつに対処するかだよな……
夜ならさすがに問題ないだろうが、まさかって事もある。

……って事は、あれか。

[フルフェイスのヘルメット、ライダースーツ、バイクグローブ。この辺りの装備は必須だろう。バイクに乗らずにこの格好だと目は引くが、背に腹は……というより命には代えられない。]


……なんだったんだろうな。あいつ……

[ジリヤと名乗っていた少女の事を思い出す。ドッペルゲンガーがどうとか言っていたが、彼女は元気にしているのだろうか]

……ま、なんでもないって言ってたしな。
何か言ってこなけりゃそれまで……ってのは少し冷たいか?

どうだろうな。

[何か言ってきたとしても、この状況では何ができるわけでもない。命に別条がないとは言っても、病院の外に出られるような状態ではないのだ]

俺の経験よりよっぽど奇妙な事が起こってんのかね、東京では今……

[それはいくら考えても自分にはわからない事だ。窓の外、新宿の夜景を眺めながら山岸五郎は考えをそこで断ち切った。*]


─ ドコカノ駅 ─

[必死な形相であったろう。だって今までここで、人らしき人というものを見かけるのも初めてだ。見失わないようにと追いかけて、振り返った女の子の姿にほっとした。声は届いているらしい。

ええと、君………

[足を緩めて歩み寄る。何かの影のようなものが、彼女の後ろに隠れるのが見えた気がした。どこかで見た覚えがある、と。記憶を辿るより先、答えが先に差し出される。


あ、君はあの時の。

[言いかけて、口を噤む。僅かに記憶を辿る顔になった。
確かあの時も、見覚えのある顔だと思ったものだ。]


ええと……、…君は確か…
ああ!そうか!!!真嶋さんのところのお嬢さんか。

[名を聞けば、記憶は確かなものとなる
少女に見覚えがあるのもそのはずで、彼女は新宿不動産の所有するマンションの住人だ
事故物件という性質上、鈴里みよ子が主な担当としているものの、”雑用係”としては、関わったことのないわけでない。]


[ここがどこだか分からない。
彼女の言葉は予想通りの反応で、だが嬉しい反応というものでもなかった。僅かに期待したものはある。或いは彼女は、別のどこか…出口を知っているのではあるまいか、と。
そんな儚い期待は裏切られて、東蓮寺は深々と息を落とした。]

そうだね。
ここがどこなのか…どうやったら出ることが出来るのか。
俺にも、まるで分からないんだ。

俺は新宿駅構内で迷って、気が付いたらここにいた。
君もやっぱり新宿で?
ではやはり、ここは新宿駅に繋がっているのかな。

[考えこむように、顎に指先を当てる。
ふと、彼女の右手の先が気になった。視線で辿れば、淡く子供のような影がある。それと同時に、日菜子の身体が僅かに透けて見えることにも気が付いた。

思わずぎょっとした顔になり、自分自身の手を見つめる。透けてない。いや、そう見えるだけなのか?]


君は、もしかして……

[幽霊か。そう聞こうかと言葉を躊躇う間に、小さな影が少女の後ろに隠れていく。ごくりと喉が上下した。ここまで来て、何に動じるというのかと己に何度か言い聞かせた。]


その、君は、ええと……生身じゃ、ない、のかな?
一緒にいるのはお友達かい?




 君たちは───…どうしてここにいるんだい?


[冷え冷えとした感覚が背を震わせる。
白い照明に照らされた駅構内が、いっそう不可思議な場所に変貌したかのように*思えた*]


メモを貼った。


 私、家に帰ったはずなのに、気づいたら新宿駅にいて……それから、この子がここに連れてきてくれたんです。
 ……っていっても、よくわからないですよね……。
 私も、飲み込めてなくて。

[生身じゃないのか、って聞かれて、私はなんて答えようか迷った。誰も気づかないし、うっすらと覚えてることから考えれば、そうであるのが正しい、とは思う。
この子、と後ろに隠れた影を見下ろす。恥ずかしそうにしたままだったけれど、そっと後ろから顔を出したりして]

 ――たぶん、生身じゃないんだと、思います……。
 誰も、私に気づかないし、色んな所をすり抜けるし。

 生きてるとは、思いますけど。

[たぶん。それは、私の願望なのかも知れない]


[ふと、スマホの着信音が鳴った。手に取って発信元を確認する。]

鈴里さんじゃない…か。

もしもし。ん……ああ。お前か。

[表参道で今朝会った同僚からだった。どうやら、新宿の交差点での事故の時、近くに知り合いがいたらしい。これだけ人の溢れる街とは言え、自分が思っているよりも随分狭い世界らしい]

大丈夫だよ。何?カラスが…あいつ、やっぱり運転席にいたのか…

え?カラスが……運転?トラックを?
バッカお前、んなわけねーだろ。そりゃまあ、カラスは見たけどな。…ああ、見た。俺もな。


欲しいもの?見まいに来る?
よせよ、むさ苦しいだけだっつーの。まあ……来るってんならそうだな。果物でも持ってきてくれ。ブドウがいいな。あ、俺はデラウエアしか食わねーからな。

それと……そうだな。なんでも持ってくるってんなら…

北米インディアンについての本。何でもいい。図書館とかにある本。片っ端から借りて持ってきてくれ。返す時は手伝う。

……いや、そんな露骨に嫌そうな喋り方すんなよ。なんでもっつったろ?返す時は手伝ってやっからよ。え?当たり前だ?まあいいじゃねーか。頼んだからな。

[何でもと言った手前、渋々承諾するまで元同僚を説き伏せて、通話を切った。相部屋なので隣の人間が若干迷惑そうな顔をしていたが、山岸五郎はそんな事を気にするどころか、気づくような男ではない。]


……俺の予想だと。

多分これで、当たりが引っかかるんじゃねーかな……

[ごろりと横になって外を見る。夜の新宿はどこまでもいつも通りで、その中で奇妙な出来事が起こったとしても全ては日常として処理されていくのだろう。そんな事を思わせるぐらい、圧倒的に日常だった**]


家に帰ったはずなのに……?

ううん、そうか。分からないけど…、…君だって分からないんじゃ、仕方ないもんなあ。

[東蓮寺は微かに眉を寄せたのち、諦めたように柔らかな苦笑をほほに浮かべた。分からないものは仕方ない。自分だって、今の状況は良く分からないのだ。]

多分?そっか。
でも君は、俺と会話出来ているし…君が俺の願望であったとしても、そんなには驚かないけどね。ともあれ、俺がまだきちんと正気であるならば、君は君の自我をもってここにいるわけだ。


生きていて、抜けだしてきちゃったのかい?
君の、…そのお友達と一緒に?

[ひとまず彼女らが霊?かも知れないことを除けば、初めての遭遇者であり、しかも相手は従妹ほどの小さな女の子たち?なのだ。サッパリ分からないことだらけだし、不安といえば不安でしかないわけだけれど、]

(今更、だよなあ。)

[そんな開き直りにも似た糞度胸も、また据わりつつあった。もうこの際、幽霊だろうがお化けだろうがなんだっていいではないか。実際のところ、今、己自身すらまともな状況かも分からないのだ。]

…お友達に、名前はあるのかな?
大丈夫だよ、何も怖いことはしやしないから。

[おいで。と、少女の後ろに見え隠れする影へ手招いてみる*]


 すみません……、そうだ、さっきここに来るときにこの子が言ってたんです。
 かくれんぼしている人がいるから、一緒にあそぼうって。
 お兄さんのことだったのかな。
 他に、誰もいないから。

[右手の方で頷くような仕草。
名前、なんて言うのだろう? 私はこの子のことを何も知らない。きっと、この子は私のことを知っているのに。
お兄さんに手招かれて、影が右手の影から顔を出した]

 抜け出してきたって言うか、気づいたらここにいた?
 うん、……私、■■たんだと、思います。マンションの上から。

[その単語はどこかくぐもって聞こえた。自分の声なのに]

「ハナコ」
「ナマエ」
「ヒナちゃんと、イッショ」

[小さい声が名前を口にした。初めて聞く名前。イッショ、なのは似てるって事なんだろうか]


【人】 青い鳥 デメテル

─ 夜:タカシマヤタイムズスクエア ─

[一体何が起こっているのかはわからない。
呪文、地獄……いよいよ並ぶ言葉が魔術じみてきた。
緊迫した空気の中、木露が呟いた場にそぐわない言葉に興味を注ぐ。]

新宿不動産……?

[聞き覚えのある名前だ。
携帯の画面を覗き込む。]

……アンケートって、あれか。

(302) 2016/10/05(Wed) 00時半頃

【人】 青い鳥 デメテル

……!

入間さん、そのアンケートに答えてたよね?

(303) 2016/10/05(Wed) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:デメテル 解除する

生存者
(4人 48促)

デメテル
11回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび